X



Windows 10 質問スレッド Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/31(水) 09:55:58.76ID:6Esk1fWg
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
WindowsXP質問スレ 219ページ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
|Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1464597442/
Windows2000質問スレッド Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501074400/

前スレ
Windows 10 質問スレッド Part57
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1560987893/
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 18:10:47.32ID:4+oBlZZ6
>>28
AWSの大規模障害発生中!

これがパブリッククラウドのおそろしさ
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 18:54:48.02ID:j+lH6z8N
>>28
普通に不可
やるなら普通のシャットダウン行為自体をさせず、バッチ等からさせるようにする
もしくはMSに聞いて再起動禁止のやり方を聞く
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 19:32:13.59ID:ogVoAhdp
>>701 Windows純正ファイアウォールは見た目に無効化してても有効になっていてパケット遮断してしまうので、
一旦有効にしてデバイスを使わない奴に選択してから無効化しないと無効化されない。俺も最近嵌ったw。
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 21:21:39.09ID:jliJqR8c
>>726
WMPをやめたらいいのではなかろうか・・
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 22:04:57.23ID:jliJqR8c
ところで、新品のwin10のモバイルが来週から支給されることになったんだが
何から手を付けたらいいもんやら・・

どうせ俺しか触らないんだからパスだのPINだの、全部すっ飛ばしたいんだが
以前に7マシンをウプグレしたときのこと思い出したら気が重い('A`)
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 22:20:41.31ID:uC6/F0Yt
>>732
自分の所有物ならともかく支給品であるならあまり余計なことはしない方がいいぞ
下手に弄るとトラブル発生した場合にMS側が原因の現象であってもお前の責任にされる可能性があるぞ
0734690
垢版 |
2019/08/23(金) 22:41:51.34ID:1gLoB7Rh
起動の邪魔をしたら
自動回復(正しくは違うかも)とか出て、正常に起動しませんでしたとなり
詳細オプションから初期化できました。
起動の邪魔というのは起動中に電源ボタン長押しで強制終了、すぐに起動させてまた強制終了を数回やりました。
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 23:09:44.62ID:gQNzzYOg
>>732
情報システム担当に言われたとおりのことだけやればいい
ぼくちんのほうがういんどうずをうまくうごかせるんだから!とかイキっていじくった挙句
社内ローカル設定を壊したり、ローカル設定と競合して動かなくなったりするのは目に見えてる
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 05:34:10.37ID:n5oMUdVJ
更新して再起動押したら画面が真っ暗のままWindows10が立ち上がらなくなりました
真っ暗な画面でマウスカーソルすら表示されません
セーフモードで入ろうとしても何故かパスコードが違うと言われて入れません
どうしたらよいでしょう?
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 05:39:27.09ID:qRMLMwc5
ワイヤレスモニター接続・切断した時に画面上部に出るバーみたいなのを非表示にするにはどうすればいいのですか?
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 06:01:02.03ID:qRMLMwc5
バーどころか全部映らなくなりました
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 07:19:37.31ID:b1uojg99
>>737
「ワイヤレスディスプレイに接続したときに表示される邪魔なバーを消す方法」
でググるとあります。
Windows10ユーザが行なった権限や設定でのちにどういう影響が出るか不明です。
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 08:35:12.55ID:tBFe6mni
Windows10はサポ切れないからいいな
大型アプデの度に延びてゆく
安定したアプデなら尚よいのだがね
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 09:11:35.77ID:b1uojg99
>>742
サポート期間は永遠ではない。
理由は開発が遅れてるだけ。

Windows10の賞味期限:当初予定2025年+数年
で終わる。
逆算して 2020年+数年に WindowsじゃないOSが出る。
終了予告が5年前に行われる。

そういう仕組みじゃないとマイクロソフトと機器販売メーカーが困るのですよ。
なのでそうなります。
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 09:32:48.28ID:fNm+j8ug
>>743
ビルド番号は変わるけどwindows10と言うか名称自体は続けていくって話なんだが
何で間違ったことをドヤってるのかわからない
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 09:38:31.45ID:FIoitt2z
一昔前までのマイクロソフトの売上はOSとオフィス関連商品が占めていたが
現在売上の殆どは業務ソフトとゲーム、Surface、検索広告でOSの売上は殆どない状態へ業務変化している
マイクロソフトはOSを使い続けてもらえる環境こそが必要で以前のように新しいOSを数年ごとに売り出すモデルから完全脱却した
OS自体無料化が近い、なので全く新しいOSは出ない。
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 09:43:10.16ID:S9ap+K2U
Windows7が最終OSなら良かったんだがな
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 10:17:36.13ID:Wd+sHFXV
それはない
古いドライバが動かないとかエロゲができない以外の理由で何が優れてるのかわからん
10年前のosであるXPとか7信者がまだいる事に引くけど
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 11:13:12.07ID:+ySigxj0
7から無事アップデート完了!

今後マザーボード交換などしたら再度認証しないといけないと思うがその場合は今のプロダクトキーで認証通りますか?
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 12:12:51.08ID:lkcNhANv
>>742 自分のマシンがいつ対象外になるか?だけw10が出た頃に軽いと言われ旧機種に入れた奴らは今になって切られ捲っている
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 12:45:39.02ID:vYxvJ0wk
windows10のグループポリシーの[壁紙を変更できないようにする]を突破する方法ってあるんですか?
規制されてる筈なのに突破してる悪友に、馬鹿にはできんだろうがググってみろカスと煽られて割とうぜーので出来れば教えていただけないでしょうか。

画像のプロパティを経由せずに変更すれば可能のようですが、画像のプレビュ−方式で突破を試みましたが不可能でした。
別の方法に心当たりはありませんか? 
なお先生側も適当に取り合えず規制かけてるだけみたいなので黙認状態で、また個人用ノーパであるため勝手に変更しても問題はありません。
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:10:11.10ID:69501Ed2
>>743

> サポート期間は永遠ではない。
> 理由は開発が遅れてるだけ。

日本語がおかしい。開発が遅れたところで
サポートが永遠であるという事実を否定するものではないだろう
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:12:23.18ID:69501Ed2
>>744
> サポート期間は原則的にバージョン毎のリリース日から18か月間

Windows 10のサポートは永遠。
Windows 10の中にバージョンがあって、それにはサポート期間がある
Windows 10は無料でバージョンアップが続けられる
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:20:24.23ID:69501Ed2
>>748
> 古いドライバが動かないとかエロゲができない以外の理由で何が優れてるのかわからん

「何が優れてるのかわからん」やるがWindowsを叩いているという
無知ゆえに、わからんものを叩くという高齢者にありがちな現象

何が優れているかわからんというのなら、
教えるがまず多くのパソコンメーカーの機種で動くOSは
WindowsとLinuxしかない。FreeBSDもあるが比べるまでもなく劣っている。

多くのパソコンで動くから1万円前後の安いパソコンから100万円を高級機まで
目的に応じて自由な選択肢がある。もちろんそれはLinuxも同じで、この点では
唯一Windowsに対抗できるOSだがサポートが弱い。そのせいでパソコンに
バンドルされないのでLinuxの入手性は著しく悪い。
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:20:49.81ID:EBmurCND
>>751
ローカルポリシーで上書きするとかレジストリ直接書き換えるとか
詳しくは書かないのでググれっていうかググって分からなかったら
壊すだけなのでやめとき
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:24:31.51ID:69501Ed2
>>750
> 自分のマシンがいつ対象外になるか?

Macは次のバージョンで2012年製以前が切り捨てられる。

いつ対象外になるか?の話をするならこのような話をしなければ意味がない
永久にサポートするOSは存在しないのだから
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:25:18.39ID:69501Ed2
× 永久にサポートするOSは存在しないのだから
○ 永久にハードウェアをサポートするOSは存在しないのだから
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:29:07.65ID:69501Ed2
>>746
> 一昔前までのマイクロソフトの売上はOSとオフィス関連商品が占めていたが
> 現在売上の殆どは業務ソフトとゲーム、Surface、検索広告でOSの売上は殆どない状態へ業務変化している

OSの売上は17.7%もあるぞ
https://www.appps.jp/326630/#Microsoft

> 最も大きな収益源はOfficeの25.7%、Azureが23.7%、ゲームが9.4%、
> Bingが6.4%、Linked inが4.8%となっています。

現状の売上は業務ソフト関連のOffice、クラウド関連のAzure、その次にOSの売上で
ゲームはその次、検索広告はその次の6.4%でOSの売上の1/3程度しかない
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:32:58.91ID:69501Ed2
マカのありがちな勘違いに、Windows 10は無料になったのに
なんでWindows 10で収益があるんや!?ってのがあるが、

Windows 10はアップデートが無料になっただけでOS自体は有料のまま
少なくともパソコンの数だけWindows 10が売れている。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:33:38.93ID:69501Ed2
あと中古パソコンにも格安ではあるがWindowsを売っている。
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:46:25.52ID:FIoitt2z
マイクロソフトの売上8割以上がOSではないことはあまり知られていないので
新しいWINDOWSがまだ発売されるような見解を書き込む人が後をたたない

今は、ブラウザもOSも無料でばらまきそれをベースに成功を収めたグーグルの経営モデルに
マイクロソフトが経営方針を転換した
業務用PCは9割がWINDOWS このシェアを維持し続けるためのWINDOWS10
新しいOS購入させるためのパーツ紐付け制度も廃止し、近い将来いよいよ完全無料化へ進む。
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:47:38.05ID:iB0rL4go
>>743
>>745だよね、Windows10がWindowsでは最後のOSでこれをずっと続けてく話じゃなかった?
新しいOSでもWindowsじゃないとゲームの互換性なくて困るじゃん
俺のSteamのゲームどうなんだ
>>747
同意せざるおえない
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:56:50.12ID:69501Ed2
macOSもずっと10のまま!
最後のOS!

でも互換性がない!
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 13:59:28.24ID:bcBKzsmE
>>755
一度それで検索にかけてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 15:31:14.62ID:b1uojg99
>>762
普通のソフトを販売してる方でも頭を痛めていると思います。
販売した後に要件が変更されれば動作に影響は出ます。
Windows8でさえフォントが変更されるだけで表示が見切れたりしましたので
プログラム上動いても、レイアウトの変更など無駄に改修費用が発生します。
それ含めて変更できるソフトメーカーは残りますが、放置されるような類では
Windows10動作保証は一切ないというのが答えであり、Windows10では動けばラッキーでしょう。
個別にファイルの作成日のタイムスタップで古いと思った場合はサポート
になっている。と思った方がいいでしょう。


>>763
不安定な不定期に更新するWindows10一緒にしないでください。
その辺はしっかり考えられてます。
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 15:39:31.24ID:b1uojg99
マイクロソフトは考える能力ないまま実行に移すから困るだが
互換性に今後問題が生じる可能性のソフトの場合、
ソフト起動前に警告が出るような仕組みが必要です。
こういう仕組みがあるといずれ使えなくなる可能性があるとわかるし
プログラム作成側も気づくわけです。

たくさんあって自分で使ってるソフトでどれが該当しているかわからないわけですから
こういう仕組みが必要です。

Macだとこういう警告文が出ます。
https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/ja_JP/macos/Mojave/macos-mojave-32-bit-app-alert.jpg
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 18:05:47.83ID:ULT4I38V
Skypeって元から入っているのもか別にインストールしたものか
判別する方法はありますか?
設定、アプリではただの「Skype」となっています。
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 19:27:50.67ID:/ZKTx7xL
>>767
OSインストールした日とソフトのインストール日見比べればいいだろ 何の意味があるのか意味不明だが
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/24(土) 21:09:58.14ID:N0u6sRbM
>>754
返しになってない上にすっごい頭悪い
0773701
垢版 |
2019/08/25(日) 02:33:27.87ID:RzmlDAnz
皆さま、レスありがとうございます。
>>716
遮断時とは?もうちょっと具体的にお願いします。
>>718
いえ、ですのでIP重複とかは度外視してください、と。
ループもないです。完全なツリー構造です。
>>719
日に何度も起こるのでそれもないかなと。
といいますか、皆さまIPアドレス関連は忘れてください。
そこから進んでない;よくあることなのは承知ですが。
聞きたいのはPC端末(Windows)側で瞬断や一部のサイトアクセス不可や
通信内容とかをWindowsに詳しい人はどうやって切り分けるかを知りたいのです。
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 02:58:27.37ID:nS+YEMiF
>>763
オマエあっちこっちでmacガーmacガー言ってるな
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 03:19:16.63ID:ICm1r4yE
>>773
どんなに詳しくても、やることは順番に基本動作を確認しながらの切り分けだよ

「相互に」PINGを飛ばして応答があるか確認、応答時間とホップ数を確認、その時のMACアドレスが違ってないか確認
ipconfigで現状を確認、ハブとケーブルを交換して物理層に問題がないか確認、
DNSの疎通と名前解決ができるか確認、ブラウザのアドレスバーにIPアドレスを入れて通信できるか確認、
切れる時刻と間隔を記録、復帰までの時間をできるだけ正確に把握、切れた瞬間に誰が何をしているか確認、などなど
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 03:27:56.16ID:ICm1r4yE
>>773
イベントログは見た?
たとえばOSがネットの切断を検知してるならDHCP問い合わせ時刻が記録されてるはずだけど
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 05:21:34.71ID:mPVMpgK1
>>773
> 日に何度も起こるのでそれもないかなと。
日に何度も起こるならまさにDHCPのリース期限切れだな
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 11:31:28.75ID:JQEj5h8N
インストール時

 パスワードを求められるが7の時は入力しなくとも良かったが10からは入れないと行けないのか?
0781701
垢版 |
2019/08/25(日) 11:57:23.69ID:SebbexEJ
レスありがとう。
>>775-776
基本動作はやっていて、もちろん抜けていたらこちらの責任です。
そこから進まないので困っていて、トラシューしたいのではなくて
PC側である程度のことを自動収集できるツールを相談しています。
イベントログも確認済みです。発生中もネット全体は切断していないです。
>>778
今一度確認してみます。が、発生時に確認しましたがIPアドレス問題なく、
または固定IPアドレスでも発生しており、他のインターネットサイトは問題ないです。
0783fsutil repair
垢版 |
2019/08/25(日) 12:44:27.20ID:36FrUfFb
C:\WINDOWS\system32>fsutil repair query C:
0x9 - 修復を有効にし、データの損失について警告する。
    ~~~~~~~~~~~~
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/fsutil-repair
- 0x09:修復なしのデータ損失の可能性について警告します。
    ~~~~~~~~~~
【問1】9は修復するのかしないのか、どっちです?
【問2】デフォルトは1?9?
【問3】1でも、「フル Chkdsk を実行するために、オフラインにする必要があります。
コマンド ラインで "CHKDSK /F" をローカルに実行するか、
PowerShell で "REPAIR-VOLUME <ドライブ:>" をローカルまたはリモートで実行してください。」
っていうログはMicrosoft-Windows-Ntfsに出るんです?
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 17:37:13.49ID:3p9LzjZj
同一ドライブ、別ドライブ関係なく、
左ドラッグならコピー、右ドラッグなら移動としてくれるツールはないだろうか?
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 20:04:58.72ID:PDfcLMAd
人のPCの管理者権限をパスワードなしで取れる方法ってもう塞がれたの?

起動中に電源ボタン長押しで強制電源オフ。3回やって自動診断を起動
→Windowsの自動診断からコマンドプロンプト出して、ロック画面のナレーターとcmdのexeファイルを入れ替え
→普通に起動して、ロック画面からcmd呼び出し
→デフォルトで無効化されてるAdministratorのアカウントを有効化
→Administratorのアカウントでログインして管理者権限剥奪。

ロック画面からcmd起動すると管理者権限で起動しちゃうっていう抜け穴。

PCが目の前にないと出来ないから脆弱性認定されてこなかったんだろうけど。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 22:02:08.44ID:07qBHXGr
質問
Windows10パッケージ購入したとして
1台目マシンにインストール後、そのマシンを使わなくなって、別のマシンにインストールするためには
MSにインターネット経由で認証しないといけないらしいんですが
具体的な流れや感覚がわかりません

MSアカウントを作らないといけませんか
使わないマシンのOSは放置ですか
認証解除とはいったい何でしょうか
メインマシン1台しか保有していない場合、1台目を停止した状態で2台めへ入れ直すことは原理的に可能でしょうか

「Windows10 2台目 認証 古いほうを消して」でググっても出てきません
メーカーのリカバリディスクしか利用したことがない者です
まとめURLでもかまいませんのでご教授ください
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 22:19:22.29ID:W0vqBbjE
>>789
そんな横着しないで、新しいの買え。以上
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 22:23:55.06ID:3RcejpU3
Winはパッケージ版でもPC1台にしかインストール出来ないんじゃないの?
自作でもしないかぎり、今はPC買ったらOS付いてくるし。
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/25(日) 23:25:30.97ID:0U2BEhVe
パッケージ買ったんなら何回でもPC乗り換えできる
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 02:07:25.71ID:qsFlxoc0
>>792->>795
丁寧にありがとうございます
パッケージ版買ってMSアカウント作って慣れるところからですね
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 06:39:57.28ID:UdhtC9Dx
意地でもOneDrive使いたくない俺はどうすれば・・(´・ω・`)
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 06:47:13.84ID:gSnPM5oz
意地でも働きたくない俺はどうすれば・・(´・ω・`)
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 08:21:35.14ID:BTokbEKs
>>796
パッケージ版買ってるならMicrosoftに2万も払わなくていい。
MSアカウントは要るけど。
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 08:28:36.59ID:BTokbEKs
https://edit-anything.com/blog/windows7hp-windows10pro.html
このブログの「Microsoftアカウントにサインイン」以降を見たら分かるんじゃない?スクショあってわかりやすいし、MSサポートの通り書いてあるし。
MSアカウントなしでもできるけどかなり面倒くさそう。
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 08:45:20.27ID:j0PGWUNO
windows10 2台有るけどブラウザEdgeでアンカ付ける時
1台は普通に青で正常に付けれるけどもう1台の方は書き込みの
文字の下に赤の波線が出て>>00が青にならない
同じPCでもIE11を使用時は正常にできる誰か分かる人
教えて (色々設定など2台同時に調べたけど同じだった)
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 09:58:07.45ID:BTokbEKs
>>797
リンク解除して、OneDriveアプリアンインストールだっけ?それで消したことあるよ。
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 10:01:56.26ID:BTokbEKs
>>805
カメラロールのボーナスってどうやって貰えるの?
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 10:18:23.91ID:BTokbEKs
>>787右クリックを移動に変更はできるみたいだけど左クリックでコピーは知らん
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 10:37:04.69ID:Fcmq+4rf
>>812
おおありがとう
これは助かる
左ドラッグの動作を固定できるだけでもずいぶん違うよ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 12:27:02.43ID:afPxPvBG
>>787
昔Windows98SE用にそれと同じ挙動するソフト作って社内に配ったが
誤操作多発で使いにくい言われてネット公開を断念したな
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 12:32:00.21ID:knfhwrzo
10は自分のPCとOneDriveは「同じPC内」の扱いを受けるから、ドラッグするとコピーではなく移動になる糞仕様w
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 14:11:41.82ID:O0sFKVBY
ショートカットキーは覚える気がしない。
cntr+alt+del 以外覚えたくないw
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 15:03:01.83ID:jAslsrH7
慣れると便利だぞ
コピー、カット、ペースト、更新は定番だろう
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 18:28:09.08ID:uwURXvbR
Windows7でフォーマットした外付けハードディスクのデータがぶっ壊れるって聞いて、確実なのはWindows10でフォーマットした外付けハードディスクにWindows7フォーマットのデータを移行させたら完璧だってさ。
フォーマットでデータ消えるとかほんとクソだな。
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 18:35:25.24ID:SdxEy5n+
>>822
安心しろ
どっちでフォーマットしたかなんて関係無い
Windows10に接続したタイミングで変換される
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 18:41:39.81ID:UdhtC9Dx
>>821
慣れると便利

それに慣れないから困る(´・ω・`)

>>822
SSDも安いんだからさ、クローンで解決だろ
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 19:02:54.05ID:B/QkfiP0
win10 win7 そんなの気にしないでデータごっちゃで弄ったり移動してりしてるけど
何もないが・・
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 19:28:38.24ID:knfhwrzo
vistaでフォーマットした奴使ってるけど、なんとも無いぞw
「安全に外」さずに、抜いたりしてるから物故われるんじゃねのか?
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 19:59:11.25ID:UdhtC9Dx
>>826
そろそろCPUの心配したほうがいいんじゃねえか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況