X



Windows 10 質問スレッド Part58

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/31(水) 09:55:58.76ID:6Esk1fWg
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
WindowsXP質問スレ 219ページ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
|Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1464597442/
Windows2000質問スレッド Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501074400/

前スレ
Windows 10 質問スレッド Part57
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1560987893/
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 07:22:50.70ID:8YREVIhL
フォーマットの違いで壊れるっていうのは今のバージョンならないの?
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 08:50:48.62ID:m4FCKQRx
ウチに新品の外付けUSBなHDD繋ぐと必ず壊れるって恐怖のマシンあったわ
パソコン工房で買った中古のBTOやったけど
IOのカクうす買って繋いだらHDDがかっくんかっくん言い出して認識せず
初期不良だと思って交換してもらっても同じ
もう一度交換してもらって、
買った店で経緯話して目の前で交換品を開封して繋いでも再現した
本体とHDDを店が交換してくれてちょっとグレードアップしたけどw
原因は分からんかったがそう言うこともあったって話
ちな、別のマシンで使ってた同型HDDを繋いでも問題は起きなかった
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 09:10:07.57ID:LOLSoDVY
外付けドライブのファイル破損はLFS1.1とLFS2.0のバージョンの非互換が原因
Win7以前はLFS1.1、Win8以降最近まではLFS2.0がデフォ設定なので不用意にドライブの
付け外しをするとファイルが壊れる
Win10は1809以降はLFS1.1に戻っているが1803以前の場合は要確認

LFS1.1
https://i.imgur.com/HqWk87z.png

LFS2.0
https://i.imgur.com/c0s1OKf.png
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 10:08:01.51ID:n/MF3ZWw
LFSってWin8で話に上がってからちょくちょく確認したけど
外付けドライブで2.0(ポリシーが高パフォーマンス)に書き換わるの見たことねえんだよな
んだから最近MSが規定変えたって言ってるのが釈然としない
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 12:20:04.66ID:eSSmZeR/
>>830の一行目は基本中の基本じゃないのか
当たり前のことをやらないで壊してギャーギャー騒いでるのか
なんだかねえ
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 12:25:08.75ID:gPF1ZIIW
>>845
> Win10は1809以降はLFS1.1に戻っているが1803以前の場合は要確認

やっぱり最新版が一番安全かね。
バグが修正されている。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 12:48:28.35ID:bksugTOj
マルチになって申し訳ありませんが、
NEC製の古いPCで1903にアップデートしようとするとエラーが出るっぽい?です

NECのPC-LS550DS3GWという古い機種を使っていますが、
1809から1903にアップデートしようとしたところ0x80070005-0x2000Aエラーが発生しています。
エラーコードでググると、みんなNECの古い機種でこのエラーが出てるっぽいです
クリーンブート実施してこのエラーが出てるのでハードウェアが引っかかってるのかもしれません
最悪クリーンインストールしてもうまく動かない可能性有りですかね…

NEC製の古い機種で1903Aアップデート成功した人いますか?
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 13:23:42.01ID:1G+l4REg
>>845
1809なPC(今年のもの)で、
LFS 2.0になっちゃった外付けHDDがあったけど、
これはどういうこと?
LFS 1.1がデフォルトということではないんじゃない?
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 13:41:26.82ID:CDk68vKh
>>844
Win10の問題とかじゃないと思われる
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 13:49:23.56ID:CDk68vKh
>>850
書き込みのモードが「高パフォーマンス」になってない?
そしたらLFSは2.0だし、データ破損も起こりうる。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 13:56:24.31ID:XvmyusqY
Win10の外付けドライブのポリシーは クイック取り外し がデフォだから
LFSが2.0ってことは自分でポリシーの変更したんだろ
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 14:09:57.54ID:vusx9C51
>>844
電源が弱っててUSB端子に5Vがちゃんと出てないとその症状になる
原因は中古BTOなんていう地雷なんか買ったこと
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 15:05:36.65ID:CDk68vKh
前も書いたけどWin10の1809以降なら普通はそのまま取り外してOKだし、高速スタートアップの無効化は全く意味がない。
電源落とすか、安全に取り外しすればどんな場合でも問題ない。
0857850
垢版 |
2019/08/27(火) 17:28:36.55ID:gbwMcqh1
>>852
> 2019年4月2日、Windows10のバージョン1809の2度目の累積アップデートがリリースされました。
> このバージョン1809以降で、MicrosoftはWindows 10における外部記憶メディアの取り外しに関するポリシーを変更しており、
> 「ハードウェアの安全な取り外し」は不要になりました。

件のPCは3月中旬に使い始めたやつなんだよね。
だから、LFS 2.0だったことも納得だな。

当時fsutilコマンドで確認したら、2.0になってたので、
レジストリ書き換えてとりあえず事なきを得たわ。
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 18:26:47.74ID:bksugTOj
>>849の件、ISOでアップデートをしていたのですが、
本日午後にWindows Updateにようやく1903が降りてきたので試してみました
やはり失敗してしまいました
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 19:35:07.50ID:qWygnBZ+
>>858
ISOからHDDの領域確保から
新規インストールすれば出ないと思いますよ?
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 20:28:16.26ID:CtDyXc+g
レガシーNECノートでは、1511以降の経験上、BIOS設定に依存して失敗することが多い
レガシーUSB /パワーオフUSB充電 /NXビット /タッチパッド /特殊キースイッチ /SD
BIOSの詳細設定、ブート起動順序も見直しされたし
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:38:14.70ID:zSj543In
キーボードの入力が変になりました 以下の現象が毎回じゃなく忘れた頃に発生します 何が原因なのでしょうか?
先々週レジストリの修復 sfc /scannow というのを試してみましが、数日後に再発しましたので関係ないようです

再起動すると、キーボード触ってないのにログイン画面でカーソルが左から右に走る BackSpaceで戻っても繰り返す事がある
スペースキーが効かなくなる USBキーボードからPS2キーボードに交換すると正常になる
入力してる文字じゃなく別の文字が入力される

今現在は3日位現象が出ないのですが、次回発生したら再インストールしようと思います Win10にして2年経過してました
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:38:36.61ID:OpqkZOXy
>>860
当たり前でしょ。
Windows10想定してリリースしてるわけでもなし
むしろ動かなくなって当然でしょ。
それで動かなくなったと言われても、過去に販売したメーカーでも困るしわけだし。
そもそもWindows10は数合わせだから雑なサポートしかしない。
うまくマイクロソフトに騙されてWindows10になっただけさ。

アップグレードをWindows8.1だけに限定してれば問題なかった。
Windows8.1は数がそれほど出てないから仕方なくWindows7まで入れたのだろうけど
Windows7だとWindowsXPに近いのも結構混ざっているから
起こって当然の事象。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:45:43.12ID:mrLa60bz
>>862
そう考えると、Windows 10プリインストールマシンを
買うほうがいいってことかな。

Windows 10プリインストールマシンであれば、Windows 10を
想定してリリースしているわけで、アップデートできないなら
メーカーの責任になる。
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:50:12.90ID:OpqkZOXy
>>863
Windowsは終わってるよ。
過渡期だから
それに金を使うのは無駄。
程度のいい中古を買って時間稼ぎすべきでは?
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:52:08.56ID:OpqkZOXy
>>863
Windows8時代のハードを探せばいい。
Windows7のプリインストールでもシールがWindows8のロゴなら
Windows8だから
CPUなら第4世代から第6世代の中古で時間稼ぎすればいい。
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:55:53.18ID:qWygnBZ+
そう考えるも何も
各ファームが未対応ならまともに動かないのはあまりにも既出すぎて
今更過ぎる
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:58:39.35ID:aibnh6r0
>>863
それは甘いな
知人のDELLの10プリインストールマシンを診てるが
大型アップデートのたびに問題起こしてるし
毎月の更新でさえまともに動かない(更新でエラー)PCがある
Dismやsfcで問題でないし、トラブルシューティングでも問題はないと出る
そのくせMSカタログから更新プログラムをダウンロードして手動で更新すれば
問題なく更新できる。

知人はPCに詳しくないんで変な常駐ソフトも入れてないし
レジストリの編集なんかもしていない

もう疲れたよ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:01:44.66ID:CDk68vKh
>>866
それ
ファームウェア未対応なら、メーカーの責任でもないし。MSの責任でもない。
自己責任。
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:04:34.55ID:CDk68vKh
>>867
メーカーに見てもらうのがてっとり速いんじゃない?
無償保証適用されるだろうし。
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:12:28.99ID:OpqkZOXy
>>869
ハードウェアトラブル以外メーカーは見ない。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:23:19.92ID:CDk68vKh
>>870
まじか。PCで無償保証使ったことなかったから適用されるものと思ってた。一応問い合わせてみたら?
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:24:12.25ID:mrLa60bz
>>864
> Windowsは終わってるよ。

20年近く前から、終わってるって言ってる人がいるが
全然終わらないので嘘だって思ってる。
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:25:20.20ID:mrLa60bz
>>867
アップデートはWindowsに任せてるので
疲れたことは一度もないな。
自分でやるからつかれるんだよ
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:51:16.65ID:aibnh6r0
>>869
知人もDELLのサポートに電話してリモートサポート受けたらしいが
解決しなかったと言ってた

>>873
もちろんアップデートはWindows任せ、それで更新エラーが出るんだって

1709から1803にする時も更新エラーでしかたなく手動でやった
月の更新も5月に診てあげて以来更新エラーで止まってる
またメンテに行ってあげないと…
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 23:26:36.23ID:CDk68vKh
>>874
そのPCの問題。
なんかUSBとかで繋いでたら、マウスとキーボード以外全部外すのが最初。もうやってるかもしれないけど
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 01:09:52.88ID:9StnBJJU
>>876
それ。他ソフト必要
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 03:51:18.41ID:B21KnWqo
前の暗い画面に戻せないの(´・ω・`)
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 04:34:49.65ID:1+PMDk/h
>>872
状況が全然違う
商材として価格の安いタブが台頭し、
技術としてマイクロソフト主導ではなく、
10はOSの基礎をいじってる状態でその上のアプリが育つわけもなく。
MTBFとMTTRが長い。
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 06:13:56.83ID:neJyRi+3
状況が違うってことは、「以前の状況下においてWindowsは終わる」というのは諦めたのか?w

結果を見ると、Windowsは終わらなかったわけで「以前の状況」では終わらない。
という結論を歴史が証明したってことでいいのか?w

で、状況が変わった、今度の状況なら終わるはずって言ってるよんだよな?
でもMicrosoftの状況も変わってるで?高く評価される方向で
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 06:45:00.97ID:1+PMDk/h
>>880
甘く見たいのだろ。
今後人手不足なる時代に手間のかかるコンピュータは必要ないんですよ。
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 06:47:38.55ID:neJyRi+3
人手不足の前に、金不足だわw
高いマックなんかビジネスで使い物になるかよwww
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 06:53:02.50ID:1+PMDk/h
>>882
Windowsは安くない。
維持の面を金銭換算すると保守面で高額になります。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 06:53:24.58ID:1+PMDk/h
Windowsの対抗馬はMacじゃなく
タブだよ。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 06:57:27.68ID:neJyRi+3
>>884
タブレットはMacの変わりにはならない
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 06:57:53.78ID:neJyRi+3
MacでできることはすべてWindowsでできる。
つまりタブレットは、Mac=Windowsよりも劣るということ
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 06:58:37.33ID:neJyRi+3
ちなみにタブレットはAndroid機が売れてる
アップル製品はどれも高いのだ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 11:50:08.47ID:UDIocJ4i
当人が別の正常なUSBキーボードを試すまではレスするだけ無駄や
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 12:48:41.22ID:vJbr7WWr
カーソルも勝手に動くらしいから、USBポートの故障とか、マザボの故障とかかな。
何かのハードの問題でWindowsが原因ではないっぽい。
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 12:48:43.77ID:O8Ly+Bjz
>>861
>先々週レジストリの修復 sfc /scannow

おまえの頭は湧いているのかよw
USBキーボードだそうなのでドライバの詳細設定にある電源をオフに出来るってのでも無効にしてみるんだな
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 14:57:54.56ID:UD+zba5E
あるアプリケーションで、タスクバーおよびデスクトップにショートカット
を作成してもしばらくすると勝手に消えます。
それでスタートにピン留めした場合のみ消えずに残ります。
なんででしょうか?(´・ω・`)
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 15:13:45.39ID:O8Ly+Bjz
>>893
何か以前に変な事でもやらかしたんではないでしょうか?
それぞれのフォルダ毎をどこか別の場所にコピーしてから
それらのフォルダを削除してから作り直してそこへコピーし直したらいいのではないでしょうか
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 15:45:40.94ID:Sh9mW2cd
windows8と10の混在するローカルネットを使用しています
windows10 から 8 の共有フォルダにはアクセスできますが
windows8 から 10 の共有フォルダにはアクセスできません
全てのPCのアカウントはパスワード無しにしており
パスワード保護共有は無効にしています

どうすればwindows10のフォルダにアクセスできるでしょうか?
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 16:32:28.42ID:m0zhEOoE
10が パブリックネットワークに属してないかな?
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 17:02:26.53ID:fKep8K8s
>>895
>>896
単純にWi-Fi繋ぐときにミスった説。
そうじゃなければ原因探るのは時間掛かりそう。
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 17:51:24.59ID:ZE0yJlAj
アンチウイルスソフトのファイアウォールの可能性。
情報が少なすぎて特定不能。
0899895
垢版 |
2019/08/28(水) 17:55:18.33ID:Sh9mW2cd
>>896
10も8も 現在のプロファイルは パブリックネットワークです
8のみの時はそれで相互に接続できていました

10は10proで 基本ネットワーク情報の表示と接続とセットアップ から イーサネットなどを開きましたが
プライベートネットワークに変更できる画面は出てきません

>>897
ローカルネットは有線LANで、 Wifiは使用していません
ネット内にはWindows8が5台、Windows10が4台、Macが3台、NASが1台接続されています
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:09:45.60ID:m0zhEOoE
社内、家庭内で使うときはプライベートネットワークにしましょう
変更方法は10のリビジョンで違うので
検索してちょうだい
0901895
垢版 |
2019/08/28(水) 18:18:04.23ID:Sh9mW2cd
>>898
アンチウイルスソフトは自分では入れてません
Windows Defender ファイアウォールは無効化してみましたが変わりません
Windowsセキュリティーのウィルスと驚異の防止の設定も無効化しましたが変わりません

10のドライブにアクセスしようとすると、以下のネットワークエラーが出ます
 〇〇〇にアクセスできません
 〇〇〇に対するアクセス許可がありません。ネットワーク管理者にアクセス許可を要求してください。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:24:30.34ID:O8Ly+Bjz
>>895
パスワードなしでの共有はそれぞれのパソコンでの不具合の元
それぞれのパソコンにパスワードを設定してから自動ログオンにすればいいだけなんだからやれよ
10の共有はやっと不具合対策がされた感があるけれど、たまには相手先が見えなくなったりもするから
ネットワークを最新の情報に更新してからエラーを修復させろ
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:31:15.88ID:9StnBJJU
そもそもホームネットワークとかって、プライベートネットワークじゃないと機能しなくなかった?
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:31:41.27ID:O8Ly+Bjz
>>901
もしもそのエラーメッセージに間違いがないのだとしたら
共有元のパソコンで共有フォルダ内のアクセス権を変更する方法から憶えろよ
アクセス権に問題がないと言うのならば、ネットワーク情報の更新から始めろ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:41:56.49ID:O8Ly+Bjz
Evryoneフルコントロールのアクセス権を設定するのならば、
他のユーザーとして設定してあるものはAdministratorsも含めて全て削除しておけよ
下手に設定してあるとそちらが優先されて面倒な事にもなる
終わり・・・
0907895
垢版 |
2019/08/28(水) 19:02:37.69ID:Sh9mW2cd
>>900
>社内、家庭内で使うときはプライベートネットワークにしましょう
いまのところ、これが原因の可能性が高そうですね
windows10のバージョンは 1809が2台、1803が1台、1709が1台です
このうち接続したいのが 1809なのですが ネットワークプロファイルを変更する画面が出てきません

今 PowerShellを管理者で実行する という方法で プライベートに書き換えるのに成功しました
しかし、まだ接続できないです

他の仕事もあるので今日はここまでとします
ありがとうございました
0908895
垢版 |
2019/08/28(水) 19:08:34.17ID:Sh9mW2cd
>>905
仕事で使ってるPCで職員しか触れない状態になっています
人がいないときは建物自体に鍵がかかって誰も入れません
インターネットにも接続していません
パスワードが無い方がスイッチだけで起動できるので便利ですから

>>906
のちほど時間のある時にトライしてみます
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 19:11:15.24ID:PolwBbPJ
ESETについての質問ですが
ESETの方は荒れてるのでこちらで失礼します

ESETを入れてからエロサイトなどを見ると
右下に
脅威をブロックしました
サイトをブロックしました

と出ていたんですが
ある時これ動画探す時にうざいなと思って
多分Windows側の設定をポップアップのところからいじってしまいました

ポップアップは出てこなくなりました

最近元に戻そうとしてESETの設定をデフォルトにしても出てきません
Windowsの設定のどこをいじれば直るのか教えて欲しいです
通知とアクションとか集中モードは何度も見直してますが直りません

よろしくお願いします
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 19:22:48.87ID:9StnBJJU
>>909
まず設定アプリで、通知、で検索した?
話はそれから
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 19:45:16.13ID:1l2vlw/B
win10を1903版にアップデートしたらIEブックマークのスクロールがやたら重くなりました
何が原因なんでしょうか、解決策はあるんでしょうか?
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 19:49:43.97ID:PcAwNqQ4
sec板はどこも荒れてるよ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 19:55:25.70ID:O8Ly+Bjz
>>913
そんなトンチンカンな質問をしているやつに未来はない
さっさと1903からは手を洗えよ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 19:56:35.48ID:9StnBJJU
>>913
何も情報がありません。なんとも言えません。
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 20:21:57.15ID:6iiOPc7S
こんなソフトを探しています
スマホで撮影した写真が4:3なのですが
これを無劣化で16:9にしたいと思っています。

そのままアスペクトを変えるのではなく
上下を切り取って16:9にしたいのです。

これを無劣化で数千枚一括処理できるソフトを教えてください
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 20:27:20.25ID:O8Ly+Bjz
>>917
ハハハ 自分でバッチ組んで処理しやがれ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 20:53:11.96ID:9StnBJJU
次スレ建てれそうな人いる?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 21:04:32.45ID:9StnBJJU
>>917
918と同意見。
バッチ組んだら速いよ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 21:08:53.62ID:eIgg1dHv
>>917
JPEGを無劣化で編集出来る技術は存在しない
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 21:09:32.28ID:I0wE1I0f
個人的興味だが、数千枚の画像をそんな加工して何に使うんだ?
一気に参照する理由ってMLくらいしか思い付かないんだがそうなのか?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 23:05:28.23ID:m0zhEOoE
>>907
1809なら たぶん
設定>ネットワークとインターネット>状態>接続プロパティの変更

パブリックネットワークを使用するのは外からアクセスさせない為の設定です
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 23:07:59.21ID:6Pw/QmNe
Windows 10が機能更新サービスサポート期間を設けている点に関して、今回 Windows 10 April 2018 Updateが11月サポート終了
とのことで、更新したのだけれど、もしかして、初期化用の回復ドライブって、作り直しておくべきだったりするのかな?
今まで、この手の疑問を考えたこともなかったのだけれど、ググっても再作成を推奨しているページもなかったので、
ほかのユーザーはどうしているのかと疑問に思った。
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 23:14:35.53ID:ldZqHvvm
質問なんですが
デスクトップのアイコンを画面外にはみ出して置きたいのですが、どうしたらいいでしょか
自動整列をOFFにしても、アイコンを画面外に置こうとしたら戻ってきてしまいます
ゴミバコをぎりぎりにおきたい
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 00:00:44.95ID:JOQV1A2B
デスクトップをスッキリさせたいって事?
普通には出来ないのでいっそのこと ゴミ箱非表示にしちゃったらどーでしょう
削除はDelキーで、中身を見たいときは
ゴミ箱を クイックアクセスか、ライブラリーに置きましょう
やり方は検索してちょうだい
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 03:31:37.82ID:uBYaKotH
>>917
ttps://www.faststone.org/FSResizerDetail.htm
普段はリサイズに使っているのですが、ロスレスでクロップも可能です。
大量のファイルを扱った事は無いので、どれくらいまとめてできるのかはわかりかねます。
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 03:44:29.74ID:xXYGoBGI
jpgはリサイズすると劣化するから、pngに変えなきゃならない。
で、pngに変えた上でリサイズとなると、そんなアプリあるか?
一括してpngに変えるならイルファンで十分だが、リサイズとなるとね。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 07:52:41.37ID:MRzPc5bG
>>928
デスクトップにファイルを置くから悪いのです。
解像度高いモニターを別途高級するか
デスクトップにフォルダーを置いて
そのフォルダーはリスト表示にすればいいのです。
狭いなら狭いなりの使い方しかできません。

もしくは・・・・・
アイコンの大きさでもかえたら?
https://pc-karuma.net/windows-10-change-desktop-icons-size/
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 07:54:09.75ID:ZNMdDaso
システムイメージの使用について質問です。
ストレージが
SSD(SATA、OS入り)
SSD(NVMe)
HDD
という構成のPCでシステムイメージを取ったとします。
その後Windowsのクリーンインストールでまっさらにし、OSのインストール先をSATAの方からNVMeに変更します。
その場合、OS移行前のシステムイメージは使用可能なのでしょうか?
ハードウェア構成が変わっていなければ、OSのインストール先が変わっても使えるのでは?と思ったのですがどうなんでしょうか。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 08:07:59.30ID:MRzPc5bG
>>933
ブート情報、UEFI(BIOS)側の起動ドライブ
起動ドライブ内はストレージ内の場所を指定してある。
2つで構成されています。

お金をかければ、インストールじゃなく別パーテーションに現行環境をそのまま
コピーできると思うけど
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 08:12:07.95ID:MRzPc5bG
マルチブードは壊れる可能性があるので
バックアップだけは忘れずに行ってください。
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 08:20:22.81ID:oP19Au19
>>929
レスさんくす
ゴミ箱を消したいわけじゃなく、アイコンをデスクトップの縁に配置したいのですが
自動的に跳ね返されるのです

>>932
レスサンクス
ゴミ箱の表示サイズを変えても解決しませんね、ぎりぎりに置いてもはじかれてしまう
デスクトップ外にはみ出してアイコン配置する人いないのかな
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 08:27:07.29ID:Ejz8bGWV
>>936
当たり前。そんなやつはいない。ランチャー使うしかないね
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 08:27:59.82ID:Ejz8bGWV
>>936
お金あるならマルチディスプレイにすればそれが出来るよ。メインをスッキリさせられる
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 08:32:03.89ID:AEBjAB1S
>>933
他社製のバックアップソフトならドライブが変わっても問題ない(復元時にブートの修復は必要なことがある)ものもあるけど
MS標準ツールはそういう融通が利かないからドライブ構成が変わったりするとダメかもしれない
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 08:51:29.75ID:pBzcgiPB
>>933
MS標準ツールで普通に可能。
どこにインストールしようが、OSを起動したディスクがCドライブになるし、
ハードウェア構成が変わっていようが問題なく使える。
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 09:22:02.40ID:oP19Au19
>>937>>938
レスサンクス、マルチディスプレイでアイコンを2画面にまたがらさせて配置する
うまくいきそうな気もしますが仮想マルチディスプレイが難題です

ランチャーは使っています、ゴミ箱の絵の部分を左下ぎりぎりに配置したいのです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況