X



【田】Windows10 Part169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/19(月) 19:21:50.80
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1564399084/
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 16:35:47.32ID:ksQ55WrT
うちはクイントリックス
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 17:48:11.99ID:NFZwNbHG
>>268
働かずに給料だけもらうのが一番労働生産性が高いとか言う木違いがここに
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 18:04:59.51ID:szkx9bh1
>働かずに給料だけもらうのが一番労働生産性が高いとか言う木違いがここに

まぁこれもどうかと思うが
外資系企業で仕事してる日本人に共通する勘違いも指摘しておくと
「自分は生産性が高い。だから年収も高い」と頭の悪い勘違いをしているところ。
同じ仕事を日本企業でやって同じ年収もらえるのかとw
その人物の生産性の高さではなくて、その企業の製品や事業展開によるものであって、
末端の社員の生産性なんてのは、まったく高くなどない。
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 18:07:30.48ID:knfhwrzo
M$「やっとスレタイ通りに話が戻ってホッとしました」
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 18:20:41.44ID:NFZwNbHG
労働生産性とは生産性、付加価値の問題であって給料のことではない。
何も生産せずに給料を貰っているのは労働生産性が高いとはいわない。
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 18:22:37.63ID:UdhtC9Dx
>>293
ナマポの俺はどうすれば・・(´・ω・`)
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 18:51:57.85ID:szkx9bh1
日本の企業が致命的にダメなのは、ここ20−30年を見ればよく分かる。
1995年にMSがWindows95を出した。
その後にGoogleが躍進してきて、一気にインターネットの時代に突入した。
この2社の貢献によって、企業の事務作業がかなり楽になったはずなんだ。
ドイツなんかはGDPを落とすことなく労働時間を大幅に短縮できている。
ITが浸透すれば当然労働生産性が向上するはずなんだわ。
にも関わらず、日本だけがGDPが上がっていない。
これは致命的だよ。
日本人の脳にバグがあるとしか思えないw
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 19:15:07.57ID:nwgAOApf
それには国際社会を知らないと理解できない理由があるんだよ
もちろん日本も愚鈍だけど
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 20:21:37.09ID:LdQBz4om
>>295
俺は財務省が中国に買収されて緊縮財政してるんだと思う。そうすればGDP1%枠の防衛費を抑えられるから。
実際、財務官僚が中国へ行くと歓待が凄いらしい。
誰か「財務省から国民を守る党」または「財務省被害者党」を立ち上げて欲しい。
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 20:42:47.08ID:Nek7umwx
アメリカによる日本財布化戦略がこの20年すすんでいる
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/26(月) 22:10:49.51ID:0UzZo9tB
平日の日中に5chでネガネガしてればそら生産性も下がるわ
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 09:18:21.24ID:bksugTOj
1809から1903にアップデートしようとしたところ0x80070005-0x2000Aエラーが発生
NECのPC-LS550DS3GWという古い機種を使ってるんだが、エラーコードでググるとみんなNECの古い機種でこのエラーが出てるっぽい
ハードウェアが引っかかってるのかもしれない
最悪クリーンインストールしてもうまく動かない可能性有りかな…
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 10:48:19.67ID:+i/PZDHO
NEC製PCとか使ってる情弱は相手しなくていいんじゃね?
NECはほんとひどい会社なのに、何でこんな会社のPC使ってるのやらw
もう随分昔の話になってしまうが、MSがアップデートを出しても
NEC製PCは、MSサイトでWindows更新ができない仕様になってて、NECサイトでしかWindows更新ができなかった。
そしてそのNECサイトがぶっ壊れてて、結局Windowsアップデートができないというw
ほんとひどい会社だよここ。
能力低いくせにでしゃばりすぎなんだよ。
身の程をわきまえろとつくづく思った。
でも、現実は能力低いやつほどでしゃばりたがるんだよなw
日本の企業や霞が関官僚を観察してれば、ほんとよく分かるw
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 10:51:49.38ID:+i/PZDHO
こーいう能力低いくせに出しゃばりたがるやつって、
地頭悪いくせに、猛勉強して名のある大学入ったやつに多い。
いくら猛勉強しても、持って生まれた知能が高くなることってないのにねw
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 11:01:27.00ID:+i/PZDHO
まさに安倍晋三だよなw
こいつが総理大臣になってから、日銀が日本株買いまくってやがる。
これ株価暴落したら日本沈没だぜ。
しかも、株主による企業チェックも効かなくなる。ダメな役員がそのまま温存しつづけてしまう。
資本主義に対する理解がまったくないから、こーいうことやってしまうわけ。
さらに言えば、こいつが総理になって日韓関係が完全に修復できなくなった。
拉致問題も、もう手詰まり。
史上稀に見るダメな総理大臣w
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 11:11:40.72ID:va7yiJEX
ID:+i/PZDHO

仕事探せよ、ニートw
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 11:16:30.39ID:+i/PZDHO
>仕事探せよ、ニートw

いま仕事中なんだけどw
80万円のiMac Proでな。
君等みたいにしょぼいPCやスマホでパチパチやってないよ。
おれはしみったれた貧乏くさいのが一番嫌いなんだよw
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 11:20:10.69ID:YAgaYvp4
写真出せよ、ニートのパーヨク
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 11:26:15.93ID:CToEwnkk
5chに書き込むのが仕事です ( ー`дー´)キリッ
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 11:44:01.29ID:+i/PZDHO
しゃーないねー
別に君等が信じようが、信じまいがどうでもいいんだが
ニート扱いは不愉快なんで、一応PCのスクショあげておくよ。
取引先から請け負ってる仕事なので、ぼかしている。
d.kuku.lu/cdd7e92ee2
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 11:47:04.16ID:PXKoP1i9
>>309
そんなのは普通のベンツにカスタマイズオプションでデコレートしまくった成金仕様と一緒だろうよ
ベースのOSがダメなんだから誰が所有しているものでも同じようなもの
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 12:16:54.53ID:+i/PZDHO
>ベースのOSがダメなんだから
まー、Objective-Cはクソ言語だが、OSは別にクソじゃないよ。
pythonもPHPもGoも、複数バージョン容易に切り替えられるし、試験用の実運用環境もvagrantで簡単に構築できる。
仕事するならMac以外の選択肢は考えられないな。
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 12:17:50.24ID:OOgnSsFn
そもそもiMac Proってなんだ?
エントリー向けは今はなきiMac
高級仕様はMac Pro
iMac Proなんてないだろ
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 12:21:57.01ID:gPF1ZIIW
>>314
> pythonもPHPもGoも、複数バージョン容易に切り替えられるし、試験用の実運用環境もvagrantで簡単に構築できる。

Windows 10の方が良くない?あっちはLinux互換だし
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 12:42:10.76ID:+i/PZDHO
>Windows 10の方が良くない?あっちはLinux互換だし
こんな頻繁にOSアップデートあるようなOSは使えないよ。
仕事の邪魔だし、何より怖いのは仕事途中の状態で寝てしまって起きたときにOSが勝手に再起動されてたりしないかってこと。
MSはいかにもそーいうことやりそうなんだわ。
あと、やっぱデザインがApple製品は素晴らしいし、字も綺麗なんだわ。
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 12:44:09.68ID:bksugTOj
何気なく書き込んだけどやべぇスレだった
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 12:49:46.17ID:Lsroeekz
途中で寝るとか自己管理やべえな
0323Socket774
垢版 |
2019/08/27(火) 12:50:50.33ID:U8MkXG4d
>>320
W10Pro版を使って制御すれば済む話だが。

仕事ならWorkStationやエンプラ版を使えば済むし、
80万円のMacを使ってるなら、予算も大丈夫だろ。
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 13:39:08.61ID:rZGg2Xfa
>>256
>てか以前のバージョンのデフォルト壁紙好きだったのに
画像ローカル保存しておいてずっとそれ指定にしておけば良かったのに
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 14:06:28.54ID:XvmyusqY
>>320
macOSも頻繁にアップデートあるぞ、まさに今日追加アップデート来てるし
しかもmacOSはアップデータがでかいんだよなWinと違って
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 14:08:36.58ID:8U128S84
>>256
ああいうものはいかにも消えそうだわな
際限なく増えていったら文句いう奴いそうだし
気に入ったのなら保存しておくべきだろ
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 14:22:33.92ID:+i/PZDHO
>macOSも頻繁にアップデートあるぞ
気づかないうちにアップデートが走ってるのかもしれないが、OS再起動とか年に数回あるかないか程度。
しかも勝手にOSリブートとかMacは絶対やらない。
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 14:26:19.43ID:OOgnSsFn
>>328
なんか、窓がアップデート掛けたら毎回更新するなのような妄想もってるな
月例程度なら再起動ないことも多いんだが
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 14:27:41.68ID:Lowx9f34
>>329
えっ?
月例で必ず起動するのはおまかんなのか?
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 14:28:04.84ID:Lowx9f34
起動→再起動
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 15:16:38.98ID:OoCdN6XU
カズチャンネル(笑)とか小学生が見るもんだろ
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 15:38:00.80ID:OqfZAcN/
ファイルをコーデック別に抽出することって出来ない?
スマホで撮った動画が一部H265になっていてLightroomに読み込めないから変換しないといけないのだが、一つ一つ見つけるの無理なのでH265だけ検索したいのだが
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 16:10:45.79ID:DBXSJ3E1
Mac信者いい加減ウザイから巣に帰れ
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 19:23:45.64ID:+i/PZDHO
>「3D オブジェクトフォルダ」はペイント 3DやWindows Mixed Reality、3Dプリンター向けのサポートなどを活用する際に使用するとのこと。「3D オブジェクト」フォルダを非表示にするにはレジストリの書き換えを行う必要があります。

笑ってしまうw
人の迷惑をまったく顧みないような感覚の人間が仕様考えたんだろうな。
普通に邪魔だと理解する知能もないようなアホがMS社員ってのも考えづらいがw
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 19:33:36.56ID:DQj75fhR
不要なら使わなきゃいいだけのものを削除すべきとか
さすがガイジブログGIGAZINE
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 19:39:53.41ID:OqfZAcN/
非表示にできんのはいかんだろ
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 19:42:14.30ID:+i/PZDHO
>非表示にできんのはいかんだろ

そう、それが分かってないんだよ。
典型的な頭の悪いアスペw
恋愛に例えると、「おれがこんなにお前のことを愛しているんだから、お前はおれの愛に応える道義的責任がある」みたいな脳内ロジックw
こーいう頭悪いアスペって、残念ながら一定数いるんだわw
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 19:43:18.16ID:PLWPgrKq
外付けHDDの8TB

買っちまったよ…
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 19:46:22.63ID:+i/PZDHO
MSロジックに置換すると「3Dオブジェクトはエクスプローラーの新目玉機能で、この開発に多大なコストを払ったんだから、ユーザーはこれをありがたく感じるべきであって、非表示にするなどという行為は我々の努力を顧みない傲慢である」ってところかw
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 20:32:01.30ID:jhYNFkwO
すごくどうでもいいことなんだけど
SSDの512とかHDDの2TBとか容量様々だとして
一つのディスクでCドライブdドライブと分けて使うとき
理想的なCドライブのサイズってどのくらいがベストなんだろう
個人的な感想含みで。
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 20:44:58.77ID:jhYNFkwO
自分は、故障したときなんか120gbのSSDにクローンとったりするからCドライブ100gbにいつもしてるけど

まぁ良かったら雑談として考え教えて貰えたら嬉しい
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:34:03.54ID:e/EIpaHZ
Windows8以降、ルック&フィールをカスタマイズする機能はことごとく削除されたからなぁ…
全部Windowsに任せなさいというシノブダイスキーの方針だったわけだけど
その結果がデスクトップPCの画面に巨大な→が表示されて「タッチしろ」と命じてくる有様
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:43:47.90ID:OpqkZOXy
>>345
ユーザーの領域をDに逃すなら
80GBあればほとんど増えない。
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:49:00.33ID:OpqkZOXy
>>345
WindowsはOSが弱いのでメモリのフリーエリアが少なくなると不安定なる。
そしてシステムは変化があると壊れやすい。
それを考えると変化を最小にすると壊れにくい。
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:51:21.38ID:CToEwnkk
おいらは20GB、足りなくなったら10GB単位で追加してる
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 21:56:30.77ID:PLWPgrKq
ロック機能付きの外付けHDD8TBに
エロ動画コピーしてロックするのに
5時間かかったよ…
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:00:38.53ID:mC+iyLgQ
>>354
だから、いくらだったんだよ?
無視すんなよハゲ
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:12:09.98ID:aUMs3M1X
>>344
M$「私の代弁ありがとうございます!」
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:55:16.34ID:gFVPz3Tj
>>347
自分は80GB。
本当は60GBでも十分なんだが、以下を見て多めにした。
GIGAZINE 2019年04月27日 20時00分
ストレージ容量の小さな端末ではWindows 10の次期アップデートをインストールできない可能性

でもゲームする人とか100GBで足りないとかいう人もいるし、人それぞれ。
参考にするのなら、何台もメーカーPCのCドライブを見たらいいと思う。

>>348
SSDを1台減らせるのがメリット。
別にパーティーション切っても困ることないだろ?
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/27(火) 22:59:58.98ID:v0wUDxeR
>>357
俺は64GB
むしろもっと少なくてもよかったくらいだったが
売ってるものの最小がこれだった
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 00:05:52.14ID:E2OqhVhQ
>>345
自分は(システム+常用アプリの分)×1.5くらいかなぁ
常用アプリは遅いと意味ないんでSSDに置いてる
あとレジストリやプロファイルと一体なんでどうせシステムバックアップでまとめて退避するし
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 03:14:51.04ID:koXTND15
MSDNに新しいイメージが来ましたわー

Windows 10 (business editions), version 1903 (updated Aug 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1903_updated_aug_2019_x64_dvd_5b560a2f.iso
SHA1: 7f663bec437caa0530a3d6072e0c918dc4d1bc02

Windows 10 (business editions), version 1903 (updated Aug 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1903_updated_aug_2019_x86_dvd_5c066486.iso
SHA1: 1f602be62178643c7f79799c0b74c037378f9c2e

Windows 10 (consumer editions), version 1903 (updated Aug 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1903_updated_aug_2019_x64_dvd_b97fd708.iso
SHA1: 59b35039f12e172dfe731597077c6fa69f75516d

Windows 10 (consumer editions), version 1903 (updated Aug 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1903_updated_aug_2019_x86_dvd_73988b0e.iso
SHA1: afbec51cab72e0cac53010394bcaad03bd455045
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 06:45:49.42ID:ajQBRk83
ごちそうさまでした

version 1903 (updated Aug 2019) : 18362.295
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 13:40:29.96ID:UyXX1Xrm
Windows最大の弱点はレジストリ
レジストリをいじらないとできない設定ってのがいくつもある。
そしてネットで調べたとおりにレジストリ変更するとOSアボーンw
こんな脆弱なOSは、間違ってもサーバーとしては使えない。
簡単にOSが起動しなくなってしまうような設計だから、Windowsに未来は無いと思う。

ちなみに、Macでは起こり得ない。
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 14:00:09.51ID:O8Ly+Bjz
>>363
そうだな
素人レベルならばどちらもカスタマイズしようなどとは思わない方がよろしいだす
何が起こってもそこからのリカバリー手法をわきまえているのが玄人さんです
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 14:42:30.33ID:wEi36FdZ
Macでサーバーとかよほど特殊だろうなあ
数十人程度だったらまだいいんだろうが
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 14:44:20.99ID:UYzkLUsU
>>363
Macでplistをdefaultsで設定しなきゃならん話となんも変わらんなー
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 15:54:04.49ID:1BFkLES2
既成のものが好きな人はMAC使えばいいんだよ
iPhoneだってそうだろう?クソださいホーム画面のままみんな喜んで使ってるんだから
カスタマイズが好きな人はMACはちょっとね
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 16:47:33.71ID:9Am14bAj
レジストリの仕組みを調べた上でシステムがあぼーんしたのなら、ちゃんと土坐教の教義を確認せずに入信した摩訶が悪いw
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 16:49:46.86ID:6t36x80+
>>363
どう考えてもおまえが調べたのが間違ってるんだろ
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 16:53:35.12ID:g+LbUPcD
Macは凝った事は出来ないけどそのまま普通に使えるが、10は初期設定が誰のためか分からん状態になってるのにカスタマイズが素人で出来ないようなものだからMac使った方がマシ
俺はMacじゃどうしても対応してくれない周辺機器が使いたかったから10にしたけど、
調べながらカスタマイズなんて普通はやりたくないよ
パソコンなんて単なる道具なのに、その道具を使う事に取られてる時間は本当に虚無感が凄かった
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 16:55:27.33ID:g+LbUPcD
WinはXPから7まで使ってるが、その頃は特に何も考えず使えたと思うんだけど
どうしてこうなった
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 17:25:15.76ID:g+LbUPcD
いやXPの頃なんかまるで初心者なのにそんなに困る事は無かった
今の方が知識があるが、それでも明らかに使いづらくなった
どれだけ直しても訳の分からん挙動が頻発する
例えば今はマウスホイールでスクロールする行数が再起動するたびに1に戻ることに困ってる
こういう意味不明な挙動がとても多い
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 17:31:50.79ID:CwUYrtuk
>>373
そんなおかしな挙動ひとつもないんだけど
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 17:37:50.51ID:UyXX1Xrm
使いやすさという点では、XPが一番よかったね。
7も周囲の評判はそれほど悪くはなかったが、XP慣れてたから仕事以外で7使うことなかったかな。
で、問題は8w
なんなのこいつw
ここでWindows終わったと思った。
結局、企業ってのは人なんだよね。
人がダメだと、もうどうしようもないw
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 17:42:45.46ID:JB3sRl89
>>373
記憶が美化されすぎ、XPも大概ひどかったろ

でなきゃ窓の手があんなに流行ってなかったわ
ほとんどのPC雑誌でlhasaと窓の手は必須ツール扱いだったし
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 17:46:29.75ID:g+LbUPcD
>>376
7まではOSでやれない事を捕捉するためにフリーソフトが必要だった
そういったカスタマイズはまだやる気になれる
10は根本的に違う
いらん挙動が勝手に起こって、それを直すために労力を払うのがきつい
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 17:50:39.75ID:g+LbUPcD
10はまずインストールしたら勝手な更新を止めたりスリープ復帰でPINコード求められるのを解除する方法を調べる所から始めるだろ
みんな当然のようにやってるがおかしいって
そんなんやりたい人が設定するべきだろ
逆だわ
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 17:54:09.83ID:g+LbUPcD
そういう「俺が使って欲しい機能を設定しといてやったぞ、使えよ」っていう思想が全体に通底しているのが不快なんだよ10は
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:05:26.26ID:IkAY527W
ID:g+LbUPcD

俺が使いやすいように作れとでも言っているような無能でしかない
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:09:20.95ID:UyXX1Xrm
もしWindows10にBadボタン機能があったら、何人のユーザーが押すのかやってほしいよなw
MSはそーいう機能を実装しろよ。
余計なことはしなくていいからさーw
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:24:02.50ID:YqPkTv55
Windowsの過去版との大きな違いは高速ネット環境、最近だと無線LANの進化
悪い方も高速通信対応、それに対応しなきゃいけないWindows10
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:26:06.97ID:IWGrEINj
文句言うやつって大抵スキルないんだよな
自分が対応出来ないと自分のいうとおりにならない相手を責める
思考が子供なんだよなあ
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:28:04.53ID:JB3sRl89
>>378
> 10はまずインストールしたら勝手な更新を止めたりスリープ復帰でPINコード求められるのを解除する方法を調べる所から始めるだろ
俺はどっちもやらんなあ
スリープ復帰でパスワード(PIN)入力はセキュリティの基本だし
高速スタートアップ止めるくらいかな

逆にそこまで不快感があるなら真面目に脱Windowsを考えた方がよくね?
我慢してまで使うもんじゃないと思うんだが
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:34:48.94ID:ZE0yJlAj
>>373
新しい変化についていけてない。
ほかの人も言ってるけど老化の一種。

とはいえ俺もマウススクロールの移動量が再起動するたびに
初期化されて困っているのも事実。
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/28(水) 18:35:12.61ID:IkAY527W
>>385
バカ相手にマジになると早くボケるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況