X



Windows 10 質問スレッド Part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/30(金) 00:24:59.51ID:LwdAK/Gh
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
WindowsXP質問スレ 219ページ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
|Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1464597442/
Windows2000質問スレッド Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501074400/

前スレ
Windows 10 質問スレッド Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1564534558/
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 19:46:57.28ID:5OCxmnIU
何がおかしいの?
win10のメニューってこんな感じじゃん
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 20:00:38.49ID:gS1bsHH/
Windowsキー+Gでゲーム用のオーバーレイが出るけど、ここで調整した方が素早くできて便利。
設定は保存されるから、アプリケーションを次開いたときにも設定は維持されてる。
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 20:45:28.37ID:9pDFvZnt
10で一年に2回だとかの大型アップデートをしたあとに
システムファイルの修復を行うと大抵何かのファイルが壊れてるのですが、
ほかの人もそういうのありますか?

うちだけの現象ではなく、そういう仕様というか、
割と誰のパソコンでも起こってることなんじゃないかという気がしてます
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 20:50:34.57ID:zYKDAN/a
>>802
Windows10そういうもんです。
使い方が悪いわけじゃないです。
仕様ですですが、全員がなるわけでもなく
また同じハードでも出る出ないが発生します。

泥舟なのでそういうものです。諦めましょう。
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 20:56:06.27ID:++udSk3y
>>788

この様に表示されているフォルダで右クリック、
「グループで表示」 → (なし)(N)を選択
これで元通りになった。

自己解決、お騒がせしてすみませんでした。
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 21:14:15.17ID:RmI86Xl2
>>802
俺なんてクリーンインストール当日に破損してる言われたで
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 21:34:45.20ID:W42f7Muf
>>792
chkdsk /r かけてみたんですが、全く変わらず同じエラーになります。
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 21:45:13.77ID:lRTTzUSF
>>807
チェックだけして結果も書かず
修復もかけないってなにしたいの?
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 22:05:53.98ID:4OaF/uFX
アムダ〜の阿鼻叫喚だからほうってOK
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 23:09:42.61ID:2t4gsL+7
>>789
システムがぶっ壊れているかも知れないのでOSの修復インストールでもするんだな
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 01:59:49.72ID:plmaCoUG
大型アプデのたびに自動起動に設定しておいたSSHサーバーを
手動起動に戻すのやめてくれないかな(´・ω・`)
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 05:14:39.83ID:YYQUEPJl
1,2週間ほど前にアップデートしたのですがディスプレイ輝度がMAXになったまま調整出来なくなってしまいました
どうすれば明るさを調整できるのでしょうか?
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 07:12:00.97ID:apAhk6aN
>>812
ホットキーが逝ったって意味?グラフィックのドライバーが逝ったって意味?
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 09:17:33.32ID:jlhFBdlg
Win10(64bit)>system configulation>全般>スタートアップの選択>スタートアップのオプションを選択
で、「元のブート構成を使う」のチェックを外したいのですが、グレーアウトしていて外せない。
チェックを外す方法教えてください。

Win10をクリーンインストールしたので
system configulation>ブートで表示選択されるのは「windows10(C\Windows):現在のOS;既定のOS」
のみです。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 11:09:58.28ID:n2xdSdlN
>>808
>>810

sfc /scannowをかけたらエラーが見つかったので修復して元に戻りました。
有難うございました!
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 12:24:44.97ID:XXGmO5eF
>>814
コマンドプロンプトでbcdedit打ってdisplayorderはどうなってる?
0817814
垢版 |
2019/09/23(月) 15:28:33.68ID:jlhFBdlg
>コマンドプロンプトでbcdedit打って

ブート構成のデータストアを開けませんでした
アクセスが拒否されました

唯一のローカルアカウントで管理者権限持っているはずなんですが・・・
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:48.96ID:XXGmO5eF
>>817
コマンドプロンプト自体を管理者で起動したんだよね?
0819814
垢版 |
2019/09/23(月) 15:49:47.17ID:jlhFBdlg
system configulation>ブートでセーフブートにチェックを入れて
system configulation>全般タブに戻ったら、「元のブート構成を使う」チェックボックスが
オフになっていたのですかさずセーブ
セーブブートのチェックを外してセーブ、でうまくいきました

>コマンドプロンプトでbcdedit

相変わらず、アクセス拒否されましたが
原因は「管理者権限で実行」を選ばずに単にダブルクリックで実行していたからのようです。。。
管理者権限で実行したら、bcdeditも実行できました
msconfigも管理者権限で実行しなかったので、「元のブート構成を使う」チェックボックスを
変更できなかったのかと。
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 15:52:18.52ID:jlhFBdlg
>コマンドプロンプトでbcdedit打って

current になってます
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 16:24:38.78ID:plmaCoUG
ノートPCがWindows Helloの顔認証に対応しているから
これでログインしようかと調べてみたんだが顔認証or指紋認証するときは
PIN(4桁の数字)コードの設定が必須みたいね

ってか困るんだけど(´・ω・`)

顔認証でかなり強固なセキュリティを構築してるのに
PIN(たかだか4桁の数字←ココ重要)でもログインできたら
顔認証で実現した高度なセキュリティが台無しになるじゃないか

顔認証と併用するのはPINコードではなく、せめてMicrosoftアカウントのパスワードぐらいにしたい。
そういう設定って出来ない?

ちなみにWindows10 Home。
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 16:34:05.22ID:/LYbGX2v
>>812
また被害者が…
こうなるのは想定していたよね。
Windows10はトラブルが多いのでメーカーと型番は大事だ
とりあえずダイソーでサングラスを買ってくること


過去の事例
2018.05.26
Windows 10 April 2018 Updateに最大輝度固定バグ
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-april-2018-update-brightness-bag/


不具合は東芝やLenovoを含む数種類のラップトップPCで発生しているようで、以下のように状況が説明されています。
グラフィックドライバを古いバージョンに戻すことで問題が解決する可能性もようです。

とあるが必ずしも有効とはいけない。
Windows10でOSのコントロールの部分は制御不能に陥る可能性が今後高い。デスクトップのモニターなど
外部制御が利くものを優先的に使わないと窓から捨てる羽目になるぞ
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 16:41:49.15ID:/LYbGX2v
>>812
元のバージョンのWindowsに戻して
Windows以外を買った方がいい。
一時的に直してもまた同じことになるだけ
Windowsから卒業するのが被害が少ない。
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 16:55:56.47ID:/LYbGX2v
>>812
もうWindows10終わってます。
メーカーに元と違うWindowsで発売されたものはメーカーに修正する義務はありません。
泣きついたところで無理。
無理して使うのであればカラーバランスを調整して
バックライトMAX状態で各色輝度下げて調整するしかない。

Good luck(Windowsは諦めが肝心。)
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 17:32:27.80ID:/LYbGX2v
>>821
iPhoneの丸パクリだからですよ。
iPhoneをベースに考えば答えは簡単でしょ。
ログインはキー入力です。
顔認証は素早くロックを外すためです。

それを何も考えずに導入した結果でしょ。
iPhoneは初めの起動は暗証番号入力が必須そのあとは
そのあとは顔認証でロック解除可能

Windowsに素早くロックを外す理由はないでしょ。
つまり騙されたんですよ。
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 17:37:25.71ID:D9O/kA4M
>>821
Windows 10のPIN(暗証番号)は何桁まで設定できるか
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-26/

Windows 8.x時代は4桁だったPIN(暗証番号)。Windows 10はその制限を取り払った。

> PINの桁数は無限大?
> PIN桁数の制限撤廃で気になるのは、設定可能な桁数(上限)だ。試しに「0123……」と同じ数値を順に入力していくと、
> これ以上入力できない旨を示すメッセージは現れない。一見すると無制限のように見える。

> 入力した内容はクリップボードにコピーもできないため、あらかじめ桁数を
> 確認できる文字列を用意して試したところ、入力できるのは「64桁」であることを確認できた。
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 17:39:29.17ID:/LYbGX2v
Windowsで何か新しい物を見つけたら
Appleの製品に同様な機能がないかを調べます。
どういう使い方をしているかを調べれば
間違った使い方か?正しい使い方かを判断できます。

話は戻すと、Windowsで顔認証は不要です。
Appleと比較するならiPhoneの8以下に搭載された
指紋認証タイプならついてて便利になると思います。
逆に言えばAppleで採用してないタイプは付いていても無駄だと思いますよ。
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 17:49:42.83ID:cP51/sy2
Hello顔認証は最近までWindowsのサインインくらいにしか使い道がなかったけど、現在はWebアカウント情報の
サインイン全般に使えるようになった
二段階認証が要求される状況でスマホが手元に無い場合でも、Hello認証が二段階認証の認証として使用できる
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 18:00:29.99ID:n2xdSdlN
バックアップと復元 (Windows 7)でバックアップを取ろうとすると、バックアップに含めるシステムイメージとして、
Cドライブ以外に別のドライブ(D:)までもが「システム」として認識されているんだけど、これって何で?
Dドライブはただのデータドライブなんですが。
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 18:07:55.98ID:plmaCoUG
>>826
> Windows 8.x時代は4桁だったPIN(暗証番号)。Windows 10はその制限を取り払った。

ナ・ン・ダ・ト・・・?!

Windows10のPINは数字だけでなく英字も設定可能であることを考えると
桁数の制限が無いWindows10のPINはただのローカルパスワードじゃないですか
本当にありがとうございました(´・ω・`)

ローカルアカウントにローカルパスワード
結局ここに戻ってくるんだな(;^ω^)・・・
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 18:17:58.92ID:D9O/kA4M
>>831
ローカルパスワードとの違いは、PINはデフォルトで
数回間違えたら使えなくなるので、短くして良いというところ
本当のパスワードと普段使いのパスワードという感じ

他にもPINはネットワークを流れないから、他のマシンから
ログインするときには使えない。つまりネットワークからの攻撃を防げる
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 18:21:43.70ID:D9O/kA4M
>>827
MacにPINでログインってあったっけ?

iPhoneはPINだけど、そもそもiPhoneには
管理者権限がないので
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 18:43:25.18ID:plmaCoUG
>>832
> PINはデフォルトで数回間違えたら使えなくなるので

え?そなの(´・ω・`)?
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 19:27:20.80ID:HVCvGki/
>>834
ATMもそうだろ?

それで安全性を担保してるんだよ
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 20:58:18.59ID:teoeHCpb
それマジなの?
じゃあPIN削除する
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 21:11:51.03ID:U8fWbVLP
質問です。
Windows Defenderでウイルスと脅威の防止にアクセスできません。
というか項目にすら出てきません。
なぜでしょうか。
https://i.imgur.com/fgXqr2T.jpg
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 21:13:10.42ID:U8fWbVLP
>>837
特に他のウイルス対策ソフトを使っているわけでもありません
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 22:00:24.63ID:YYQUEPJl
>>813
後者に関係する問題のはずです
というのも、コンパネから輝度調節しようとしても、そもそも輝度のバーが表示されないんです
モニタのドライバ更新は既に試したのですが最新の状態であると出てくるだけなので、手詰まりの状況です

>>822
>>823
>>824
ありがとうございます、決定的な対処法が見つかっていないようですね…
とりあえずドライバのロールバックを試してみます

今度ラップトップ買うときはWin以外のOSの購入も検討しようと思います、
ありがとうございました
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 23:10:40.98ID:bLuqA5W4
>>837
もう既にウィルスに感染してしまって、ハッキングされてしまったのでしょう。
遅きに失しましたので、そんなクソおんぼろPCは窓から投げ捨てちゃいましょう!
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 23:26:17.97ID:bLuqA5W4
もう、輝度調節すら出来ないおんぼろPCなんで、窓から放り投げて、新しいの買っちゃいましょう!
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 00:29:19.21ID:ewRejEAd
>>841
すみませんコンパネじゃなかったですね
いずれにせよその画面に明るさ調整の項目自体現れていません
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 02:57:37.45ID:9UHscBtV
AndroidでAndorid版Outlook,Word,Edge使ってるんだけど、
WordかEdge立ち上げるだけでOutlookが立ち上がって
勝手にメールダウンロードするんだけど、
Outlookが勝手に立ち上がらないようにする方法ない?
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 18:00:12.05ID:9DCJ6i+E
>>837
管理者アカウントでログインしてる?
net userコマンドでユーザー一覧表示して、見覚えのないユーザがないか確認したほうがいいと思う。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 18:49:28.46ID:XGe3kpH5
諦めろ。非対応だ。
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 19:06:09.67ID:AHqejoVW
>>847
一応管理者アカウントでログインしてます
Administrator DefaultAccount defaultuser0
Guest WDAGUtilityAccount
って出てきたけど、おかしくないですよね?
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 20:29:57.65ID:/c9HwpOy
Windows10 HomeでIrfanView使ってるんだけど
ファイルの関連づけをしてもOS再起動すると強制的に
Windowsの標準アプリ「フォト」に戻される

Irfanviewを管理者権限で起動した上で関連づけ変えたけど戻されたし
OSの「ファイルの拡張子ごとにプログラムを設定する」でIrfanviewに
設定しても戻される

いったいどうしたら関連づけ変えられるんですかね(´・ω・`)?
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 20:47:30.27ID:jlpg9O7L
>>851
俺もmassigraにする時同じ様な状況になったけど
まず規定のアプリをinfanviewにした後で
拡張子ごとに関連付けすると上手く行くと思う
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:05:52.59ID:/c9HwpOy
>>853
> まず規定のアプリをinfanviewにした後で
> 拡張子ごとに関連付けすると上手く行くと思う

なんか面倒くさいことになってるようだけどなんでそうなったんだろうかね?
Windows7の頃はもう少し素直に関連づけ設定できてたのに
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:30:59.96ID:mMHQurDF
1903にした以降何日かたってからですが
スリープ中に電源のファンが回ってHDDのアクセスランプがつくがモニターはつかない
少しするとスリープに戻る
数分から1時間程度に1回これを繰り返す
イベントビューワーの「Power-Troubleshooter」を見ると
休止までの S4 スリープ
となっている
マウスでスリープから復帰できるようにしているが上の状態の時にマウスを動かしても通常の復帰はしない
こんな症状なんですが一体どこをどうすればこの症状を止められるでしょうか
ヒントをもらうためにはどんな情報が必要でしょうか
一度Windowsの上書きをしたら直ったのですが再発したのでもう一度上書きしましたが今度はだめでした
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 00:30:04.38ID:t6Xo0HPD
では、そんなオンボロPCは窓から投げ捨てて、Macを買いましょう。
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 08:27:40.31ID:0UQG7Fsi
仮想デスクトップの利点がいまいちわかりません
最初見たときはデスクトップ1に案件1のエクセルA、Bとデスクトップ2に案件2のエクセルC、Dと完全に分けられるなら探しやすくて便利かと思いましたが、
デスクトップ1でエクセルを開いている状態で2でエクセルを開くと強制的に1のほうで開いてしまい、期待していた機能とは少し違うようです
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 08:28:57.76ID:0UQG7Fsi
>>858
肝心なところを書き忘れました
alt tabのアプリの切り替えと比べてどう便利なのでしょうか?
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 08:46:37.98ID:+oZGkOS4
MAC教信者ウザイ
新でくれ
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 09:03:54.67ID:sTjjkT3R
win10x64で現在Realtek HD Audio ドライバを使ってます(v6.0.8619.1)
不具合があるので、windowsの汎用のAudioドライバに戻したいんですけど、戻す方法ってありますか?
Realtek HD Audio ドライバを削除しても再起動後自動でRealtekのドライバがインストールされてしまいます

windowsの汎用Audioドライバでは問題は出てなかったので戻せるものなら戻したいんですけど、どこかでダウンロードできますかね?
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 09:12:40.82ID:Q3QQDeHP
もちろん簡単にできるよ
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 09:13:56.53ID:3bJcNg+H
デスクトップにおいてあるファイルやフォルダのアイコンが、
ほぼ定期的に瞬間的に白紙アイコンになって元に戻る。
4,5分に一回くらいの頻度でなります。
これって止められないですか?
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 11:52:41.85ID:dWuOCfR9
>>863
なんか定期的に設定かえるツールでも入ってるんだろ
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 12:01:32.04ID:t6Xo0HPD
>>858
Macのパクリ機能なんで、M$信者にはうまく使いこなせない無駄な機能を作ったと思う。
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 12:08:05.40ID:dWuOCfR9
え?Macに仮想デスクトップなんてあったっけ?
あれLinux特有の機能だと思っていた
OS9時代にはなかったよね?
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 12:12:41.28ID:t6Xo0HPD
>>867
同じ家に忍び込んで、花瓶とラジカセを盗んでくるのが、M$とアップルの関係と言われておりますんで、それはw
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 12:25:51.23ID:t+uX8Tqf
>>866
元はMacの機能なんですね、使ったことないので知りませんでした
きっとあっちにはなにかとても有用な利点があるのだろうと思うことにします
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 12:49:19.90ID:C7KmusMa
svcホストが延々ネットワークを食いつぶしてるんですがコイツを止めちゃっても構いませんよね?
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 14:29:35.62ID:mICsZqWS
>>855
夜中に定期的に起きるならタスクのせいだろうけど
常日頃からランダムに起きるのなら
ネットワークアダプタやマウスなどのスリープ解除設定オフにしてみて様子見や
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 16:53:24.95ID:EkhPZKKx
Windows10(1903)です
リボン?と言うのでしょうか、スクリーンショットの矢印の部分を小さくできませんか?
非表示にできるのは知ってますがもう少し小さく常時表示したいです
https://i.imgur.com/3QqQddC.jpg
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 17:00:56.85ID:t6Xo0HPD
>>873
リボンはもともと画面に合わせて最適化されているものなので、無理です。
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 17:39:25.70ID:tUc5DlGD
仮想デスクトップってWin3.1にあったぞ
サードパーティーのアプリだったけど
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 17:51:01.04ID:wKcO7TLE
無知のままマウントさせる方が恥ずかしさ倍増だからいいやろw
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 17:51:38.38ID:t6Xo0HPD
>>875
あっても、「一般保護違反」でブルースクリーンじゃんwww
つかえねーw
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 17:57:00.48ID:t6Xo0HPD
ゆとりはWindows3.1の酷さを知らないからなしゃーないか。
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 18:05:48.95ID:tUc5DlGD
あ〜Macより先にWinに仮想デスクトップが存在してたってのが気に障ったのか
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 18:15:46.20ID:PqlfgJPv
>>881
なるほどw

じゃあ2007年10月26日にリリースされたLeopardよりも先に
MS公式のPowerToysのWindows XP対応版に
Virtual Desktop Manager(仮想デスクトップ・マネージャ)が
搭載されてることを知るのも嫌なんでしょうねw

2001/12/12にはリリースされているようですね。
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/160ptoys/ptoys.html
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 18:16:35.22ID:mqH6Aza3
EXCELのジャンプリストに
https://d.docs.live.net/***/ドキュメント/aaa.xls
というファイルがあるのですがこれを削除するにはどうすればよいですか?
同じファイル名のものがローカルのOneDriveフォルダにあって
そちらをメインで使っているので前者の方を削除したいのですが。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 18:28:45.84ID:zyaCwfDC
>>879
おじいちゃん一日中板に張り付いて暇つぶしするのやめて下さい
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 21:00:06.93ID:Awk2TU2n
windows10 1903にアプデしてしまったからなのかわかりませんが
デスクトップのアイコン表示が急におかしくなったんですが
1903にアプデしてから同じ現象になった方はいますか?
何故か急にYahoo!のトップページだけも正常に表示されなくなってしまったんですが...
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 21:14:43.50ID:R0X17g68
>>886
Yahoo!のトップページだけも正常に表示されなくなってしまった

先ずはスクショ
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 21:15:55.80ID:oMWMJAvj
iconcache削除してみれば?
ヤフーの方はブラウザの設定から一時ファイル削除で
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 21:57:53.76ID:DkqdkUVV
シフトキーとか押すとピコピコ音がするのでググったら固定キーという機能がオンになっていました
コントロールパネルから、固定キー機能をオンにする、のチェックを外して、オプションのキーロック等の設定もオフにしました

とりあえずそれで解決したのですが、時間がたつとまたピコピコ音がして、コントロールパネルから設定を開くと
ハズしたはずのチェックがオンになっていて固定機能が復活しています

時間がたつと、というのは再起動やサインアウトしない、ほんとうにしばらく時間がたっただけです
設定が戻らないようにするにはどう知れば良いですか?
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 22:14:13.60ID:n2/VDO16
>>889
同期機能で「その他のwindowsの設定」も同期されちゃってるんじゃ
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 22:23:27.63ID:mpHDqrCv
>>872
ありがとうございます
教えていただいたのもやってみましたが全くダメでした
もう一度上書きしていろいろやってみてもやっぱりダメだったのでヤケクソで更にもう一度上書きインストールしてみました
そうしたら今のところ再発していません
原因が全くわからないのがモヤモやするところですがとりあえず解決しました
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 22:30:41.07ID:DkqdkUVV
>>890
他のPCの設定に引きずられてるってことですか?
確認します
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 22:53:54.04ID:0S7vkuMw
アクセントカラーを黄色にしたいのだけど
スタートメニューのアイコンの背景に表示される文字の色が白で固定なためどうしても見づらくなってしまうのだけど
ここは変えられないのでしょうか?(出来れば自動で判別して黒とかにしてくれると良いのだけど・・・)
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 23:10:10.06ID:ZAWY0H+C
>>893
所詮Windows痒いところにはては届かない。
スタート→コントロールパネル→ユーザー補助のオプション→画面タブ→「ハイコントラストを使う」にチェック→設定→ハイコントラストの表示設定→ハイコントラスト黒を選択→OK→適用

デザインとは難しいことを知る。
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 23:12:12.14ID:cFAaZwmt
>>894
コンパネは使いづらいってことがよくわかったw
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 23:13:25.85ID:cFAaZwmt
「設定」だったら
スタート→設定→簡単操作→画面タブ→ハイコントラスト→ハイコントラストをオンにする

これだけだもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況