X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:09.48ID:0saTzLAC
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/09/11 (2019/09/10)
2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ67 (実質69)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1566109508/
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 17:41:57.10ID:qTY06Ujm
Cortanaさんミュージックスタート
踊り子には触れないようご注意を
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 17:55:23.21ID:2Jh2SKHO
>>263
WS2019にW10(1903)のアップデート通知来たからなw
何やってんだか
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 18:02:30.27ID:v1lJGitF
>>244
臨床治験薬を飲まされるような気分。
!「異常を感じたら吐いて!」
!「異常があったら吐けばいいじゃん!(ニヤニヤ)」
!「吐き方がわからない!」→「家だと吐けないからー(下衆がお)」

こんなんだしな。実際
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 18:04:53.27ID:v1lJGitF
>>121
これ英文だと「1」 にしろと書いているサイトも多いんだよな
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 18:04:59.25ID:8QgmAevM
更新を3週間停止しておいた これ便利やな〜
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 18:07:50.40ID:v1lJGitF
あとBingなんたらのキーがない状態でも発症してた。
俺は、更新プログラム自体をアンインストールして、様子見に戻している。
どちらにしろ、修正なり追加の更新プログラムが出ないと根治しないだろうし。
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 18:22:30.63ID:gn1FzCqu
何でこんな時期にプレビューでもないのに来てんだか
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 19:24:44.31ID:y1ndJ1qo
やっと1903にしたんだけど音量を変更したとき
画面の左上に小さくボリューム表示があったけど
1903からYoutubeを再生してたらYoutube動画の情報も出るようになって
すごい邪魔なんだけど、これ消せないかな…

https://i.imgur.com/pjPoHrq.png
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 20:14:29.43ID:AUzFOFHh
Microsoftがすべて悪いのです。
普通(一般常識)は機能を追加してもユーザーの設定を優先する。
つまり設定は変わらない。

ところが頭おかしなマイクロソフトは機能を追加すると
勝手に追加した機能に設定を変更する。
アップデートすると設定が異なるために挙動が変わる。

原因が不明なため問い合わせを行う。  ←今ここ。

結論:Microsoftは頭がおかしい。
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 20:15:22.97ID:Wo2mM+eD
>>268
コルタナさん頑張りすぎみたいだけどインストールしない選択肢が欲しいな

マルウェアのコルタナさんイラネ
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 20:24:27.21ID:pVqMbmYs
32gbも空きがない
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 20:27:37.41ID:5fZn+uGD
よくあるタブレット的なWindows10機で
ストレージが32GBのやつって
一切アップデートって出来ないの?
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 20:47:44.42ID:8ItZJeh+
>>253
もの凄く心に来るからこういうの冗談でもやめてくれ・・
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 21:04:22.10ID:1Sg1NiSK
>>268
よかったー、急にノートPCのファンがうるさくなってCPU見たら稼働率高くなってオロオロしたが
こっちの問題じゃなかったか   月末30日に送ってきて嫌な予感したんだよ
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 21:57:56.61ID:5x5PaLDo
今までいつも変わらずバグ連続なMSなのは同じだけど
1809の時は一斉強制アップデートはかなり遅かったから助かってたのに
今回は明らかにタイミングが早過ぎた
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 22:12:29.81ID:usmZFQbN
CPU使用率上げるの好きだな
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 22:32:25.48ID:FjrH2vB6
致命的な不具合がないアップデートってここ1年ぐらいないな
もうアップデートやめろよ
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 22:33:58.53ID:M+rKimNX
うちのCortanaさんは非常におとなしいな
ボタンを表示してみたけど特に変化なし
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 22:55:17.66ID:u6lcn+2Q
コルタナやめてイルカさんが出てくるほうがまだマシやな
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 23:20:51.38ID:AXMTY/i9
1903だぞ、この野郎め!
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 23:31:36.69ID:9jJOqpdz
管理からコルタナ殺してあるから安心
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 23:46:09.21ID:YEXjxPks
殺人現場にリンゴが落ちていた〜♪
がぶりと齧った歯型がついていた〜♪
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 23:50:53.24ID:u6lcn+2Q
>>286
CPU率使用率バグはコルタナを殺してる環境で起こるみたいだね
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 23:51:55.46ID:mfKsgw4t
ユーザーはコルタナの暴走が不安よな
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 23:56:34.87ID:FjrH2vB6
>>290
余計にコルタナに対しての印象が悪いなw
使わないから折角殺してるのに
「俺を殺すなー」と言って暴れて被害を出すコルタナw
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 23:58:14.81ID:7Q0/JvbJ
Cortana「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 00:02:01.35ID:8zgsmhy2
コルタナって名前が悪い
日本人には馴染みがない
名前ナンシーに変えてくれよ
機能は緊急連絡とナビだけでいい
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 00:30:38.14ID:qZqlmPnC
別れ話をしたら夜中に家に押しかけてくる女みたいなバグだな
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 01:30:45.87ID:g80l93Gi
ナンシーと言えばゴロンボ警部
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 01:40:30.28ID:w9n8qxdO
>>294
Nancyは性欲が強そうで駄目だ
Davidにしてくれ
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 01:44:03.19ID:CT1Ufiv3
日本語版はローカライズして、例えば冴子先生とかにすればいいのに
0299sage
垢版 |
2019/09/03(火) 02:09:57.14ID:BscaPiIs
なおみチャンがイイ
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 03:33:40.03ID:1MyvDERb

女に向かって穴呼ばわりなんて
あなたも相当な男ね
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 05:01:05.71ID:nkhyljkd
>>271
俺はCRTからLCDに買い替えた当初から、眩しすぎて
LCDのメニューでブライトネスを30%に落としたまま
ずっと使ってるな。
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 05:53:36.93ID:/tLy3KFK
液晶は、長らく画質が悪かったが、CCFL末期あたりに画質がかなりまともになる
バックライトがCCFLからLEDにかわり、色がおかしく不自然になる
LED移行後しばらくして、LEDバックライトでも画質がまともになる

白が目に刺さる人は、色温度6500K、sRGBに設定しては?
いまのPCディスプレイは店頭で目立つようにおかしな色に設定してあるのが多い
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 06:53:54.36ID:75b0GMlP
Cortanaをアンイストールできるツールが欲しいわな
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 07:06:02.55ID:3ncFhwcg
Windowsは表示がおかしいからな
X-RiteでIOdataのディスプレイを図ったが今の液晶のほぼ直線
安い割に優秀だと覆ったけど色温度が高すぎる設定デフォになっているから
目が使える。
デフォルトを当たり前だと思ってる奴が多いかがあれはちょっとおかしいと思った方がいい。
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 07:20:28.09ID:3ncFhwcg
疲れる
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 07:22:46.34ID:WKw7Nyfk
所々お前の日本語の方がおかしい
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 07:41:45.60ID:DoUFS0gA
要らない機能盛るのをやめろ
邪魔なもの付けて仕事した気になってる日本メーカーみたいじゃないか
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 07:42:27.71ID:hpSTHVPC
所々というかこれだけおかしいと頭を疑わざるを得ない
薬か悪い酒でもやってんのかな
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 07:42:39.63ID:1xx3Anth
アプデして立ち上げたらまたexcelが立ち上がってきた
アプデの度にクイック修復してる
何とかならんかね
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 08:06:03.99ID:Qi15gU+B
なんか、ディスクが100%になってるからか、パソコンが重い
1903の影響?これ入れてから重いことが多い
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 08:18:52.43ID:+oUJOS4N
Cortanaの設定がどこにもなくて無効化を解除できない(CPU占有を回避できない)環境だけど
ユーザーアカウントを新規に作成してみるとそっちにはCortanaがあってちゃんと動いた

でアカウントを引っ越してみたけど
新たなアカウントの設定をカスタマイズしてしていくうちにまた消えてしまった

つまり消したのは自分(というか何らかのフリーソフト)だ、しかし戻す方法がわからない
Cortanaより自分が使いやすい環境のほうが大事なのになんで悩まされるんだ
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 08:21:37.06ID:SxHjgjqm
Windowsの同期をONにしてるから
当然そういうことになってしまうね
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 09:04:17.39ID:NXyKHYPz
>>305
おかしいのはディスプレイだろ。設定ぐらい自分で変えろや
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 09:07:32.49ID:aFI2eXwP
コルタナ無効にしてあるけどタスクマネージャーの詳細で
SearchUI.exeは無効になってる。どういうことだろう?
以前、SuperFetchとか言うのを無効にしたからかな?
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 09:21:40.82ID:af/uqSDB
Edgeとコルタナは完全削除(ゴミも残さない)できるようにしてくれ
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 10:21:41.16ID:t7RJFXV9
うちもSearchUIが占拠してたわ
新型ryzenだから体感は全く感じなかったけど
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 11:17:38.61ID:Jd86FH55
EdgeはDAZN見るために置いてあるわ。
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 11:19:52.49ID:89ByBfww
>>305
5chのコピペでモニターは重要なパーツの一つと書かれていたので
ブラウン管の時からNANAO(EIZO)一択です。

修理品依頼時代替品を無償で先送りしてくれたりと地味に便利です。
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 11:31:00.46ID:UICWm+WK
別にグラボ積まなくても
コントロールパネル→色の管理→詳細設定→ディスプレイの調整でカラーマネジメントできるやろ
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 12:21:01.17ID:jjV5i80n
>>321
ノイズリダクションが無い時点で論外

>>322
オンボ低スペガイジ発狂すんなや
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 12:29:38.60ID:nq+qBx1U
10なんだから何をしてもムダ
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 12:30:01.25ID:sIS/28Ma
>>301
アナスタシアさんがWindowsアップデートをはじめました
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 12:30:41.72ID:UICWm+WK
目が疲れる件と絡めようとしてた割に全然関係ないのは草
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 12:31:06.50ID:fpXzikRN
なんか1903になったらタスクマネージャーに
Runtime Brokerってのがたくさん出るようになったんだけど
これなんなんだ
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 13:25:36.88ID:cOBbyKrN
1909アップデートに備えて1TBのSSDに換装することにした
落ち目のサムチョンじゃなくてcrucial
一年前の500GB価格で1TBが買えてしまうという事実
Nand屋さんは利益でない時代になった
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 13:33:47.40ID:nq+qBx1U
クソOSが全てのスペック環境を台無しにする
8.1に乗り換えろ
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 13:45:07.89ID:cOBbyKrN
windows10にしてまったく問題なんか無いな
クソハードウエアではどんなOSもうまく動かない
不自由なアップルコンピュータに飼われれば?
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 13:51:45.77ID:JWKuEdYs
AMDのE2もっさりだったのにアップデートの後サクサク動くようになったぞ
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 14:18:11.62ID:Ik/pJXU+
KB4511555のダウンロード待ち表示が出たり消えたりするのは何なんだぜ
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 14:25:28.87ID:2Po/QpnA
2年前にryzen1700が登場したときに1台組んだんだがマウスクリック時のレスポンスが
悪かったり動画編集ソフト(TMPGEnc)の動きが思ったほど速くなかったので予備機と
して放置していた
今年になってwin10-1903になったら上記不具合が全て改善されていた
2年ぶりに復活したわ
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 15:10:06.75ID:cOBbyKrN
AMDのマルチコアっていうのはダイを二個をつないで一個に見せかけてるから
二個をつなぐチップが悪の巣窟でwindows101903で軽減された
ニコイチCPUを買ったやつがアホウドリの代表格
んばんでもかんでもみんなwindows10のせいにしてるんだから
どうしようもない
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 15:25:30.55ID:qZqlmPnC
>>318
それ動画プレイヤーで動画再生した時だけじゃん
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 15:37:36.62ID:B3Wf9JpS
>>338
しゃあないIntelとAMDしかないんだもん
そりゃ脆弱性ないAMD選ぶわ
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 15:57:19.14ID:Yhpqs36w
サポート期間中のWindows10の使用においてはintelの脆弱性はまったく問題なし
ChromeOSやFreeBSDならばAMDイチオシ
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 16:36:29.00ID:gfsvehPt
>>341
結局Core2duo以降のマルチコアの脆弱性を使って
苦労してゴミキャッシュを当たって有用な情報(PASS等を)
当てずっぽうで拾うよりキーロガーとかの方が簡単で確実だから
未だにこの手法が流行らない訳ですね。
 
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:15:44.42ID:SHJ8Rqer
AMDに脆弱性がないだと!?
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:29:47.89ID:wxXYyHp2
昔はAMDだったけどIntelにスイッチしてまた戻るのか…う〜む、なんか面倒くさい
しかも最近のはグラボも買わなきゃいかんのでしょ?
前みたいにオンボの使えるのかな?
あとサンボルが大丈夫なのかとか一抹の不安もある
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:30:23.04ID:KKy3ndwW
次々と脆弱性が露になる穴だらけのインテルに比べたらと言う意味では?
知らんけど
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:36:19.09ID:Qi15gU+B
1903になってからか、パソコンが重くなってるときにEdgeのタブがなかなか開かなかったりEdgeごと勝手に閉じられちゃうことがある
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:36:27.99ID:0KT3JEGv
3ヵ月に一回くらいインテルの脆弱性見つかるからな
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:55:39.86ID:4xExgv6R
Intelはどうしようもないな
仕方なくAMDにした
ある程度不安は解消されたよ
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:57:24.58ID:Yhpqs36w
>>342
CPUの脆弱性より人間の脆弱性を突いた方が遥かに低コストで得られる結果が予測できる
ということなんだよね

技術的な側面で事をなしても実利がなければ評価はされない
評価されるのはせいぜいGoogleのスペシャルチームくらい

それに脆弱性が見つかってもintelのエコシステムの中で対策が打てるようになってしまったから
逆にセールスポイントにもなりそうなくらいだし

困るのはマニアックなマイナーOSを使っている人たちくらい
でもAMDという解決策があるから安心
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 18:07:03.58ID:QlSnuvOE
実害ないよアピールにはもう、うんざり。
投機的実行関連で大きな設計ミスて時点で失格。
人間の脆弱性など無いところに対しては充分低コストという事。
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 18:11:53.92ID:Yhpqs36w
実際に実害出ていないし
AMDにも見つかっているらしいけれど後手後手右往左往らしいじゃん
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 18:14:33.11ID:WtMS8USK
KB4511555 と
このスレで人気の KB4512941 インストール中
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 18:19:58.35ID:gfsvehPt
>>350
設計ミスって、これ何年気が付かれなった問題だと思ってるのですか?
そもそも理屈がわかっていたら設計ミスとか失格とか単純に煽れるはずはないのですが
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 19:01:11.66ID:axiGYe7J
何でIntelはAMDに比べると高いの?
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 19:08:24.72ID:WtMS8USK
更新プログラムを構成しています

の間に雷鳴ってるし横浜で停電しているって言うし
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 19:08:29.60ID:0N2Hm0oi
Intel Coreシリーズは今から買うならパスだろ。
次のアーキテクチャが出てくるまでINTEL CPUは選択しなくていい。

そもそも古いアーキテクチャーを引っ張り過ぎなんだよ。
だから脆弱性が次から次へとボロボロ出てくる。
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 19:49:27.89ID:csHVcrEP
選択肢がINTELしかない状態では目先の金にならない基礎技術に投資なんか渋りますわな
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 19:58:32.66ID:89ByBfww
>>355
1家に1台 UPSですよ。
1000VA程度の1個用意しておけば本体一式載せられます。
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 20:08:00.32ID:CAURKno9
安くても3万くらいするのに1000VA程度のをと言われても…
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 20:21:54.80ID:TfBZeFUn
雷の瞬停程度に1kVAとかスペックバカは何を考えてるやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況