X



【田】Windows10 Part172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 16:20:15.73
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1568404910/
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 20:29:42.74ID:qkSNSoLg
たまたま空いてたから使っちゃいましたー てへっ
なMacOS、ホント一貫性が無く支離滅裂やで
ボタン押してFD取り出してりゃいいものを
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 20:38:56.31ID:ZH4Qjyze
うん、やっぱり知ったかぶりのウンコ野郎だった
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 21:25:16.01ID:+nqX2Psr
>>775
バージョン変わる毎にインターフェースが変わるWindowsも一貫性がなくて大概ですよ。。。っと
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 22:00:14.57ID:S9xxgLMs
賢い人達は8.1にする
しばらくはタダで使えるんだからインストールしてどんなもんだか様子を見てみたらいいのによ
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 22:10:38.35ID:4JtdIbxz
8.1(笑)
びす太使ってた、アホな奴しか使わないだろ
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 22:20:00.45ID:/S9Ckull
俺の環境だとSmartScreenを有効にしてるのが原因という結論になってオフにした上で通信無効にしてる
やっとルーターの表示もいつも通りになった
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 22:31:28.91ID:js04Xpir
ダメだこのマカーもどき
早々にMacを褒めそやすのを諦めて「Windowsも同レベル」に変えてきたぞ
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 22:41:23.95ID:4JtdIbxz
3%ぐらいかなMAC使ってるの
話し相手もいない少数派なんだよ
カワイソウ カワイソウ
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 22:47:30.53ID:+nqX2Psr
>>786
2億1千万人が使ってるのか。
日本の人口より、遥かに多いじゃんwww
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 22:48:59.49ID:dcuGBuf8
>>784
同レベルなのは誰も否定してないからな
同レベルだからこそ
一度覚えたものをリセットしてまでMacに移るメリットはないってのが共通認識だからな
だから無視してるんだけど糞マカは>>700の通り
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 23:05:27.72ID:ZZmwTWNd
>>789
これのどこから9%という数字が出てくるんですか?
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 23:47:19.95ID:js04Xpir
>>785
脳内林檎果汁のキチガイ仲間のお言葉を置いておきますね↓


925 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2019/10/12(土) 20:15:16.91 ID:UlMORiV4 [5/5]
>>922
言い忘れていた。3〜4人を一緒にしている、
都合が悪いといろいろなやつと一緒にしているようだが
お前大丈夫かと。
ID偽装なんて面倒なことはしないからw
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 16:51:34.89ID:YcnCMsPH
-
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 18:10:25.46ID:Yw8bUcCE
外付けHDDの調子が悪いからとディスクチェックしようと思ったけど
Cドライブを含むすべてのドライブのプロパティが使えない
何でなの?
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 18:35:42.42
SSDも一ヶ月に一度くらいはデフラグやったの方がいいのかな
トリムがなんちゃらって書いてあるけど
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 18:37:54.16ID:7ucaEzxK
初めてMacを触った時フロッピーの取り出し方が分からなくて
あれこれ試行錯誤していたら、Mac大好きマン()に
「FDDのアイコンをゴミ箱に入れれば出て来るんだよ。素人は必ずこれに
ひっかかるんさ。まったく、これだから素人は…」
と馬鹿にした口調でニヤニヤしながら言われて以来、Macもその信者も
反吐が出るほど嫌い
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 18:45:57.11ID:Mv0Xb/MW
>>800
意味がなくて悪いといわれることをするより万が一のために常にバックアップに気をつけることがいいのでは?

今のPCのエラーがでてWindowsが起動できなくなったので、SSDの容量を増やして再インストールした。
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 18:47:55.23ID:KxrsjqU6
>>800
寿命縮めるだけだぞ
ランダムアクセスに遅延が生じないSSDにデフラグは意味ない
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 18:55:29.36ID:Yw8bUcCE
>>799
どうもです
でもこのページを見て試したけどダメだったのです
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 21:21:55.96ID:HEadA2mi
SSDはほっといてもデフォでwin10が勝手にtrimしてくれる
デフラグはHDDにしかしないよ
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 21:40:24.80ID:uaErPItt
>>805
賎民はそうやって、自分で自分のpcを破壊するのですw
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 21:41:16.52ID:uaErPItt
まー、もっとも、Macならデフラグ自体する必要が有りませんけどね 
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 21:43:51.78ID:CxIcjNKb
別に窓もする必要ないが?
しなきゃ行けない病にかかってる人が精神安定のためにやってるだけで
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/14(月) 21:48:32.95ID:g8Zh1Pef
>>798
>799の内容からもさっさと修復インストールしろって事だな
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 05:03:02.39ID:kvT+RNX9
世界で1割も使ってない対応アプリの少なすぎる信者向け端末勧めるとかマジキチ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 10:01:22.99ID:diXKUk6T
>>812
朝マック?
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 10:03:55.59ID:K7JI47/C
VHS VS ベータ でも、マスコミはずーっとベータを使ってたのよ。

シェアより性能が一番なのさw

って、事で、Macの勝利!
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 10:07:26.54ID:hDyB7wpN
マスコミが使ってたって、
能無しが使ってたって意味だよね?
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 10:11:35.57ID:5hxyuWeW
macといってもOSはnextstepでしょ?
仕事柄macもwinもどっちも使っているけど、正直20年前ならmacだったけどね

macがなくても仕事はできるがwinがないと仕事はできないって感じ
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 10:13:46.66ID:5hxyuWeW
けど、winもwslとかlinuxに寄せてきているよね
macでもwinでもなく、unixだったということかな
もうgui shellの違いでしかない気がする
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 10:23:21.51ID:K7JI47/C
出版物はMacで作ってるのよん
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 10:30:46.75ID:tv2uT8W1
ベータカムは広く使われてたがベータマックスなんてAV業者くらいしか使わん罠。
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 13:03:08.95ID:cJwlGYC/
ベータテープはソニーが意地でも生産続けてたな
おかげでSONYベータマックス壊れるまで使い倒せた
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 13:37:33.71ID:YjXEuhMC
>>800
デフラグかけてもtrimコマンドが発行されるだけだからいくらでもやっていいのよ
俺も周1くらいの頻度で手動でやってるけど
ただ>>805の言う通りOS側でも自動でtrim発行してるから
手動でやる意味があるのかどうかは分からん
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 14:14:40.31ID:E+Wucl6O
パソコンというのは生産性を上げたり、作業の効率化を図るための道具に過ぎないのに、
常時OSのアップデートや再設定に振り回されている状態は、どうなんだろうね。
道具に奴隷のように使役され主客転倒になっていることに、疑問を感じないのかな。
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 14:17:37.11ID:E+Wucl6O
俺自身は8.1使っているのでアップデートも超楽で、設定にも何の問題もないのだが、
10ユーザの非生産的な姿をスレで日々目の当たりにすると、決して他人事ではいられなくなる。
あまりにも無駄が多そうなゴミOSに悪戦苦闘している姿が痛々しいので、なんとかして
あげたくなる。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 15:25:24.21ID:kQHXL2/y
おじさんお腹が空いたんだな
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 16:36:55.85ID:5bFgmjOU
>>826
10で全く問題ないのにご苦労なことだ
8.1は365との相性悪すぎ
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 16:52:16.52
急に調子が悪くなってしょうがないから電源切ったら
ファイルが消えてた
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 16:55:46.07ID:tSYz5DN2
そういうのはSSD/HDDの故障
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 16:56:54.97ID:tSYz5DN2
× 急に調子が悪くなってしょうがないから電源切ったらファイルが消えてた
○ SSD/HDDの故障によりファイルが保存できなくなって、そのせいで調子が悪くなって電源を切るしか無い状態になった

時系列が逆
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 17:28:47.73ID:POgfEpIn
>>833
ID:表示のない人は何を持っていて書き込んでいるんだ?
中の人か
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 17:30:18.84ID:jpF10xi+
ID隠さないと都合が悪いんだろ
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 17:45:49.92ID:tSYz5DN2
「IDがない人」で特定できると言うね(笑)
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 20:53:23.42ID:g/OBNzue
>>840
日本の隣はアメリカか?
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 21:02:57.70ID:OaPzMKnV
>>842
日本国内にアメリカの飛び地がいっぱいあるから隣だな
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 21:04:41.92ID:5hxyuWeW
いや、そこは日本領土だ
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 23:00:23.16ID:K7JI47/C
屁理屈こいてる暇があったら、Macにした方がいいなw
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 00:02:28.97ID:YUZ+tWu5
深夜2時からずっと粘着
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 00:41:49.66ID:6tE92v79
掲示板なのに、レスしちゃいかんのか?
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 01:35:23.76ID:6tE92v79
>>850
ここは、「Windows板」であって、「Windowsマンセー板」ではないからな
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 01:36:55.63ID:6Nll04+9
Mac板は別の所にあるけどな
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 01:38:25.80ID:6tE92v79
ここは、偉大なる指導者、ビル・ゲイツ同志にあなたのケツ穴を捧げる板ではございません。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 13:06:32.99ID:0HT82J5o
>>840
MS-DOSのゲームって遥かなるオーガスタしか買ったことない(´・ω・`)
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 13:53:40.57ID:RkZ6OLpJ
>>840
2500本もMS-DOSゲームがあれば
日本のエロゲもあるかと思ったら、1本しかないね。
まったくもって期待はずれ
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 15:33:40.35ID:SlT8oEe5
電気もない原始の時代にPCがあったなんて胸熱www
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 15:48:03.33ID:svS0h1nU
電気のない時代のPCといえばそろばんか
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:11:24.46ID:xaBEal/k
Windows10はウイルスよりも酷いです・・・

『Windows10のデメリット』

●作業中や動画視聴中やゲーム中などに、何かが勝手に作動するのだが
 何が作動しているのかが分からない・・・ウイルス対策ソフトでも無いし
 作業中に急に画面が真っ黒になったりとか
 ゲーム中や、動画視聴中に急に画面が真っ黒になったりします・・・
 しかも手動で制御できないようになっている

●MicroSoftのアプリが大量に追加されたが
 MicroSoftのアプリは基本的にCドライブにしかインストール出来ない
 自由に移動も出来ない、自由に削除も出来ない
 ただし、ソフトを使ったり、コマンドなどを入力すれば削除できる

●MicroSoftのアプリが大量に追加された為に非常に複雑になっている
 このアプリは「ただのオプション」というわけでも無く
 アプリとWindowsが一体化されている為、非常にタチが悪い・・・
 大量のアプリがWindowsにも介入してくるので
 Windowsの設定や操作法なども全体的に複雑化されてしまった
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:11:47.19ID:xaBEal/k
●MicroSoftのアプリ関連のフォルダやファイルを勝手に移動したり
 下手に触れるだけで、Windowsに支障が生じることがある

●MicroSoftのアプリが大量に追加された為
 もちろん、Cドライブの容量も、かなりの余裕が必要になる
 Xbox Oneのゲームがやりたい人は、3TB以上の容量は必須だと思われる

●全体的に改変されたので、今までのWindows操作の応用が利かない場合も多い

●大量のアプリが追加されたせいか、間違いなくPCの動作も重くなっている
 たとえば、今まではゲーム中に動画を見ていても何も問題は無かったが
 Windows10では、ゲーム中に動画を見ると画像や音声がカクカクと重くなる

●MicroSoftストア関連のシステムも最悪です
 何度もダウンロードに失敗したりとか、一時停止するだけでエラーが出るとか
 20年前ぐらいの酷い性能です・・・
 ダウンロードに失敗するとか・・・今どき、こんなことは有り得ないことです
 例えば、20ギガの大容量のアプリが途中でダウンロードに失敗することもある
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:12:33.53ID:xaBEal/k
『Windows10のメリット』

●メリットはXbox Oneの最新ゲームがPCでもプレイ出来るぐらいしか無い
 Xbox Oneのゲームは非常に素晴らしいです(ゲームの体験版です)


結局、私は、またWindows7に戻りました。
「Windows10はメチャクチャなOS」だと言えるほど本当に酷いです。

要するに、作業中やゲーム中や動画視聴中などに、勝手にWindows10が動き出し
色々と邪魔をしてくるわけです。急に画面が真っ黒になったり・・・
残念ながら、これらは手動で制御できないそうです。
「Windows10はウイルスよりもタチが悪い」と非難の声が殺到しているそうですが
全くその通りだと思いました。
間違いなく史上最悪のWindowsだと思います。

詳しいことは下記のブログを読んでみて下さい。

▼Windows10 Home版には,最悪な欠点がある。
勝手にWindows Updateが進み,そのあとで勝手に再起動されてしまうのだ。
「ウイルスよりもひどい」と世間で評判になっている。
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:15:46.83ID:dH2u0af4
サポート切れの7にしがみつくキチガイちゃん発狂シーンw
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:17:15.30ID:xaBEal/k
>>862>>863>>864 は、価格.comにあったレビューのコピペ。ほとんどの人の
10のレビューは非常に悪かったので、やはり10はなるべく使いたくないな
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:20:28.94ID:xaBEal/k
俺は8.1使っているから、支障なしだけど、次のOSに迷うな
Macか、chromeさえ検討しなければならない。Linuxは学習コストが高いのと
コマンド入力が鬱陶しい感じなので、無理だろうな。

ということで、早くナデラが死んでくれることを祈るばかり。
それで、まともなOSに作り変えてくれよ。
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:28:51.87ID:xaBEal/k
さよならMicrosoft

SurfaceProの上位機種使用で強制的にwin10を使用していますが、
今のところストレスしか感じていません。

Surfaceのエラーなのかwin10の仕様なのか両面なのかわかりませんが
Bluetoothが不安定、USBも不安定(HDD内のデータが壊れました)。
外付けHDDの大容量データ移行が一気にできなかったり
純正プリントユーティリティが直感的でなく使用感が最悪だったり
MicrosoftdriveアカウントをOutlookやらOfficeやらSkypeやらで強制的に
連携させたがるのに不具合続出(OutlookアカウントがiPhoneでメール送受信できなくなる、
フォルダが既成フォルダと見分けつかない)
で本当に見事に毎日何かしら問題が起こり、検索している状態です。
そして大抵の場合、それが解決することはありません。

物理(買ったばかりのDesignmouseの物理故障、Surfaceの初期不良)に対するサービスも
即日交換のAppleよりも格段に落ちますし、
今後Microsoft製品を購入する際、最悪1〜2週間まともに使えなくなるのを織り込まなくてはなりません。
極端に言えば自分にとってMicrosoft自体が使用するに耐えない会社という認識になりました。

購入前は周辺機器の買い替えや使用ソフトの問題でWindows一択とおもいましたが、
今はよほど一度も使ったことのないMacOSを勉強して使った方がマシ。
次は絶対にAppleを購入します。サブで使うことは合ってもメインはあり得ません。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:31:37.70ID:NK8r2EGY
さようなら、このスレにもう来なくていいよ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:31:47.79ID:xaBEal/k
Surfaceなんて、あんなコスパの悪そうなパソコンよく買うよね
windowsにそんなにお金かけちゃうの、もったいないだろう
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:42:21.92ID:xaBEal/k
Windows7の方が良かった

【機能性】
Windows7と同じような感じで、まあまあですが、新しいブラウザや画像ビューアは
使いにくいです。PDFも標準で追加されましたが、どれも重かったり不安定で使いにく
かったりで結局他のものを使う事になります。
ウインドウの半透明機能や縁の装飾が無くなり、見た目がシンプルになりました。
スタートボタンを押すとソフトの宣伝等いろいろな項目が表示されますが、個人的には
不要です。

【使いやすさ】
だいたいWindows7と同じように使えますが、Windowsアップデートが自動で全て実施される等
不便になった点もあります。少し前のアップデートでWindows10HomeでもOS上で32GBの
メモリを使えるようになった点は良いですね。

【安定性】
Windows10を使いだしてブルースクリーンになる事が増えました。
新しいブラウザは機能が少ない割に不安定で勝手に終了してしまいます。
たまたまなのかもしれませんが、Windows2000やXP、7の方が安定していました。

【軽快性】
世間では何故か軽快だと言う意見が多い感じですが、個人的にはこれが一番がっかり
させられました。
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 17:42:42.50ID:xaBEal/k
PCは自作機でCPU、マザーボード、メモリ、ビデオカードを交換する事を機にOSを
Windows7から変更したのですが、

・ファイル移動やファイル名変更、ウインドウのドラッグ開始までにかかる時間等が
あきらかに長くなりました。
・サイズの大きなファイルや数の多いファイル移動にはTeraCopyが欠かせなくなりました。
・文字入力時の表示や変換が遅いので、早く入力したくても表示が確定するまで少し待つ
事が度々あります。

新しいOSの方が重くなるのを見越してCPUをA8-3870からCorei7-6700Kに変更したのに
このへんは以前より遅くなりました。取り外したパーツと他の古いパーツで組んだ
Windows7のPCの方がOSの基本的な動作は軽快です。
ウインドウの半透明機能等が無くなったのは、少しでも動作が重く見えないようにする為
ではないかと思われます。

【総評】
一時期安く販売されていて、どんな感じが気にはなっていたので買ってしまいましたが、
まだ時期尚早のようでした。改善されるのかもしれませんが、Windows7を買っておけば
良かったというのが現時点での正直な感想です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況