X



WindowsXPを使い続けるよ Part 100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/17(木) 09:00:31.87ID:rHfENw1v
祝100スレ♪ 結論。 XP圧倒的大勝利!!!!!

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1565020240/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 20:52:29.69ID:Q9G0/uhL
>>305
確かにスクリプトがダメなページも出てきたけど、
そこはIE6+proxydomoで「はじめてのログイン」画面は出たよ。
店番号と初期設定番号を入れる画面だよね。

その先は動くか分からないから、
番号教えてくれればその先やってみるよww
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 21:02:29.36ID:mpv23Irw
>>313
ぶっ壊れても自己責任だけどnVidia Geforce系はRivaTunerでDeviceIDを変更して
デスクトップ版XP最終ドライバに差し換え可能
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/14(木) 21:51:11.27ID:aiL+U71p
ffmpegというのがあるのを全くしらなかった
マジで
でも知らなくてもフリーソフトやら無料変換サイト利用でXPは使える
0319309
垢版 |
2019/11/15(金) 06:25:04.98ID:zwN6ByHk
>>310
放置しているとタスクバーのところでOSの更新があってWindows Update MiniTool起動できました
google日本語入力のアーカイブ見つけたのでほぼ復帰 このスレッドにはお世話になっています

バージョン 1.13.1641.0
32ビット用 XP Vista 兼用
http://dl.google.com/japanese-ime/1.13.1641.0/googlejapaneseinput32.msi
64ビット用 XP Vista 兼用
http://dl.google.com/japanese-ime/1.13.1641.0/googlejapaneseinput64.msi

バージョン 2.17.2320.0
32ビット用 XP Vista 兼用
https://dl.google.com/japanese-ime/2.17.2320.0/googlejapaneseinput32.msi
64ビット用 XP Vista兼用
https://dl.google.com/japanese-ime/2.17.2320.0/googlejapaneseinput64.msi
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 07:40:54.94ID:M+3H8Ht6
今月の悪意のソフトウェア削除ツールが実行できない
署名のエラーが出る
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 10:11:31.05ID:60X1RZEo
今月の悪意は色々面倒みたいだな
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 11:03:22.67ID:pA1ACVzg
>>320
XPは、エンベも更新終わったのに
悪意のあるソフトウエア削除ツールあるの?
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 05:33:00.32ID:V0SHSg7z
ついにHYPER SBIが起動しなくなったか
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 05:46:59.72ID:ahl2QilH
マジか。15年ごろも一回そういうことあったな。その時は投資板とか株式板でスレ立って長々
と文句が出たな。
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 07:13:54.12ID:FquFbS/V
>>950
次スレのテンプレ>>4に追加できたらお願いします

手動で入れなあかんやつ

exFAT file system driver for Windows XP (KB955704)
https://web.archive.org/web/20130502103055/http://download.microsoft.com/download/F/4/2/F420EB1B-9C04-4B40-9424-5C4593628479/WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exe

Windows XPを「exFATファイルシステム」に対応させるアップデートパッチ
SDXCカードやMac互換HDD用
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blo g-entry-194.html
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 09:41:23.35ID:TvIVRGXU
>>324
11/15更新のHYPER_SBI_Setup.exeをインストールして確認してみた

まずLinkerVersion/SubSYStemVersionの確認
 Uninstaller.exe 6.0(VISTA)/12.0(VS2013)以外は全て5.01(XP)/10.0(VS2010)のため
 Uninstaller.exeのSubSystemVersionを6.0から5.01に書き換えまたは
 BWC氏WindowsXP-KB2584577-v0.5-x86-JPNを導入しないとXPではアンインストール出来ない
  (BWC氏XP拡張カーネル導入環境でアンインストール確認)

次にETHtsMain.exeを実行すると次のエラーが出た
 >ETHtsMain.exe - コンポーネントが見つかりません
 > (X)  dwmapi.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを起動できませんでした。
 >     アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。

 dwmapi.dllはVISTA以降に追加されたDLLのためXPでリソース不足で起動不可のため
 Skulltrail192氏 One-Core-API-Binariesからdwmapi.dllを入手し[HyperSbi]フォルダにコピーで起動成功
  (メニュー画面まで確認)
 
ファイル名: HYPER_SBI_Setup.exe 2019/11/15 17:21:06
デジタル署名:2019年11月14日 12:26:09
サイズ: 32.06 MB (33,621,456 バイト)
SHA256: a1caa477f4fb46736ee46ab53247792501da812591f90d4f49955d910573b663
CRC32 : 0F9F53D2

Skulltrail192氏 One-Core-API-Binaries dwmapi.dll
https://github.com/Skulltrail192/One-Core-API-Binaries/blob/master/Legacy/Repository/x86/System32/Review/dwmapi/dwmapi.dll
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 10:59:59.66ID:TvIVRGXU
>>324
SBIFullBoard.exeを単独で実行した際にもdwmapi.dllを要求してきた
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 11:46:18.11ID:/V4q+ZDc
>>326
SDHC カードの exFAT が読み取れれば良いというときは
前者だけでいいのかな
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 11:58:17.67ID:TvIVRGXU
>>327 >>330

>>326のどちらのリンクもKB955704のDL先の案内で一緒
リンク切れになった際の保険としてFC2ブログを貼ったものと思われ
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 12:04:58.90ID:TvIVRGXU
>>327 >>330
FC2ブログの方の日本語/英語を前者/後者と言っているのであれば
日本語版OSを使用している場合は前者
英語版OSを使用している場合は後者
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 12:15:49.92ID:/V4q+ZDc
りょーかい
日本語版 XP 使ってる
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 12:38:04.74ID:hjLIy9Eh
結局exFATなんて使わない件
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 12:42:03.74ID:/V4q+ZDc
macos と windows10 と、何も考えずに使うって場合
exFAT がデフォルトのはず
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 12:50:27.47ID:7lyzdcLZ
どうみても即フォーマットです
ほんとうにありがとうございました
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 13:11:47.99ID:1vrU/zR3
>>328
起動できました。ありがとうございます
今後ともご指導よろしくお願いします
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 13:24:02.45ID:T8JLbXE8
exFATは大容量のUSBメモリやSDカードの標準ファイルシステムなので
それらを使う人は必ずと行っていいほどexFATを使うはず
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 14:17:52.32ID:uEGutUsE
うちのXP化石だからそんなでかい容量いらんしなぁ
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 14:24:59.33ID:P4pCsWQ3
XP使ってる少数派の話はしてないよw
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 15:44:19.70ID:V0SHSg7z
>>328

おお、起動出来たんだ。すげえ。
XPに元々入れて置いた奴で、昔のXP対応インストーラも持っているので
インストール自体は問題無いんだけど、
昨日の(?)更新で躓いたみたいで、以下のエラーを吐いて起動しなくなったのよ
>>328氏の手法は自分には手に負えなさそうな領域なので、ぼちぼち取り組んでみます
確認サンクス m(_ _)m

NtCreateFile API が失敗しました。
このエラーがアプリケーションに戻されることはなく、
Windows LAN Manager リダイレクターが内部エラーの割り当てルーチンでプレースホルダーとして使用します。
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 15:50:00.63ID:V0SHSg7z
ちなみに、VistaだとHYPER SBIはまだ動きそう。
昔のXP対応インストーラ(2.2だか、2.50.0.0だか)からのインストールで起動、メニュー画面まで確認
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 16:56:08.55ID:02v2t7kt
XPはネット禁止したらええで
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 17:31:57.48ID:awVNEXRl
Firefoxでレガシーアドオン入れるのはじかれるの
これってどうしようもないの?

grab and drag
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/grab-and-drag/versions/

代替
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scroll_anywhere/versions/
バージョン52を選択するとエラー

abeani-extension@appsweets.net.xpi
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/abeani-extension/
Opera用のをFirefoxで使えてたけどはじかれる
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 17:35:08.01ID:swhWCv+R
62:名無し募集中。。。:2019/11/16(土) 17:08:02
【状況】BBxホスト規制
【板名】Windows
【スレッドタイトル】WindowsXPを使い続けるよ Part 100
【スレッドURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571270431/5
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 17:39:34.64ID:R0qE6giO
>>345
それするなら特に中華スマホ禁止の方が先だな
中国の盗聴盗撮GPS顔認証含めネットストーカー個人特定やばすぎだし
周りにスマホユーザーがいるだけで露出プレイに巻き込まれてるようなもんだ
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 18:01:50.92ID:Ky3AZbp6
2001年11月16日、安定した動作と使いやすさで人気となった「Windows XP」が発売されました:今日は何の日? - Engadget 日本版
ttp://japanese.engadget.com/2019/11/15/2001-11-16-windows-xp/
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 18:10:10.63ID:TvIVRGXU
>>346
Firefox のアドオンが無効化またはインストールに失敗する #古いバージョンの Firefox 向け
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-ons-disabled-or-fail-to-install-firefox#w_acaecackaicdchag-firefox-aaaa

Firefox のアドオン署名 #未署名のアドオンを使いたい場合 (上級ユーザー向け)
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-on-signing-in-firefox#w_uelhauagaccoaechacllaeaaaeaian-ioiocdckaickaaaa
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:27:23.54ID:pYeHqiju
純粋な疑問なんだけど、皆それだけ凄いスキルとテクニック持っててXPを使い続ける理由は何なの?
俺は只単に新しいマシン買えないっていう事なんだけど。

やっぱりここまで使い続けて愛着湧いちゃったから?
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 21:37:30.21ID:2KidClxa
用途に依るけど

スマホと XP と Linux があれば
あんまり困らないかもしんない
(人によっては 98SE あるかも)
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 21:53:12.99ID:tiyEL0wC
単純にハードが壊れてないのが一番の理由かな
(サブ機にWin8とLinuxがある)
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 22:06:57.07ID:wzJKTKhm
会社のPCが大変なことになってるんだがどうしようマジで
RPCの異常終了とかいうメッセージが表示されてカウントダウン開始後再起動ループ
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 22:58:34.83ID:fZvnkMFY
>>353
新しいOSが使いづらいからさ
0359356
垢版 |
2019/11/16(土) 23:02:30.18ID:kXFAJkSL
XP存置の環境で感染拡大してる...
何なんだこれは
0360356
垢版 |
2019/11/16(土) 23:20:44.51ID:kXFAJkSL
終わった

Blasterが検出された
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:36:22.49ID:DrWzY0J8
avastでも入れとけばよかったのに。
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:41:05.82ID:pYeHqiju
>>358
なるほど、それもあるか。
俺は初WindowsがXPだったからそのまま使ってる。
それ以前はMacOS8.6の初代iMac持ってたけど、ネット環境無くてイラストレーター専用機になってたわ(笑)
ちょっと重いファイル扱うだけで爆弾フリーズする糞マシンだったわ。
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 00:57:02.58ID:J9uTRKlF
>>360
とりあえずセーフで起動してファイル削除すりゃ良いじゃん
そんでAVGでも入れとけ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 01:35:24.74ID:8QF6Pnte
ネットやるならセキュリティ面に優れたWin10だね
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 05:17:22.07ID:KyIyQzhD
XPでのネット接続を勧めるつもりはないが、
Blasterは通常の更新プログラムを入れていればXPに感染することはない。

Windowsを標的として2017年に世界的に猛威を振るったランサムウェア(ワナクライ)も
実は、XPよりもWin10の方が感染率が高かった。

>>365
安全を商売にしてる立場ではない。
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 05:30:12.24ID:o6xZJWo+
そんなDMZにPC設置する様な使い方だとどのOS使っても危険だわ
それに何のアップデートもせずに使い続けてBlasterに感染したなんて
XPの問題じゃなくて使い方の問題でしょうに・・・
ま、XP-SP3以降に出て来た重要パッチが多すぎるってのはあるけどねー
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 06:19:07.16ID:to/T+bW1
>>324
【続】11/15更新のHYPER_SBI_Setup.exeをインストールして確認してみた

ETHtsMain.exe及びSBIFullBoard.exeがエラーによりXPで動作しない
 ・[HyperSbi]フォルダにdwmapi.dllをコピーする
   互換DLLはSkulltrail192氏のOne-Core-API-Binaries_dwmapi.dllやtumagonx氏のXomPie_dwmapi.dllで起動確認(メニュー画面まで確認)

Uninstall.exeがエラーによりXPで動作せずアンインストール出来ない
  ・アンインストール時に黒翼猫氏のfcwin2kでWindowsXPで互換実行(で多分動く) 
  ・SubSystemを6.0から5.01に書き換える
    冬野善文氏のChange-SubsystemVersionで6.0→5.01に変更(で多分動く)
    バイナリエディタでUninstaller.exeを開き 00000178 : 06 00 00 00 → 05 00 01 00 に変更・保存(で多分動く)
  ・黒翼猫氏のXP拡張カーネル導入環境では特に作業不要で正常にアンインストール可能

ファイル名: HYPER_SBI_Setup.exe 2019/11/15 17:19:56 (11/17再DLやや時間が違う)
デジタル署名:2019年11月14日 12:26:09
サイズ: 32.06 MB (33,621,456 バイト)
SHA256: a1caa477f4fb46736ee46ab53247792501da812591f90d4f49955d910573b663
CRC32 : 0F9F53D2

Skulltrail192/One-Core-API-Binaries_dwmapi.dll
 https://github.com/Skulltrail192/One-Core-API-Binaries/blob/master/Legacy/Repository/x86/System32/Review/dwmapi/dwmapi.dll
tumagonx/XomPie_dwmapi.dll
 https://github.com/tumagonx/XomPie/blob/master/dwmapi.dll
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 06:19:12.54ID:++7fpkDq
ここに居るやつらのネタに反応してどうする?
感染ルートとして、Blasterに対するパッチ未適用のままインターネット回線へと裸で繋いだ
または、Blasterの実行ファイルを拾ってそれを実行したか、はたまた脆弱性だらけのXPのままだから
ネット閲覧中に利用されて感染したって理屈かな?
勝手に使っている連中なんだからどうでもいいよね
他のOSだったとしても寧ろ利用方法が論外です
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 07:17:12.15ID:to/T+bW1
CRYSTALiAの18禁アダルトゲーム「白刃きらめく恋しらべ体験版」がXP動作不可と聞き調べてみた

mekurabe_try.exeを実行するとクラッシュしたのでfcwin2kでKernelXP.dll(/CheckSUM/実行可能/拡張子無視)にチェックを入れて書き換え
XomPie-masterに同梱のdll一式をコピーしてクラッシュ回避し起動成功
セーブ/ロード/環境設定などの基本動作は特に問題はないようなので製品版も動作するかもしれない

BWC氏 WindowsXP-KB2584577-v0.5-x86-JPN / fcwin2k v0.88
tumagonx氏 KernelXP.dll + XomPie-masterに同梱の互換DLL一式
Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable 14.23.27820.0 (x86) *VS2017(14.16)以上
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 08:19:40.88ID:eaWf6NjR
Firefox52.9入れ直したあとは、この設定でだいたい動画は観れるようになるはず
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1552513670/781
YouTube automatic seek request
User-Agent Switcher and Manager(Firefox69.0などに設定)
Tampermonkey
ZenzaWatch

YouTubeはgoogle動画検索で動画ページを直接開くと動画以外は真っ白の状態で再生可
旧UIに戻すには
クッキー操作で「YouTube」の「PREF」の値を
「cvdm=grid&hl=en&f6=43008&f5=30030&f1=50000000」にする
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:42.85ID:HBxEVdDr
UAを「Firefox 69.0」になんてするのが悪い。
Quantum以降じゃないのにQuantum扱いさせるから起きるトラブル。
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 10:31:54.48ID:tBWxsn3u
>>365
ネットやるなら色々安定して安全な Windows8.1 だね

色々めんどくさいからサブの ASUS 3万円 1kg ノートは半年に1度クリーンインストールしてるわ
先日は 1903 入れて累積・悪意等いれて 1909 にしたわ 今は 1909 の iso が落とせるけど


ネット関係の全アプリを移行できるなら Ubuntu 18.04LTS や Debian 10 buster や Fedora
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 11:36:44.10ID:qJlzIzoD
  σ < ショップの店頭からmSATA SSDが消えかかっている
 (V)
  ||     IDE HDDを変換アダプターを使ってmSATA SSDに換装している場合は
       後釜mSATA SSDの確保に注意が必要だ
       ノートPC本体内蔵のmSATA SSDの場合も同様だ

       2.5インチSATA HDDマウンターに対応した
       m.2の変換アダプターや内蔵できる変換アダプターは容易に探し出すことが出来るが
       IDE HDDマウンター互換の変換アダプターや内蔵できる変換アダプターは見当たらない
       サイズから言って、1.8インチIDE HDDマウンターでは絶望的だ

       古いノートPCでmSATA SSD 128GBのクローンバックアップに
       128GBのHDDがあれば、不祥事が起きた場合
       HDDからSSDへのクローン作成で復活できるけど
       もはや、128GB HDDは市場で求めることはむずかしい

       とは言っても、手に入りやすいSDDとHDDの組み合わせを採用すると
       コストがかかり過ぎる

       それに加えて、このような事態が生まれている、トホホ
0377376
垢版 |
2019/11/17(日) 11:45:57.67ID:tBWxsn3u
近いうちに PenM 第1世代のノート買って
Win98SEのノートパソコン環境作ろうかと思ってるんで
IDE HDD ではなく SSD 使えるならありがたいなあと
(120GB IDE HDD は持ってるけど最近動作をさせてない)
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 12:27:03.90ID:qJlzIzoD
  σ < >>376の変換アダプターはThinkPad A31をmSATA SSD化するために
 (V)    実際に使っている
  ||
       1.8インチIDE HDDを内蔵していたThinkPad x40用には
       そのスタイル変換アダプターは見つけることが出来なかったので
       1.8インチIDE HDDマウンターに変換アダプターを
       厚手の両面粘着テープで固定して
       側面のカバーを外すだけで脱着できるにした
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 15:28:26.31ID:SvP6NjgV
>>375
なに?ついにじじいは最近mSATA SSDに手を出し始めたの?
あれほど頭が腐っていてHDDに固執していたのにな
それと、クローンしないとバックアップリストアが出来ないような頭だから
いつまでも往生しているんだよ
システムイメージでやりやがれよ
それだと起動不能になるから扱えないんだろう?
BCD内部の知識を持ち合わせていないとこれからも往生すんぞ!
それと、仮想ドライブを作っといてそこへシステムクローンをするって方法もあったわな
0384内閣衛星情報センター 阿久根受信管制局
垢版 |
2019/11/17(日) 17:35:55.47ID:N8/fHCDr
eveloper tool - network conditions - User agent Select automatically をoff


CN = GlobalSign CloudSSL CA - SHA256 - G3
CN = incapsula.com
0d bb 6f 1d c8 27 97 8b 1f 55 2e e8
https //www.globalsign.com/repository/

嫌なら見るな!
嫌なら使うな!
日刊定期カキコハゲ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   嫌なら消えな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 18:02:11.70ID:qJlzIzoD
  σ < ワロタ
 (V)    mSATA換装は何年も前のことだぞ
  ||     それでも遅過ぎると嗤われた
       2.5インチはそのまま差し込めるのでSSD化は何の障害も無い
       懐具合だけ
       でも、全部SSD化した

       バックアップは同容量のHDDでクローン化している
       書き込み可能な頻度が高まるだろうからな
       SSDが壊れたら新しいのが来るまでHDDで持ちこたえられる
       何せ骨董品のノートPCばかりなので外付けHDDの書き出しはかったる過ぎる
       ようやらんわ

       お立ち台でクローン作っている間は
       別のストレージを換装して使えるし
       何台も稼動する骨董品PCが控えているのでそれを利用できるから問題ない
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 18:12:59.84ID:pVZPQk4L
>>384
何の権限で
「嫌なら見るな!
嫌なら使うな!」
と命令するのか?
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 18:30:48.38ID:QtXo4Je4
もうメインはWin10だけど緊急用にXPでHyper動くようにしておいた
ついでに拡張カーネルもインストール
>>368氏とSkulltrail192氏と黒氏に感謝
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 21:23:14.42ID:dyKG2rOu
>>368
ありがとう
とりあえず、SBIに泣きついて見たわ
拒否されたら、レス内容を参考に復旧を目指してみます
dwmapi.dllをコピーする、位で動いてくれると楽なんだけどね
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 22:01:40.73ID:ElAZxgly
毒入りはWindows10に始まったことではないよ 「画像とFAXビューア」
得意先から受けた写真JPEG原稿をこれで開いて回転させるだけで劣化上書き保存されるウイルス

右クリックメニューの画像プレビューを消す方法
レジストリエディタ
HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\image\ShellEx\ContextMenuHandlers\ShellImagePreview
右ペインの(既定)アイコンをダブルクリック、「値のデータ」欄に入力されている「{e84fda7c-1d6a-45f6-b725-cb260c236066}」
文字列全体を選択してDeleteキーを押下して削除
http://menushowdelay.blog.fc2.com/blo g-entry-2565.html

実はこれの正体は、単独プログラムではなくDLLなのです。
コマンドライン
rundll32.exe C:\WINDOWS\System32\shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen %1
「rundll32.exe」のパスは
c:\windows\system32
https://okwave.jp/qa/q323449.html

windows7ではフォト ビューアという
画像を回転させると、元ファイルが上書きされてしまいます。
https://srad.jp/~kineko/journal/510364/
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 22:22:50.02ID:KwDPgi+X
102:名無し募集中。。。:2019/11/17(日) 21:40:53
【状況】BBxホスト規制
【板名】Windows
【スレッドタイトル】WindowsXPを使い続けるよ Part 100
【スレッドURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571270431/1
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 11:13:44.65ID:Yl9Sg3pL
>>391
変な気を起こさないように
フォトクラッシャーって名前に変更しとけば安全
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 12:12:08.60ID:bSSuMCAi
金が関わるSBIを改造して使うとかリスクありすぎだろ
この時点で負け組だな
あ、SBIの時点で負け組か
ひどい証券会社だなw
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 17:20:34.19ID:T5m4xpEN
>>396>>103
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 19:23:22.00ID:szR91u7y
万一の時保障されないんじゃねーの?
ああ、xpの時点で保障されねーわな
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 19:55:17.48ID:Wut9TBVE
改造が必要なのはアンインストールする時だけなのに
勝ちだ負けだと優劣付けたがる意味が分からない
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 23:00:21.88ID:oxEF4kcS
>>306>>307>>308>>315
Firefox 48が使い物にならなかったので捨てたら解決しました
XPの最後はブラウザで苦労して終わるのだと思います
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 23:03:57.79ID:GU8HV7xD
>>7
AVGは本当にフリーなのか?
最近、1年経ったからフリー期間は終了と表示されウイルスの更新が来なくなってしまったのだが・・・
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 23:13:06.35ID:GU8HV7xD
>>404
そう、そのリンクのような感じになっている
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 00:42:50.29ID:LnbkH3MY
>>402
ブラウザ=結局インターネット=管理者の思いのまま
なんだろうな。

それ以外なら、壊れたり、プリンタの場合はインクとかトナーの都合は仕方ないけど、
パソコン用のソフトがただ単純に古くて(っつっていっても10年くらい)使わせないというのはねぇ。
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 00:50:38.47ID:j2C5xUBo
>>368
dwmapi.dllをコピーする、だけで動いてくれたわ。助かりました
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 04:03:36.40ID:wGqsOnBp
エロゲとかならまだ良いけど、お金のやり取りがあるトレーディングツールでよくやるね
何をやってるのかちゃんと理解して使ってるのかな
第三者が作ったDLLのAPIをロードしてるんだよ
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 05:03:16.44ID:LNHoDcEw
横からアレだけど、
銀行のネットバンキングのようにマルウェアで比較的容易に詐取されるのと違って、
証券の場合は出金作業そのものは証券会社側が行う形なのでそっちをハッキングでもしないとまずできないし、
sbiは知らないが自分が使ってるところだと出金指定口座が事前登録済の自分と同一名義でないと不可だし、
まぁ詐取する側にとっては難易度が格段に違うからね
俺もxpでトレードしてるわセキュリティはいくつかかけてるけど
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 06:18:13.72ID:71RozyEb
HYPER_SBIがXPで動かかなくなった人は基本的には >>368のdwmapi.dllをコピーする方法で動くと考えられるが
再インストールで動くかもとか表示されたのを信じていろいろいじってしまうと逆に動かなくなる
その場合はたぶんXP以降のOSで問題なく動いているPCもあると考えられるので
HYPER SBIフォルダ以下をそこから持ってきたデータでごっそり入れ替えた後
さらに >>368のdwmapi.dllをコピーするで動くようになるはず
XPのPCしか持ってない場合はこの方法は使えないが、さすがにそんな人は少ないだろう
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 06:30:49.56ID:IW7668tR
>>408>>103
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 09:03:17.70ID:uzx/u380
>>408
今回の様なビルドミスと思われるリソース不足の場合にはユーザーが入れようが入れまいが
system32に悪意あるdllを仕込まれたらアウトなので任意でインスコフォルダにdllを入れた方が
リスク回避とやらで脆弱性を放置するよりかは幾分まし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況