X



Windows 10 質問スレッド Part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 05:55:26.35ID:WtLuZqkn
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows総合質問スレッド Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
WindowsXP質問スレ 219ページ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
|Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1464597442/
Windows2000質問スレッド Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501074400/

前スレ
Windows 10 質問スレッド Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569657900/
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 13:36:10.55ID:E2EesGBu
>>149
まずは文面を理解できるようになりましょう
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 13:54:48.60ID:JEZDvjJI
>>150
わかってだけど、めんどくさかったから言い直さなかった。
アスペじゃない限り言いたい事はわかると思うので。
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 14:34:22.03ID:0qOUE7ez
>>139
出来っ     ました! あざす!
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 14:41:11.01ID:JEZDvjJI
やっぱMacに替えた方が早いからね。
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 14:51:09.97ID:ZZ8O6Pj1
Windows10パソコンの上手な扱い方を総合的に知りたいです
分厚い「できるWindows10」的な書籍を買ったのですが基本的すぎて足りない情報が沢山あります
例えばパスなしで自分のPCにログインする設定やSSDとHDDの適切な設定の違いとか個人情報を徹底的に守る方法や
安全なドライバーの更新方法や緊急時にフリーソフトを使って出来る復旧方法やアドウェアの勝手なインストールを防ぐ方法やネットバンク使用時の意外な落とし穴などです(他にも多数あります)
ここにそういう情報が集積してるから読んどけというものはありますか?
なお日経PC21は読むべきかと思っているところです
何卒アドバイスをお願いします
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:04:02.92ID:PUiNz2HU
>>148
果てしなく面倒
グレーなテーマは結構転がってるっぽいからそれで満足するか
もしくはテーマ拾ってきて中身見つつ
"Windows10のThemeファイルに設定されている色の影響"
でググって出てきたサイトとかを見て記述

フォルダ内の背景で言えばTablacusは簡単に変えれる
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:13:58.78ID:g4sKwj8m
>>155
本の内容が物足りないのなら知りたいことをネットで調べてみたら?

それと
パスなしで自分のPCにログインする設定と個人情報を徹底的に守る方法は自分で矛盾してると思わない?w
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:19:35.60ID:JEZDvjJI
あなたへの解決策
☑︎ 余計な事するくらいならMac買った方がマシ
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:26:12.00ID:ZZ8O6Pj1
>>157
ネットで調べても信頼できる情報なのか自分には判断つかなくて
ここがいいよという総合的なサイトはありますか?
MSは単なる公式なので欲しい情報をカバーしていません

>>158
Windows縛りです
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:28:22.47ID:JEZDvjJI
>>159
じゃあ、あなたはこの板からさよならだ。
ここは、天一のラーメンを語るスレだ。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:32:13.23ID:ZZ8O6Pj1
>>157
書きもらしました
ネットでの個人情報を守る方法です
自宅内では問題ありません
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:52:33.81ID:JEZDvjJI
そういう土挫の自演は要らない
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 16:01:48.31ID:PUiNz2HU
>>155
読みたがりそうなのを自分のブックマーク内で探したけど
atmarkitみたいなニュース系が混じってるサイトばかりで合いそうなのが1つしかなかった
"tooljp"でググれば出てくる
そのサイト内に"Windows 10 まとめ"ってのもある

しかしどんなサイトでも書かれてる事をほいほい実行するのはマズい場合が多々あるのを留意した方が良い
1つのサイトを信用しきるってのは非常に危険
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 16:04:37.54ID:8mSTzAY6
>>155
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/term/detail/00081.html
ネットリテラシー
インターネット上には、マスメディアが発信する情報や、企業の広告はもちろん、一般のネットユーザーが掲示板やブログ、SNSなどを通じて発信する情報で溢れている。
有用な情報が存在する一方、真偽が定かではない情報や偏った意見も多い。情報を鵜呑みにするのではなく、複数の情報源を比較・検証したり、インターネット以外の情報源を確認するなどし、総合的に判断する能力が求められる。
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 16:13:53.44ID:F+bqAl9A
Windows10更新アシスタントってなくなったのか。
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 16:22:59.51ID:JEZDvjJI
>>167
10は優れたOSなので、アシスタントなど不要
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 16:33:32.39ID:A9Ij/T7D
特定のドライブのファイルを移動したり削除するたびに
管理者の許可が必要です、みたいな警告がでるのですがでないようにするにはどうしたらいいですか?
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 16:51:41.97ID:+s+fGdsj
1903にしてからタスクマネージャを起動したとき情報の更新が
30秒くらいしないと動きださなくなってしまったのですが自分の環境だけなんでしょうか?
前は起動してすぐに情報がモニタリングされてたと思います
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 17:01:53.85ID:JEZDvjJI
>>171
M$「済まんな。お前のPCの中身を覗かせてもろてんや」
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 17:24:31.33ID:tXioY60+
>>155
上手な扱いとは、目的を果たせる環境が整えられている(設定などは既に済ませている状態)前提で、効率よく処理させること。
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 17:31:43.82ID:xZYCtnxR
      ____
     //  \\
   /( ●)  (●)\     ねえ、ゆうにいちゃんちょっと聞きたいんだけど
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   Windows Server 2008に対して、
  |     |r┬-|     |    外部からSSH(ポート22)で操作することは可能?
  \      `ー'´     /    外部からはLinuxで操作したいんだけどさ、別にWindowsでも構わないよ。
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \    Windowsサーバー側で何かLinuxのような
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、   sshdのサービスを立ち上げる方法が知りたくてさ。
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  おじさん達に聞いてもさっぱりわからないって言われてさ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''    「ゆうにいちゃんならパソコンの大先生だから聞いてこい」って。
   L  ̄7┘l-─┬┘       ごめんね、こんな初歩的なこと聞いて。
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 17:39:17.74ID:ZZ8O6Pj1
>>162>>164
早速読みに行ってきます!ありがとうございます

DOS/Vマガジンも覗いてみます
アドバイスくれた皆さんありがとうございます
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 17:52:40.19ID:JEZDvjJI
>>175
どうもいたしまして。
Macファンもよろしくねー!
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 20:03:50.93ID:sHJT2Cb2
DOS/Vマガジンとかすでに廃刊済みでは?
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 20:21:39.50ID:kkNGCSiC
起動時のサインインを省略しようとファイル名を指定して実行にnetplwizと入力しても実行できませんと表示される場合は何か原因などあるでしょうか?
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 22:19:15.98ID:JEZDvjJI
もう、マイクロソフトは終わりやね
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 23:30:37.60ID:kkNGCSiC
>>180
おっしゃる通りでした。
ありがとうございます。
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 23:31:51.13ID:JEZDvjJI
>>182
そうでしょ。Macに買い換えた方が早かったでしょ。私に感謝しなさい!
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 03:10:32.87ID:Y9EfI6ag
>>156
これ最後の行勘違いしてたわ
Tablacusは非アクティブフォルダ内背景は変えれるけどアクティブの方は無理そう
CSS使えば判らないけど

.themeファイルいじるの結構試してみたけどどうしても反映確認が面倒でやってられなくなる
やはりこういうのはテーマ拾うのがベストだーね
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 10:37:03.13ID:tnPbLHjd
起動をUEFIでUltraFastに設定したら起動時にUEFIを表示させようとF2
キーをあらかじめ押していても起動になって表示させられなくなったのですがどうしたら直せるでしょうか?
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 10:51:28.65ID:FOCnqn9H
>>185
UEFIのマニュアル読んで、放電なりCMOSリセットなりしてUEFIの設定をデフォルトにする。
デフォルト後の設定は環境による。

Windows関係ないから板違いなので、PCに応じて自作板なりの関連板へどうぞ。
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 10:51:39.77ID:tDh6HXqA
やっちまったな…
そしてwin10無関係
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 10:57:49.87ID:ViihY+RQ
>>185
UEFI 起動
でググればWin10の操作方法がいくらでも出てくるが?
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 11:35:01.97ID:fYn9U76o
>>185
コマンドプロンプトを管理者で実行し
「shutdown /r /fw」と入力しなされ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 11:56:26.13ID:yZr8DWMQ
ここでグダグダやってる暇があったら、Macにした方が早いわw
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 12:13:54.16ID:yZr8DWMQ
>>191
そうか?Windowsよりはマシだよ。使った事ないけど。
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 12:36:57.10ID:yZr8DWMQ
>>194
単発IDでそれは無いわ。自演バレバレw
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 12:38:48.35ID:yZr8DWMQ
史上最高傑作のOSに不具合や質問などは無いからな。
あったら、それは、マカーの嫌がらせです!
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 19:13:58.29ID:Ucij0pPu
>>185
回復→PCの起動をカスタマイズする
「PCのファームウエアの設定の変更」という説明があります
PCのファームウエアはUEFIってことね
起動をウルトラファストにしてUEFI入れない人はここから入ってね
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 19:23:40.17ID:Jd70I90N
余計な事して壊れない事をお祈りしたしますw
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 20:16:16.16ID:TIAFlMQC
最近不定期にフリーズする事が多くなってきた
ログ見たけどよくわからないしメモリー周りかな・・・
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 20:17:34.27ID:Jd70I90N
>>200
マカーの嫌がらせですか?
Windows10にそんな不具合は存在しませんよ。
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 21:51:07.07ID:5/BydZcz
すいません、自作PCの場合って

回復ドライブ作る意味って何でしょうか?
メーカー製だとドライバとか色々メリットあるみたいですが
自作PCだとクリーンインストールの状態にリカバリされるだけですよね?

そしたら普通にクリーンインストールするとの何が違うのかよくわかりません
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 21:58:25.71ID:Jd70I90N
>>202
Macは自作PCでは有りませんので必要ないでしょ。まだ嫌がらせするんですか?
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 22:00:54.71ID:Jd70I90N
Windows10に不具合なんて有りませんから、バックアップもリカバリーディスクの作成の必要も無し!
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 01:20:48.55ID:k7AXTOo0
>>202
メーカー品を出荷状態に戻す時は
回復パーティションではなくメーカ独自のリカバリパーティション使うでしょ
なので回復パーティションは自作品メーカー品問わず
windowsの復元多用する人にとっては必要だし
復元とかしないよって再インストールか出荷状態リセットで済ますよって人にとっては不要って形になる
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 01:23:02.30ID:btP4giqn
>>205
Windows10にリカバリは不要。最高傑作で不具合の無いOS故。
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 01:25:46.67ID:btP4giqn
況してや、復元や再インストールなど、もっての外。
ユーザーの信心が足りない。
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 01:54:26.24ID:9p2PTVcV
システムのイベントログエラーで”クラッシュダンプのページングファイルの構成・・・ID49”
って出てて対策がページングファイルを物理メモリの1.5倍取るって有ったんだけど
そんなに取ってる人いるのかな?
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 03:37:13.63ID:7y98XJDB
10をインストールしたあと、デバイスマネージャ見たら一つだけ!があった
よくわかんねーからそのままにしてたら、今見直したら消えてた
これってドライバー見つけて勝手に修正してくれたのか?
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 04:33:44.64ID:1M5CXNLf
>>205
>Windows 10の回復は、個人用ファイル、インストールしたアプリとドライバー、
>設定に加えた変更などを全て削除してて初期状態(工場出荷状態)に戻してくれる機能

らしいですけど、確かにメーカー製ならドライバも含まれるのでメリットありますが
自作PCだと、回復ドライブをしても、OSのクリーンインストールと
ほぼ同じ(パスキー入力の有無ぐらい?)状態だと思うので、
回復ドライブを作成して復元するメリットあるのかなーっと思ってました。
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 05:29:58.91ID:GPwBXxnU
>>211

>OSのクリーンインストールとほぼ同じ
違います。直近のWUPが反映されています
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 06:43:37.39ID:y65QR52T
そもそも「回復」と「回復ドライブ」は全くの別もの
回復はシステムドライブにインストール済みで起動中のWindows10が自分自身を初期化するための機能(最新のアップデートは反映される)
回復ドライブはシステムドライブからWindows10が起動できなくなった場合にUSBメモリに保存されているWinREを利用して
Windows10を再インストールするための機能(回復ドライブ作成時の状態に巻き戻る)
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 06:56:28.65ID:y65QR52T
システムドライブに回復パーティションを作成してあれば回復ドライブが無くてもWinREは起動できる
ただし別途回復イメージが無いと再インストールは出来ない
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 07:16:37.39ID:nt3/91P8
>>211
回復ドライブを作成時に「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にデフォルトでチェック付いてるから
あえてチェックを外さなければWinREとシステムファイルのバックアップがUSBメモリに作成されてこのUSBメモリだけで復元が可能
このシステムファイルは個人ファイル等を除外したものだが作成時に当たっているWindowsアップデートは更新状態なので出荷時というわけではない

「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックつけないで回復ドライブを作成すればただのWinREの起動USBメモリなので
これから起動してWindowsを復元するには別途システムイメージをバックアップしておく必要がある
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 07:56:33.35ID:1M5CXNLf
そうですよね、自分の認識は合ってます。
アプデ状態の素のOSって感じですよね、回復ドライブ作ってみたんですが
圧縮するからか、それなりに作成時間がかかってしまって
これってクリーンインストールしてアプデするほうが早くね?

あれれ、自作PCだと回復ドライブの意味ある?
とか思って、ずーっと回復ドライブの意味調べてたら、
結構意味を間違えてるサイトもあって混乱してました。

まぁ環境にもよると思いますが、光回線のSSDならクリーンインストールもアプデもかなり早いですね。
HDDなら遅いからいいかと思いましたが、HDDだと全て遅いから一緒か
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 08:11:04.39ID:UFEMe8yO
復元して嬉しい場面なんてあまりないから
クローン作った方がいいよ
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 08:19:36.30ID:1M5CXNLf
>>217
ですよね、クリーンインストールして
ドライバと絶対使うソフトと、その他諸々設定して
EaseUS Todo Backupなどで、クローン作ったほうが便利断然便利で

それ以外で例えば起動しなくなった、SSDを交換したとかの場合でも

クローン or クリーンインストールの二択で

回復、回復ドライブって要らないよなって思った次第です。
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 08:38:54.98ID:btP4giqn
黙れ!マカー!Windows10には不具合なんで存在しないから、バックアップなぞ不要!
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 09:36:31.00ID:ndG6jZGz
  σ < ワロタ
 (V)    無謬伝説、これは権力者や権威者が最初に欲しがり最後まで欲しがるもの
  ||     その結果、破局に落ちる
       発見・発明・構築・洗練には、千三つどころか千万三つの試みが必要

       自身の無謬を言い募っていたら、そんな試行錯誤の無限地獄
       地の底をはいずる回るような試行錯誤の惨めさには耐えられない
       権力で奪うことしか出来ない暴君に落ちるしかない
       金でほっぺたを叩いて買い求めるか、あらゆる手段を使って盗み出しパクル
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 09:57:45.10ID:gAABzooX
爺さん、IPは無料バージョンじゃないから、不具合報告はマイクロソフト社へ。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 10:00:30.12ID:ndG6jZGz
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトのロジックはマイクロソフトの社内だけで
  ||
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 10:03:37.73ID:ndG6jZGz
  σ < ワロタ
 (V)    外に晒したら、万般変化のセンスとロジックとインタレストと交錯するのです
  ||
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:01:52.42ID:AexH/Jg+
スタートボタンが黒い田になってる 問題はないけど気持ち悪いので直し方教えて下さい
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:09:43.97ID:AexH/Jg+
しょうもない原因だったわ すぐ直った
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:11:02.17ID:btP4giqn
>>226
Macに変えれば、そんな面倒な思いをせずに済むよ。
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 16:50:07.82ID:A5a0hJAk
今のWindows10を11月までにアップデートしないとサポート切れるでって通知来てるけどやらないとアカンのかなぁ
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 16:54:14.99ID:5RaROEGs
>>228
好きにしろ。俺なんンか1511固定のまんま使ってるし。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 16:57:37.51ID:pwWqFVn2
>>229
そうだよね(・ω・`)
アップデートで何起きるかわからんし止めとこうと思ってる
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 16:59:25.32ID:W3mXDZpv
まあセキュリティとかアプリの非対応をWindowsのせいにできなくなることを許容出来るんならいいんじゃね
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 17:06:41.78ID:BpcCkmq7
部屋を出ると何起きるかわからんし引きこもろうと思ってる
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 17:15:09.96ID:btP4giqn
だからさ、Windows10は不具合は無いんだから、アップデートなど邪道なんだろ。
不具合がある奴は信心が足りないんだよ!
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 23:06:07.73ID:btP4giqn
.
.
             ________________
.             /                       /|
            /      一輪の徒花だった.      / .|
.           /  , - 、                  / ..|____
           /  /  // ̄7   Microsoft       /   |      /|
.          /  / ̄7/ー'7               ./ . . /   /.....|
        //   ⌒ヾ、_/   ここに眠る     。`*。*` .   /   /
.      / /                    /⌒ヽ@。*`... /  /
    /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/___)*@/  /
  ┌────────────────────┐  ../
  │            2008.10.22.            │ /
  └────────────────────┘
.
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 23:08:41.35ID:flJwAXwr
CPU:Core i7 8700 メモリ:16GB OS:v1903 64bit システム:SATA SSDを使用しています

管理ユーザーアカウントと標準ユーザーアカウントを作り普段は標準ユーザーアカウントを使っているのですが
標準ユーザーアカウントのブラウザEdgeやFirefoxは問題ないのに、管理ユーザーアカウントのEdgeとFirefoxのページ表示速度がものすごく遅いです
例えばGoogleとアドレスバーに入力して表示されるまで10秒以上かかります
しかし、その管理ユーザーアカウントでも最近入れたChromium版Edge beta版は標準ユーザーアカウントと同じく瞬時に表示されます

管理ユーザーアカウントの使用頻度はかなり低いのでキャッシュ周りかな?と疑ったりしてるのですが原因が思い浮かびません
何か心当たりがあったら教えていただけないでしょうか
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 23:28:09.95ID:btP4giqn
>>235
そんなめんどくさい事するんだったら、Mac使った方がマシだよ
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 06:45:02.64ID:HW290/tK
>>235
例えば標準側と管理側で別のFirefox使っていて
標準側のFirefoxはIPv6を無効にしてあり快適
管理側のFirefoxはIPv6を無効にしていないから遅い
とか
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 19:45:07.52ID:d8cMBfZe
もしものことで気になったのですが
仮にOSの動作が悪くなるor起動しなくなった際に(物理的には動く状態)
バックアップが取れていないファイルをサルベージする方法としては
他のPCか別に用意したストレージにOSを入れて
問題のストレージを繋げば中のファイルにアクセスできると思いますが
アダプターを使ってストレージをスマホやタブレットに繋ぐことでも
中のファイルを取り出すことは可能だったりするのでしょうか?

今確認できる環境がないのですが
気になる点としては、ファイルシステムの違いと
ストレージを動かすための電力の供給でしょうか

外付けHDDや、仕様電力が少なそうなSSDなら内蔵型のものでもいけそう?
生身のHDDの場合はACアダプターを使う“お立ち台”などのクレードルや
デュプリケーターなどを使えば動くでしょうか?
後はAndroidやiOSがWindowsで作成したファイルの読み込みとコピーできるかですが。
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 19:49:42.24ID:WPOc2FkB
>>239
Windows10にもしもの事など無い。バックアップもアップデートも必要無い。
後はユーザーの信心で解決するのみ。
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 20:31:02.74ID:kLLr0X21
今度の更新の後ネットに繋がらなくならない?
トラブルシューティングでも治らない
再起動で治るけど
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 20:50:32.56ID:WuDJ/WeV
アップデートしてからIMEがX表示で(IME無効)右クリでのメニュー出しができなくなってしまった
一応日本語入力は出来るけどたまにIMEパット使うから出ないと困るな

アプデしたのはいいけど細々としたところで不都合出るな
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 20:55:38.13ID:fB6FkHox
>>237
レスありがとう
FirefoxのIPv6関係の設定は無効にしていないしどちらかというとEdgeの方が遅いので違いそう

セキュリティソフトやネットワーク設定も一瞬疑ったがどちらもアカウント共通の設定
管理アカウントでは半年以上ブラウザ立ち上げてなかったからいつから重くなったのかもわからないのが痛い
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:01:38.44ID:WPOc2FkB
>>243
M$謹製のキーロガーご利用ありがとうございます
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 03:00:54.72ID:o9voFqeb
>>239
繋ごうと思えば繋げるだろうけど
NTFS形式の読み取りが出来ると謳うスマホアプリの信頼性や
スマホOSが扱えるファイルの制限なんかを考えると
素直に安いストレージ買ってきてバックアップ取ったほうがいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況