X



Windows 10 質問スレッド Part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 05:55:26.35ID:WtLuZqkn
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows総合質問スレッド Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
WindowsXP質問スレ 219ページ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
|Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1464597442/
Windows2000質問スレッド Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501074400/

前スレ
Windows 10 質問スレッド Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569657900/
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 11:17:31.66ID:0Ip8QcaZ
>>568
サンクス
一応止まったっぽいけど、Tempフォルダに大量に残ったままだ・・・
このフォルダの中身全て消しても問題ない?

それとこうなる原因わかりますか?
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 11:32:42.38ID:dk52JDn0
>>575
今のPCの不調HDDを交換し、新しいHDDやSSDにするならアプリ等はそのまま引き継げるということでしょうか?
→おそらく引き継げる。それがクローンが行われる主な理由の1つだと思う。
メーカー製PCなら「型番」と「HDD換装」「SSD化」とかでググれば先駆者がいるかも。

その場合不具合も引き継ぎそうな気もしますが…
→もちろん可能性はある。というかそのその不具合や不調の事象と原因に拠る

今のPCを自分で直したいか、もしくは新しいPCを買うかは自分で調べて決めることだと思うよ
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 11:39:23.75ID:x/y5WwMH
>>576
さすがに知らんがなと言いたいが、
tempフォルダ開いて検索窓で「*.appx(拡張子は確認してね)」とかで検索すればまとめて出るから、
ctrl+aとかで全選択してshift+deleteで完全に削除すればいいんじゃないかな
で、フォルダーを開き直せば指定したのは消えるはず

消す前、ほんとに消していいものを指定しているかは確認するように
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 12:11:59.23ID:eFmBGG+3
>>569
ケーブルとモニターは直前まで正常動作していた為、特に確認はしていません。
どちらかというSWが悪さしてるのかなと思ったりで疑っている感じです。
一応ケーブルも交換してみます。
ありがとうございます。
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 12:40:52.23ID:wucY1b8r
あー、こりゃ、 Mac買った方が早いな。
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:00.03ID:X6QcGgzP
>>577
ありがとうございます。
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 13:35:07.59ID:DDfStoWj
>>583
いえいえ。Macを買うに越した事は有りませんから。
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 15:02:32.71ID:0Ip8QcaZ
>>557
>>565
だが、だめだ全然直らん。

一旦止まったかと思ったが、


Application_CAD11838-945A-0000


Microsoft-Windows-SettingSync_Debug_CAD

Microsoft-Windows-WindowsUpdateClient/Operational

Microsoft-Windows-SettingSync/Operational

Microsoft-Windows-Store/Operational


とかのイベントログがTempフォルダにリアルタイムで延々作られてて
SSDの空きがなくなるまで止まらん・・・

開けてもすぐ増産される・・・

マジで誰か助けて・・・
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 15:22:52.08ID:DDfStoWj
CADとかって一時ファイル大量に作るんだよなぁ。
賎民スペックじゃさもありなん。
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 15:22:53.18ID:ZvUt0/js
Macにしたらアプリが使えなくなる
それはパソコンが使えなくなるに等しい
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 15:40:25.57ID:DDfStoWj
>>589
それは、あなたの信心が足りないからです。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 15:50:06.56ID:9rBtZuMw
>>586
「Windows10[C:\Windows\Temp]にファイルが作成され続ける」
でググると最初にMSコミュニティの対処法、そしていくつか同じような事象のQ&Aがあるっぽい
CBSのログ肥大化とかも関係してるっぽいから、
ほんとに手詰まりになったら上書きインストールとかかなあ
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 16:08:51.56ID:n+StSK3p
>>586
Temp 増える でググったら
C:\Windows\Logs\CBS
CbsPersist_数字の羅列.log
を削除すれば良いみたいだが試してみた?
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 16:24:04.58ID:DDfStoWj
君は、ログファイルすら自動でお掃除できない程の賎民スペックなの?
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 16:38:06.82ID:jsnyF3qa
ふと公式ページに書いてあるこでMSのテクニカルサポートに電話で質問したらそんなのは知らないとか言われてびびった
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 18:02:16.39ID:fDgp95AB
Windows\Temp フォルダに cab_**_* が大量に作成されてしまう時の対処方法
cab_**_* ファイルは、CbsPersist_***.log ファイルサイズが 2GB 以上である場合や
破損している場合に CbsPersist_***.cab の生成に失敗します。
失敗した場合 C:\Windows\Temp フォルダーに cab_**_* ファイル残ります。
そのため、CbsPersist_***.logの破損などの問題が解消されない限り
C:\Windows\Temp に cab_**_* ファイルが作成され続けるということになります。

対処方法としては、以下のファイルを削除します。
C:\Windows\logs\CBS\CbsPersist_***.log
C:\Windows\logs\CBS\CbsPersist_***.cab
C:\Windows\temp\cab_**_*
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 18:27:26.77ID:11wmUzRf
全画面モードになっているときは、通知は表示されずアクションセンターに保存されます。
検索 経由
の検索経由って何なんでしょうか
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 22:07:12.98ID:jyUwx49x
128GBのSSDにOS入れてるんだけど128GB以下ぐらいにインストールしたら自動的に一部圧縮?かなんかされてしまうのでそれを解除するコマンドかなんかあったと思うんだけどわかる人いませんか?
この前OS再インストールしたけど探しても見つからなくそれのやり方わからなくなってしまった
再インストール前それやっても2〜3GBしか増えなかったので空き容量も半分以上あるのでやりたいんだけど
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 22:47:20.84ID:qom9oKaZ
コマンドちゅーたらcompactか?
ドライブにかかってんならドライブのプロパティから解除もできるが
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 01:07:15.44ID:+lWAstHF
1903にアプデしてAMDのAPUで縦すじがでるようになって純正の壁紙もえらいにじんだ感じになったんだけど
調べたらKB4505903で直るみたいなんですが後から入れても大丈夫なのでしょうか?
昨日入ったのは
KB4516115
KB4524100
KB4525741
KB4522355です
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 09:51:34.37ID:F0rYo8w6
>>557
>>565
>>586
だけど、とりあえずCドライブを初期化して直ったわ・・・。

んで色々調べたら、
Microsoft Storeのアプリ アップデート 失敗

これが原因っぽい。

WINDOWSのTEMPフォルダに大量にファイルが保存される
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows%E3%81%AEtemp%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB/96dff3b0-02f1-4efb-8e7f-dda924d4554f

根本的な解決方法がないから完全にMicrosoftの不具合だわ。
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 10:04:04.33ID:Sn483xc1
Microsoft Storeでフォトメディアエンジンアドオンというものが、いきなりダウンロード インストール開始されました。
Microsoft ストアのダウンロードと更新のところのダウンロードキュー内に、フォトメディアエンジンアドオンが表示され更新というボタンがあるのですが、インストールが90%で止まっているんですが、この更新というボタンをクリックしてもいいんでしょうか?
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 11:14:24.51ID:wbemQjI0
場所が利用できません。とエラーが表示され、デスクトップにゴミ箱だけという状態になりました。
1803ではよくあったバグらしいですが、現在1903で、やっていたことといえばLightroomで現像をしていたくらいです。
この場合どうやって直せばいいんでしょうか、1803と同じように再インストールしかありませんか?
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 11:17:00.18ID:MTVII3A8
なんで、そんな面倒臭い思いしてまでWindowsにするの?
もう、 Macでいいじゃん。そうしなよ。
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 11:46:28.89ID:ujSGuWcX
>>603
普通は自動で入ってくる
更新ボタンなどクリックした覚えはない
もしかして何か障害が発生しているのかも?

アプリのアドオンとダウンロードできるコンテンツ
Photos.DLC.MediaEngine
https://i.imgur.com/21Ra9aE.png
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 12:17:30.67ID:IpeLjCYg
Microsoft Storeと言えば、以前インストールしたが後にアンインストールしたはずのアプリが
「マイ ライブラリ」に何時までも居座ってるんだけどどうにかして削除できんもんかねぁ
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 12:17:54.07ID:Sn483xc1
>>607
途中でインストールエラーになっていたようなので、再試行を選択して、アプリを閉じ、更新してくださいというメッセージのとおりにさっき更新ボタンを押したら、インストール完了したようです。
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 13:01:14.41ID:ypSFPD9E
最近パーツ総替えでWindows10クリームインストールしたのですが、起動後30分ほどするとファイヤーウォールが応答なくなります。
設定のファイヤーウォールの項目も消えて、プロバイダ管理こらもプロバイダ無しになる。
Windows以外のセキュリティは入れてない。
初期化しても症状は変わらず。
ハードの原因とかありえますか?マザボのLANとかメモリ電圧とか
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 13:19:59.36ID:RNGt6RoT
>>597
これ?

>SSDとは直接関係ないけど俺が知らなかったから書く。
>
>Win10はCドライブの容量が小さいとシステムの圧縮機能を
>自動で有効にすることがあるみたい。
>容量を数GB節約するためにファイルを使うたびにCPUで展開とか
>しょうもないことを意図せずやってる場合がある。
>
>コマンドプロンプト(管理者)で
>compact /CompactOS:query
>を実行すると今の状態を確認。
>システムが圧縮状態なら
>compact /CompactOS:never
>で圧縮を解除できる。
>
>ちなみに圧縮解除の前後でCドライブの使用領域は2.5GB増え、
>Intel 330の書き込み量はホストが7GB、NANDが4GB増えた。
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 13:26:36.43ID:MTVII3A8
>>610
クリームインストールってなんか美味しそうなインストールですね。
0613610
垢版 |
2019/11/07(木) 14:06:11.73ID:ypSFPD9E
スマホの予測変換で誤爆だらけだった。
今、ソフト消したりして様子みてるのですが。
node.jsのhomebridgeが怪しいなぁ…。
テレビ録画予約マシン兼スマートホームのサーバーにしてたんですが、Windows10て常時通信するようなサーバーには向いてない?
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 14:16:04.61ID:JJiLWfQM
>>613
FW働き過ぎで過労死はありえる
何かを燃やし過ぎてるんじゃないの?
通信監視したら何かがドバドバショルダータックルしてそう
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 14:20:24.86ID:iWnf0GSy
内臓HDDの調子が悪い時、中開けて交換は面倒なんで
内臓を停止させて外付けHDDやSDDにする方法はありますか?
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 14:36:18.79ID:FT0ee3ib
BIOS開いて起動ディスクを外付け優先にするだけだろ
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 14:47:32.14ID:e2hUcQMV
調子の悪いHDD使い続けるくらいならさっさと交換しちゃえ
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 15:12:22.90ID:JJiLWfQM
何でもよければ2千円で120GBのSSD買えるしね
更にデスクトップなら配線挿してぽいっと放るだけ
ねじ止めとかの固定すら不要
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 15:17:39.61ID:xyAyRWNM
>>615
いくわよネジ
   ___
  |  | オチゆーな
   L__|
  /ゝ・_・) _√ ̄|_
  //_π_〉(゚Д゚ )
 ノノ∪  | /# ̄ヽ
 | ̄|]_| ノ # ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 16:41:36.27ID:9rHa01YS
  σ < 内臓HDDケースがノートPC側面からネジ止めで取り外せるタイプのものだったら
 (V)    HDDケースを加工して千円程度で買える
  ||     SATA延長ケーブルでコネクターを露出させるようにすれば
       >>615の目的は達することが出来る
       一時的には、延長ケーブルをうまいこと装着することが出来れば
       システムデスクを外付け交換できる
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 16:52:30.64ID:9rHa01YS
  σ < 内臓HDDケースと言うより、HDDマウンタートいう名があったな
 (V)
  ||
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 17:32:12.63ID:MTVII3A8
爺さんも間違ってて草
内蔵だからね。
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 17:34:34.67ID:62CHWBOZ
MSアカウントログインのみ使用しているのですが
起動時にPINの入力を省略する方法ってありませんか?
また省略してしまったらMSアカウントのパスワードを
入力しなきゃならなくなりますか?
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 17:36:52.28ID:4ddCDRlu
家はログインのパスワードすべて無効にしてる
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 18:20:53.89ID:iWnf0GSy
皆様のご意見参考にします。
SSDはマウンター要らないんですね、極端に言えば宙ぶらりん可能なようで。
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 18:33:30.38ID:elXyUigY
USB回復ドライブは
回復用ユーティリティだけの小容8Gbyteで作成した場合は 
複数PC間で流用できますか?
1903用1909用と版数ごとに準備する必要がありますか?

システム修復DVDは 
PC1台に1枚が必要ですよね?複数PC間で流用できない?
1903用1909用と版数ごとに準備する必要がありますか?
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 18:43:53.74ID:kY8jPhBh
WinREだけなら使いまわし可
システム修復DVDの意味がわからない
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 18:58:22.95ID:A63H78NF
バージョンごとのインストールイメージをMSからダウンロードしておけば回復ドライブもいらない
環境作った後のイメージをバックアップしたいならフリーのバックアップソフト使ったほうがいい
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 21:12:59.69ID:mxtK/wTz
長文入力してると10分毎くらいにIMEが固まってMSにデータ送ってるんだけどなんだろうこれ

フィードバック送信とかウザイ送信全部なしにしてるけど
MSに都合の悪い文字列を発見したら強制ログ送信とかあるんだろうか
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 21:39:20.99ID:tBs9n1dP
>>633
うちもだよ。ルータで全部フィルタリングしてみるとたったの1,2時間で数百アクセスも記録されるからな
40.90.23.*やら8.25x〜、逆引き不可のやMicrosoft Azure他。まぁこれでもかってくらい多彩

建前では品質向上の為の、多分予測入力とか誤変換関係のデータを送ってる事になってるんだろうけど、
同じくフィードバック関係やプライバシー関係は全て禁止、WUサービスまで止めてるのに全く止まってないのは異常だと思う
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 00:37:11.26ID:VuOjguU1
うちのもそれなのかなぁ
送信系とかタスクスケジューラに登録されてるもの結構オフってるけど
しょっちゅうCPU使用率が上がってクソ重くなる
ブラウジング中にガックガックしだすとまたかよ…ってストレスマッハ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 00:54:29.11ID:iafjJL5s
>>633
MSに都合の悪い文字列を、そんなに何度も入力してるんか?
お前のその理屈だと、心当たりがある数だけしか、送信しないはずだぞw
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 01:44:39.14ID:rx6QfJWl
こちらでは長文を打っても固まったりしないですね
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 08:47:49.79ID:+AVKmwPH
ノートンの通信記録調べるとChromeからの、過剰な通信をいつもシャットアウトしてるね。
M$さまの通信はシャットアウトするかどうかは不明。
つーか、Windows10の規約を理解できない賎民はWindows10を使うべきではないと思いますが、どうぞ。
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 09:40:19.00ID:5XeovLn0
デスクトップ(SSD256G+HDD1T)にSSD512Gを増設しようと思っています。
単純計算で256+512=768gの性能になりますが、
メーカーやG数をそろえた方がパフォーマンスはいいのでしょか?
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 09:49:32.47ID:i/wHpnth
>>640
単純に足したからってなぜ性能アップになるんだ?
OSを入れているSSDをパフォーマンスの良いものに交換するならまだわかるが(それでも体感差はほぼ感じられない)
単に増設しただけじゃ倉庫の容量が増えただけ
倉庫をSSDにすることでパフォーマンスアップを狙える写真を何百枚も処理するRAW現像のような用途によるだけ
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 09:52:04.14ID:i/wHpnth
それに「メーカーやG数をそろえた方がパフォーマンスはいいのでしょか?」は関係ない
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 11:31:48.63ID:TVuRBsOe
多分悲しいくらい会話になってねーぞ。
力説する前に相手の力量考えないとな。時間の無駄だ
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 14:38:25.59ID:oZW59kc9
SDカードのアイコンが洗濯機みたいなのになってんだけんウチだけん?
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 14:46:46.96ID:+AVKmwPH
SDカードなんて、そんな化石メディアはもう使っていない。
時代はクラウドだ。
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 15:38:12.90ID:4uFJU5VX
DVDドライブって、ディスクが入っていないときは非表示にできないですか?
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 16:30:36.56ID:7zyj74ei
起動するとTempフォルダに毎回10個ぐらいの空フォルダが作られるんだけど、
これ何のフォルダかわかりますか?

tw-2b04-xx-xxxxx
tw-2e10-xxx-xxxx

tw-47c-xxx-xxxxx
tw-54c-xxx-xxxxx

みたいな感じでtw以降は毎回違うみたいです。
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 16:54:44.65ID:Rrc/Z381
ノートパソコンを初期化できるようにするにはリカバリーメディアの作成と回復ドライブの作成どちらを行えばいいのですか?
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 17:18:55.23ID:4uFJU5VX
>>648
これ自分の>>647に対するものですか?
SDカードドライブなんかはメディアが入っていないときは非表示にできませんでしたっけ?
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 18:51:52.16ID:8qx5Jg8m
ネットワーク関連でトラブってて相談です
とあるサーバから「AAA」というユーザーの接続を許可する設定をしてあります

手持ちのノートで「AAA」というアカウントを作って繋ごうとしたのですが何をどうやっても繋がりません
スタート・設定・アカウント・ユーザの情報・AAA・ローカルアカウント・管理者
になっています

試行錯誤のすえやっと気付いたのですが
PC > ローカルディスクC > ユーザー > BBB
になっているのです

でもユーザの情報からは「AAA」と表示されてるのです

BBBじゃなくてAAAじゃないとダメなんじゃないかとことに気づきましたが、何をどうすれば変えられるのか分かりません
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:08:18.36ID:+AVKmwPH
>>649
WindowsMeも似たようなバグあったからドンマイw
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:09:17.32ID:+AVKmwPH
>>651
史上最高傑作のOSにリカバリや復元は不要。
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:12:12.46ID:+AVKmwPH
>>652
SDカードが物理ドライブになってる石器時代のPCは窓から投げ捨ててMacでも買ったらよろしいんじゃないんですかね?w
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:13:44.85ID:+AVKmwPH
>>653
何か不正なアクセスに使おうとしてる事は分かったので通報しておきます。
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:16:53.91ID:TVuRBsOe
>>644
無視しろって言ってんだよ。
な?会話にならねーだろ?
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:22:09.64ID:+AVKmwPH
無視したってWindows10がポンコツOSである真実からは目を背ける事はできませんよ!
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:28:02.69ID:veXFgWQW
>>651
メーカー専用の作成ツールがあるならリカバリーメディア作成
まあ今は専用ツールに見せかけて回復ドライブの作成を起動するだけのも多いが
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:32:02.70ID:+AVKmwPH
>>660
そんなものは要らない。土挫曰く「史上最高のOS」なのだから
勝手にインターネットからトラブル回復方法を探し出して修復してくれるんでしょw
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:43:09.58ID:IIEMEryu
>>649
オレ環も同じの出来てるよ、何だろね
個人的には全く気にしてないけど
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:48:33.78ID:+AVKmwPH
ストレージの設定で自動クリーンナップを設定しとけばいいだけやろwww
どこまで、賎民はM$さまの手を煩わせるのかな?
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 20:03:08.06ID:G3sM3rso
>>658
え?
そんな事言わずに答えてくださいよ先生
質問スレッドで無視しろなんておかしいですよ?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 20:06:06.32ID:r/ulCpdj
ID:TVuRBsOeは答える能力もないのにふかしているんだろww
無能くんほどよく吠えるwww
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 20:20:06.79ID:hGZ/qka6
質問スレで回答しないで文句たれるやつは論外
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 20:23:22.61ID:+AVKmwPH
とくに、ID:TVuRBsOe
お前だ!
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 21:21:20.33ID:nNkFA3FP
このスレで質問するよりネット検索したほうが早い。
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 21:34:45.72ID:7zyj74ei
>>662
誰か原因わからないかな?
調べたら過去スレにも同じ報告があったけど、この人は解決したのかな。
Windows 10 質問スレッド Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1555644565/

名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/04/23(火) 00:06:32.80
1809にしてから、C:\Windows\Tempに
tw-xxxx-xxxx-xxxxxx.tmp
って名前の空フォルダが毎日18個作られるようになったんだけど
なんなんすかこれ?
てかみんなもC:\Windows\Tempにこのフォルダある?

58 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/04/23(火) 07:02:40.13
>>56
確認したけど18どころじゃなく日付違いで合計35個出来ていたw
手動で消してみたがエラー表示もなく消すことが出来た

62 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/04/23(火) 12:10:18.40
>>58
いやいや、1日に18個できるんで、
4/17日から削除してないから今現在90個あるよ…
日付見ると4/20はなぜかできてない。
今日も今のところできてないけど、いつどのタイミングで作られるのか…
できる個数は環境によって違うんかな?

あと、1803かその前からかできるようになった
DiagTrack_alternativeTrace
DiagTrack_aot
DiagTrack_diag
DiagTrack_miniTrace
って4つの空フォルダ
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 21:35:54.54ID:7zyj74ei
>>669
続き

62 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/04/23(火) 12:10:18.40
これもウザいなぁ。
みんなこういうの気にならないの?

俺毎日起動直後に
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp
C:\Windows\Temp
の中身を確認するのが日課になってるから
消しても毎日復活するフォルダやファイルがウザくてしょうがないw

65 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/04/23(火) 12:52:21.26
>>62
全然気にならない
つか、指摘されるまで存在すら知らなかった
知ったけどどうせWindowsが何やってるかなんて
ことさら興味ないからやっぱりどうでもいい
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 22:06:08.03ID:euiAn5V7
実害はないのだからほっておけば?
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 23:08:46.46ID:wG/B8Kua
ログオン時のMS謹製タスクのログだと思うよ。Task Schedulerで止められた記憶はあるけど、
どんな影響があるかわからないのでほっといた。ちなみに自分はTemp領域はRamdiskにあるので
シャットダウンすれば消えるから気にしないことにした。
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 23:44:40.97ID:AmvXfrSG
>>650
え?マジでわかんないの?w

都合の悪い文字列を発見したら強制ログ送信機能だろ?

例えば「天安門事件」って書いたら強制ログ送信する機能だとして、
「天安門事件」と書かなければ、ログは送られないってことだよ

つまりログを強制的に送信させられるって人は、
「天安門事件」とよく書いてる人ということになるわけ

普段MSの都合の悪いことばかり書いてるって自覚があるから
俺、MSに目をつけられた?って疑心暗鬼になるわけさ
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 23:50:12.88ID:7zyj74ei
>>671
害はなさそうだけど、毎回10個ぐらい作られてて嫌なんだよね・・・

>>672
一応止め方はあるんだね。
シャットダウンしてもフォルダ消えないから気味が悪いw
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 05:41:48.57ID:gfl/67z7
SSDとHDDを両方積んだWin使用者です。
デフォルトで全ての保存先がSSDになっている状態ですが、HDDに変更したいです。

”システム”の”ストレージ設定”から
”新しいコンテンツの保存先を変更する”で
保存先をすべてHDDに変更しましたが、アプリインストールが
すべてSSDで行われます...。

”設定”→”アプリと機能”でアプリをHDDに移動しようにも
DiscordやSteam、Chromeでさえも移動できません。

解決法をご教授願います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況