X



Windows 7を使い続けるよ Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 18:12:23.10ID:ArJGOcfu
まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日

[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1561819659/
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:34:14.14ID:KtQWOnQ7
Windows 10 45.19%
Windows 7 34.49%

タダで配ったりしたのに、10月でこの数字だよw
年末で3割残ってたら、大問題だなw
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:39:19.58ID:9ffwrRH2
みんな不具合が嫌で戻してるんだよな
俺なんか改めて7クリーンインストールしたし
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:48:26.64ID:EkdzNlja
>>164
一応、ソースな。
「Windows10 上級リファレンス」 77ページ

【要約】
Windows10の内部バージョンは6.4。ただし、販売戦略上の理由からジャンプさせて10と表記させている。しかし、6.4に変わりは無い。事実、プレビュー版までは正直に内部バージョンを6.4と表示する。
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 16:57:17.81ID:s784GbNS
次に不具合出したら
Windows 7の正統な後継OS
出るまで
支援し続けて下さいよ
Microsoft さん
あまりにも不具合多いと信用性失うぞ
Windows10 信用性 WindowsZERO
次のOS名 Windows Z で
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:12:53.48ID:EkdzNlja
>>171
不具合があるのはオマエの財布だろう?w
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:24:29.96ID:G6NRQB8K
>>172
身の程をわきまえろよ
スレ違いの殴りこみ野郎のくせに
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:39:17.48ID:9ffwrRH2
>>175
すまぬ、 XPもまだ現役なんで間違えたw
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 17:39:49.37ID:EkdzNlja
>>173
てめえら「自称ボクってパソコンに詳しいもんおじさん」に教育してやってんだろ?

ありがとうこざいますだろ?
ああ?


パーーーーーーン!!
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 18:19:23.29ID:WCoh3UTs
>>170
すげえサバ読みだな
Athlonの2500+なんて可愛く見えちまうw
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 20:09:28.70ID:87OvXLPF
>>170
それはソースじゃない。作者(無名)の思い込み
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 21:41:13.94ID:16jiKo0A
13:12:11.33 ID:EkdzNlja [1回目] 13:14:59.68 ID:EkdzNlja [2回目]
13:18:29.70 ID:EkdzNlja [3回目] 13:57:56.99 ID:EkdzNlja [4回目]
15:20:48.61 ID:EkdzNlja [5回目] 16:30:29.34 ID:EkdzNlja [6回目]
16:48:26.64 ID:EkdzNlja [7回目] 17:12:53.48 ID:EkdzNlja [8回目]
17:39:49.37 ID:EkdzNlja [9回目]

定時退社か、羨ましいぜ
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 21:53:55.00ID:EkdzNlja
>>179
検索ができないのか英語が読めないのか、、
両方なんだろうな、オマエらはw
https://gizmodo.com/windows-10-may-have-gotten-its-name-because-of-lazy-cod-1641383218

このまま内部バージョンが順調に7→8→9→10と上がっていくと、9の時に一部のソフトウェアがOSのバージョンをWindows95または98と誤認識することが発覚した。

「もしもWindowsのバージョンが9*のときは」というように、ワイルドカードの「*(アスタリスク)」がプログラム中に組み込まれているソフトウェアやウェブサイトが多数存在する可能性が指摘されていた。

したがって開発中段階でテスト中のWindows10プレビュー版は6.4だったのだが、この上記の問題への対処から10にしたのは一応合理的な理由がある。

だが、技術者はWindows10の真の内部バージョンは6.4として登場したことをしっかりと覚えておくと必要がある。

とはいえ、今は別な問題が生じている。
Windows10正式リリースの内部バージョンが、半年ごとの大規模アップデートを何度繰り返しても10.0から不動なのが逆に不自然なのではないかという意見がある。
この理由について、マイクロソフトは正式なコメントを出していない。
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 22:03:16.01ID:EkdzNlja
>>180
おっちゃん、おもしれーなw
笑ったよw
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 22:10:02.72ID:tlz9fhIR
あれ、MSの日本支社の社長だろうな
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:39:41.90ID:Rp3WO7Ux
>>181
それは作りがいい加減に他ならない。
バージョンの確認する方法を初めから構築してれば
個々がいい加減にバージョンチェックする部分を作る必要性がない。
サボっていた部分が露呈したのが原因でしょ。
バージョンをバイナリーの数字で管理してれば問題なかったのでしょうね。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:51:44.19ID:Um9lSvcC
ID:Rp3WO7Ux はそこかしこで語ってるなw
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:53:27.85ID:R0EhxEEy
>>181
その記事で言いたいのは、
なんで今までのWindowsが全てWindows NTがバージョン6だったのかは
互換性のために、バージョン番号を上げてこなかった。
ということだよ
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 01:05:12.25ID:MB1RtbtX
7以降は「7のつぎはぎ」だからな
不具合多いのもわかるな
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 06:30:08.79ID:rPjbYnr2
>>152
それだけてwww勝手に閉じられたら困るわww
実際に発生してるPCがある中でお前一人の「起きてない」報告が一体何の役に立つんだ????
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 06:31:20.53ID:rPjbYnr2
>>156
そうじゃねえよ、ほんとに>>155の言うとおり読解力の無えヴァカだな
最初から項目名付けて表示しとけ、って意味だバーカ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 06:33:03.38ID:rPjbYnr2
>>158
マルウェア踏み台を推奨してるのはマトモな移行先をきちんと用意しなかったマイクロソフトのことでは?
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 06:35:34.10ID:rPjbYnr2
>>163
内部バージョンがどうのこうのとか、だから何?
そんな事関係なく、使いにくいものは使いにくい、ただそれだけなんだけど

メンテナンスやってようが何だろうが不具合発生するときは発生するしお前の楽観的な見解に過ぎない
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 07:41:16.31ID:fLul6aUG
>>188
その事例が起きてる動画を見せて
お前以外にも起きてるなら、その動画ぐらいすぐ見つかるでしょうなw
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 07:43:12.24ID:fLul6aUG
>>189
項目名表示したら幅取るだろ?
何のためのアイコンだと思ってるんだ?
アイコンに名前表示してない理由もわからんのか?
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 09:34:03.61ID:8e2rMjml
>>194
右のバカでかいタイルで何倍も幅取ってるくせに何言ってんだ?
もはやあれは「無駄」でしか無いのに有り難がる奴居るのか?

>>193
私はそんなゴミOS、「自宅では」所有してないので知りません。
ただ、実際に発生したという他人のレスに対しての「俺は発生してない」という報告が一体何の参考になるのか?と問いかけています。
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 09:45:20.62ID:YQfSJtlY
>>195
あのさ、そーゆーの「おまかーん」って言うんだよ
理論的に考えられない文系は静かにしとこうよ
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 09:48:00.31ID:J+w/Hq2d
>>195
使用してない人の情報より使用してる人の情報の方が価値がありますよ
少数の案件か、多数の案件かの区別ができるだけ何も解らないより意味がある
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 09:56:26.25ID:wqs8JURq
>>195
> 右のバカでかいタイルで何倍も幅取ってるくせに何言ってんだ?

だからなに? バカでかいタイルで何倍も幅取ってるから
もっと幅を取れって言いたいの?それ、矛盾してるよね

バカでかいタイルがあっても大丈夫なように幅を小さくしてる。
それにタイルが邪魔なら小さくすればいいじゃない
タイルの最小幅は0だ。
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 09:58:01.82ID:wqs8JURq
だいたいタイルが邪魔って、お前いちいちスタートメニューからアプリ探してるのか?って思う。
全画面広く使える、macOSの launchpadと同じような
時々使うアプリを起動するためのショートカットメニューを
便利に使えないって頭が腐ってると思うよw
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:30:18.98ID:8e2rMjml
>>199
バカでかいタイル削って項目名出せばいい。
だってさ、無駄な物の為に必要な物削るって頭悪くねえ??

>>200
デスクトップに並べますが?、自分の使いやすい順番で並べて。
ソフト開くのにわざわざ全画面に広げるって画面領域の無駄使いかよww

ってかマウスで操作するのに何故デカいタイルが必要なのか。
98ランチの時代に逆戻りですか?
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:32:38.58ID:8e2rMjml
>バカでかいタイルで何倍も幅取ってるから
もっと幅を取れって言いたいの?

↑見ろよ、この恥さらしレベルの読解力の無さwwww
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:10:46.88ID:thzQcoTR
>>201
> ソフト開くのにわざわざ全画面に広げるって画面領域の無駄使いかよww
> ってかマウスで操作するのに何故デカいタイルが必要なのか。

macOSのLaunchpad全否定かよwwww
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:25:45.69ID:8e2rMjml
さっきからマックマックうるせえよwwww
マックなんか使わねえのに知るかよバカ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:27:42.47ID:qRXPjk5d
スタートメニュー左の電源とか設定とかドキュメントとか
あんなのアイコンだけでわかるだろ
バカなのか?
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:29:15.34ID:qRXPjk5d
アプリをたくさん使う人は、スタートメニューをスクロールしてアプリ探すなんてしないんだよ
よく使うアプリをスタートメニューにピン留め(タイル)する
タスクバーにピン留めでは足りないのでタイルを使う
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:43:20.78ID:8e2rMjml
>>207
電源、設定以外は分かりづらいですね、特にジジイ共には分かんないだろうよ
せめて色付ければ分かりやすくなるのにモノクロアイコンにするのは何故?

ユーザビリティが分からないのかな?
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 12:44:42.93ID:8e2rMjml
>>208
>たくさん使う人は、スタートメニューをスクロールしてアプリ探すなんてしないんだよ

しないんだよ、ってお前がしないだけだろwwww
何代表ヅラしてんだ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 14:29:48.12ID:Gq7RgXVy
忘れてないか?
ここは、Windows 7を使い続けるスレ
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 22:51:54.77ID:qRXPjk5d
>>209
すぐに慣れるだろ。アイコンなんてそんなもん。
アイコンって知ってるか?w
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 01:22:48.54ID:cf0SXA3X
デスクトップにアイコン置く奴多いのか
ランチャーとか入れて使わんの?
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 01:53:42.64ID:z3rPZFv2
そのランチャーがスタートメニューなんだがな
タイルを使えてないやつ多すぎ
(必要ないなら)デフォルトのタイルは剥がして
ランチャーとして使うものだぞ
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 02:41:08.00ID:pRpQXJrn
>>213
俺は用途を決めた複数の仮想デスクトップのそれぞれに別なショートカット貼り付けているからランチャーとか特に要らない
ついでに言うと10のせいで名前を指定して実行の機会が増えた

ちなみに、〜を弄ればってのは他のユーザーと関わる機会の少ないやつなら良いだろうが
サポートをする立場・受ける立場の両方で環境が変わっていると面倒なので自然とデフォルトになる
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 03:22:58.48ID:z3rPZFv2
名前を指定して実行の機会が増えたのはWindows 10のせいじゃなくて
ランチャーを使ってないからでは?
実行するアプリをスタートメニュー(タイル)に貼り付けるのはなぜダメなのか?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 03:23:44.25ID:z3rPZFv2
> ちなみに、〜を弄ればってのは〜自然とデフォルトになる

仮想デスクトップいじれないね(´・ω・`)
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 05:54:35.82ID:XQgctqBa
忘れてないか?
ここは、Windows 7を使い続けるスレ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 05:59:19.89ID:PS5V9i/n
palemoonが対応しなくなるまでwindows7使う
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 07:30:37.18ID:UPae+qy/
>>218
国防のために認めない。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 08:24:20.49ID:CwepexZd
>>212
その「すぐに慣れる」って発想がダメ
だったら最初から分かりやすくしときゃ話早いだろが。
>>214
マウスで操作すんのにあんな項目大きくする必要ないからな。タッチパネルじゃないんだから。
ショートカットアイコンで十分
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 08:25:13.17ID:CwepexZd
>>220
お前に認めてもらう必要はない。
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 09:09:57.26ID:Tz/aUZKJ
>>221
最初に分かりやすいが、慣れるとじゃまになる

VS

マウスポインタを乗せるだけでわかる、慣れると場所を取らなくて良い


どう見ても後者がのほうがメリットなくていいわw
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 09:10:17.05ID:Tz/aUZKJ
>>221
> マウスで操作すんのにあんな項目大きくする必要ないからな。タッチパネルじゃないんだから。

タッチパネルの場合もあるよ?知らないの?
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 10:10:25.01ID:NcUacbIA
なーんだ、みんなちゃっかり、あるいはこっそりWin10使ってて
その上でこの「Windows 7を使い続ける」スレに遊びに来てるんだな?

そんなヤツらは全員このスレから出ていけ!
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 10:27:15.35ID:aPV6BhpU
もちっとスペックの高い中古PC買いに行き、SSDにクリインするど
今あるのはXPをアプグレしたもので、PC自体がもう壊れてきたでな
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 10:55:21.64ID:XUKdwkpJ
違うな、様子見でWin10もサブ機に入れてるが、
やはり悪い部分に目を瞑る事が出来ないので
Windows7がメインだと再認識してる
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 11:03:59.72ID:Tz/aUZKJ
やはり悪い部分ってなに?
変化した部分を聞いてるんじゃないよ
悪い部分。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 12:02:08.72ID:7YcIhdnH
スパイOSを国防に使うなど本末転倒
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 12:25:00.94ID:CwepexZd
>>224
>の場合もあるよ?知らないの?
デスクトップでタッチパネルはあまり一般的じゃないだろ。
タブレットならタブレット用に設計すべき。用途や使用環境が違うんだから。
>>223
項目名なんか邪魔にならない程の幅しか使わないんだしその何倍も邪魔なタイルアイコンをデフォルトで出してる時点でその説明は矛盾してます。
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 12:27:56.30ID:CwepexZd
>>228
その変化した部分がセキュリティ以外全部悪い部分なんだろが。
シフトレバーが天井に付いたようなもの。
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 12:30:48.36ID:Mn4rGhrP
>>229
スパイかどうかはともかく
国産OSを潰して押し売りされた
輸入OSに国防を任すのは気持ち悪いな
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 12:36:59.02ID:0yq51E2x
Windows 7、2023年まで使い続けるにはどうすればいい?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1219696.html

ESUのお話
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 12:43:46.60ID:+sAFb0CJ
>>230
> デスクトップでタッチパネルはあまり一般的じゃないだろ。
一般的じゃなかろうがある

> タブレットならタブレット用に設計すべき。用途や使用環境が違うんだから。
タブレットモードがそれ

ほんと自分本位でしか考えられんのだな。
アホやわぁ
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 12:44:14.67ID:+sAFb0CJ
>>231
> その変化した部分がセキュリティ以外全部悪い部分なんだろが。

だから、それがどこか聞いてる。
結局何も言えない。うそばっかり
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 13:33:10.85ID:lAsK0oJu
Windows7のスレだから。
10を貶すスレではない。
当面は機能しねえなこりゃあ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:22:07.84ID:CwepexZd
>>234
>タブレットモードがそれ
それ。じゃねえよ。
ならアイコンをタイルにする必要は無いだろうが。
頭悪いんでしょうか?

>一般的じゃなかろうがある
一般的じゃない用途のために一般的な利用者が犠牲になるのか?アホくさいね
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:22:51.97ID:CwepexZd
>>235
どこかじゃないだろ
「全部」って答えてんじゃねえか。
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 17:51:50.65ID:bgt/UOs0
>>241
「全部」というからには、候補が出てないといけない。
その候補を出せって話
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 19:55:27.49ID:CwepexZd
全部って言ってんのに候補もクソもあるかよwwww
全ての部分が候補だよ全てが!w
池沼か?
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 21:19:59.46ID:pRpQXJrn
>>225
仕事上等で10を使う必要はあるが7の方が好きだってだけですが
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:17:43.65ID:zjW4I3dw
なんでWindows7のスレに10信者が出張してきてるんだろう
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:25:15.24ID:BoUnh7n+
教祖様にオマエイッテコイって言われたんだろう
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 22:46:32.75ID:1QGXTG4Z
だったら早くまともなOS出すように言ってほしいよ
そうしたらすぐに乗り換える
不具合だらけのものを誰が使いたがるんだ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:00:04.05ID:fEbyF/EF
>>245
誰が徳をするかを考えれば自ずと背景が見えてくる。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/22(金) 23:02:51.96ID:fEbyF/EF
>>247
Windowsを捨てなさい。
マイクロソフトがまともに作れてことは一度もない。
出せといっても出せるわけがないし、
何度スルーしても結果は変わらない。
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 00:09:22.69ID:zpwTp3wl
win8以降ゴミしか出してないしなあ
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 07:01:52.60ID:YwVT59/T
>>249
7以前はまともだったぞ。
新リリースやアップデートの度に色々な部分が使いやすく見やすくなっていってた。
Vistaも詰めが甘すぎただけで方向性自体は決して間違ってなかった。

8以降は昔の98ランチみたいなメニューをごり押ししたり非効率的な使い方を推奨したり、OS移行を呼びかけておきながら従来の操作を求めるユーザーを排除したりと「進化」ではなく「退化」を重ねていくようになった。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 09:18:29.84ID:WyT7LPtU
俺は7をクラシック表示で使ってる
長年2000を使っていたから、どうしてもフラットデザインが大嫌い

確か10からクラシック表示が廃止されたはず
だから絶対この先も7を使い続けたい
10でクラシック表示ができれば移行を考えてやっても良い
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 09:38:33.99ID:YwVT59/T
そんなに新OSに移行してもらいたいならクラシック表示を選べるようにしておけばそれだけで多くのユーザーが自ら移行してくれるのに、マイクロソフトは自ら移行のハードルを上げている。
マイクロソフトは一体どうしたいんだ??
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 09:55:31.67ID:wUoJNkt1
  σ < Windows 7のスタートボタンを右クリックしても
 (V)    「プロパティ(R)」と「エクスプローラーを開く(P)」の二つのアイテム操作しかない
  ||     スタートボタンが大きくて場所をとってるのにもったいない
       今まで、この部分は自分にとっては未開発の部分である
       いまさらながらだが、ここにアイテムを置く方法があったら教えてくれ
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 10:55:30.61ID:3dA1AVrD
>>137
> さすがに3年もあれば、10も安定してるだろう

半年ごとの大型アップデートと称するアップグレードを廃止しない限り
Win10が安定するなんてありえないような気がする…
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 12:09:01.47ID:c0BJXkHn
macOSもLinuxも安定してないしな
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 15:41:15.21ID:c+BBpuVl
32bit メモリ2GB セロリンだし正直まだWin10にうpできるって言われてもこのスペックだとうpだてしてもビミョーになるだけだし
ネット繋ぐのは軽量Linuxでオフライン作業でWin7使う方が幸せになりそう
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:28:45.08ID:hhqfMnx1
軽量Linuxってことは、やっぱりUbuntuとか重すぎてアウトか?
Windowsの方が軽いもんな
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 17:57:20.17ID:wUoJNkt1
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsは半年、一年後に重くなるから
  ||     インストールして軽いとぬか喜びしてはならない
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 23:16:59.85ID:snhYs3rr
>>255
毎回安定しないクセに、古いバージョンのWin10は
次々にサポ切れになる仕組みだからなあ
安定版が万が一出たとしてもすぐにサポート終了
だったらサポ切れでも安定したWin7でいいやってなる
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 03:41:07.21ID:l4Q3vbd4
古いバージョンがいつまでもサポートされてる
OSなんてありましたっけ?
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 04:42:51.66ID:EVw9SlRn
ないが、こんな独占的なシェアを持っているOSが一斉に切り捨てられることも他にない。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 04:44:00.91ID:EVw9SlRn
M$の日本法人を国有公社にすべきだ。それが乗っ取られた日本国民のせめてもの利益。
がんばれ、日本政府!期待しないで待ってるぞ。
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 05:30:16.73ID:EVw9SlRn
ビル・ゲイツはWindows税で集めた大金でちょっとした政府並みの資産を持っている。マラリア
対策とかいいこともしているっぽいが、これらは対策が行われている国が豊かになるにつれて
その国の医療当局が対処していくもの。ゲイツは温暖化対策で強硬に原発を押してもいて、その
大資産を次世代原発の開発に投入している。自然エネと蓄電の価格が下がり、自然エネはこれ
まで最安の石炭火力を追い越して安くなっている中で唯一逆の潮流を引き起こそうとしている。
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 07:02:44.11ID:l4Q3vbd4
やらない善より、やる偽善
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 08:34:52.31ID:WhA9FFYV
  σ < ワロタ
 (V)    資産は、モノを買う原資になるけど
  ||     要するに、書いたいモノやサービスが作り出されてこの地上に存在することが前提になる
       それがあってこその貨幣価値だ

       ある場所でモノあまり状況が生じたとき時、金が一部に偏ると
       折角、この世に生産されたのに無駄になることがある
       これは金のマイナス価値だ

       人々の金回りが良くなると、それを目当てにモノが増産される
       そうなると不必要なものがあふれて資源の浪費になる

       それを防ぐためには金のマイナス価値を生む金持ちの存在も役に立たないことはない

       金はモノやサービスの引き出し権だけど
       それが固定的でないことは市場の上下変動を見れば固定的でないことは明らかだ
       金持ちの仕事の多くはこの変化へのリスクヘッジだ

       金持ちになっても面白くもない仕事が残るのな
       貧乏人には希望が少ないのに、その先も希望が少ないのか、トッホホホ
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 08:39:49.29ID:WhA9FFYV
  σ < つまり、人生を金の側面からのみ見ると
 (V)    つまらん、テーノーなことになるということじゃね
  ||
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況