「PowerToys」がWindows 10向けにオープンソースで復活 〜プレビュー版が初めて公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1205693.html
 「PowerToys」は、Microsoftがかつてパワーユーザー向けに公開していたシステムユーティリティ群。
Windows 95時代とWindows XP時代に盛んに開発され、一部のツールは後継OSにも組み込まれている。
同社は以前より、この「PowerToys」をオープンソースで復活させる計画を進めていた。

 1つ目のツールは、ウィンドウのレイアウト管理ツール「FancyZones」だ。
 もう1つのツールは、キーボードショートカットの“あんちょこ”ツール「Windows key shortcut guide」だ。


Windows 10版のPowerToysにリネーム機能が追加
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1215602.html

 9月にGitHubで公開されたWindows 10向け設定変更ツール「PowerToys」の
バージョンが「0.12」に上がり、複数のファイル/フォルダの名称を一括変更できるバッチ機能が追加された。

 変更方法はシンプルで、リストアップされているファイル/フォルダの変更したい部分の文字列を
「Search for」の箇所に入力。そのあとに置き換えたい文字列を「Replace with」に入力して
「Rename」を押すだけ。Search forに文字列を入れた時点で自動的に絞り込みが行なわれ、
該当する文字が入っていればリストに置換後の名前が表示される。
オプションとして正規表現や大文字/小文字の区別なども用意されている。