X



【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/06(金) 14:54:32.46ID:H9Bsw0iv
このスレは Windows 7 専用です
Windows 7は2020年1月14日で無償サポート終了です

■セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/

■サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ja-jp/gp/windows-update-issues

■ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/search/DownloadResults.aspx?ftfreeandpaid=Free&;sortby=-availabledate

■セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://msrc-blog.microsoft.com/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/
https://msrc-blog.microsoft.com/2019/10/22/securityupdatereleaseschedule2020/

2019 年 12 月 2019/12/11 (2019/12/10)
2020 年 01 月 2020/01/15 (2020/01/14)
2020 年 02 月 2020/02/12 (2020/02/11)
※カッコ内は米国の日付

■更新イメージ
https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/2016/10/100616_2357_1.png

前スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569729934/
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 21:25:40.88ID:auJO0ILT
とりあえずエクスプローラーとタスクマネージャーを見てくれ
感動するぞ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 21:48:17.77ID:8POoCNR8
>>630
そういうのに気付くまでが大変すぎるんだよ
ストレスでしかない
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 21:59:12.36ID:hPVJQtVZ
Windows7風にして使ってる人の割合ってどのくらいなんだろ
もうずっと10だから最初の内に慣れておくべきなのか
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 22:13:28.41ID:mBhHx+D5
>>630
10デビュー間もなくこのレスを見ることが出来て、望外の結果に僥倖

>>632
クラシックシェルは入れなくてもいいかな、って思っている


7専用スレだからスレ違いだけど。先週までは7の有料ESU導入を本気で検討していた。
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 22:18:32.56ID:1XlFu0j3
10に取り付けたハードディスクを7に戻すとデータが壊れる現象って10の高速スタートアップをOFFにしてたら大丈夫なの?怖くて10に出来ない・・・
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:00:10.89ID:+SMNhaGL
>>614
ありがとう、デバイスマネージャーのやり方で直せた
てかスタートメニューとかフォントとかを7風に変えたりしたら、意外とすんなり使えるかも
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:38:30.81ID:Hs8yPp2e
>>635
高速スタートアップをオフにするか、起動中にちゃんと安全な取り外しをすれば問題がない

起動中に安全な取り外し→問題ない
起動中にいきなりぶち抜く→壊れる

高速スタートアップオフで、シャットダウン後に抜く→問題ない
高速スタートアップオンで、シャットダウン後に抜く→壊れる
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 00:30:08.38ID:FzxFp3Qb
高速スタートアップオンでシャットダウン後に停電したりコンセント抜いたらコンピューター壊れる?
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 00:40:23.62ID:yYpdGiLh
Windows7のWindows Updateスレなんだぜ、ここ
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 01:12:18.26ID:UKzaJopZ
転校生は10スレになじめないからw
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 01:36:21.88ID:bqMDMx6G
>>640
それはない
これは電源断とは一切関係がない

638が起こる原因は、ログファイルシステム(LFS)のバージョン差異によるもの
Windows10はLFSのバージョンが2.0なのだが、Windows7はLFS 1.1じゃないと使えない(2.0を接続すると壊れる)
なので、本来はドライブを抜くとバージョンを1.1に下げる処理が入るんだが、高速スタートアップがオンだと、シャットダウン時にこれをスキップしやがるので、シャットダウン後に抜いてWin7に繋ぐと壊れる

起動中に安全な取り外し→1.1に下がる→7で読んでも問題ない
起動中にいきなりぶち抜く→2.0のまま→7で読むと壊れる

高速スタートアップオフで、シャットダウン後に抜く→1.1に下がってる→7で読んでも問題ない
高速スタートアップオンで、シャットダウン後に抜く→2.0のまま→7で読むと壊れる


つまり、電源断とは一切関係ないので安心していいよ
まあ詳しくはググレ
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 02:44:45.32ID:YTio5GnP
>>643
ググった内容だからそれかよ
10は正常終了していればLFSのバージョンは1.1に戻ります
回復環境を起動するか、インストールメディアからブートして
各ドライブのLFSバージョンを確認してみなさい
fsutil fsinfo ntfsinfo C:

この程度の事も出来ないで高速スタートアップがとかググっだけでほざいているから
5チャンねラーは結論が出せないんだよ
電源断などで強制終了していればLFSのバージョンは2.0になったままのようですよ
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 03:35:05.02ID:wwQOJ7cG
スレチなのに馬鹿じゃないの君たち
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 04:07:48.03ID:N9GZpg99
高速スタートアップとかいう初心者だましの機能なんか使うなよw
笑われるぞw
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 04:15:53.51ID:YTio5GnP
おまえらのためにも書き込んでやっているんだからな
最終的にドライブ内のファイルシステムが破壊される理由が結論付けられていないのに
高速スタートアップが理由だとか、LFSのバージョンが2.0だからだとか
訳のわからないネット記事の内容だけでさぞや知ったように結論付けて書き込む輩を排除するためでもあるんだよ
検証した結果が出たら是非とも理論的に系統立ててその内容を書き込んで下さいな
お待ちしております
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 04:41:47.46ID:YTio5GnP
7しか使っていない人達だとLFSのバージョン概念は実感出来ないと思う
10とデュアルブートしていると7がインストールしてあるドライブも
OS起動中だとLFSのバージョンは2.0と認識するようになる
ただ、外付けハードディスクなどはドライバのポリシー設定に依存します

ただし、7を起動している状態ではLFSのバージョンを確認する術はないようである
10のfsutil.exeを起動してみても7では動きません
理論的に7を起動中にはOSも含めて全てのドライブはLFS1.1となっているはずです
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 06:59:22.19ID:UPXaLLth
10だけしか使ってないのに外付け壊れたって報告なかったっけ?
643の話だと10と7混在だから起こる問題で10しかないなら
高速スタートアップがオンでもオフでも外付け壊れることは絶対にないって結論?
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 07:12:38.34ID:YTio5GnP
>>649
それを言ったら昔からも7でしか使っていないのに
外付けハードディスクのファイルシステムがぶっ飛んだ事例ならいくらでもあるし
私だって経験していますよ
10のLFSが2.0だからって話しでもないのじゃないでしょうか?
今回マイクロソフトはチェックディスクが走った際に壊されるのに嫌気して
対応策として外付けハードディスクのドライバでの
ポリシーをデフォルト変更をして来たようにも思えますよね
これで起こらない保証もないと思えますよ
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 07:30:45.25ID:YTio5GnP
あと、私が気がかりな事例としては、ファイルシステムが認識不可になった際に
どのOSからももうNTFS内を認識しないようにWindowsはなるんですよね
こんな場合でもLinux系のものからならばファイルシステムを認識します
Windows OSはMFTのアクセス権設定絡みでファイルシステムさえも見えなくなる不具合を抱えているんじゃないかと思っています
こればかりは以前に何度もtestdisk経由でいじってもみましたけど復旧させるのは無理でした
0652643
垢版 |
2019/12/28(土) 11:02:54.99ID:hee+hYXE
>>647
なるほど
すまんな
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 12:50:49.10ID:hkalfcro
10にしちゃダメだって解ったわ
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 12:55:41.69ID:TA6zfzv0
10(linuxはいいけど)だけ使ってりゃLFS不一致はおきないので
一般人は何も気にせずに使ってる
7と併用するから問題となるだけ
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 13:01:33.82ID:aTbJPMo+
>>653
どこをどう読めばそうなるの?
それって「理解」を「放棄」しているだけだよね
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 13:10:44.51ID:xv0WExf4
つーかおめーら10の話は田スレでしろ巣に戻れ
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 13:47:52.85ID:/EWAD2Ny
2台あったノートパソコン、両方ともWindows 10に買い換えた。7の2台は、12月の
アップデートをして、机の横に立てかけてある。8年使ったSandyと7年使ったIvy。
どっちも快調だったのに、残念。

このスレには、本当に世話になった。感謝しています。
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:25:35.38ID:oJgzMn27
ゴミOSの話しはゴミスレでやってね
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:31:34.04ID:gt/rJGBA
年末年始にアプグレして何割が泣きを見るのだろうか
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:57:24.54ID:nK+Tqwn+
XP末期と同じスレの流れでワロス、お前らも流れに逆らえず飲まれていくんだよなw
そのときには先輩たちの姿が見えないほど差が付いてるんだw
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 15:00:36.19ID:92g9rme2
偉大な先輩のMeたんやら2000やらビスコとか既に影も形も見当たらんがな
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 15:03:17.93ID:8p9Xqp+6
>>657
あーあ無償アップグレードできたのに
Microsoftの餌乙

IvyなんてWin10の公式ドライバ出てるぞ
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 15:04:20.86ID:8p9Xqp+6
ねえなんでMicrosoftにエサ与えたがるの?
さっさと無償アップグレードしろよ
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 17:52:46.84ID:qjQakCmW
Proの人もESUにするより10にした方が幸せになれるよ
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 19:46:15.38ID:WLYvCKwp
C2D→ドライバあればなんとかいける
Nehalem→普通にいける
Sandy→快適
Ivy→超快適
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 20:07:13.96ID:jA8r1W0q
蓮のやっすいPenteiumでも
10にアップグレードして快適に動いてる
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 20:36:26.64ID:cyDdQfh+
ペンティウムw
ペンティアムやろw
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 21:33:56.40ID:/EWAD2Ny
>>662
それも考えたが、時間と自信の両方がないので、あきらめた。
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 22:37:33.07ID:QregLwNc
XPから7は32から64で結構フリーソフトも一新しないといけなかったけど
7から10はそうでもない
10の使い辛さ・最悪なデザイン性に着いて行けるかだな
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 00:58:12.68ID:d3l+vtmE
今が7の32なので、入れ直しだな・・・・10の32で生きていくのも辛そうだ
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 01:25:48.16ID:Ppvt12R8
せっかくだから64でクリーンインストールしたほうがいいかもね
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 08:22:03.89ID:9e3iiPSh
x64対応だけのソフトが増えてるし。
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 10:23:47.21ID:umQG8FnG
>>577
サポート終了は第2週の月曜
つまり、定例更新の前日
でも1月のアップデートはあるって情報が公式であるから、(日付は今のところ未定)俺の予想ではサポート終了日に7だけアップデートがある。と思う
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 11:06:59.23ID:iNbmkxUq
>>676
は?
1月14日は火曜日だぞ
カレンダー見ろ

定例アプデのリリースは米国時間で第2火曜日だから、サポート終了当日に最後のアプデがリリースされることになる
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 11:37:24.01ID:NV/G98IY
2017.3末に買った、中古Win10ノートを起動してみた
使用中のWin7PCとほぼ同一機種を10にする参考機種

起動した
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 11:41:30.08ID:9e3iiPSh
SSDにさえすれば何も問題ないと思う。
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 13:04:56.77ID:Z86tIZLL
そもそもHaswellならWin8.1でしょ
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 13:57:34.77ID:25RfHEYa
DVD-Rをシステムフォーマットしないとだめなのかw
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 16:38:52.72ID:umQG8FnG
>>677

日本時間の1月14日終了ってことはアメリカ時間の1月13日サポート終了
自分も1月の定例更新日でサポート終了のつもりでいたのだが
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 16:42:17.70ID:umQG8FnG
すまぬ、恥ずかしい勘違いをしていた
サポート終了はアメリカ時間の1月14日
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 16:55:43.31ID:9e3iiPSh
>>1
( ゚∀゚)! 2020 年 02 月 2020/02/12 (2020/02/11)
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 17:13:17.16ID:25RfHEYa
Win7からツールで10のISOをとり
DVD-Rに焼けた
なんだ簡単じゃん
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 17:14:01.20ID:25RfHEYa
ほんでISOもHDDに残ってる
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 19:43:53.33ID:CWok2bry
10に無償アップグレードは、まだ有効ですか?
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 22:14:03.29ID:butV3Pam
pcがヘボなせいで無償アプデもできない。
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 22:19:15.87ID:IQbj3zfZ
10年前のでもいけるのにそんなバカな。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 22:35:08.96ID:zi3QzASg
i5-750
P55マザー
メモリー8GB
GTX550tiでも行けますか?
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 22:46:33.56ID:2tPP4F5q
この前10年前のデスクトップと8年前のノートで問題なかったで
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 22:50:39.69ID:1/9XNlGR
10年前だと、Nehalemあたりになるのか
ドライバーあったっけ?
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 22:53:24.86ID:IQbj3zfZ
AMDの人だからオレにはINTELわからんのだけどね。
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 23:07:08.51ID:pnHVUtzy
脆弱性放置のNehalemは論外
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 23:43:43.18ID:Yj3VARgX
インテル最大の失敗石は藁メット
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 23:47:03.37ID:qTZ8NUtr
プレスコ&ペンティアムD
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 23:49:12.54ID:0MpnzeSO
せめてIvy世代以降じゃないとね。Sandyでも問題なく動いてはいるが
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 01:00:32.92ID:qamqbrFJ
NehalemのIntel HD GraphicsのWindows10正式対応ドライバーはないけど、代わりにGTX550Tiを積んでるから大丈夫だよ

GTX550TiはWindows10対応
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 03:35:08.08ID:L553eYcL
>>697
ごめんAMD
1803あたり?までオンボのグラフィックドライバで引っかかってたらしい
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 10:58:57.55ID:LNCxutkq
Core i 5 3570K
P8Z77-V
DDR-3 4GB×2 12800 OC XMP#1
SSD 256GB
GTX960 2G OC

Windows 10余裕でした回線とSSDが早いのか75分でアプグレ終了
すごく快適でもう7には戻れません
このスレにはお世話になりました卒業です
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 13:57:34.26ID:VL5iL1Jg
>>706
そう言いながら10分おきに読みに来てるのは何なんだね?
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 14:04:13.05ID:VL5iL1Jg
MEの時みたいになにがしかプレミアムエディションOS出してくると思ったのに
余裕ないんだろうなM$
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 14:57:51.33ID:ce1lDQX0
【更新せぬ場合重大事故の恐れあり】

インターネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 はサポート切れにより事故に至る恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 16:08:24.95ID:P1jRtoZ5
スパイウェアはオコトワリですよ!
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 16:12:08.55ID:ce1lDQX0
どっちみちNSAに情報抜かれてるんだからWin10避けたって一緒
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 16:31:39.84ID:aI/Pb8T0
そうそう。MSガーといか言ってる奴が
より恐ろしいGoogleのサービス利用してるのが謎なんだよな。
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 16:36:16.02ID:UWVOXIjn
バックドア8w
スパイウェア10ww
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 20:15:56.31ID:wiGTrQwT
約10年使ったからWindows10新品に無事乗り換え
お世話になりました
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 22:26:09.17ID:1nuuayAA
>>717
インターネット公衆衛生のためにご協力いただきありがとうございます!

【更新せぬ場合重大セキュリティ事故の恐れあり】

インターネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品は1月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により重大な事故(セキュリティ・インシデント)を引き起こす恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 23:32:03.83ID:pxPEc1N0
今後も皆様には多大なご迷惑をおかけする事を
お約束すると共に、予め深くお詫び申し上げます
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 07:39:30.53ID:3hb1ABB3
  σ < 公衆衛生、経済圏の円滑な進捗のために
 (V)    バグ満載のOSの配布は止めて欲しいものです
  ||
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 10:01:20.19ID:mMYW4mrq
前win10にアップデートした時は再起動地獄だったのに。問題なくアップデートできた
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 11:12:07.06ID:YOZn5U0D
アップトラブル
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 11:22:31.97ID:XVo1n/l4
win7最後のうぷだて済んだらいつまで利用できる?2月ゴロまで?
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 12:12:19.43ID:8q1DHdf7
基本的には新しいアプデが来ないだけでいつまでも使える
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 12:59:35.17ID:9KVa3aSz
>>720
Windowsをやめなさい。
良くなったことは一つもないぞ
今後もこのレベル。
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 13:05:08.79ID:z9f0Yrts
>>726
Macにしようと思うのですがどうでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況