X



【1909】November 2019 Updateしたらageるスレ2

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 22:58:02.63ID:+YmihThb
November 2019 Updateについて語るスレ
提供日:2019年11月12日(現地時間)
開発コード名:19H2
ビルド:10.0.18363.xx
バージョン:1909

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

関連スレ
【田】Windows10 Part175
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1574514359/
Windows 10 質問スレッド Part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1575528309/
Windows 10 on ARM Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536223872/
【田】Windows10 Mobile Part100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1565586691/
【Windows10】フィードバックHub 1票目【改善要望】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511876892/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1574833970/

前々々スレ
【19H1】May 2019 Updateしたらageるスレ3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560818047/
前々スレ
【1903】May 2019 Updateしたらageるスレ3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560820556/
前スレ
【1909】November 2019 Updateしたらageるスレ1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571278315/
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/26(木) 14:47:06.96ID:Vj0yJYPk
GSODなら経験あるがBSODは経験なし
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 17:47:13.14ID:NvaZetWP
「おま環」と言えば逃げられると思っているみたいだが要するには製造元であるMSは問題を発見もできないし解決もできないと言っているようなものだぞ
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 17:55:44.24ID:/QVqeTEv
他の人が問題ないのだから、品質的には全然OK。
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 18:16:32.69ID:FuDorY5H
教えてエロい人

ISOの中身を全部USBメモリにコピーしたものでもインストールできました。
MCTで作成したんのと何が違うの?
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 18:27:23.35ID:6dz1+bdS
>>78
つかったISOはMCTで作ったものだけど?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 18:28:54.63ID:LkkloWbo
>>75
開発した周辺機器をサポートするのは開発元の責任
この場合、WXの開発元がMSに言えばいいんだよ
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 18:54:19.24ID:RFDM9Ft4
>>79
>>23
スレ的にはISOは直リンのもの(wim)のみを指すものとして扱っている
MCTのもの(esd)とは区別して認識されている
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:04:08.26ID:6dz1+bdS
>>81
はい、それは注意不足だったね
とにかくMCTでつくったISO
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:08:35.65ID:vMU6p12p
>>77
MCTはFAT32でアクティブなパーティションにしてMBRでもブート可能なメディアで作成している
ISOの中身をそのままコピーしたものはUEFIでのみbootx64.efiを読んでブート可能
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:23:34.63ID:oNUwR6LN
直リンのinstall.win、MCTのinstall.esdのどちらでもただISOの中身をコピーしたものはUEFIでしかブートしない
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:38:42.86ID:3VoGvHXz
>>84
当然だろうけどNTFSやexFATだと駄目だよね
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:41:41.89ID:vMU6p12p
>>86
最近のUEFIはexFATやNTFSでもほぼ認識する
だから4GB超えるinnstall.winでもコピペでOK
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:48:01.15ID:oNUwR6LN
4年前に買ったZ170マザーでもNTFSでいけた
最近のZ390は当然いける
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:48:04.42ID:6dz1+bdS
>>84
スッキリしました。
どうもありがとうございます。
ただ、今回やったのは32ビットですけど、まあ同様の話ですね。
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:49:12.04ID:qp/SwInx
20H1が12月中に出るって言ったやつは出て来いよ(´・ω・`)
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:53:40.11ID:vMU6p12p
>>89
32ビット?
コンシュマーのマザーではUFFIブートしないと思うけどな
メーカーによってはありえるから否定はしないが
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:54:37.87ID:6dz1+bdS
>>85
UEFIかMBRで誤動作させないためには単純コピーのほうがよさそうですね
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:54:53.73ID:vMU6p12p
ちょっと検証してみよう
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:56:54.96ID:+GcQYwzy
>>90
今の03と09周期は冬にリリースされないから嫌
春秋にosメジャーアプデなんかやってられるか
冬眠中の冬ならじっくり時間掛けてメジャーアプデ出来る
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 20:58:13.37ID:6dz1+bdS
>>91
今回、ヤフオクでfujitsuのタブを買ったんですが32ビットWindows8の機種で
OSなしでどうやってインストールしようか悩んだ結果です。
後出しですみません。
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 21:07:53.06ID:oNUwR6LN
32BITのUEFIならbootia32.efiを探してブートする
ハードが対応していたら8以降なら32BITでもいける
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 04:57:53.23ID:YTio5GnP
実際にマイクロソフト御中のWindows to Go ワークスペースを作成したものでは
MBRディスクになっているけれども、UEFI、レガシーどちらの環境からでもブートする
USBインストールメディアからのブートと仕様的には同様ですね
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 10:16:50.28ID:ncr9On/I
検索ボックスが死ぬバクは先日の更新で直ったかと思っていたら、今朝再発しました。どなたか情報ください。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 10:41:42.84ID:YTio5GnP
>>99
だれかが言うにはタスクマネージャの詳細タブからSearchUI.exeを強制終了してやればいいそうだ
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 12:00:27.67ID:JN5OdrVF
バクは悪夢を食って生きるらしい、きっといい初夢が見られるぞ
よかったなフレンドよ!
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:11:10.95ID:1bKmlL6G
OS ではなく アプリの話なんだけど
なんで いまだに保存のアイコンがフロッピーディスクなんだろうね。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 15:19:02.74ID:u4JG5S14
ダウンロードと保存の区別がついてない輩が多すぎるせい
コピペすら理解してない
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 16:09:37.01ID:A5hFT5bP
スマホアプリ系の「特に操作しなくても自動保存される」文化の登場とか
クラウドにあるものをローカルにダウンロードする概念とか
シェルへのクラウドドライブの統合とか

いろいろなものが同時期に登場して「現代版保存ボタン」が何を指すべきか定まってない感じ

まあWin95の時代にはすでに「内蔵HDDに保存する場合もフロッピーのアイコンをクリックする」っていうおかしな状態だったから今に始まったことでもない
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 16:25:56.07ID:Ud4aPobM
>>75
ブルスクバグの99%は「おま環」
そうでなければ誰の環境でもブルスクになるって訳で
そんなん出荷する方が外字
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 17:50:27.37ID:qjQakCmW
7から上書きインストールで10の1809になったけど、1909にするのは
期限の2020年5月まで待った方がいいですかね?

使用5日目だけど1809はド安定
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 01:47:10.68ID:VNCtyZ1f
>>106
1909は検索窓がしぬのが今のところ放置状態
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 09:27:44.49ID:VCZnEjlv
>>100
それやったけど直らなかった
explorerのタスクを再起動しないと直らない
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 23:18:21.28ID:TJR0fa2p
いいかげんHOMEエディションはローカルアカウントでの使用を禁止すべき
マイクロソフトアカウント一本にすべき
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 00:21:28.45ID:AAYXqlrm
ネットに繋がらない環境はどうすんのよ
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 08:04:45.77ID:iDray/xf
年末でつらいことでもあったのかな
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/30(月) 18:16:37.24ID:8tFAauT/
>>106
ド安定なら、その方がいいかもね
自分は1809は安定してたのに1909で
おま環不具合が出て解消するの大変だった
あくまでもおま環だから何もないかもしれないけども

ただ↓これには気を付けたほうがいい…
Microsoft、Windows 10 ver. 1909 (19H2)への強制アップグレード開始
https://news.mynavi.jp/article/20191209-934502/
0118106
垢版 |
2019/12/31(火) 22:11:50.74ID:paRB7ie1
他スレでも1909の検索バグについての書き込みが複数あり。
たまたま10のISOのUSBメモリ作ったのが早くて1809になったのだろうけど、
折角のド安定を上書きインストールで得られたので、5月までは1809でいようかと。

5月に1909や2003(?)でなく、1903にすることも出来るのでしょうか?
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 22:14:07.54ID:oqhQSZ0B
1903のISOを使って上書きすればいい
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 22:27:13.26ID:paRB7ie1
>>119
了解。1809が入ってるUSBメモリをフォーマットして1903のISOファイル入れときます。
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 22:32:12.02ID:oqhQSZ0B
上書きするだけならUSBメモリにする必要はない
ISOをマウントしてsetup.exeを実行するだけ
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 22:36:44.64ID:paRB7ie1
>>121
7→10より10→10だと簡単なんだな。まあ、暇なときにいろいろ勉強してみよう。
ISOマウントってことは昔のDAEMON TOOLSみたいな仮想ドライブフリーソフトがあればいいのかな。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 22:39:21.30ID:oqhQSZ0B
>>122
10はイメージファイルのマウント機能は実装している
ISOファイルを右クリックからエクスプローラーで開けばドライブとして認識する
ドライブを開いてsetup.exeを実行でOK
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 22:45:18.91ID:7tEpM8YI
USBメモリにぶち込んでブートするだけだろ
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 22:45:22.53ID:paRB7ie1
>>123
なるほど。いろいろ進化しているんだね
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 00:09:49.93ID:mrDFVOuo
iso/setup.exeからもクリーンインストールできたと思う
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 01:20:17.25ID:u0oOjztV
うちにあるUSBメモリ一番でかいやつで2GBだった
これどうにもならんよな

一眼レフで使ってるSDHCカード16GBだけどひょっとして一眼レフUSBマスストレージで繋いだら実質USBメモリと同じかな
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 01:50:15.79ID:o9rxRTo/
MSにあるツール使って10のOSクリーンインストールしたら最初はネットつながるんだが
暫くするとイーサネットエラーでネット繋がらず全く対処できなくなってしまう
IPアドレスがおかしい数値になっててリセットしようにもできないわ
一度現象が出たらもうダメだわ
3回クリーンインストールしてる・・・
またしばらくしたらネットワークエラー出て切断される・・・
誰か助けてくれ・・
 
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 02:15:03.03ID:Q26g+w9p
プロバイダとの契約上で有効になってないIPv6で繋げようとしてるんじゃないの?
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 02:22:27.90ID:o9rxRTo/
いや、クリーンインスト後はIPv4でつながってる
アドレスも192.168〜で接続されてる
でも数時間立つとネットワークが未接続になってしまってもう何やってもダメだわ
IPv4が192.254〜になっててIPv6もすげぇバグった感じの数値になってる
ネットワークアダプターリセットしても何やってもダメだわ
んでまたクリーンインストールすると普通に繋がる
おそらく自動アップデートでシステム更新入ってそれで不具合出てるかと思うんだわ
今まで10つかってたのはもう10が出た時からずっといままで使ってきてて更新更新
だったけど今回ツールつかって焼いてそれでインストールしてるから
過去に必要だった修正パッチなどが足りてなくて不具合起きてるのかなと・・・
困ったわ
0132130
垢版 |
2020/01/01(水) 02:27:14.89ID:Q26g+w9p
これだけだと不親切かな
コンパネの「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」→「アダプターの設定の変更」
これでネットに繋ぐデバイス一覧が開くから利用するデバイスを右クリックしてプロパティを開いてIPv6のチェックを外す
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 02:30:53.22ID:o9rxRTo/
気持ちはありがたい
ただそういうのも全てやったけど無理だった
コマンドプロンプトからIPv4のIPアドレスをリセットして再取得しようとしても
エラーでて書き換えてくれない
俺の知識ではこれ以上はどうしようもなくてさ
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 02:50:19.44ID:Q26g+w9p
>>131
「192.254〜」でggってみた、参考になる?(サイトがNGワードに引っかかるのでタイトルの一部だけ書くね)
「IPアドレスが169.254.XXX.XXXになって〜」
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 06:25:17.26ID:KOJaZqhN
>>131
ネットワークアダプターを作り直せ。
コマンドプロンプトで
ipconfig /all
で値を確かめる。

Windowsって粗悪品なので
設定値がおかしく登録されて直せない時がある。
ネットワークアダプターを別に作るか
もしくはいつもの再インストールです。

本来1つしか設定できない値が2あったりする。
修正すると2番目だけ修正されて初めの値がそのまま残る。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 07:07:56.78ID:D7JGByYq
フフフ、1909にはそーゆーバグがそこかしこにしこまれてゐるのだぜ
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 07:34:05.80ID:sZwPJE5f
PC側でIP決め打ちすれば解決ジャネーノ
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 07:51:33.24ID:infPJXpR
dhcpで取れなかったときosが勝手に付けるアドレスだよね、それ
上の人が言うように手打ちでip設定してもダメなの?
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 08:07:47.39ID:hSxXsdyj
>>129 >>131
接続できている時のアドレス(192.168〜 )他 をメモって
IPv4で「次のIP アドレスを使う」他 ですか

1909ですか OSビルドはいくつですか?
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 08:24:19.55ID:NmrZ2nIX
>>129 >>131
EthernetでのLANアダプタの不安定、職場のデスクトップで経験あり

USB接続の有線LANアダプタの今日、明日の購入もご検討下さい。
ノートでも同じですね。デスクトップならLANボードの増設も考えられ
ますが

有線LANなら参考 満足度が高い有線LANアダプタ ランキング
https://kakaku.com/pc/lan-adapter/ranking_0065/rating/ 
ですか

1909での動作確認情報、難しいかな?

デバイス マネージャーで非表示のデバイスを表示するで、
他のネットワークアダプタが表されないか、?の付いている
デバイスの確認も一応(気休めかな)
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 08:24:20.30ID:OudOfX7e
LANアダプターのドライバー関連でDHCPでIPが取れないだけだろうな
IPが取れないからOSがリンクローカルアドレス169.254〜を充てている
IPv4のプロパティでIPを固定でOK
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 08:26:36.44ID:mrkhB4WS
US-BLANなんか買わないでもIP固定でいいだろwww
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 08:30:22.35ID:NmrZ2nIX
>>140
現在不安定になっていると思われる LANアダプタの適切なドライバーは
USB接続の有線LANアダプタ使用中に、自動更新の期待もあるかと思います
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 08:39:17.00ID:jJrH7VMA
IPを手打ちすれば間違いなく繋がるパターンンなのにUSBアダプター買わせたがる人って
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 09:12:18.91ID:o9rxRTo/
129ですが沢山の情報助かりました。
とりあえず自動更新ストップさせてて正月は乗り切ります
数日後の自動更新でまた不具合出るのでその前にip固定してみます。
それでも修正できなかったらうーん、MSに直接聞いてみます。
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 11:50:58.93ID:9mu3znSU
>>145
もしかしたらDHCPサーバー側(ルーターなど)の不具合かもね 通信機器のリセットやファームウェアのアップデートを行うと治るかもしれない
(一時期通信機器メーカーで脆弱性が話題になって各社一斉に対策したことがあった)
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 14:47:14.31ID:vwM/qvCD
ブレーカー落として1分待って入れたらどうかな
0148 【大はずれ】 【215円】
垢版 |
2020/01/01(水) 15:26:23.29ID:wFolCyUi
ケーブル交換
HUB交換
OS以前
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/02(木) 01:45:44.07ID:xdM/5u4i
>>131
それDHCPでIPが取れなくてAPIPAになってますね。
ルーターのDHCP配布に問題がなければ固定IPにするか
LANカードを窓から投げ捨ててください
0150 【あたり】 【227円】
垢版 |
2020/01/02(木) 17:56:08.93ID:hZpmKyMu
Office2013使おうと思ってるやつは1909やめておいたほうがいい
俺環だと思っていたが
どうやらそうでもないらしい
同じ現象になった
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447476/SortID=23143025/#tab
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 14:56:59.09ID:5lXvpKyU
>>118
インストールされた更新プログラムから
KB4517245をアンインストールと言う方法もある
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 16:49:52.34ID:Ajboz3Cp
>>152
KB4517245は1903から1909に上げるときに適用されるもの
1809からは1903は上書きになるから無理です
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 13:23:45.51ID:ZqsGsk3+
>>150
デフォで入る32bit版では問題無い模様
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 14:29:56.27ID:ILRtUrtE
>>150
結局再インストールして直ったそうだ(64bit)
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 06:16:08.13ID:SL1zDlrZ
>>154
会社のが2013があるから心配だったけど、
32bitが問題無いならいいや。

ウイルスバスターコーポも土木用のデキスパートという業界No1のソフトも1909に対応していないから、
1909にするのも4月になってからの予定だけど。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 07:47:47.05ID:x6jb+c6K
内蔵WiFiはインド仕様でお験し中

インド仕様: 世界共通WiFi規格なんぞ無視、互換性は不定、動けばメッケモン

予備に10対応USB型WiFiは必須だわな
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 10:35:23.59ID:go9voYXr
>>156
デキスパート1909で普通に動いてるけど?
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/07(火) 20:32:32.19ID:VJf7bBN9
edgeがリリースされたら、直ぐにmctとかに反映されるんですかね?
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 16:57:11.60ID:aCq2mFIz
検索ウインドー問題 1909が原因だったんだな
年末に10にしたからわからんかった
しかも一定期間経過すると不具合あったUpdate
をアンインストールできないw
もう嫌だ10
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 06:37:16.49ID:vWlwLHqt
オレも1909の検索でイヤになってたんでインサイダープログラム使ってバージョン--2004にしたよ
今のところ安定して使えてるよ
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 07:29:29.40ID:kk8tymhv
10にしたばっかでよくわからない
kwsk
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 22:26:19.46ID:L6Gl6mdp
1909にしたけど、
ビルドは1903(19h1)のままなんだな
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 01:15:18.46ID:7HVt67v/
>>166
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion
BuildBranch    19h1_release
BuildLab      18362.19h1_release.190318-1202
BuildLabEx     18362.1.amd64fre.19h1_release.190318-1202
CurrentBuild    18363
ReleaseId      1909
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 01:57:49.51ID:HPApzDo6
18363 になってるじゃん
あと末番みるなら UBR
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 03:21:11.43ID:uRL2aYVT
1903と 1909の関係の問題かな
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 11:10:10.70ID:j4NHDGbY
1903と1909はバイナリが同じで
スイッチで切り替える方式だから、そういうところもある
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 07:59:20.47ID:k71nlDY1
今日のアプデでも、検索BOXなおってねーぞ!
クソが〜!
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 08:16:22.51ID:hDKYY/Mk
検索boxまじか
どんだけ無能なんだよ
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 08:42:47.67ID:baN507D9
2004までなおらねーんじゃね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況