X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:02:16.39ID:pwAW0Elc
家のPCは全部SSDに換装したわ
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:03:00.49ID:WcihPiKD
まだシステムドライブにHDD使ってんの?(笑)

まーだシステムドライブにHDD使ってんの?(笑)

まーーだシステムドライブにHDD使ってんの?(笑)
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:04:00.63ID:pwAW0Elc
まぁ安いんだし一度変えてみろよ、とは思うな
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:05:15.72ID:WcihPiKD
これだからパヨッテョンはwwwwww
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:07:15.97ID:wSyexG56
SSD前提の作りからしてな
まあ早くいきたい盛りのおっさんには気が治らんのだろうが
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:13:39.80ID:l7T3+ymz
一日かけてコピー処理してたらさっきアプデ始まったらしくて作業最初からになったんすけど
コピー終わる前に再起動とかする?なんなのこのクソOS
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:18:48.28ID:os/N5uZE
>>523
これな。OSがユーザーのタスク無視して再起動するなんて
前代未聞の小学生以下の設計。集団訴訟準備しようぜ
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:29:03.05ID:Sf4Sx72B
気に入らねぇならまcでもぃぬxでも使ってろよw
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:35:12.46ID:Hs8yPp2e
この時期にアプデなんてないが?
エアプやん
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 23:47:59.71ID:eGhYpuwb
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 00:07:05.32ID:c8GFQs+i
>>519
SSDのシェアって9割くらいあるの?
ちなみにオレはメインPCがSSDでサブPCがHDD
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 00:14:56.41ID:v6K7VaKs
SSDがプチフリがどうこう言うおじさんも流石に消えたか
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 00:16:37.17ID:yea1TaaS
またSSDの話してる
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 01:08:41.03ID:bIxnIoc+
ID:WcihPiKD
この馬鹿怒り狂って焼死したんだってね
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 01:25:36.38ID:5M846c1p
俺もSSDにしたいから試しにちょうだいよ
騙されたと思ってさ
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 01:30:23.50ID:zBivgsit
2000円も払えないバカ(笑)
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 02:29:55.21ID:G3xvvdT7
OSだけSSDにしてるが5400rpmのHDD使ってた時と大差無いから急いで買う必要は無いぞ
そりゃ特定の作業時に早いのは嬉しくないわけじゃあないが
現状に不満無い人なら劇的に感動する状態にはならない

HDD壊れるとかPC一式新調する時にでも買えばいい
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 03:45:44.80ID:rKy1dS3t
HDDからSSDへの交換は劇的だろ?
姉夫婦の古いノーパソ両方ともSSDに変えてあげたら速さにビビってたぞ
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 04:05:34.59ID:YTio5GnP
SATAの転送速度が1.5Gbpsとかなのに自分の環境をわかっていないでほざいているのではないのか?
これでも実感はあるはずなんだけどね
0541213
垢版 |
2019/12/28(土) 05:13:01.61ID:e24SwdYw
updateその他のトラブルで逝ってしまわれると非常に困るので
起動出来る外付SSD予備OSでも無いと非常に不安
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 05:14:27.78ID:WKUzS0rl
ケーブルが対応してないんじゃないの
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 05:29:56.88ID:YTio5GnP
>>541
スキルとノウハウが必要になるけれど、
Windows to Goを作成する方法もある
マイクロソフト御中の作成ツールでは、Enterpriseのインストールイメージが必要になります
やって出来ない事はない
システムバックアップソフトからコピーしただけだと
OS起動初期の段階ではUSBドライバをマウントしないので
BSoDになって起動しないようにマイクロソフトが制限を掛けています

あとググると、easeusが作成ツールを提供しているようですね
私は使った事がありませんけど・・・
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/how-to-transfer-windows-10-to-usb-drive.html
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 07:29:45.61ID:Ys3iIglQ
オチュー
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 10:04:22.18ID:ZK6GP0A/
>>505
OS領域としてなら256でもいいかなと思うけど1本だけなら500GBクラスはほしいな。
余り値段差も無くなってきてるし。
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 11:00:58.43ID:hee+hYXE
SSDにしたらCore2Duoも快適になるってマジ?
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 11:04:35.76ID:4aMgLyHl
SSDにしたら彼女ができました(´・ω・`)
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 11:15:39.30ID:TwlZnKVg
むしろsystemだけなら100G程度でいいがそんなもの売ってない
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 11:57:56.50ID:feMxZCp+
SSDで専ブラ使ってたらすぐぶっ壊れそうだな
0555555
垢版 |
2019/12/28(土) 12:14:42.97ID:ExnMwn2i
555
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 12:56:36.33ID:VeBiptRM
SATAでもHDDより十分早いよ
NVMeはもっと速いけど熱問題が解決しきれてないから初心者にはオススメ出来ない
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 13:22:19.62ID:C1YBARi5
専ブラはHDDだと分散されたログファイルを漁るためにシークヘッド動かしまくるからSSDで恩恵受けやすい類のアプリ
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 13:23:07.76ID:hfFZ7z7T
× 早い
○ 速い

小学生レベル
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 13:39:47.26ID:/U9FCDLk
あら、もう終わり?
早いわね
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 13:40:34.83ID:VeBiptRM
5ちゃんで誤字突っ込まれるとは思わなかったわw
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 13:48:16.35ID:2iJPRqEt
まさかの指摘www
ドヤ顔で頑張ったんだから生暖かく見守ってあげよーよ
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 13:48:50.20ID:XMmqWFRx
亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜!!!!!!!!!!(部李部李部李部嶐嶐嶐嶐嶐嶐!!!!!!部津知知部部部知知知知部李李伊李部部部!!!!!!!)
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:01:30.35ID:Yy6Qz8X2
速い=対象の物体の移動がはやい
早い=目的を達成するまでがはやい

読み書きのはやさなんだから早いで良い
突っ込んだ方も阿呆だが早いと速い使い分けできてないボケも阿呆で両成敗
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:14:16.56ID:hQ+VgCVz
早漏は速漏って書いた方がスピード感があっていいなw
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:20:47.11ID:PgcC0qQN
>>564
その通り。
SSDが「はやい」って言ってる奴の半数以上は
なぜ「はやい」か理解せずに「200円も払えない奴w」って言ってる
SSDの二面性を厳密に話さずにマウント取ってる

SSDのランダムアクセス性能 = HDDより早くタスクが完了する
SSDのデータ転送速度 = HDDより速くデータが移動/複製できる

SATAでも前者の向上で「HDDより早い」のは正解

>>557
>SATAでもHDDより十分早いよ
これは全く問題がない

>>559が教壇に立てるのは幼稚園まで
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:21:40.68ID:PgcC0qQN
さあ、ツッコミ待ちだぞ、釣り針はでかいぞみんな
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:36:57.64ID:4grDzMXP
コメントセパレーターさんが漢字に進化してるw
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 14:38:36.45ID:lLqWaajM
スレチをドヤ顔で言われてもな

釣り針がデカいんじゃなくて、疑似餌がデカいんだろ
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 15:09:00.62ID:tChMMWmT
SSDというキーワードでこれだけ貧乏くさいHDD厨が沸くんだから
M.2と言うキーワードも禁句だなw
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 15:23:08.11ID:YTio5GnP
HDDからSSD内部へとシーケンシャルコピーしているのに遅いとほざいているやつ
HDDの速度に足を引っ張られているんだからそんなのは当たり前でしょうよw
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 15:52:14.80ID:92g9rme2
早漏がいてもたってもいられてなくて笑う
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 16:55:49.20ID:e0YqxIoz
>>496
そうまでしてマウントとりたいバカなのか
おまえは
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 16:58:55.04ID:1GtbJIiH
SSDはプチフリガーって騒がないの?w
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 17:02:23.74ID:TAXKtfOH
Win10のTH2辺りでプチフリ食らったけどその後のアプデで解消されたからなー
ドライバの設定の問題だったんじゃねーかな
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 17:26:33.53ID:92g9rme2
プチフリ()はインテルと組み合わさることで発揮されるからな
ライゼンが覇権とった今プチフリ()など過去の笑い草
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 17:43:21.44ID:kTp/65GU
ここまで有益な情報なし
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 17:43:37.81ID:Frc3qR6w
最近ワイの股間の大容量HDDもなんだか調子悪くてリードライトが
くっそ遅いんだがSSDに交換したら若い時みたいに早くなるんかいなの?

どこへ逝けば交換出来るのかいなの?
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 17:46:22.93ID:NNNyHwwa
>>580
容量どの位か知らんがフリーソフトでできる。YouTubeにやり方沢山あるぞ
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 18:17:33.34ID:NLGszd6s
いつになったら検索の不具合治るんだろ
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 18:33:48.90ID:Frc3qR6w
>>582
いやこの場合逝くのがハヤいかどうかだから早いで合ってるw
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 18:43:46.24ID:bIxnIoc+
ID:WcihPiKD
この馬鹿怒り狂ってマンションの屋上から飛び降りたんだってね
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 20:23:30.77ID:qAQMudSR
トルクスドライバーで中の磁石とプラッタ取り出して組戻して燃えないゴミに出す
すぐ誰か持っていっちゃうw
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 20:37:51.70ID:cyDdQfh+
家の便壷に放り込んどきゃ勝手に腐るじゃろ
ついでに畑に撒いとけ
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 20:45:49.99ID:PgcC0qQN
Win10は標準だと3回消去しかできないのか
macはだいぶ前から7回消去できるんだけど
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 20:49:37.32ID:PRJiMNCx
2.5バラしてプラッタをペンチでねじ曲げようとしたらコナゴナに砕け散って呆然とした
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 20:50:43.54ID:Tq2LBjxz
ガラスプラッターかな?
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 22:09:51.60ID:7RTQftK3
1909になりました
回復ディスクや修復ディスクは、1809のままでいいんでしょうか?
作り直す必要あります?
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 23:23:34.43ID:PRJiMNCx
>>593
そう
当時はガラス製なんて存在を知らなかった
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 23:35:54.42ID:80e/7GGF
初期のガラスプラッタHDDはよく割れたなぁ
まだIBM製の頃だったはず
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 23:41:16.19ID:DjBMrAfM
ガラスプラッターは廃棄が楽
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 00:12:39.16ID:ef3jop6/
3台中1台(一番新しいPC)が半年ぐらいプチフリしてたけど、ここ数週間で直った。同じ人いて安心した
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 02:25:00.74ID:ZH5tFiSO
前に壊したプラッタが金属だったのでそのつもりで曲げたら粉々になって焦った
目に入ったらと思ったらぞっとしたわ
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 02:43:35.41ID:O+5pMN4r
同じことやっててワロタw
メガネ無かったら危なかったわ
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 04:40:17.79ID:TkMSn8+H
思い切り地面に叩きつけてシャリシャリしたら消去完了だった
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 05:29:45.18ID:AZTAavw5
10はとにかく強制電源断などをすると
LFSのバージョンが2.0のまま残って起動時にチェックディスクが走った後、
システムの自動修復が勝手に実行されるようになっているけれど、
この自動修復によってシステムが起動不能に陥ります
マイクロソフトは早急に不具合箇所の改善を行う事
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 09:28:42.43ID:fczdk6kM
それはWindows7と併用する方が悪い
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 11:36:05.76ID:TJR0fa2p
>>579
お前みたいな社会のお荷物にとって有用な情報なんて無いから
とっとと消えな この世から
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 12:16:33.62ID:AZTAavw5
システム起動時にC:ドライブにチェックディスクが走った後に
システムの自動修復が始まった時には起動不能になる可能性を多少は覚悟しないとならない
10の自動修復には不具合があります
マイクロソフトはきちんと検証をして修正をしろ
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 12:21:55.20ID:ur8cGfJF
だからLFSバージョンで影響を受けるのはWindows7だってば
Windows10だけ利用していればLFSバージョンは関係ない
それでも壊れるなら別の原因
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 14:13:58.05ID:AZTAavw5
10の自動修復ロジックには欠陥があります
チェックディスクのことではありません
これでファイルシステムが壊される事もままありますが、
その後に実行されるシステムの自動修復でやられます
ここのスレでも起動不能にされている人達がたくさんいるでしょうよ
ただ、システムドライブがLFS2.0のままで終了してしまうとそのロジックが走る可能性が高くなるだけです

>>606
それと何もわかっていないようですけど、10が正常終了した際には
LFSのバージョンが1.1となっているのをご存じでしょうか?
システム起動時にしかシステムドライブのLFSは2.0とはなっていないのですよ
インストールメディアか回復ドライブを起動したコマンドプロンプトからシステムドライブ内の
LFSのバージョンを確認してみて下さい
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 14:44:13.93ID:OeGkfD4C
それどこかで詳しく解説したページある?
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 15:42:54.67ID:AZTAavw5
10が登場してからいまだに解決していないのに、ネットでほざいている連中が理屈をわかっているはずがないじゃんかよ
ブログに書いてあるこれらの記事もググってみましたけど全然だめです
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 16:47:44.85ID:sVe/+yM9
Ubuntuに移行すれば様々な不安から解放されますよ。
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 17:04:58.07ID:wPwsg14Q
3台中1台はLinuxに移行したわ
1台残して他も移行するわ
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 17:18:58.40ID:25RfHEYa
不安なんかない
うぶんはまた別途マルチで入れたる
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 17:26:09.87ID:pNRgblA9
OS非依存のクロスプラットフォームのソフトしか使ってないからスムーズにLinuxに移行できたよ
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 19:50:59.97ID:85CvR0xl
>>553
わいのノート1号機もCドラは128GBだな。
DVD使わないからそこにデータ用に512GBぶち込んだけど。
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 21:12:04.35ID:Ii3EgQ4z
>>607
Windowsも8.1以降はセキュアブート推奨でマルチブートは使わずに他のOSは仮想環境でって感じになってるのに
いつまでマルチブートにこだわってんのよ?
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/29(日) 21:44:53.13ID:AZTAavw5
>>616
マルチブートでの話ではないでしょ
わかんないんだろうけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況