X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/17(火) 01:35:21.94ID:KJe4rkxq
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1562983612/
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 18:39:57.65ID:gkKDkHWz
T3000とかN3350とかも持ってるけどなあ
どっちもメモリは4GB前者に至っては未だにHDDで家族が使ってる

不満出なければ権利もへったくれも無い
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 18:58:44.27ID:YifhdZN4
低スペ機にわざわざx64入れるかよ。x86に決まってんだろwどんだけ狭い世界に住んでんだアホがww
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 19:02:52.77ID:JznwsV/9
ID:0m2urx8W
こいつはいつもの奴だろ

>>655
低スペは低スペでも比較的新しい低スペ機だとドライバの関係で64bitしか使えないことが多いよ
それこそN4100なんかの搭載機は全部64bit

もちろん、Core i世代以前の古いパソコンでメモリ4GB以下なら32bit一択だけどね
メモリ不足で64bit処理による高速化の恩恵を打ち消されるし
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 19:03:11.88ID:V8kC4GAT
ギリ動スペックのやつをどうにかする、
ここ、そういうスレじゃないの?

趣旨を理解できず、ゴミだ、どうにもならんと言って否定してるバカがいるけど
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 19:37:41.22ID:xNdLaawT
>>656
N4100みたいな現代的廉価版はちょっとここの低スペの概念から外れてないか?
低スペと言いつつSandy世代のi3-Mより処理能力高いぞ?
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 20:30:51.00ID:/19qt89l
>>658
えぇN4100ってそうなん?
俺の頭の中では勝手にC2D超低圧版と同レベルだと想像してたわ
すまん
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 22:12:49.58ID:2rEMLmHF
N4100がいくらこれまでの4コアatomの中ではIPC上げてマシとはいえ、実際の処理性能はベンツ数値とはかけ離れてるレベルなんだが
ただでさえ限られたTDPの中でGPU性能も稼がなきゃならんしすぐ熱ダレしてクロック落とすし
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/27(月) 00:18:02.66ID:pYmYb3gV
じゃあN4100、8GB、SSD256GB \3万弱ノーパソの俺はここに居てもいいんですね?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 14:04:58.20ID:rUaxEGpC
ギリ健だけど顔も身体も素晴らしいAV女優の美学
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 21:02:42.76ID:+VpP8TWO
N3350は酷ったが、N4000はそれなりに使えた
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 21:56:00.39ID:sDnju1Mr
Chrome使わなければN3350でもどうにか(色々苦しいけど
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 23:46:45.81ID:yMUqnAGG
じゃあN3350はC2D超低圧版くらい酷い?
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 23:54:46.38ID:sDnju1Mr
Celeron T3000より遅く感じられる程度に酷い
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 10:04:25.48ID:yiqF9B59
celeron N3450 MEM8G SSD240G
i5 3317U MEM4G SSD128G
なノート持ってるけど

CPUのpassmarkスコアは大差ないけど
i5 3317U機の方が圧倒的にサクサク快適
気のせいとかそういったレベルではなくOS起動やらアプリ起動が圧倒的に速い
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 11:08:25.79ID:U1/op1In
TDPに3倍差があるのに同じだったら逆に怖い
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 12:05:49.64ID:zwtJBl1b
俺さっきから超低圧版、超低圧版って書いてきてたけど、超低電圧版の間違いだな
スマン
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 20:50:46.17ID:FPZpuyys
ドンキ新しいの出るんだな。
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 21:07:50.35ID:bgzMi8Db
>>675
オフィスモバイルが無料になる7インチだから良さそうよ
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 13:50:00.70ID:kwbUpXfA
新発売なのに低スペックってのがな
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 14:00:10.48ID:sjCverrd
i7第二世代からi5第六世代に替えてみたけど全然速くなった感じしないな
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 14:58:12.33ID:HQxrAqLp
この10年で1コアあたりの速度は倍近くなりコア数も倍になってるから2倍〜4倍という処理速度の差をどう見るかだよね
シングルスレッドのベンチマーク見て半分しか出ないと思うか10年前の製品なのに現行機種の半分も出ると思うか
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 15:13:01.43ID:1soqhG3H
CPU100%の時間なんて0.01%以下だろ
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 15:29:36.68ID:onyG2uX1
そんなにマシンパワー使う作業ないし
今や3Dゲームとかエンコードってほとんどやらないっしょ?
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 18:10:19.68ID:2yESW1MN
>>678
intelは何が変わったの?ってくらい微増でずっと出し続けてたからな
新商品として売り出す必要ないものを出してた
そんな牛歩戦術みたいなことしてたからRyzenに追い抜かれてしまった
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 18:37:35.79ID:QPKxe1Ri
第6世代じゃなくて第8世代なら勝てただろ
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 13:36:27.45ID:RwtNujps
低スペック=不利益って現実が理解できないならば、パソコンとかスマートフォンを使わない方がいいぞ
ド貧困層
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 13:49:07.58ID:nrppVMm+
それは「低スペック」という言葉が何を意味するか次第だな。
現在、ショップに並んでるような現行モデルよりも性能が低いという意味。
用途に対して性能が足りてないという意味。
で、不利益なのは後者の場合。
例え旧モデルでもパフォーマンスに満足してるなら買い替える意味ない。
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 15:31:09.89ID:uCXzhqxj
コロナで聞かなくなったけどintelの穴はあらかた解決したのかな
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 15:54:28.76ID:HV/AGkGR
>>687
マウント取りたいだけのクソみたいな奴の相手はせんでいい
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 16:43:41.49ID:iaRq07t7
高スペックじゃないと動かないのなら企業に納入されているパソコンは使えないことになるなw バ〜カ
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 17:30:46.69ID:0YSf8fr1
ポリシーで設定いじられない、監視ソフトでがんじがらめ富士通社畜PCをなんとかしてほしい
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 19:27:38.74ID:C63LViwW
>>688
まだまだたびたび出てくるから問題解決にはほど遠い
脆弱性が出てくるたびにパッチで機能制限→性能低下
穴が中枢部でログが無い場所だから侵入されても気づかない
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 21:32:41.33ID:51voESW+
2カ月ぶりにT7200(32bit、MEM2.83GB)を起動
やっぱり重いな。
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 21:51:52.40ID:nkWMUSxO
ドンキPCで再インスコしたらがっつり空きが減ってると思ったら7GB予約とかいらんことしてたのね。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 00:12:37.93ID:Rr4G9q7q
昔のソーテックと今のドンキPCってどっちが男前?
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 00:42:56.39ID:wv4x/rd2
どうでもいいけど相鉄のロゴがソーテックに見える
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 21:01:31.56ID:r8/o5NA/
恐る恐るPhenomU機にマインクラフトWin10版をインストしてみた。
メモリはDDR2の5GBという旧スぺ過ぎる環境だが、案外サクサク動く。
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/08(金) 20:52:40.42ID:jeXeiVNF
ドンキのPC、7インチで1920×1200
CPUは、Atom Z8350(4コア)
Youtubeで、このCPUは・・・と酷評されてたが
動画再生は、何も語らていなかった。
fullHDで、Youtube見れるならと・・・
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/08(金) 21:23:40.14ID:hK3nP+Z2
数分も再生すれば強制ダウンクロックで720pすら無理
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/08(金) 21:55:34.63ID:mKpzVjNu
どっ・・・動画再生はグラフィック性能だから(震え声
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/08(金) 22:04:41.59ID:jeXeiVNF
やっぱりHD1080は、無理なんだね。
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/08(金) 23:24:16.32ID:YOQiS7J2
>>698
そもそも、筐体の膨張で壊れそうだよあれ
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 07:15:48.09ID:coK7kWR5
そりゃ起動したての時は全コア1.53Ghzぐらいのブースト状態を維持できるけど、
負荷をちょっとでも掛け続けると基本クロックの1.3Ghzすら保てなくなって300〜500Mhz程度まで落ちるsocに長時間死ねベンチかけたらスコアなんてお察しよ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 10:27:38.83ID:ZjrITmRV
このドンキPCからWin10を消し去ってLinuxを入れたら快適かな?
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 12:07:15.58ID:dqSMUKsc
古いスマホに監視・見守りアプリ入れてカメラとし
正直使い道のない古ノートで映像を見ている
案外使える
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 12:09:17.64ID:EFzNHav0
1080Pは動画再生支援エンジンあるから問題ないだろうよ。
ただ今からそれを選択するのか?と。
3.7万最低構成でlenovo E595とか買っておいた方がいいだろ。
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 13:16:07.90ID:AdPnj8Ly
>>707
無理やで
VP9の直接再生はそもそも支援非対応でブラウザ側でh264再生にしたところでyoutubeフルHDの連続再生に耐えられる熱構造も処理性能もない
いちいちローカルに落とした状態でDXVA効かせれば問題はないという主張もあるだろうけど698は多分そういう意図では考えてないんじゃない?
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 21:07:12.44ID:7oZUvz59
youtube 1080pは全く現実味が無い
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 21:15:39.24ID:QY2uV+PO
Z3745の載ってる2014年製の8.0FHD泥タブですら
つべの1080pは今もって何の工夫もなしでアプリで普通に再生出来てるから
多分いけると思うけどな

多分H.264を支援有りで再生してると思われ
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 23:01:55.59ID:LQia1pHf
泥タブでの再生とwindowsでの再生負荷の比較とかなんの意味もないよ
動作に必要なギリギリまでサービス停止して他一切の割り込みなくして低負荷状態でなら見れると言ってるのと同じじゃん
Z3745搭載のノートPCで普通に見れたら誰も苦労しない
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 23:33:47.83ID:jbw5y6t6
ノート2CDのメモリを今さら4GBにしようとしてる。
32bitなのに。
中古メモリがちゃんとしてたら64bitにしてみようかなと。
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 04:45:51.67ID:SNli+1Db
C2Dだと32bitの方が良いとか何とか
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 13:59:05.75ID:0t9S+RJT
>>712
ウチのPCは、4GBに増設しても2.83GBしか認識しない。
仕方なく32bit
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 14:56:34.90ID:Ty+NYG2J
ドンキーPC「19,800円の超小型ノートPC」
ドン・キホーテで「19,800円の超小型ノートPC」を買った結果…品質ヤバすぎw【安物買いの銭失い】
https://www.youtube.com/watch?v=taj24vsHJZM
御愁傷様です。
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 15:08:13.85ID:0t9S+RJT
↑低スペックPCも使い方次第だと・・・
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 15:20:25.56ID:Ty+NYG2J
一般はゴミという判断。
ゴミを使っているレベルでは使い方次第との判断。

一度でも正常な製品を使った後では無理がある。
動かない製品を当たり前と思う人じゃないと使えないでしょう。
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 17:33:56.41ID:gJ2NmGyj
物理的な大きさ以外は4GB,64GBなら初期ドンキよりは良さそうだけどなぁ
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 17:53:32.11ID:Ty+NYG2J
>>718
メモリーはないよ。
メインメモリがグラフィック共用の場合無駄に広くなると
メモリが足りなくなる。
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 18:06:56.42ID:Ty+NYG2J
寄せ集めで作ってあるからゴミでしかない。
スキルの引く人たちが多すぎるよね。
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 18:38:22.59ID:Ty+NYG2J
スキルの低い

同じ値段なら程度の低い中古を探した方が無難だよ。
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 19:46:33.45ID:bWU0Cdg/
19,800円なら、数倍高性能な中古が買える・・はずなんだが
今って品薄?
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 21:24:56.19ID:SNli+1Db
ドンキPC技適ない疑惑ってどうなった?
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 22:01:10.92ID:/PYDa9P0
上の動画内にもあったけどサイトの更新が遅いだけじゃなかったっけ?
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 03:33:08.59ID:iOrDBoaH
話題になってドンキ的には良かったのではとか思っちゃう
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 10:16:31.94ID:YUPgq90/
Atom x5-Z8350 なら YouTube の1080pまでなら余裕だよ。iGPUがHaswell世代のだから
VP9はダメだけどMP4なら動画再生支援が効くし。ウィンドウの操作やWindowsUpdateはもっさりだけど
動画再生ならWi-Fiチップがまともで回線がしっかりしていれば1080 30pでCPU使用率20-45%程でコマ落ちしないしカクついたりもしない

Chromeや新Edgeはi264ifyという機能拡張を入れるとMP4固定にできるし
5年前のうちの中華 x5-Z8300(Win10 x64 1909) でも余裕(無線LanはUSBの11ac 5GHzのを追加)
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 10:37:11.69ID:FtGP6f1R
>>726
熱ダレによるクロック低下をなぜ無視するの?
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 10:44:59.47ID:qI8h5zwR
どうやらそのWiFiチップがゴミらしいけどな
あとヨシダの動画はいつものようにアプデ中に無理やり動かしてるゴミだから参考にならない
あいつスマホレビューでもアプデガン無視するのなんなんだろう
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 12:25:41.09ID:YUPgq90/
>>727
再生支援が効いてCPU使用率が低ければ熱にっよるCPUのダウンクロックはないよ
CherryTrail Atom は実4コアだけどCPUパワーが絶望的に無いから
裏でGoogleのSoftwareReporterToolが動いている間はダメだけどね

3-5分くらいで消えるからそれまで待てばいいだけ。低スペ機なりの向き合い方をしないとダメなんだよ

>>728
うちのも内蔵のWi-FiとBTを同時使用すると不具合が起きるのでWi-Fiは別のをつけてる
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 15:09:58.43ID:xxQcv/K/
同じくファンレスのz8350ノート持ってるが連続的に負荷がかかれば20〜30%でも普通に低下起きるね
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 20:37:55.27ID:nX3eeyrM
「普通の感覚ではCore2おじいちゃんに劣る」まで読んだ
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 21:59:45.74ID:qWlBT1a0
近所じゃ何やかんやで売り切れてて、増量したMUGA2しか残って無かったわ
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 02:15:10.57ID:k6eqiYQv
ノリ的に昔あったASUSのEee PCみたいなもんか?結局すぐ使わなくなりそう
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 08:10:36.41ID:2ioth6R7
eeepcに失礼だな
ニコニコ大却下の鯖機
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 22:00:11.97ID:zqbNwtoC
T7700+gefoce8600M GS>T7200+Mobility Radeon X1600
比較すると軽い
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 19:55:25.77ID:3cf/crsL
二世代i5はまだお呼びでない?
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 04:17:17.05ID:ltSr2GnD
第1世代はとっくに低スペ
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 07:03:46.57ID:UNHTyWin
>>740
シネベンチで450cb出るからヘーキヘーキ
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 11:40:50.96ID:tdwz8+16
eMMC システムストレージ32GBでWin8→10にアップグレードして使ってトータル5年目。
ストレージの読み書きの寿命ってどの辺なんだろうな。
正直判らん。
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 15:46:28.07ID:cUTt9P1Y
Atom+eMMCだとWindows updateさえ異様に時間かかるよね
寝る前にセットして朝までには終わっていると良いな、なレベル
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 16:25:53.53ID:oiJRndpi
ウチのPCは4GBに増設しても2.83GBしか使えない。
64Bitは、キツイ!
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 16:33:43.69ID:VROEn7Fd
2008年製デルのInspiron530
C2D E8400 メモリ6GB
Win10 64bitで動作自体は問題ないんだけど
IEとかでネットみてるとサイトによってファンが全開で回りっぱなしになる
これは32bitのWin10に入れ替えたらマシになるのかな
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 16:35:22.26ID:tdwz8+16
>>746
Win10 64ビットのままでいいと思いますよ。32ビットだと4GB以下のメモリしか認識
しなくなります。
それよりも最新ビルド止めれば?
私みたいに古いビルド固定で使った方が。
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 16:50:46.31ID:LZfGyq5H
実はファンの軸に油さすだけですごく静かになる

グリス塗ると回らなくなるので注意
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 16:53:16.27ID:tdwz8+16
>>750
戻すのは無理っすね。
https://uup.rg-adguard.net/

ここらあたりで1703でも拾ってきてCMDでISO自動生成でISO作って新規インストール。
後はビルド固定させるために従量制課金設定やらなにやらを弄るだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況