X



【田】Windows10 Part176

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/19(木) 22:14:18.06
ポンコツOS、ここに眠る
.
.
             ________________
.             /                       /|
            /      一輪の徒花だった.      / .|
.           /  , - 、                  / ..|____
           /  /  // ̄7   Microsoft       /   |      /|
.          /  / ̄7/ー'7               ./ . . /   /.....|
        //   ⌒ヾ、_/   ここに眠る     。`*。*` .   /   /
.      / /                    /⌒ヽ@。*`... /  /
    /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/___)*@/  /
  ┌────────────────────┐  ../
  │            2019.12.19.            │ /
  └────────────────────┘
.
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 06:23:35.66ID:wvzJ1k26
どうせ、2003とか2007をいつまでも使おうとしているんだと思う
10での実行環境なんてもう考慮されておらんのよ う〜ん、残念
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 06:24:38.27ID:AyfYq0xG
ヤフオクでプロダクトキー買ったけど「これ個人情報売られるやつでは」と気になった
日本語おかしくない+評価の良いユーザーから200円で買ったけど高い買い物になったかも試練
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 06:30:37.65ID:wvzJ1k26
8.1でも10でもそうなんだけど、散々使いまくった揚げ句に
お布施としてライセンス認証済みにでもすっか?ってな具合でも宜しいのではないでしょうか?
別にすぐにライセンス認証済みにしておく必要もないんだぞ
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 06:39:36.45ID:AyfYq0xG
中途半端に神経質だから右下にぼんやり出るのが気になる
Windowsも3000円くらいだったらいくつか正規で買うのに
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 07:02:10.09ID:mRe6ybne
>>828
CoreAudioと DPCスパイクが無いから Macだなあ
負荷を減らしたい時 Thunderbolt機器がしっかり選べるというのもある
暫くすると変わるから苛つくけど。

それ以外は Winで良いかな 先ずWindowsの Officeが動くのでw
安価な VEPサーバー素敵(普通は単体使用で終わり?
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 10:34:16.54ID:EMFiWeFv
起動して無駄なスワイプすんの無しで直でパスワード入力画面になるようにしたいんだけどどうしたらいいの?
あとスリープ復帰後のパスワード入力無くすにはどうしたらいいの?
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 10:37:54.64ID:OHkub/P4
>>856
アカウント設定にある「パスワードの入力を求めるタイミング」をなしにする
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 10:47:17.14ID:EMFiWeFv
>>857
サインインオプションってとこにありますか?
そこ開こうとするとフリーズします
ゴミ
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 13:19:31.03ID:1mfJbirY
録画PCとして使ってるWindows8.1(Pro)があるんだけど
Windows10へのアップグレードを一度してライセンス通して8.1に戻したした方が良いんでしょうか?

メインPCはWindows10homeなんだけど10Proだとアップグレードを止めたりできるの?
録画用だから録画中に再起動とかされるれるのが怖くて放置してたんだけど…
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 13:50:19.55ID:lKeBWo3x
>>860
どこぞのりんごOSと違ってアプリ起動中にシャットダウンなぞしないわw
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 13:54:26.98ID:wvzJ1k26
>>860
下手な方法を教えると、今使っているシステムドライブ内に.VHD仮想ドライブを作る
10のインストールメディアからブートとしてShift + F10でコマンドプロンプトが起動するから
コマンド入力をしてその仮想ドライブをマウント後に通常通りにそこへインストールする
検索するとコマンドの一連はどこにでも書いてあるからそこいらのサイトを参考にしてくれ
そうするとOSブート時にメニュー表示がされるようになるから、今まで使っていた方を最終的にそこから既定に設定する
インストールした10のライセンス認証を済ませたら、
bcdedit /delete ID     このIDはコマンドプロンプト上からコピペした方がいいですよ
このコマンドでインストールした10をブートメニューから消したら、
システムドライブ内に作成した.VHDファイルは削除してしまって構いませんよ
8.1Proって事なので自前のプロダクトキーがあるか、
プリインストールモデルならばインストール時に勝手にBIOSにあるプロダクトキーでライセンス認証がされるタイプだと思います
これで10の共通キーとしてライセンスサーバーに紐付けられていますので、
10を再インストールすればライセンス認証されるようになります
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 14:03:23.37ID:1mfJbirY
>>861 >>862
ありがとうございます
PCは自作で7と8対応で組んだのですが7はインストール時の元のみで
Windows8proは当時アップグレード版の安売りからのアップグレードです
アップグレードのライセンスでも大丈夫ですよね?
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 15:01:19.99ID:eDUYNGx4
>>860
しなくていいです。
Windows10にすると制御不能になります。
録画用のWindows8.1であればそれで使った方よろしいでしょう。
homeをプロにしてもアップグレードは止まりません。
アクティブ時間の設定あり、要は仕事中の時間設定です。
その間は再起動がかからない仕組みです。
家庭用の場合不規則な時間に使うのでアクティブ時間が役に立たない。
Windows10はクソなので
アクティブ時間を設定をバッチで常に変え続けるとい
再起動はかからないように小細工はできる。
そのために対策するのは得策ではない。

>>861
制御不能なのはWindows10だけで勘弁してください。
Macで勝手に再起動なんてないですよ。
ちなみに再起動しても書きかけのメモのデータとか再起動後にも残ってるけど
Windowsだと消えてる類ですw。
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 15:12:42.00ID:C6WF8MU/
>>860
Windows10でも、Proならアップデートを止められるよ
Proにはグループポリシーがあって、そのグループポリシーでWindows8.1と同様に
・更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する
・更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する
・更新プログラムを確認しない (推奨されません)
に変更できる

そんなことより、録画機器がWindows10で動くかどうかのほうが重要
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 15:23:53.41ID:1mfJbirY
>>865
ありがとうございます
一度アップグレードして権利を取得してからテストしてから8.1に戻してみようと思います
繋げてる1つのチューナーは倒産した会社の使ってるから10だとドライバで動くか不安になってきました…
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 15:27:10.57ID:1mfJbirY
質問ついでにもう一つアップグレードでお聞きしたいのですが
現在家族が古いWindows7HomeのPC使っていてスペック調べると10は動くようなのですが
余ってる8.1Proアップグレード版を使い、7Home→8.1Pro→10Proの順でアップグレードすれば大丈夫でしょうか?

年賀状と音楽管理程度でしか使ってないそうなのでアップグレード済まそうって思ってます
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 16:27:39.09ID:Y0oL/rL8
大型アップデート(大型アップグレード)が
怖いのでは?
Home版昔実際レ○プ まがいだし
イャァァー
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 16:31:04.03ID:8yusoYor
録画機じゃないんだから使ってない時に勝手に再起動されてもいいじゃん
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 16:37:24.73ID:UUYGexV9
Windows Server使えばよくね?
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 17:44:13.55ID:46lXOPLa
>>867
わざわざ7から入れなくても良い
10のアップグレードキーでも受け付ける
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 17:45:32.16ID:46lXOPLa
訂正
8プロのアップグレードキーでも受け付ける
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 18:12:38.79ID:eDUYNGx4
>>872
子供!
OSの値段を知ってますか?
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 18:19:34.73ID:lKeBWo3x
>>875
メーカー製のPC買ってるユーザーには、意味の無い質問よwww
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 18:19:48.02ID:eDUYNGx4
素人に設定できない。
普通に使ってるパソコンよりスペックを要求される時点で選択肢はないんだよ。
32GB程度積まないと安定しないぞ
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 18:20:11.42ID:1mfJbirY
>>869 >>873
ありがとうございます
今日から遅れて1週間正月休みなんで明日からやってみます
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 18:36:33.93ID:1G/2RR2o
Windows Server, version 1909が正式リリース
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1911/19/news004.html

Server1909 SAC
12月更新版
Windows Server, version 1909 (updated Dec 2019) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2019-12-17
SHA256: AED0D6F105F49A8D7717F7481468DFB44A22AD14071D4F318236D5C12DC871A8
ファイル名: ja_windows_server_version_1909_updated_dec_2019_x64_dvd_b52af015.iso


Server2019 LTSC
12月更新版
Windows Server 2019 (updated Dec 2019) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2019-12-17
SHA256: AEB40805BEA0AEC33D5B212BC205117AD28EDD0E31E804DB66E47D95054BB676
ファイル名: ja_windows_server_2019_updated_dec_2019_x64_dvd_b6799195.iso
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 19:10:59.57ID:wXrm624h
セキュリティソフトはwindows defenderか市販どっち派?
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 19:12:34.47ID:UUYGexV9
>>878
素人には出来ない=お前という人間が雑魚なだけ

スペック=お前のPCがクソゴミなだけ 16GBでも動きますから

値段=金も無い貧困層(以下略

こんな低脳もスレ荒らしするようになったなんてWindowsも落ちぶれたよな
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 19:14:05.52ID:BsJTfUDW
>>882
文脈的にWindows Serverの話をしているのでは?
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 19:17:29.89ID:ojaFm/e7
しているのでは?ってしてるんだろ
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 19:19:37.12ID:lKeBWo3x
まるで、土挫が宇宙語で話すサポセンのようだ!
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 19:21:47.12ID:KP2QHZKT
>>878
32GBでスペック要求って普段どんなゴミ使ってんだよ
スマホとタブレットで十分だろ老眼ジジイだとしても
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 20:25:08.90ID:3243TEAK
スマホ タブレットで
何か新しい技術作れた?
単独で その本体で
アプリ(書類)作るにもキーボード
使い慣れたUAI使って作ったでしょ
だからスマホ タブレットは廃れろ
老害上等
若い者の犠牲になりたくない
慣れろ言うなら少し古い方に慣れろ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 20:35:07.60ID:lKeBWo3x
>>888
どこを、縦読み?
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 20:54:03.49ID:ppRMu0Zb
>>881
今のカスペルスキーのライセンスが終わったらDefenderにする予定。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 20:56:29.68ID:3243TEAK
>>889
すまない
別に縦読みに深い意味はないよ
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 21:58:57.88ID:KdgaP5ej
>>887 >>888
どちらとも不器用そうだなw
都度最適なものをチョイスすればいいのに 視野も狭いんだろう
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 22:20:10.71ID:4sDcKawQ
アプリが不調だったのでアンインストールして、Microsoft Storeから再インストールしようとしたら、
インストールできずエラーになります
コード 0x80073D05
再起動させたり、アンインストール前の常呂に復元してもこのアプリだけインストールエラーになります
どなたか対応策わかりませんか?
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 22:24:38.16ID:wvzJ1k26
>>894
ずっともう対策されていません
ストアアプリを使ってはダメなんです
OSの再インストールしか不具合対処法はありません
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 23:03:01.54ID:iXtEg6d2
>>894
大抵はトラブルシューティングで直る
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 23:26:51.31ID:hrq80cv0
クリーンインストールで、Windows7から、Windows10homeに無料で更新出来ました。
何か買わないとアップデート出来ないのだとの先入観から
ヤフオクで、1800円でWindows10proとoffice365のプロダクトキーを購入したのですが
homeから、proにアップグレードする意味ってありますか?
それと8年ほど前のパソコン工房のBTOノートパソコンなんですが、キングソフトも
なくなっています。買った時のキングソフトはWindows10に再インストールして
使えますか?
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 23:45:17.21ID:1h6l6fcI
ヤフオクとか違法海賊版ばっかりだからやめとけ
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 23:50:10.06ID:+yoEkBOH
仮に海賊版だっとして利用者側になにか問題生じる?
安く普通に使えるなら別に海賊版だろうがなんでもいいんだけど
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 23:53:39.04ID:lKeBWo3x
人は、そいつを「乞食」と呼ぶ。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 23:57:28.85ID:+yoEkBOH
こちらがわの取引としては正規に金払って買ってんだから乞食とは全然違うだろ
パチもんの高級ブランド品かったら乞食なんか?
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 23:57:48.65ID:lKeBWo3x
>>901
だから、10スレで言うなw
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 00:00:17.09ID:KqALxnez
不正利用なら、M$へ通報しとくわw
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 00:01:04.64ID:GQMPtjoX
ボリュームライセンスの切り売りだろそれ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 00:02:30.72ID:KqALxnez
>>905
「モダンPC」って言い方はM$の日本法人と一部メーカーくらいしかしてないから、多分、業者。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 00:03:08.28ID:4sqdqMZD
ちなみに、アカウントは自分のメールで登録してアップデートしたんですが、
その購入したときに示されたアドレスに接続するとマイクロソフトのサインイン画面が
出てきて、取引連絡でこれを入力してくださいと書かれたプロダクトキーが
既に表示されて、サインインするばっかりになっていて、なんか怖いです。
だってさっき自分の設定した、名前でマイクロソフトのサインイン画面は
記憶されているはずなのに、そのヤフオクで売った側のパスワードが
入力されてるっておかしくないですか?
1800円無駄にしたと思って、何も触らない方がいいですよね?
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 00:05:04.72ID:KqALxnez
正規のルートで買う事を強く勧めます。
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 00:42:21.42ID:s/7fzGBi
だから、クリーンインストール時にWindows7のプロダクトキー入れればちゃんと認証通るんだってば
無償アップグレード処理が続いているからね

ヤフオクのは勉強代だと思って捨てろ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 00:45:05.10ID:lHstJ0gY
>>909
その行為が事実なら、もう貴方は一線を越えてしまったんだよ。お大事に。
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 01:04:04.44ID:4sqdqMZD
yuyu 920521

というヤフオクのひとは詐欺なんですか?
6000件の高評価は嘘なのでしょうか?
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 01:13:07.25ID:C+xfPRXk
ヤフオクのプロダクトキーが一概に違法や海賊版であるとは限らないが、1回きりしか使えなかったり、突然認証が外れたりすることは実際にある
ヤフオクのプロダクトキーの危険性は詳しくはググったほうがいい
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 02:10:18.61ID:PrJBXSUv
こんな情弱丸出しのやつにレスするなんてお前ら優しいな
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 02:13:19.56ID:ae6p3A/2
キーをヤフオクで買うという発想自体が
こういうクズは要塞監獄にぶち込むべき
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 04:53:35.59ID:ExBohckf
>>909
>その購入したときに示されたアドレスに接続すると

アクセスしてしまったのか……
御愁傷様
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 05:15:25.03ID:8iX9nWgm
>>909
プロダクトキーがわかればいいだけなのでどこかにコピペして保存しておけばいいんです
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 05:24:15.75ID:8iX9nWgm
>>909
そのアカウントにプロダクトキーが紐付けられていてそれを経由しないとライセンス認証が降りないって訳だな
そりゃ、一度しかライセンス認証は通らないからOSの再インストールをしたらもうお終いだなw
次にアクセスした時にはもうパスワードは変更されているとみた
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 06:11:46.67ID:0yA4Ejz/
一度しか認証通らないのなら、今の状態をクローンしとけばよくね?
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 06:14:32.64ID:fMYyg6On
>>851
失礼な、2010だよ、これが一番扱い易い、
2013や2016見たいに無理矢理全部押し込まれず、必要なのを選べるし2023年までサポートされてる

ちなみに描画の緻密さと美しさは意外にも2003で今でも現役、新しければ良いのでは無い
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 06:15:06.44ID:fMYyg6On
最近はOSもソフトも強姦タイプ

「お願いそれだけは挿れないで、止めてーーーー〜」
「うるせーじっとしてろ!」
「やめていやーーー〜」
。。。。
「、、、責任取ってよ」
「うるせー、知るか、楽しかったぜ、じゃあな」
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 07:04:48.33ID:ExBohckf
今はMS Officeはサブスクリプションが本流
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 07:08:05.16ID:SeHA7hLZ
得体の知れない奴が正規品の1/10の価格で売ってて常識的におかしいと思わないなら
知識がないだけの情報弱者というより知能に著しい欠陥があるんだろう
アドバイスしたところで理解も実行もできないんじゃないかな
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 08:30:50.51ID:fZaoKr1F
>>927
ズームしてない
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 09:28:31.47ID:mF+R4ZKw
なるほど
それで8.1から早々に10を出したのか
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 09:46:05.07ID:4sqdqMZD
>>919
どゆこと?
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 09:53:08.89ID:4sqdqMZD
Office 365 ProPlusというプロダクトキーを買ったんだけど、

公式のマイクロソフトのは、office365プレミアムってやつなんですよ。

微妙に違うということは詐欺ですかね
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 10:00:10.22ID:E3VYdhHi
何故正規の場所で買わないのか?
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 10:54:40.14ID:5AUoHSsV
法人用のエディションだろ、うちの会社ではPro Plus使ってる
その会社がキーを無効化したら即座に使用不能になるな
そもそも利用者をドメイン制限掛けてるとかないか?
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 10:58:30.22ID:qBCb05eX
>>934
Office365 ProPlusは法人向けOffice365製品
Microsoftアカウントではなくて組織アカウントでの利用が前提
Office365 BusinessまたはOffice365 Enterpriseの管理アカウントユーザーの下で365ProPlusの利用ユーザー登録を行う
個人でも利用できるがライセンスの認証には所属先のドメインのユーザーアカウントが必要
一応onmicrosoft.comのサブドメインは誰でも取得はできる
https://i.imgur.com/FnN9FaQ.png


Office365 ProPlus
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/compare-more-office-365-for-business-plans

Office 365 にユーザーを個別にまたは一括して追加する
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office365/admin/add-users/add-users?view=o365-worldwide
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 11:08:42.81ID:E3VYdhHi
とりあえず、ここにわらわら集まってくるこじきは片っ端からM$に通報すれば、いいわけだな?
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 11:26:01.52ID:4sqdqMZD
>>936
>>937
とっても親切に教えてくれてありがとうございます!!

要するに私が購入したものは、どっかの会社の法人アカウントを
売ってる人が儲けたいだけで、悪意はなさそうですね。

あくまで、自己責任ですけども。
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 11:30:44.32ID:4sqdqMZD
サイト見てわかりました。一つのライセンスに5台まで、インストール可能だから、
その余りを売ってるだけなんですねー。

心配して損しましたわ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 11:32:01.49ID:8iX9nWgm
法人じゃなくて大抵はMSDNからの流出だろうけどね
利用ユーザーの誰かが小銭を稼いでいる
海千山千ですわw
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 11:37:11.21ID:j8lEjXQH
非正規品の Office にご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx
>1 Office Professional Plus を販売している
>Office Professional Plus は、企業向けの商品で一般消費者向けには販売されていません。すでに利用できない不正なプロダクト キーとセットで販売されているケースが数多く報告されています。

というわけで1回きりしか認証が通らない可能性もある。
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 11:50:14.65ID:8iX9nWgm
マイクロソフトの正規流通ルートでは流れていないってだけだろうよ
MSDNの利用ユーザーならばいくらでもプロダクトキーの入手が出来るんだからな
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 11:57:29.44ID:ExBohckf
Office ProPlus 2019のプロダクトキーならまだ分かる
Office 365 ProPlusのプロダクトキーって何だ?
いくらMSDNでもOfficeのサブスクリプションアカウントは手に入らないだろ
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 12:04:27.28ID:8iX9nWgm
ヤフオクで買って分析して見りゃわかるよ
俺も最近の事情は知らない
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 12:06:35.49ID:eqOR3Yvt
なんでOfficeの話ばっかしてるの?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 12:17:44.96ID:3JFX8O5Z
皆さん親切でありがたいのですが、MSDNなんていう言葉聞いたことがありません。
なんのこと?
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 12:24:20.27ID:sq4+gGN8
>>947
Visual Studio Subscriptionのふるーい言い方
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 13:16:41.29ID:8iX9nWgm
>>947
ググると多少はわかると思うけど流石にマイクロソフトも貰えるプロダクトキーの詳細内容までは公開していないので
情報が少ないよね
聞きかじった内容ではRetailキーとかでも一定期間が経過すると50ライセンス分とかを追加請求が可能になるとか、
あやふやなんだが以前海外から購入したOffice2013のプロダクトキーはソフトで調べてみたらMSDN配布のRetailキーでした
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況