X



Windows 10 質問スレッド Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/25(土) 17:19:36.10ID:l5YMDod4
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows総合質問スレッド Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1570843467/
Windows 7 質問スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577599494/


前スレ
Windows 10 質問スレッド Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577507641/
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 13:36:11.01ID:JHzvN2L3
>>515
サウンド効果オフ後にトラブルシューティングを行った所症状が完全に改善しました!
ありがとうございました!
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 13:40:57.96ID:gZPQWcKP
>>514
サウンドコントロールパネルにプロパティを表示させる場所があるから
それをクリックしてから詳細タブをクリックしたら
「共有モードで使用されるサンプルレートと・・・」で音質を別なものへと変更してみる
サウンドドライバが腐っていると相性により音が出なくなったりします
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 09:39:01.17ID:mFTzxh/Y
「スタートボタン隣の検索が効かなくなる」不具合なんですが、
毎回、sfc/scannowやって再起動というのが非常に不便で困っています
ログインしっぱなしのユーザー多いチャットサーバー用に作ったPCなんで
サーバーマシンで何度も再起動とか洒落になりません
かといって検索はログやスクリプトの細かいメンテで1日数十〜百回程度使うので
使えないと困るため復活させないわけにもいきません

どんなに頑張って検索しても、ワードの組み合わせが良くないのか
検索ボタンの復活のさせ方(上記のsfc〜再起動)しか出てこず
「1.再起動なしで復活させる方法」もしくは
「2.検索ボタンを壊れにくくする方法」が見つかりません
1.でも2.でもいいので方法はありませんか?
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 10:30:03.29ID:TEBdCgsd
さっさと修復インストールしろよ
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 14:38:48.41ID:O8JOs1of
じゃあストアアプリのトラブルシューティングをやってみては?

でも一番早いのはクリーンインストールだと思う
サーバー機ならなおさら、1回頑張ってクリーンインストールすれば今後の安定を得られるからやる価値はあるんじゃないか
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 15:01:48.17ID:mFTzxh/Y
>>523
トラブルシューティングでも解決せず
クリーンインストールも1度しました、それでも全く安定しません
多いと1日数度は検索が出来なくなります
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 15:08:34.24ID:mFTzxh/Y
520です
追加ですが、検索バーがCortanaと紐付けされている事が分かったので、
今、「Cortanaの再インストール」というのを見つけ、それを実行、再起動しました

操作は以下の通りです、タスクマネージャ〜プロセス〜Cortana〜右クリック〜終了〜
Powershellを管理者で起動〜以下の2コマンドを入力〜Windows再起動

Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like "*SystemApps*"} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}

$manifest = (Get-AppxPackage Microsoft.WindowsStore).InstallLocation + '\AppxManifest.xml' ; Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register $manifest

ただ、再インストール中は、管理者でPowershellを立ち上げたにも関わらず
上書き不能エラーが多発しているので、本当に再インストールできたかどうかは
あやしすぎるのですが、どうせ毎日検索が壊れているので、試しに1〜2日ほど様子を見ようと思っています
それでも駄目な時はまた質問しに来ます
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 15:59:32.56ID:f1dZYhzD
そもそも検索と言ったら普通はエクスプローラーの検索窓じゃないか?
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 16:02:37.61ID:mFTzxh/Y
>>526
毎回、検索バーとエクスプローラーの検索窓が同時に死ぬんですよ
それで滅茶苦茶困ってるんです
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 18:55:40.59ID:2N3LnJcZ
>>527
異常が起きて手に負えないなら、上書きインストールや初期状態に戻すなどすればいいのに。
5chで聞いても時間の無駄
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 19:11:40.44ID:FTvOPbEz
2004入れてみたら?
2004は検索とコルタナが隔離されてるから安定するかも
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 19:14:42.05ID:p0w3tOe6
RPすら出てないものを勧めるな
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/01(水) 19:41:46.20ID:cZvL7/hX
プライバシーとか余計な設定を止めてんだろ
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 10:32:45.25ID:XD5FpF+z
UAC無効にしてると色々おかしくなるけど
どうだろ
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 12:02:48.26ID:BBvM6x25
520です
Cortanaを個別でインストールしなおしたら安定したみたいです

クリーンインスト―ルして初日で同不具合発生
クリーンインストールして数日も経ってないPCでCortana入れ直しって意味が全く分からんですが…

あと、M/Bのチップセットドライバに強制で抱き合わせされてるIntelラビット何たらって
意味不明アプリも悪さをしてい可能性があるようです
これをスタートアップから消した途端、エクスプローラーのフリーズだの
Officeが動作不良起こすだのといった不安定だった動作が全部安定しだして
苦笑いしか出なかった…
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 12:47:39.46ID:Zk8/vAHe
IntelRSTの古いバージョンは不具合抱えてる
入れてるチップセットドライバが古いということはない?
そもそもチップセットドライバなんて自分で入れなくても勝手に入ってくるからそれで大丈夫だと思うよ
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 12:53:08.72ID:BBvM6x25
みなさんご回答ありがとうございました

…そして、追加で頭の悪い事案が発生しました

今回の書き込みで「・・・」と入力したら
強制で「( ^ω^)・・・」という登録していない顔文字が出て困っています

どんなに別の変換を繰り返して変換順位を下位にしようとしても
なぜか必ず上から1番目〜2番目を陣取っています

普通、この手の不要な単語は、ユーザー登録なら簡単に消せますが
Windows10をクリーンインストールしたばかりですし、
登録した覚えが全くないので、どうやら、デフォルト辞書のようです
そしてデフォルト辞書でも、旧来のWindowsならIME詳細設定の辞書/学習タブで
「話し言葉優先」辞書からチェックを外せばこの手の顔文字辞書が消えるのですが

辞書/学習タブに「話し言葉優先」が存在しない
修復ボタンを押して修復してもダメ

…と、「一体どうなってるの?」状態なのですが、何とかして「( ^ω^)・・・」を辞書から消せないでしょうか?

ちなみに画面にある辞書は、「標準統合辞書(灰色になっていてチェックが外せない)」
「郵便番号辞書(チェック済み・付け外し可)」「単漢字辞書(未チェック・付け外し可)」の3つだけです
予測入力はOFFになっているので、予測入力でもないようです
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 13:04:29.96ID:XD5FpF+z
MS-IME使ってるなら、変換候補一覧の下に
Ctrl+Delで候補を削除と出てない?
ウインドウ(?)の下部分
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 13:08:10.37ID:BBvM6x25
>>537
出ないですね…
CTRL+DELは予測入力の削除機能らしいので、そもそも予測入力はOFFにしてるので

Windows10を入れ直したばかりだから、
謎の「やる夫ウイルス」ってわけでもなさそうですし
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/03(金) 05:04:39.77ID:5du+Lp0p
痒いところに手が届かないよな
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/03(金) 05:39:04.13ID:XgBrXpqu
別に出たからどうだってわけでもないのに
そもそも・・・を…に変換とか無駄だろ
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/03(金) 14:28:19.48ID:Qx/8KRBV
>>539
調べていただいてありがとうございました
念のためたった今OSをクリーンインストールしたんですが
やっぱり「( ^ω^)・・・」が出ますね

とりあえず諦めることにします

>>541
「てん」で「…」を出す人が多いようですが
個人でweb小説を投稿しているので、「てん」で「…」を出すのは誤字の元なんですよ
他人の作品で「そうなのか天」とか「やはり点」なんて酷い誤字もよく見かけます
それと、辞書登録して「・・・」で「……」(※)も出るようにしてるので
なおさら、やる夫がウザいんですよ

※2文字分の三点リーダ。小説で書く際はこの2文字分の「……」が正式な書式です
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/03(金) 14:56:27.65ID:waetbPwf
普通に「。。。」で予測変換の一番上に「……」が出るが?
学習してるからかもしれんが
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/03(金) 16:17:43.29ID:duIVh5zz
誤字るのは画面を見ながらタイピングが出来てない証拠だな
キーボードばっか見てるから誤字に気付かない
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/03(金) 17:14:59.42ID:tYXjiF9C
顔文字なんて気にするなよ、使わないなら学習して随時変換順位が下がるだろ
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/03(金) 17:57:30.72ID:mxVpdg9B
>>542
・で…や……が出るようにすればいいだけなのでは
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/04(土) 00:32:19.52ID:ioLzkfhl
物書きならより少ない打鍵で入力させるのが普通なのにな
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/04(土) 12:38:57.42ID:/LjEx+YU
>>546
それはそれで困るだろ
必殺技とか人名とか表記するのに
「ジャスティス・ソード」が「ジャスティス……ソード」だの
「アリエス・ベルンディーナ」が「アリエス……ベルンディーナ」だの出てこられても困るぞ
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/04(土) 12:50:35.89ID:PwkU9iT+
>>548
そのまま一発で変換されるわけないだろう
単語登録とか使ったことがないエアユーザーなのか?w
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/05(日) 00:56:33.24ID:0JfAlRPj
頭の固いおっさんが老害になっていくのが分かる気がするわ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/05(日) 10:41:05.16ID:VMH6DhjO
  σ < キーボードを見て打つほうが誤打は少ないだろう
 (V)    早く打つと自分が打った結果を確かには把握出来ない
  ||
       0.1とか0.2秒の間の差異を人間の目&脳は確かには捉えられない
       誤打に気づく時には既に4〜6文字は打った後と言うのが実情だ
       IME変換するときには一応変換候補を確認しているのだが
       マシンの動作と人間に見える見え方と実際の指の動きが微妙にズレが出る

       一息おけない間抜けのおいらは失敗ばかりだ
       指と目の調子が日によって違いすぎるwww
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/06(月) 00:06:51.05ID:VgjgZvOm
画像のショートカットを作った後で画像の保存場所を変えるとショートカットが使えなくなるんですが
これを一発で一気に修正する方法は無いんですか?
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/06(月) 00:12:10.23ID:o9YYw6qO
元の画像を移動しただけなら、場合によっては自動追跡が走ってショートカットが再び使えるようになることもある
もし追跡が効くようなら、Ctrl+Aでショートカットを全選択してエンターキーを押せば全部追跡走らせて復活できる
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/06(月) 00:25:17.14ID:6BRbmfDX
知らんけど、たまにショートカット先が移動してても開けば自動追跡してくれて開くことがあるんだよ
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/06(月) 00:26:19.60ID:v9NjWeL0
たしかにあの仕組み気になったことないな。
まいっか、そんな間抜けなことしないし
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/06(月) 07:57:31.37ID:v/nDMaF4
7から10にしたのだが
初期化したら全て7に戻るの?
それとも10の最初の状態になるだけ?
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/06(月) 09:00:57.05ID:3gBMoa+2
メーカー制PCでリカバリするなら工場出荷時の7
10の回復ドライブやディスクでクリーンインストするなら作成時点の10
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/06(月) 17:39:15.27ID:xB3jyTc6
設定アプリからのリセットなら現在インストールされてる10
ただし20H1以降でダウンロードしてリセットしない限り壊れたシステムファイルは修復されない
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/06(月) 19:04:11.64ID:enLAVP7t
ダウンロードしてリセットなんて追加されたんだ
素晴らしい
10年前に欲しかった機能だなw
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/06(月) 19:07:45.18ID:enLAVP7t
>>560
システムファイル(OSインストール用ファイル)が壊れてるならそうだけど
壊れてないなら修復されるよ
安定するかどうかは別問題
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 16:06:27.02ID:p48oGEQc
ちーっと自分で調べりゃすぐ分かる事をなんでわざわざ質問するの?
>>1見てないだろ
だから、テンプレは不要だって言ってるんだよ
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 16:37:17.13ID:6yloimtL
いやテンプレなんて所詮リンク集でいいんだよ
とりあえず関連スレとか公式リンクとかあれば便利だし
もちろん、よくある質問やQ&A形式のテンプレだったら「見ろよ」ってなるけど、そういうテンプレじゃないから別にこのままでいい
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 16:41:37.55ID:p48oGEQc
誰も見ないもんは要らない。自動車の免許更新時に貰う交通安全教本並みに要らない
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/11(土) 12:14:13.71ID:eB8Tnmm7
>>565
ひろゆき「あなたの感想ですよね?」
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/13(月) 16:42:14.99ID:2As2o4pq
Windows10で動画ファイルが何十個もフォルダを開くと
他のファイルはちゃんと全部サムネが出るのに
何故かフォルダの1ファイル目だけサムネが出ないでファイルアイコンになってしまいます
エクスプローラーの上の方の再読み込みボタンを押せば一応サムネになるんですが
毎回再読み込みボタンを押すのは正直面倒です
どうして1ファイル目だけサムネが出ないのでしょうか?
直す方法はないでしょうか?
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 15:38:06.38ID:xeSVIzu0
Win10の動画キャプチャ先をCドライブ以外に設定したいんですが方法ありますか?
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 15:45:27.92ID:xvKLvMd8
>>570
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 15:52:13.28ID:xeSVIzu0
>>571
解決しました
Microsoftの公式ヘルプだけ読んでました
ほんとすいませんググレカスさん14歳
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 17:22:18.26ID:QI3plTiH
荒らしも時には役に立つんだな……
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 22:06:24.73ID:LyT/hkeT
KB4549951のインスコ
LGA775で32ビットにRAM3gbマスィーンだと
何分ぐらいかかりますか?
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 22:38:44.81ID:IJN8cFc2
回線が9600baudと仮定すると10年かな
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 23:18:45.63ID:LyT/hkeT
>>574
5分後に開始してオワタ
ので書き込みに来ますた
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 23:41:47.54ID:IJN8cFc2
思ったより早くてよかったな
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 11:54:56.42ID:CpvAsZiw
去年の7月のやないか
その後の累積が入ってるなら
(インストールに成功してるなら)100%無意味
(全く同じものの更新版が入ってる)
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 17:57:12.37ID:/9BIIM19
有線ブロードバンド接続してるノートPCからWifiを飛ばしたいのだけど

Windows 10 のモバイルホットスポットの [オン] [オフ] がグレーになって動かせない
「お使いのPCでは、イーサネット、Wi-Fi、または携帯データネットワークに接続できないため、モバイルホットスポットを設定できません。」

これMSのコミュニティでも質問されててデバイスマネージャの設定をいじるように回答されてるけど、変化ない
誰かご回答キボンヌ
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 18:27:11.04ID:fN+d0oxp
>>581
ネットワークドライバーが古いのでは?
デバイスマネージャで「ネットワーク アダプタ」のカテゴリの中のやつ全部右クリックして更新してみては
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 20:20:26.30ID:7e6oTyKq
>>582
ありがとう でもやってみたけど変わらず。

あ、ちなみに「お使いのPCでは、イーサネット、Wi-Fi、または携帯データネットワークに接続できないため、モバイルホットスポットを設定できません。」
と言われてるが、Wifiには接続できるし、Wifiに接続すればモバイルホットスポットにして飛ばすこともできる
なのでいま有線ブロードバンド接続なのが悪いのかなと思うのだけど・・・
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 20:59:24.19ID:fRFK6R64
設定→ネットワークとインターネット→モバイルアクセスポイント→編集
新しいネットワーク名とパスワードを入力して、保存
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 12:12:39.81ID:9WOPzg3h
Windows10Home1909+Intel環境で、チップセット内蔵サウンドだとノイズが酷いため、サウンドカードを購入したのですが
そのサウンドカードがちょっとじゃじゃ馬で、他のサウンドデバイスをデバイスマネージャーから「デバイスを無効」にしないと不具合を起こすカードだったんです
ぐぐった所、大抵のサウンドカードはそういう仕様(他のサウンドデバイスを無効にしないと競合が起きて音が悪くなるとか、最悪音が鳴らないとか)だそうで

そのせいで、デバイスマネージャーを開くたびに
警告のために「サウンド、ビデオ。およびゲームコントローラー」の階層が開きっぱなしになって精神衛生上よくありません

無効にしたハードウェアで警告を出さない、またはデバイスマネージャーの表示や認識上から消す手段はないでしょうか?
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 12:41:37.02ID:CLRN+urG
>>585
BIOSからいらないサウンドデバイスを無効にしてみては
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 16:13:08.87ID:LNXTtirL
モニタ2枚の環境で、あるアプリの設定を前回のウィンドウ位置を記憶する設定にして使っているのだが
そのアプリを起動すると時々別のモニタに表示位置が勝手に移動してしまうことがある
win7では同じアプリ使っててそんなこと起きなかったけど、何か対処方法ありませんか?
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 17:32:31.99ID:QBfeNU9U
具体的にアプリ名書いたら誰か対処法知ってるかも?
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 17:51:16.29ID:q0ipgYkx
>>585
今時サウンドカード?
音楽聞くならUSB-DAC(アンプ)の方がPCノイズとは決別できるでしょ
そもそもちゃんとしたマザボならノイズなんか出ないけどね
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 18:12:40.95ID:7EnMk8GJ
>>589
だから何?
答えらるなら質問に答えろよ
できないなら黙ってろよ
自論を展開したいならツイートでもしてろ
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 18:16:29.87ID:ECkwl9ZN
>>590
横からだけどでも正論じゃん
真っ当なアドバイスだよ
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 19:03:53.30ID:fSQD10Rj
アドバイスでも何でもないただ荒らしになるだけの横槍
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 19:22:41.97ID:+KehDiOz
>>589 >>591
USB-DACをプレゼントしてサウンドカードを買い取ってあげたらいいよ
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 19:22:43.14ID:KJij0kQY
それよりも
・そのサウンドカードがちょっとじゃじゃ馬で
・ぐぐった所、大抵のサウンドカードはそういう仕様
PCスキルの無さが原因なのに悪者扱いされたそのサウンドカードがかわいそうだなとおもった
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 19:29:37.21ID:v2NcCsVb
それよりも
たまにしか開かないデバイスマネージャーに対して
キチガイ神経質をなんとかした方が良い
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 19:30:24.25ID:eLcBBfDI
一昔前ならジャンパーの設定もせずに差し込んだら起動すらしなかった
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 20:38:56.75ID:AbioiAvQ
タスクバーでソフトアイコンを右クリックすると履歴とかがでていたのですが、
最近どのソフトでもでなくなりました。出るように設定し直せますか?
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 20:58:20.50ID:Drahl/kk
>>598
履歴に何が出るんですか?
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 21:00:48.47ID:7JneZ2Dt
あー、うんこしてーwww
プリプリブリー
                  '.;`i  i、  
                    ,ト `i、     
                    .,.:/""  ゙‐,.    
                .,-''ヽ"`    ヽ,,,、  
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^  ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 22:33:01.51ID:WS4wDqRQ
Windowsがドライブへアクセスするのを完全に止める方法ってありますか?
CygwinとGUN ddrescueを利用して不良セクタのあるHDDのクローンを作るのですが
HDDにはアプリケーションも入っているのでクローン作業中にWindowsがアクセスしてくる可能性があります
ドライブレターを変更しておけばアクセスしなくなるでしょうか?
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 22:49:46.55ID:gZ4t7d9i
windowsのシステムを利用して動作しているソフトなのに
そのwindowsがドライブへのアクセスを遮断するとはどういうことですか?
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 23:36:56.06ID:WS4wDqRQ
>>602
Windowsのシステム監視サービス類がHDDにアクセスすることありますよね?
それを停止して、Cygwin上で動いてるddrescue以外のアプリケーションがHDDにアクセスできないようにしたいのです
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 23:43:31.91ID:6l093X+3
>>603
OS以外のストレージならばOS側でのマウント解除しておいてから物理アクセスが可能な
バックアップソフトなどでsector to sectorでコピーすれば可能
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 01:33:49.02ID:2LHW3FDv
>>599
最近開いたファイルです メディアプレイヤークラシックや画像ビューソフトなどでそれが出てたのに
急に出なくなりました
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 01:51:34.95ID:MTiLnLJc
>>604
回答ありがとうございます
OS以外のストレージです
マウント解除コマンドあるのですね
知りませんでした
Cygwin上からのddrescueについて調べてたら
Windowsからドライブが見えないと使えないという説明を見つけました
マウント解除したら使えなさそうですが、とりあえずやってみます
無理なら物理的にアクセスできるバックアップツールを探します
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 16:44:36.01ID:2LHW3FDv
>>607
できました!ありがとうございます ジャンプリストって言うんですね、その名前を全く知りませんでした

>>608
再起動なしでなおりました
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 21:25:43.39ID:Z6WRx7+D
585です

>>586
おおおお!!
すっきりしました
ありがとうございます

>>589
どうせただの光デジタル端子ですから
そっから先はまあそこそこお高いDACとアンプに繋げてます
なのでUSBより遅延の少なそうなPCI-Eで繋げてます
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/19(日) 16:29:25.66ID:OBg2G15T
キーボードのどこかのボタンを押すと画面を暗く、また押すと元に戻す
みたいな設定できないでしょうか?
夜間モードのスイッチでもいいのですが
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/19(日) 16:40:26.92ID:JizcM6Fp
>>612
マウス操作だと アクションセンター→夜間モード クリック
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/19(日) 16:46:01.27ID:JizcM6Fp
ショートカットを付加できるように、フィードバックを送ってみるとか。
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/19(日) 17:20:07.23ID:UPYMbPl1
>>612
ms-settings:nightlightのショートカットファイルを作成して、そのショートカットファイルのショートカットキーを設定する。
ってちょっと手数が多いかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況