X



【IP】Insider Preview【Ver2004/20h1】Part24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 09:54:33.03ID:F5l6nWLm
Windows Insider Program に参加し、開発ビルドのWindows 10を使用するユーザーのためのスレです。

不具合等について、まずは公式ブログに告知がなされていないか確認してください。
IP利用中にBSoDやアプリケーションがクラッシュした場合、すべて自動でMSに報告されます(変更はできません)。
このスレにイベントビューアーなどのログの内容などをコピペしても、全く無意味なので行わないでください。

不具合や要望はフィードバックHubから既存のフィードバックを検索して投票、無ければ新しいフィードバックの追加をしましょう。
重複しているフィードバックが複数ある場合、MSによって「コレクション」化され、まとめられることもありますが、賛成票の分散の原因となるため、既存のフィードバックへの投票を積極的に活用して下さい。

新しいビルドがリリースされた時はお知らせやブログは必ず確認して、MSが把握している既知の不具合についてのフィードバックの投稿や投票はやめましょう。

■公式HOWTO
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-overview/
■公式ブログ
https://blogs.windows.com/blog/tag/windows-insider-program/
■ISOイメージ(DLにはMSアカウントでのサインインが必要です)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
■リリース一覧
https://changewindows.org/rings
https://changewindows.org/rings/pc

■前スレ
【IP】Insider Preview【Ver2003/20h1】Part23
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1567593280/

1909/19h2のスレは、以下の既存スレを使用してください
立てても正規版がわりとすぐリリースされ、正規版スレが立ち、以下のように過疎化が予想されます

【IP】Windows Insider Preview【Ver1909】Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1554114504/
【IP】Windows Insider Program【RS3】Part14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1491808991/
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/25(火) 07:26:33.92ID:A38rdF+N
3
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/25(火) 11:28:43.50ID:tJE9CTlp
19041.84のISOが明日リリースされるらしい
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/25(火) 13:27:07.24ID:FOGCGZkR
>>4
ありがとう
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/25(火) 17:25:54.81ID:jhYxrSoX
ありがとーありがとー毎日放送
はまむらじゅんです
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/25(火) 17:28:28.64ID:KIAlLhTQ
            .:::::::;' 政権について7年余り、今回ほど五輪開催の ';:::::::.
            :::::::::i  信念が沸き起こる思いをしたことが無い…   l::::::::.
         ::::::::::!  コロナウイルスは弱い、必ず沈静化する    i::::::::
            :::     感染について心配することは誤りである    :::
'  ― ―‐ --  」                                 L_:::::
                 元来風邪は自己治癒で治るものである、然るに  ̄ ̄ ̄
          __,. -┐  コロナウイルス検査は全て不要なのである
_ ,. -‐ '' ´  :::::::::',  五輪開催まで病院に行くことを中止せよ   r::-  _
             :::::::::'、 其の者には天佑神助の奇跡が起こる   /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                            ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ 夏季の到来はウイルス弱体化に /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり      ,.::'::::::::::
                ::::/  ,:、 あくまで自宅療養すべし_,..:'::::::::::
                 /   ,..':::::::>   _|__  ...  く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、  \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、    \
  ./       , '           \   
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/26(水) 07:51:45.20ID:WIP97WcQ
マイクロソフトは、インサイダーにWindows 10 20H1 RTMビルド用のISOをリリース
Windows 10ビルド19041のISOsをリリース
vNext ビルドのイメージがまだ存在しないので、Fast と Slow リングの両方としてリストされています
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/26(水) 10:41:07.00ID:CPJeSuQA
Japanese 選択後、線がクルクルから先に進まない
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/26(水) 11:21:17.83ID:YA+uxnd6
トライ3回目でスムーズにダウンロード完了
混んでるのかも
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/26(水) 12:26:40.80ID:5b6/ncoY
アプデ蹴られてた人が助かるかな
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/26(水) 16:07:34.53ID:akhPUNrJ
マイクロソフト側
サインインすらできなくなった
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/26(水) 21:03:56.96ID:1u3obusK
ライブタイル廃止

UWPも廃止してくれ
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/26(水) 21:14:02.36ID:C7f3UqWl
具体的にUWPの何が気に入らないのかを言わないと
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/27(木) 05:08:00.83ID:Mw/iOUjR
It's Wednesay and we wanted to ship a new preview build, but we've hit a flight-blocking bug with this week's candidate.
A fix is already in the works and it should be remedied for next week's build.

No new Fast ring build for this week!
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 09:25:40.38ID:EkT7Lq9K
we have released 20H1 Build 19041.113 to the Slow ring
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 16:39:55.04ID:rj6eYBqf
Windows 10 Client Insider Preview - Build 19041 Japanese
4.7Gbもあるやん
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 16:44:02.95ID:eBMSbey7
そらそうよ
とうとうDVD1枚に収めるのも大変になってきたっぽい
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 18:21:31.40ID:y5/jx+t1
>>22
WorkstationとかEducationとか全エディションが詰め込んであるからな
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 20:52:05.42ID:72TTL05V
累積パッチが統合されてるとサイズが大きくなる
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/29(土) 01:19:33.15ID:bt3FbNpY
8GBのUSBメモリも売ってないし問題は無いな
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/29(土) 11:02:16.46ID:29L/2M/T
>26
たくさん売ってるが
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/29(土) 13:55:34.38ID:dMA/uwOE
>>27
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/29(土) 14:30:44.77ID:3Ho6xDp5
「Windows 10」の春のアップデート(20H1/2004)で「Cortana」の消費者向けスキルは終了
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/29/news015.html

これまで利用できた音楽再生、スマートホーム、サードパーティー製のスキルなどの「消費者向けスキル」は、Windows 10のCortanaでは使えなくなる(AndroidおよびiOSのCortanaアプリでは利用可能)。
例えばHarman Kardon製スマートスピーカー「Invoke」はWindows 10からは操作できなくなる。

また、サポートが終了しているバージョンのWindowsでは20H1へのアップデートのタイミングでCortanaが使えなくなる。Android向けの「Microsoft Launcher」でのCortanaサービスは、4月末に終了する。
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/29(土) 14:53:53.84ID:yCC/AKd8
>>29
そのAAの意味、最近の人は知らなさそう
もう20年ぐらい経ってないw
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/29(土) 14:55:37.73ID:lvTe8de6
ワンパクフリッパーしか知らんよ
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/02(月) 15:14:01.55ID:a99sX/zg
入れてみた。
Windows 10 Home Insider Preview
評価コピー。Build 19569.rs_prerelease.200214-1419

Windows 10 Insider Preview 19569.1000 (rs_prerelease)
Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.311.383.0)
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (バージョン 4.18.2001.10)

対策プラットフォームのあと白テーマ強制してきやがったがおま環かな?
SegoeMDL:1.81 あとはファックス廃止??
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/02(月) 20:14:00.32ID:a99sX/zg
チャンネルの切り替えにえらい待たされたけど、Xitスティックちゃんとフルセグで動いたね。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/03(火) 07:31:58.05ID:0qOMi1cm
もちろん基本は学童にも行かない方がいいんだよ
でもうちの子は高学年なのに留守番できましぇーん
とかいう家庭があるから仕方なく学童を開けてるわけ
だったら狭いところに押し込めるより
学校を利用できれば少しでも感染の危険は減るわけだ
学校という場所自体がウイルスが繁殖しやすいとかじゃあるまいし
なんでも0か100じゃない
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/03(火) 13:58:05.87ID:DCNT/jaw
>>34
Faxは設定→アプリ→オプション機能に移動してるね
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/03(火) 16:23:49.80ID:V9Jnfd3U
>>38
まじで?そこは見たつもりだったけどなあ。
まあリアルでFAXは使っても、PCじゃ使わないけどさw
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 11:14:08.79ID:tI6oNx7J
いきなりnvidiaドライバ442.50がFast、Slow、ReleasePreview全リングに
配布されたけど何故だろう?
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 11:48:04.67ID:7SHTys35
442.50にセキュリティ修正が含まれてるからだろ
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 09:04:42.05ID:vUkUeExe
Insidersビルド19577には、Windowsセキュリティ他の追加の新しいアイコンが含まれています
主な改善
・新しいCortanaアプリ・タイマーとインスタントに加えてアシスタント
・高度なスタートアップの動作を更新
・ベトナム語の改善
特定のWindows 10ビルドの関連性はないので機能と改善が一般に提供されるという保証はありません。
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 10:45:32.74ID:6f8imiqP
最初の再起動で青画面 Booterror 0xC0000225(BCDが見つからない)

修正後はスムースに進んで15分で終わったし
立ち上がった後はすべて正常に見えるが・・・
更新処理をだいぶ変えたな
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 11:09:41.15ID:6f8imiqP
Windows RE の日本語は相変わらず全部□・・□だな

Shift+再起動後のオプションメニューがWindowsREで再起動して
表示されるようになったのでかなり困る
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 11:24:52.24ID:6f8imiqP
「回復partition」を19541のもので上書きしてとりあえずの日本語表示は解決
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 12:26:02.07ID:W7Tt9r3A
デュアルブート環境でIPを19577にしたらデュアルブートが壊れてIP版しか起動しなくなった
bcd bootで失われた起動パーティション追加して戻した
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 13:37:42.57ID:6f8imiqP
19569に戻して今度はISOファイルで19577再試行
Booterror 0xC0000225(BCDが見つからない)
再現せず
ただし更新処理にはものすごく時間がかかった(1時間以上)

何故だか分からん
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 14:30:34.71ID:TV9arOo+
build 19577.1000アップ完了
更新確認から使用できるまで58分10秒と結構なお時間

HWレベルの再起動3回
1度目の再起動後にバイト文字が文字化け
その後は通常アップ

とりあえず問題なし
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 15:38:12.63ID:TV9arOo+
しかし
いつになったらディスククリーンナップが排除されるんだろうね(発表後いまだに)
相変らず居座り続けてる
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 16:46:08.25ID:DYCzcDuH
絵文字の草案とか何かないのか^^;
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 17:48:54.75ID:QaBjYTj4
アベにより隠匿されているが既に全ての日本人がコロナに感染している。
そして感染者は100年以内に90%の確率で死ぬ。例外はない。
哀れ日本人、これがアベの作った美しいクニの結末
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 20:12:41.38ID:W7Tt9r3A
はとぽっぽの陰謀だろ?
なんでもかんでも現政権のせいにするな
種は民主政権時代にまかれてただけだ
原発事故の際の不手際見ても日本撲滅させる気十分
二重国籍メスブタの良いように事業仕分けされて
やっと八ッ場ダム工事再開で水害から一部は防げたが
民主党政権時代の韓国第一主義政治であまりに多くを失った
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 00:07:58.43ID:cUOYArDm
>>55
お金でも貰って書いてるのかいネトウヨ君
本気だったらお察しするよ
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 09:10:22.74ID:FqNt+Kq2
>>56
駅前で以下を音読するように

はとぽっぽの陰謀だ
なんでもかんでも現政権のせいにするな
種は民主政権時代にまかれてただけだ
原発事故の際の不手際見ても日本撲滅させる気十分
二重国籍メスブタの良いように事業仕分けされて
やっと八ッ場ダム工事再開で水害から一部は防げたが
民主党政権時代の韓国第一主義政治であまりに多くを失った
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 10:51:14.60ID:as5WoUe3
>>51
あるけど開けなかった。
自分でショートカット作ったら、開けた。
おま環ですか?
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 12:59:25.99ID:KfaOpZQE
家は直に開けなかったこと一度もないですね
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/08(日) 08:04:01.73ID:Fu4TYduJ
>>58
19577.1000 開けてます
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/08(日) 12:04:24.93ID:xnQBN4bP
>>60
既知外は既知外らしく朝鮮半島へ帰れ
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/08(日) 18:13:38.89ID:Jpomid9S
一応Windows Insider Prevew 19563
ttps://i.imgur.com/HQTOoGj.jpg
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/09(月) 21:14:45.76ID:5lc4o4Xt
単に張るだけの人は意味が分からん
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 06:06:05.31ID:x/g9wN46
Windows 10 Insider Preview 19582.1001 (rs_prerelease)
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 08:38:54.93ID:zauWcJIQ
このビルドは vNextブランチの一部でこのブランチの機能は、特定の Windows 10 バージョンとは関連付けられておらず
運用環境に対応しない可能性があります。

今日のビルドには、Windows 10 のアイ トラッキング機能の機能が強化されています。
「Insiders のその他の更新」セクションに記載されている機能強化があります。
デバイス間のクリップボード同期や、ミラーリング機能などサムスンの最新のフラッグシップデバイス用アプリの新機能が含まれます。
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 10:59:02.52ID:Cn9a53ZW
個人的にはREの日本語表示がまともに戻ったのが何よりw
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 12:49:06.68ID:BX6oTmXl
Windows 10 Insider Preview 19582.1001 (rs_prerelease)
危ねーw昨日19577入れるところだったわ・・。
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 14:30:17.39ID:sPH8ftTV
Insiderなんだからどんなパッチが来ても検証しなくちゃならないんじゃないのか?
ユーザーとしては失格だな
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 14:38:43.83ID:qEeV7R13
  σ < 今回のは色々の面でヤバい
 (V)
  ||
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 14:58:26.07ID:IC3vEq1s
>>75
74がビルドいくつ使ってたのか知らんが
ひとつスキップしても問題ないかも立派な検証だよw
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 17:25:03.42ID:nfcIEEIH
なんか入れようとするとフリーズするわ
罠パッチか?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 19:53:44.01ID:nfcIEEIH
ハードウェアの構成が大きく変えられるのかこれ
ビデオカード接続エラー出てきて草
BIOSリセットとか久しぶりだわ
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 20:50:16.61ID:h1p48q9w
米国で韓国産エノキタケによる食中毒発生、韓国農林畜産食品部「サラダで食べる食文化の違いのため」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1584054721/


米国で韓国産エノキタケを食べた後食中毒症状を見せて4人が死亡したことが伝えられると韓国政府が「韓国と違って火を通さずにサラダの形で食べる食文化のためだと推定している」と明らかにした。

米NBCニュース、ABCニュースなどは韓国から輸入されたエノキタケを食べて4人が死亡し、32人が中毒症状を見せたと11日(現地時間)、報じた。
該当製品はカリフォルニアのソンホンフーズ(Sun Hong Foods)という会社が「ENOKI MUSHROOMS(エノキタケ)」という名前で販売したものだ。
この会社はカリフォルニアやテキサス、オレゴン、ワシントン、イリノイ、フロリダ州でエノキタケを販売した。

米国食品医薬局(FDA)は2016年11月から17州で該当キノコを食べて中毒症状を見せ、少なくとも30〜32人が入院したと明らかにした。
死亡者はカリフォルニア・ハワイ・ニュージャージーでそれぞれ発生した。

これに伴い、疾病予防管理センター(CDC)とFDAは高危険群の場合、韓国産エノキタケの摂取禁止を勧告した。原産地が分からない場合にもエノキタケの摂取を控えるように求めた。
ミシガン州農業当局の検査結果、リステリア菌が検出されて該当会社は9日、製品をリコールした。

韓国農林畜産食品部は12日釈明資料を出して「韓国ではエノキタケを洗浄した後加熱料理するが、米国は火を通さずにサラダの形で食べるなど食文化が違って食中毒が発生したと推定される」と説明した。
また「政府は国内生産・流通段階で生食野菜類に対してリステリア菌など食中毒菌を検査して問題がある場合、衛生管理を強化して回収・廃棄するなど管理に徹底している」と強調した。

https://s.japanese.joins.com/JArticle/263620?servcode=300&;sectcode=300
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 21:51:14.60ID:BX6oTmXl
ごめんねw 昨日時間無くて19569から1個飛ばしちゃったわ。

segoeMDL 1.81→1.80
游ゴシック 1.90→1.91
あとはファックスが相変わらずどこにも見当たらないな。FAX受信者x2はあるけどさ
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 21:51:20.25ID:YXgh9/+u
GPU-Z 2.30
・Added Advanced tab reporting for Hardware Accelerated GPU Scheduling (Windows 10 20H1)
・Advanced tab now shows WDDM 2.7, Shader Model 6.6, DirectX Mesh Shaders, DirectX Raytracing Tier 1.1
・Worked around Microsoft bug to fix DirectML detection on Windows 10 19041 Insider Build
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 22:48:13.92ID:nfcIEEIH
そういやひとつ前のアップデートからだったかスクリーンショットの場所が行方不明になってるな
撮ってもエフェクトだけ出て保存されねえわ
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 22:49:36.47ID:nfcIEEIH
と思ったら自動保存じゃなくてペイントとか使ってペーストしろよって事か
なんつー改悪だ
それなら最初から切り取りの方使うわ…
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 22:58:08.97ID:BX6oTmXl
あれ、もしかして、カーソルワープ再発してる?
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/14(土) 08:49:35.99ID:1op/r4zc
19041.153今回の修正
・ActiveX コンテンツの読み込みができなくなる問題
・Microsoft ブラウザーがプロキシ サーバーをバイパスする問題
・Internet ExplorerおよびMicrosoft EdgeでPeerDistエンコードされたコンテンツをレンダリングする際の問題
・WSL2のLinuxカーネルのインストールおよびサービスの方法を変更しました。
・Windows Server、Microsoft Scripting Engine、Windows App Platform and Frameworks、Windows Graphics、Windows Input and Composition
Windows Media、Windows Silicon Platform、Microsoft Edge、Windows Fundamentals、Windows Authentication、Windows Cryptography
Windows Kernel、Windows Core Networkingのセキュリティ更新プログラム、Windowsストレージとファイルシステム、Windows周辺機器
Windowsネットワークセキュリティとコンテナ、およびWindows Updateスタック。
既知の問題
Chromium EdgeでのナレーターとNVDAの読み込みの問題
ナレーター、NVDA、Edgeチームはこれらの問題を認識しています。 従来のMicrosoft Edgeのユーザーは影響を受けません。
NVAccessは、Edgeの既知の問題を解決するNVDA 2019.3をリリースしました。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/14(土) 11:02:01.51ID:6m/4QZyJ
立ち上げたとき Edge Canary の画面が真っ黒くろすけになって
びっくりしたよもう
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/15(日) 23:57:43.87ID:MzReQyJc
え?
まだActiveX使ってる人いるのかよ
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/16(月) 07:52:04.47ID:7TW2tGca
Windows自体がOLEやDCOMの塊だろ
表層のツールは.net/wup製が増えつつあるけど
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 08:40:30.80ID:a2ZS/HR0
19587ビルドで新機能はありませんしこれらのビルドは特定の開発ブランチに結び付けられていません
修正
・ファイル エクスプローラのコンテキスト メニューで Microsoft Defender でスキャンするの横にある新しいアイコンに透明な背景が表示されない
・デフォルトを変更しようとしたときに[設定]の[デフォルトアプリ]ページがクラッシュする
・特定のアプリから検索ボックスが見つからない
・ファイルへのパスの長さが非常に長く、パスの一部に東アジア言語の文字が含まれている場合に、ファイル エクスプローラーから win32 アプリで一部のファイルを開くことができない
・ワーク フォルダ内の画像に対してサムネイルが生成されない
・タスク マネージャの [ユーザー] タブに [セッション] 列を追加すると、特定のユーザーの詳細を展開できなくなる
既知の問題
・バグチェックを受ける問題があるため、ARM デバイスからこのビルドをブロック
・一部の Insiderと非互換性の問題
・クロム エッジのナレーターと NVDA の問題
・新しいビルドをインストールしようとしたときに、更新プロセスが長時間ハング
・一部のデバイスでは、この更新プログラムをインストールする再起動中にバグチェック (GSOD) が発生する
・プライバシーの下の[ドキュメント]セクションには、壊れたアイコン(長方形)
・Win + PrtScn を使用してスクリーンショットをキャプチャしようとすると、画像はスクリーン ショット ディレクトリに保存されません
・破損修復 (DISM) を実行すると、プロセスが 84.9% で停止する
・固定ノートウィンドウをデスクトップ上で移動できない
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 12:36:28.18ID:N2i1OS5I
20H1の19041.153入れてみたんだけど
自動ログイン機能無くなっちゃった?
Windows Helloは無効にしてるんだけど
チェックボックスが表示されない…
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 16:13:21.75ID:N2i1OS5I
>>98
試しに最終版のいじくつーる(完全版)で
自動ログオン設定してみたら
出来るようになったよ┐(´д`)┌
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 18:41:16.62ID:N2i1OS5I
1909→20H1で
環境引継ぎアップデートも試してみたけど
とりあえず問題なく使えそうだな
by Ivyノート
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 19:23:43.84ID:otn6lfNk
来客凸で今回前回のインストール時間報告できず
残念
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/24(火) 14:33:30.75ID:9RehuHYb
パナイ氏率いる新Windowsチーム、初の発表はInsiderプログラムの新責任者
https://news.mynavi.jp/article/20200324-1002393/

米Microsoftは3月23日 (現地時間)、Windows Insider Programの責任者にAmanda Langowski氏が就任したことを明らかにした。

Microsoftは2月から大規模な組織再編に取り組んでおり、デバイス・チームを率いてきたPanos Panay氏 (チーフプロダクトオフィサー)が、2月25日からWindowsチームとデバイス・チームを統合したグループを率いている。
Windows開発の新体制が動き出したことで、空席だったWindows Insider Programの責任者が決まった。
Langowski氏を選んだ理由についてPanay氏は「彼女の顧客フィードバックへの情熱が私たちの製品にポジティブな影響を与えるのは明らか」としている。
今回はPanay体制になって初の発表としても注目されたが、Windows開発の今後の方針には言及しなかった。
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/24(火) 14:37:37.50ID:BmXzRlNv
>>106
このポストはFeedback Fubに一番貢献してるInsiderが就くのが一番だと思う
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/24(火) 15:17:29.57ID:gIWBkvwo
system32\atmfd.dll
こんなファイルなんてデフォルトの10にはないし・・・
8.1の方を見てみたらあったわ
Adobe製品をインストールするとぶっ込まれるのかな
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/24(火) 18:20:26.11ID:QTAjnjZP
Adobe Type Manager ライブラリの脆弱性に関するセキュリティと銘打ってますからね
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/25(水) 15:16:11.71ID:iOl/Tz85
今度のおばちゃんはスラブ系か?
前のラテン系おばちゃんの方が好みやったな
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 09:22:51.09ID:5P1J/hjf
  σ < 話になりません
 (V)    元に戻しました
  ||
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 09:52:05.38ID:5P1J/hjf
  σ < ワロタ
 (V)    要するに、痛覚なしの不具合には無頓着の技術退化、合掌
  ||
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 13:45:41.78ID:Vl5iJ2w9
>>113
やっと聖域なきWindows "10の改修"が始まった感

並行して8から始まった愚行を改めた次世代Windowsの開発が走ってることを願う
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 18:22:46.94ID:ssx4Lkff
流石にslow以外入れる気がしない
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 22:01:00.19ID:DaFOch0c
build 19592.101
更新確認から使用できるんで53分と盛大に時間がかかりました
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 22:01:30.48ID:DaFOch0c
途中HWレベルの再起動3回

特に問題なし
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/26(木) 22:11:14.87ID:fhMZwnRH
19592.1001
済 dism 84.9%で終了
未 safe modeで起動不可
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 02:01:11.27ID:BnQU/g6w
2020-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 の累積更新プログラム (KB4552455)
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 15:34:26.81ID:uH1GgbVq
19041.172
未 dism /online /cleanup-image /restorehealth 84.9%で終了
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 16:18:29.66ID:VVbS6MXK
Windows 10 Insider Preview 19592.1001 (rs_prerelease)
日本語19593.1
なんか全体的にもっさりで残念。

IEの初回起動でedgeの画面が新しいやつに移行したね。「用Windows10」にわろたけど
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 16:28:09.92ID:VVbS6MXK
インターネットオプションもTLS1.2のみにしてくるから、古いサイトは逆に見れないところがあるね。
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 17:42:31.28ID:hrY+ZHQb
ほとんど人いないけど
20h2のスレでも立てる?
半年後だろうから2004(20年4月)に
6ヶ月足して2010あたりだろうと思う
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 18:09:41.01ID:fIIjzzyf
>>125
いや今のところは20H2はマイナーアップデートになる予定だからスレを立てる必要はない
春のアップデートが大型アップデートになる方針になってるから、次に立てるなら20H1正式リリース後に21H1のスレを立てたらいいと思う
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 19:39:45.15ID:qkpsOKpJ
ほどほどにしとけ
ぼけ
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/27(金) 21:42:42.99ID:u9iAcgiO
最新のIPはタスクバー上のアイコンが次々崩壊してくな
これはひどい
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 04:00:51.76ID:lCitG0hY
>>130
こっちは何ともない。(最近↓やってる)
度重なるアップデートやレジストリ系クリーナー使うとおかしくなってる場合もある。
「このPCを初期状態に戻す」で回復するケースあるので試せば?
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 06:27:17.33ID:a4kuhkss
レジストリクリーナーなんて情弱が使うもんだと思うけど
まだあんなもん使ってる人いるのかな

レジストリなんて数十メガ程度でメモリに読み込んでも誤差みたいなサイズだし
あれが流行ってた頃は最大搭載可能メモリが128Mとかいう時代だったから意味あったかもしれないが
メモリがギガの時代には無意味

当時1度好奇心で使ってみたけど削除ログ見ても
どうでもいい、あってもなくても実害のなさそうな
使ってるかもわからんレジストリしか削除してなかったね
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 07:21:13.14ID:dMj2YYG6
別にレジストリークリーナーを擁護するわけじゃないが
未だにリソースに限界があるように、レジストリもあまりに肥大化すると
OS起動スピードや各ドライバ呼び出しに影響は出るよ

そもそもレジストリは全部メモリに読み込むものじゃない
どこに何のファイルがあるか、どの動作しているか、どのドライバがどういう動作しているかなど管理する
なのでこれがごちゃごちゃしていると、レスポンスに影響が出るわけ

まぁCPUが高速化しているから肥大化しても誤差レベルだろうけど
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 09:27:09.22ID:6HaE6Gfr
  σ < タスクバーのアイコンが崩れるのはエクスプローラーの異常動作に関係ある
 (V)    どんどん、エクスプローラーが逝かれているってことか
  ||     この持病は昔からあるので
       それに手を入れようとしてコケたのかな

       エクスプローラーの終了と再起動をタスクバーで行うと回復する
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 10:46:53.79ID:Dpd7YZWR
レジストリをエクスポートしてみた。
OSパッチを当てたのみの環境(仮想PC)
 2000 SP4 R1v2 5.00.2195  17MB
 10 Pro 1909 18363.752  204MB
普段使いの環境
 10 Pro 1909 18363.752  394MB
昔と比べると結構大きくなっているね。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 11:13:38.69ID:FraoZ5hq
文字コード表もそうだけど、IMEパッドも全部の候補出てるわけじゃないのな。
長年触れてないだけの気もするけどさ
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 19:49:12.91ID:9WR09LRc
>>137
これWIN10 しかもプレビューで問題でないかい?
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 20:54:28.06ID:FraoZ5hq
わろた。dxdiagでCPU不明と出たわ何をやらかしたか・・。
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/28(土) 21:09:21.73ID:9WR09LRc
やはり張っただけか
こういう人はあかんねえ
仕事もできない人だわ
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 17:45:41.28ID:pTzA+CO2
エクスプローラーの異常か
レジストリクリーナーなんぞ使ってないぞ
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 21:21:38.01ID:uS2VCIaa
おま環だろうけど、MABOのLANアダプタつないだまま更新したらCDドライブとか言われてやり直したな。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 14:00:47.14ID:zt18KhTn
>MABOのLANアダプタ
そんなの無いが
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 16:08:48.65ID:LiCRj6Cm
>>143
うわほんとだ、MOBOだった。全く気付かなかったわ
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/03(金) 10:58:20.31ID:XD6Bl/cr
マイクロソフトはWindows 10ビルド19592に4つの新しい既知の問題を追加
リスト
・タスクバーのアプリアイコンなどのレンダリングの問題
・実際の電池残量に関係なく、ロック画面の電池アイコンが常に空に近い状態で表示される
・新しいビルドを作成した後、IIS構成がデフォルトに設定されている
新しいビルドでIIS構成をバックアップして復元する必要があります。
・Microsoft Teamsでビデオ通話を発信しようとすると、ウェブカメラが正しく機能しなくなる
ブラウザ経由でMicrosoft Teamsを使用する場合ウェブカメラは影響を受けません。

これらの問題のいくつかは、PCに依存するもので多少重要なように見えます。
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/06(月) 23:05:54.64ID:ZIYt75Om
正式リリースは何時ごろ?
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/07(火) 00:15:56.68ID:a+NifPyZ
早くて5月2週目のWindows Updateでしょ
IPはもう少し早いかもしれないけど
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/07(火) 11:30:36.04ID:aVwpBznw
レジストリクリーナーを使うとExcelの動作がおかしくなる
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/07(火) 12:08:32.44ID:viphe90E
>>145
ああ、やっぱりタスクバーのレンダリング変になってたか
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/07(火) 17:11:08.44ID:aVwpBznw
>>151
言いたい事は解るけど2013年の記事では古すぎて信憑性が不足気味w
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/07(火) 17:20:54.62ID:a+NifPyZ
そもそもレジストリクリーナー最初に作ったのはMSなんだよなw
何用ツールだったか忘れたけど
.NETかなんかだったかな
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/07(火) 18:48:44.51ID:sjWCONaN
今はOS入れ直し早いからクリーナー系使わなくなった
迷わず新規インストールしてる
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/08(水) 13:10:56.58ID:zR7bmYa8
イヴェントビューに

TLS クライアント 資格情報を作成しているときに致命的なエラーが発生しました。内部エラーの状態は 10013 です。

エラーうざ

システム的には問題はないんだけどね
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/08(水) 13:12:27.23ID:zR7bmYa8
うわ。
「イヴェント」だって
某Gigazineとかみたいでいやだオエっ
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/08(水) 14:41:16.73ID:xlr8U/5T
イベントビューア見たらエラー警告多すぎてハゲるから見るな
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 08:07:43.35ID:iABgsV31
先週、ブロッキングバグによりリリースがなかったため、ビルド番号は19603になりました
これはWindows 10の特定の機能更新に関連付けられておらずWindows 10バージョン20H2のテスト版で
マイナーアップデートになると予想されるため来年版まで大きな変更はないと思われます。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 08:53:22.47ID:AbHE07cB
無理して年2回出さなくていいよ
コロナ対応で社内SEも現場崩壊
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 09:04:49.88ID:D6qJlJxo
無理して年2回バージョンアップさせなくてもいいんだぞ
そのためにサポート期間が1年以上(Enterpriseなら2年以上)あるんだから
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 11:03:40.99ID:mJi3QDG6
MS社内でKPIかなんかになってるんじゃね
とりあえずバグまみれだろうが出すのが目標、的なw
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 14:19:30.26ID:8f8cD2Kn
バグなんてなくなることは無いからキニスルナ
マイクロソフトはWindowsXP以後バグ全部つぶして発射なんて目標にしてないから
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 18:15:19.37ID:VLHDLqUf
       なんだかなぁ
  σ < おいらの必要から言えば
 {V}    どうしょうもない水準に落ちた
  ||     新MS-IMEをATOKモードで使っても重要な部分が機能不全
       3回連続してダメダメだったから、もはや、希望はないだろう
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 20:33:57.35ID:VLHDLqUf
  σ < ワロタ
 (V)    正常動作するバージョンに戻しますた、トッホホホ
  ||
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 20:40:19.57ID:USNH8sl5
お前死んだんじゃなかったのか
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 20:43:46.47ID:P+pwuy3s
Fastは21H1に移行してSlowは20H1に移行したのか
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 21:12:18.05ID:II4zj36y
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-insider/at-home/Whats-new-at-wip-home

ファストリングは、アクティブな開発ブランチから直接ビルドを受け取り、新機能が最初にこれらのビルドに表示されます。
注: アクティブな開発分岐の機能は、将来の Windows 10 リリースに対応している可能性がありますが、特定の Windows 10 リリースとは照合されなくなりました。
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 21:20:31.19ID:P+pwuy3s
>>169
次からこの事を追加しないとな
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 21:29:43.39ID:pviGjLkO
スレタイのバージョン表記ももういらないかもな
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 21:44:17.57ID:P+pwuy3s
Insider Preview (Fast/Slow)にした方が良いな
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 22:00:34.29ID:3xaljOmk
オメエら人柱を買って出てんだからガタガタ言うヤツぁケツの穴から手ェ突っ込んで奥歯ガタガタ言わせんぞぉ!
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 22:01:18.77ID:VLHDLqUf
  σ < ワロタ
 (V)    この調子じゃ、正常に動作するバージョンが切れたら、10との縁が切れるな
  ||     ま、アップグレードに成功したバージョンのコピーはあるけど
       もはや、意味なしの立ち枯れ状態ということ、トホホのWindows 10
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 22:04:38.05ID:VLHDLqUf
  σ < ワロタ
 (V)    乱暴狼藉はテメーの専売特許とでも思っているのか
  ||     新式銃投げ捨てて逃げる民族とは違うぞ、バロー
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 22:33:22.99ID:6gDs5ETF
恫喝乞食が何か言ってらあ
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/09(木) 23:58:20.14ID:6LXAKbP3
>>168
今のFastは特定のバージョンと言うよりほぼメインツリーだよね

Slowがブランチ
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 03:07:18.11ID:JYmlGj+8
2020-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 の累積更新プログラム (KB4552455)
Build 19041.173
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 04:09:34.16ID:YS7eV7/2
年に一度のっていうアンケートが来た
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 07:31:24.25ID:aP0G2HqM
  σ < ワロタ
 (V)    「このメッセージは迷惑メールであると思われます。」と出た
  ||     同じ扱いにしようと
       DOS窓、せめて昔のレベルを維持しろ
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 09:02:32.41ID:O2iV+uxS
そもそもNT系にDOS窓など存在しませんがww
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 09:24:07.32ID:xM8P07Ql
廃止してエミュレータで良いんじゃね?
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 09:24:45.72ID:aP0G2HqM
  σ < ワロタッタ、トッホッホ
 (V)    ま、Windows 10が安定したら対策が少なくとも2つは出るだろう
  ||     どのみち、おいらはLinuxになるから縁はないか
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 09:25:57.40ID:aP0G2HqM
  σ < ま、今はそのエミュレーターが不調ということで
 (V)
  ||
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 12:52:21.01ID:swHB5F8E
更新くる毎に基本にもどさないとKBダウンロードさせてくれない
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 20:31:11.37ID:VrST7ckP
Windows 10 Insider Preview 19603.1000 (rs_prerelease)
SegoeMDL:1.82 あとはdxdiagのCPU不明が直ったかな
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 22:49:48.83ID:PGWqcC6x
タスクバーのレンダリングが戻ったっぽい
アイコンが崩壊しなくなったわ
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/11(土) 00:53:16.27ID:Scfm3rMf
いつも通り5月2週目のWindows Updateで一般公開だと思う
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/11(土) 01:31:11.70ID:v8CXFyFI
>>177
なるほど
簡単に言うとFast Ringは開発を最優先で行っていてSlow Ringはデバックを最優先で行っている
Slow RingでやっとRelease Previewと表示されたからこれでリリース版として出るという形式に変更になったのか
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/11(土) 02:40:40.07ID:v8CXFyFI
>>193
Windows7からアップグレードしてWindows10情報収集をしていたからとっても助かった

与太話だけとそのぐらいMSできればもっとシェアを獲得できるのにねw
Treehouseって特にゲーム開発の俗語で子供の玩具とか木の上に立っている家は脆かったり仮設住居という意味もあるから転じて開発室という意味があるみたいだね
Ninjaも俗語で「人材」という意味が米国英語であることを思い出したw
https://gigazine.net/news/20181010-how-ninja-went-mainstream/
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/13(月) 12:09:06.93ID:stKwDpen
ちょっとお聞きしたいのですが、20H1でswiftkeyが廃止されると聞いたのですが、
もとのハードウェア準拠のタッチキーボードが帰ってくるんでしょうか?
swiftkeyだとIMEの登録語彙も無視しているみたいで、Windows使っている意味がないような気がする
のですが、20H1でタブレットモード及びタッチキーボード周りの修正があるとのことでココらへんの修正かと
勝手に思っているのですが。
現バージョン(1909)のフルサイズのキーボードは日本語入力が半角/全角キーではなくctrl横の「あ」で切り替えるようになっていて、
タッチキーボードを起動するたびにデフォで日本語入力オンになっているので直接入力をしたいときなどに不便なのですが、
ちゃんとしたハードウェアキーボード準拠のタッチキーボードが帰ってくれば万々歳なのですが。
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/14(火) 12:41:53.39ID:rDRUuR+P
順調にいって来月2週目のWindows Updateに一般公開
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/14(火) 13:01:25.46ID:ZB0lTPhf
>タッチキーボードを起動するたびにデフォで日本語入力オンになっているので直接入力をしたいときなどに不便なのですが
これ正反対に考えてる人も多いんだよね(私は標準が半角英文字がいいけど)
0202197
垢版 |
2020/04/14(火) 17:16:44.81ID:pwMzIBMs
>>200
レスありがとうございます。やっぱスマホ世代とかはフルサイズのタッチキーボードなんていらないんだろうか・・・
私のようおな老害にはWindowsのWin32アプリが使えたりハードウェア準拠のキーボードが使えたりといった昔からのユーザーを
見捨てないところが好きだったのですが・・・
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/14(火) 20:53:05.16ID:xY6Ksk+i
>>202
私もタブPC使うオールドユーザーでして
フルキー配列なくなったのは残念に思っています
とりあえずosk.exeは残っているのでこれで我慢しましょう

日本語のタッチキーボードがデフォルトIMEオンなのは仕方ないので
言語にEnglishを追加して既定の言語にしています
タッチキーボードで全角半角切り替えするときに
言語切り替えを利用するようにしています

長文になりましたが、ご参考までに
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/14(火) 20:58:06.46ID:Lz7HEo09
フィードバックもろくにしないこじきが集うスレはここですか?
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/14(火) 21:50:10.00ID:ZB0lTPhf
Mマジな話
フルサイズって言う人はそれほど古くないんだよね
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 02:01:15.02ID:C2SWXaB1
2020-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 の累積更新プログラム (KB4550936)
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 07:01:48.25ID:8PnhrLBi
  σ < ワロタ
 (V)    MS様の思考範囲でカバーできない界隈に生きているのです、トホホ
  ||
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 13:15:57.24ID:uQ6U1q7p
>>208
4/10に19041.173がきたばかりなのにSlowリングにしては
えらい矢継ぎ早
なんか不具合でもあったのかな?
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 13:36:34.06ID:xgjQsRU8
KB4550936はWSUSにも降ってきてるから、その辺のテストも兼ねてるんじゃないかな
製品カテゴリがプレビューだから正式リリースではないけど
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 13:44:08.35ID:eSOJ3tMj
更新:マイクロソフトはついにブログ記事を公開しました。
修正を行いました:
・リモート プロシージャ コール (RPC) サービス (rpcss.exe) が予期せず終了し、デバイスが動作を停止する問題を修正
デバイスを再起動する必要があります。
・再起動が必要なポリシーがデバイスにインストールされている場合、管理対象デバイスのデバイス登録ステータスページ (ESP) が応答を停止する問題
・リアカメラを搭載したデバイスでリアカメラのフラッシュが期待どおりに機能しない問題
・Windowsに対する最新のセキュリティ更新
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 14:48:10.27ID:g6RbcKr8
コロナショックの中、2004リリース出来るの?
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 15:11:38.12ID:gWnJqPCk
1809のサポート期限も延長されたし2004も延期かね。
0215WCG
垢版 |
2020/04/15(水) 16:11:18.12ID:KNkkEF14
スローリングの19041.207ですが 不具合起きましたよ
0216WCG
垢版 |
2020/04/15(水) 16:28:19.98ID:KNkkEF14
・デバイスマネージャが開かない
→謎の管理者権限とかいう赤い警告
・ネットワークアダプタが突然反応しなくなる
→ルータ再起動効果なし
→アダプタ再インストールしようにもデバイスマネージャ開かない
→各種ソフト入れ直し(初期化しました)

しかし

・ウイルスバスター(旧フレッツウイルスクリアの後継)がエラー起こす
→iobit uninstaller使うも消すことできず
→エラーメッセージのポップが無限に開くように
→格闘の末ようやく iobit unlockerで削除成功
→ひとまず Windows Defenderで代用
0217WCG
垢版 |
2020/04/15(水) 16:29:09.27ID:KNkkEF14
ちなみに コルタナさんはなぜかbetaになってますが
まったく機能しなくなりました
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 16:40:12.92ID:DG2bFoGq
バスター消して他の不具合消えたなら
バスターが原因だろw
0219WCG
垢版 |
2020/04/15(水) 16:41:44.85ID:KNkkEF14
バスター月額版はこれまで何年も使ってましたが
こんなのは初めてです
エラーメッセージは このバージョンでは使えませんでした
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 16:43:44.72ID:jGVmKswN
IPでサードパーティー製のアンチウィルスを使うのが間違ってるのでは
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 16:43:51.73ID:DG2bFoGq
で、バスター消したらデバイスマネージャーとかの不具合消えたの?
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 16:44:17.93ID:DG2bFoGq
>>220
いや、それもいいんじゃない
動かないことがわかるんだからw
0223WCG
垢版 |
2020/04/15(水) 16:48:43.50ID:KNkkEF14
いいえ デバイスマネージャは初期化により正常に機能するように
初期化したあと ウイルスバスターがおかしくなりました
0224WCG
垢版 |
2020/04/15(水) 16:51:08.72ID:KNkkEF14
ひとまず フィードバックHubでMicrosoftに報告しときました
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 17:00:48.46ID:DG2bFoGq
オレも今日1909から2004にSlow使ってアップグレードしたけど
すでに入ってるビデオドライバーを何回もインストールしようとする以外
いたってすんなり動いた
拍子抜け
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 17:28:19.16ID:TFE/fFYG
>>224
いやこれはトレンドマイクロに報告するべきでは?
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 17:30:27.35ID:DG2bFoGq
さすがに知ってるんじゃない
一般公開されてるよりも高頻度で20h1や20h2のISOアクセスできるはずだから
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 17:40:15.94ID:DG2bFoGq
ここで開発中のドライバー探してみたけど
アンチウイルスベンダーで20h1のドライバー(エンジンだろうね)認定とってるの
パッと出てくるのはマカフィーぐらいだな
一番左のボックスにa〜zまたは数字0〜9入れて
一番右のボックスにバージョンVB(x64)選んだ
aだけなら17ページぐらいしかないからすぐ見られる
一番左のボックスはワイルドカード使えない

https://partner.microsoft.com/en-us/dashboard/hardware/search/cpl

ベンダー名指定しなければ全部出てくるから
20h1向けに各社がどれだけ力入れてるかわかる

ちなみにベンダー名にトレンドとかシマンテック、カスペ、アバストなんかやったけど全く出てこない

このページのドライバーは全て表に出てくるとは限らない
開発中のものを含む
0230WCG
垢版 |
2020/04/15(水) 20:02:35.67ID:KNkkEF14
ちなみにいまMedia Creationツールで配布されているのは
2019.Novemberですが
もしこれをインストールしたらIP前のビルドに戻るのでしょうか?
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 20:17:42.55ID:2/4/nIza
>>230
IPをやめるならそんなこと必要ないよ
0232WCG
垢版 |
2020/04/15(水) 20:19:53.53ID:KNkkEF14
IPで不具合起きてるので
0233WCG
垢版 |
2020/04/15(水) 20:23:50.37ID:KNkkEF14
ダウングレード?ってやつをしたいです
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 22:24:51.59ID:2/4/nIza
不具合を検証するための制度がIP
なんか勘違いしとらんか?
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 23:23:18.73ID:poEhsD08
IPで動かないのが正式で急に動くようになるのかい?
0236WCG
垢版 |
2020/04/15(水) 23:42:02.83ID:KNkkEF14
ところで
Officeのプロダクトキーの折り畳みの紙のやつ紛失しました
家電量販店でOffice売ってましたよね?

あれ買ってきたらOffice使えますか?
その場合 どこからインストール作業すればいいでしょう
Microsoftのホームページかなにかでしょうか

補足
https://www.yodobashi.com/category/19531/19535/?word=Office
ちなみにヨドバシのホムペ見たら Office PersonalとHome&BusinessとOffice365 Business Premiumがあります
違いとかよくわかりません
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/15(水) 23:49:33.44ID:KBv2VX33
バカはIP使うなよ(呆
それにスレチだ

……Officeのライセンスはマイクロソフトアカウントに紐付く
ログインすれば所有しているOfficeが見れるはず
詳しくはググッてくれ……
0238WCG
垢版 |
2020/04/16(木) 00:00:49.79ID:disyliay
IPは過去に何度かやってるので 今回もスローリングでやりました
過去のビルドアプデでは特に問題起きたことなかったので
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 00:32:21.09ID:i3schoCP
何故バックアップも取らないでIPなんか参加してるの?
あとMSも不具合が起こっても自分で対処できる人が参加してほしいって言ってるんだけど
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 07:54:00.93ID:Sxj03UUk
アンケートで新ビルド配信情報先を
ネットの掲示板って書いたわ
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 08:48:21.87ID:hEwGMu3i
>>244
各バージョンの違いもsetup.office.comに書いてある
Home & Bussinessが永続ライセンスでword,excell,outlook,powerpoint
Personalが永続ライセンスでword,excell,outlook
365が1年のサブスクリプションでSoloだとword,excell,outlook,powerpoint,access,publisher

永続ライセンスの方は同一ユーザー2台のPC
365の方は同一ユーザー5台までPC,Mac,iOSやAndoroidあとonedriveの容量プラス
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 08:51:17.79ID:3hhqPHKw
ここはMSのサポートセンターですか?
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 08:55:37.95ID:hEwGMu3i
>>245
ちょっと修正
Home&BusinessはPCまたはMacで2台まで
HomeはPCで2台
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 12:27:05.81ID:SZqOhtX5
>>210
英語読むのめんどい

ってか〜を更新したとだけしか書いてない
19041.173に起因する不具合があったので とか書いてある
わけではないので、「なんか不具合でもあったのかな?」に対する
回答にはならない
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 14:24:36.21ID:97npWTAA
前々回ほどじゃないけど相変わらずタスクバーのアイコンが崩壊することがあったのでその修正では
長持ちするようになっただけでたまーに崩壊してたから
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 15:44:52.22ID:07TaBgy7
Insiderに入ってRPにしてみたけどWUから降ってこないよ。
RPのインストールイメージは配布してませんか?
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 15:56:58.73ID:m0MtzSHo
>>251
Release Previewはまだ1909だから、1909から参加してるなら今は何も降ってこないだろうね
2004を試すならSlowにするか、Windows Insider Preview DownloadsのサイトからISOを入手するかかな
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 16:01:55.25ID:07TaBgy7
>>252
公式の配布サイトを見つけましたがおっしゃる通り20H1のイメージはありませんでした。
言われる通りにSlowRingを試してみます。ありがとうございました。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 16:28:16.64ID:TaDTHhoX
>>209
そりゃ不具合くらいあるだろ
正式版にも不具合があるんだから
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 16:52:28.77ID:CpvAsZiw
>>251
少なくともSlowにしないと降ってこない
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 19:02:16.63ID:SZqOhtX5
>>254
FastリングならともかくSlowリングに一週間足らずで
新しいビルドが上がるってよっぽど致命的な不具合なのか?

って意味なんだけどわかってもらえないのか

まあ製品版にもそこそこ致命的な不具合があるのは認める
単に直しやすかっただけかもな
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 19:45:13.12ID:bUl5rEXm
>>256
新しいビルドは上がってないぞ
ずっと19041のまま
月例アップデートとオプションアップデートだけ配信されている
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 19:51:05.19ID:7LeUf2lD
>>249
書いてある内容で判断するしかないだろう 一応セキュリティー更新はされているが
一週間足らずでのビルドアップは致命的な不具合の修正という決まりがあるのか?
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 20:49:01.26ID:CpvAsZiw
>>256
5月2週目に一般公開するつもりだから最後の追い込みでしょ
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 21:03:11.67ID:0i7Y6TUz
コロナで延期だし

Slowの2004は未だに設定アプリの「更新が進行中です」の不具合も放置されてるし未完成
正式版ではFastでの修正がある程度反映されてリリースされると思われる
それゆえの、Fastは「特定のリリースと結び付けられない」という開発体制
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/16(木) 21:22:13.81ID:0eh1lLZ+
未だにRelease Preview出せてないもんな
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 14:27:24.26ID:O9K2Yp0l
19041.207でWindows Updateのクリーンアップ&再起動しても項目が消えないな
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 15:09:50.86ID:QBfeNU9U
フィードバックHubからフィードバックしないと!
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 15:10:36.49ID:QBfeNU9U
前のバージョンの残骸消えないってこと?
たしか10日は消えない(経つと消える)
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 18:36:44.99ID:3+adaFm7
Release Preview Ringって一般リリースが始まったらどうなるの?
Insiderじゃなくなる?それとも自動的にFastかSlowに移行?
随分昔一度試したときはSlowに移行したはずだけど今でもそうなのかな
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 19:17:31.44ID:mpmy34sL
いやいやwindowsoldなどは即消せました
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 19:18:20.63ID:ClM2kpXy
RTM版選考体験できるだけそのまま次の20H2バージョンがくるまで特典として製品版より先に累積更新がくるからそれで人柱ができる
スローが20H2のテストになりファーストは関連付けがないが21H以降の開発テスト
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 19:36:23.82ID:FSC6NPNq
ReleasePreviewはその後は普通の更新プログラムの先行テストになるね
勝手にSlowにされたりすることはない
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 19:50:35.32ID:gz3dNjuS
RP適用中にUEFIブートが認識されなくなって焦ったけどUEFI以外の起動順序を無効にしたら起動した
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 20:47:32.95ID:nmCL3wIn
2004はRTMからかつてないほど寝かしてリリースされるが品質向上に繋がるのか見物だな
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 20:53:54.08ID:VGtok04V
WSL2を触ってたらフリーズする
まだ2回だから偶然かもしれんが
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 21:51:50.43ID:QBfeNU9U
そういうのもフィードバックHubから報告した方がいい
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 22:27:04.53ID:uq00IgaH
>>266
意図してない時に裏で
20H1への更新ファイルをダウンロードして
アプデートさせられそうになったから
オプトアウトした
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 22:32:27.89ID:uq00IgaH
>>263
同じ人がいたw
UP dump1 で 19041.207 ISO 作って
クリインしてみたけど消せないのは同じだった
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth を
実行しても 18363.778 の時みたいに 100% にならない
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 22:58:00.29ID:2Vq6qaTQ
ストレージセンサーしか使わない
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/17(金) 23:50:53.03ID:4SdSsHaU
>>276
DISMが80何パーで止まるのは既知の不具合
Fastリングの最新ビルドでは修正されてるよ
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 03:57:42.39ID:GUhMwGac
>>273
こっちも気づいたらLxssManagerが応答しなくなってwslコマンドが動かなくなった時があるな
Windows TerminalからもWSLが消える
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 09:16:50.85ID:ymWRimwI
Cumulative Update for Windows 10 Version Next (10.0.19608.1006) (KB4557426)
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 11:16:13.36ID:5XKJxzBS
[UPDATE 4/17] We’ve released Cumulative Update Build 19608.1006 (KB4557426) that contains a single fix to improve overall reliability of the OS.
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 18:47:57.10ID:DXslONnL
>>272
何かを修正したら何かがバグるって体質だから、当初の不具合は時間かけてじっくり直せてもリリース時には別の(ry
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 19:32:28.75ID:GUhMwGac
MS-IME、もしかしてUWP化した?
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 19:53:42.38ID:XJZohepG
タスマネが初期状態に戻されるのが面倒だな
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 20:43:28.31ID:FEDm51E+
>>285
日本の開発部隊ならやりかねんな
本体はWin32へ回帰してってるのに・・・
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 21:01:07.09ID:1ywk2HBI
>>285
もしかしても何も2004は何ヶ月も前から新IMEだが
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/18(土) 21:17:20.97ID:JSGH49su
心肺だったけど更新確認から
15分くらいでUP終わった
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/19(日) 04:41:05.76ID:g6Yj7sY8
ReleasePreview入れたあとから立ち上げると
これが出っぱなしになって消せないんだけどなにこれ
https://i.imgur.com/EqMsfbV.png

スクリーンキーボードとは違うみたいだし謎
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/19(日) 04:51:38.80ID:g6Yj7sY8
自己解決
steamのL3が勝手に押されてスクリーンキーボードが出てたようだ
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/19(日) 21:59:10.52ID:bZWyKL/5
あA右クリックの言語バー?
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 12:47:49.58ID:2qZ0NbM/
おま環かもしれないけど19603よりは快適な気がする(19608)
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/21(火) 18:37:30.66ID:upYgNwpn
仮想にインストールしたIP版パスワード入力画面出なくなってログインできないので修復に務めてたら
クラウドからダウンロードしてインストールとかいうの出てきたから試してる
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 10:36:25.77ID:RqmAVRIq
今回のアップデートの目玉は結局WSL2だけ?
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 10:37:53.99ID:+QeqCtsq
インターネットからリカバリーできる
個人的にはこっちの方が大きい
まだ試してないけど
Macに遅れること何年だろうね
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 12:30:33.74ID:+QeqCtsq
タスクマネージャーにGPU温度も出るんだね
一般人が興味あるのはそのくらいじゃないw
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 12:34:41.07ID:+QeqCtsq
もうひとつタスクマネージャーにディスクの種類がSSDとか出るみたいね
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 12:36:43.93ID:PhrSjGXe
タスクマネージャーはもっと軽くしてほしい
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 12:37:18.57ID:cNRy9OMR
セーフモードにpinで入れるようになったのは地味に嬉しい
今回は久しぶりにクリーンインストールするかな
media creation toolはよ
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 12:40:29.19ID:UhQV2hSR
あと日本語新IMEも来るよ
まあただの退化でしかないけど
設定から戻せるのが救いか
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 14:24:42.08ID:CsiTx2np
https://twitter.com/windowsinsider/status/1252807132967170049

日本の #WindowsInsiders の皆様、突然ですが明日の午前中にオンライン通話を使った日本語 IME に関する利用者調査を実施します。
ご協力いただける方は下記ページよりご参加ください。ページは英語ですが、通話は日本の開発チームが参加して日本語で行われます。
https://ux.microsoft.com/Talk/IME
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 15:14:42.80ID:WUCgzjhD
  σ < MS-IMEのATOK風がまともに機能するならそれで良い
 (V)    emacs26とPowerShellで同じような必須機能に瑕疵がある
  ||     て言うより、VZ走行環境が破壊されたから、もう、絶望だ
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 17:52:27.98ID:+QeqCtsq
明日(23日)の朝9:15から11:45(日本時間)
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/22(水) 17:59:21.61ID:+QeqCtsq
こんなの前から決まってたんだろうに
なんで前日になってアナウンスするかね
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 02:07:30.13ID:B0pD72fk
2020-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 の累積更新プログラム (KB4558244)
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 02:21:13.16ID:msp48fSR
>>314
やっとタスク バーのアイコン問題が修正されるのか
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 02:31:15.54ID:GYDxo8s6
ようやくタスクバーのアイコンが崩壊しなくて済むようになるのか
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 05:42:37.71ID:OLr40ojw
コルタナなんか帰ってこなくて良いのに
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 07:20:17.88ID:pPS4OdAO
UWP、コルタナ、テレメトリ、OneDrive、広告

ここらへんは一旦取り払って
オプション化したほうがいい

これだけで品質が相当マシになる
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 07:25:09.77ID:3zmwhuoE
>>320
それ全部、
他が全て失くなってもしつこく残すだろうアイテムばかりwww
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 08:57:44.41ID:827ZzJnA
KB4558244 19041.208

Windows Update 履歴が消えない不具合と
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth の100% に
いかないバグはそのまま
BSOD問題が解決された…と思いたい
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 12:02:17.05ID:wstuXnkp
19613インストールしてエクスプローラ開いたらWindowsが落ちる
インストールしてはいけないバージョン
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 12:46:26.30ID:PUtO3su2
>>322
フィードバックHubから報告したの?
ここに書く労力で報告できるじゃん
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 13:01:54.16ID:6e43wnDM
>>323
別に問題ない
おま環で騒ぐなキチガイ
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 13:04:03.94ID:daBhD2y0
>>324
いやいやFastの最新ビルドでは修正されてるんだからフィードバックhubに報告しても迷惑なだけだろ
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 13:21:27.69ID:wstuXnkp
ここも既知外がいっぱい
フィードバック既知外
他人が既知外に見える既知外
修正モジュール既知外
既知外がいっぱい
0329328
垢版 |
2020/04/23(木) 13:35:53.03ID:9D9jWijv
あら見間違えたサーセンw
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 14:33:39.61ID:wstuXnkp
原因を突き止めた
windows10インストールDVDが入っていてエクスプローラーをPCで開くとDVDを読みに行くと落ちることがわかった
DVDドライブもDVDも壊れているわけではない
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 15:09:42.97ID:msp48fSR
コルタナを潔く辞めてAI冴子先生を復活させて貰いたいもんだ
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 15:25:06.53ID:2HofLZRM
>>330
うちでも再現したよ、フィードバックよろしく

一応いきなりではないね、不定なタイミングみたい
停止コード:UDFS FILE SYSTEMだとさ
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 16:05:27.70ID:uFC1pDto
ドンキPCだとLANアダプタ切断しまくりだなぁ。
そんな電力食うかなと思うけども、気づくと無線に切り替えて続行してるわ

まあどう考えてもおま環なんだけど
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 17:28:35.86ID:Cb6uHQ8+
標準で入ってるウインドウズマップはちゃんとしてていいな
グーグルは新しい地域全く更新されてなくて使えんけど
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 17:43:49.12ID:T3yICiQu
Googleはゼンリンやめて全部自前にしたのがなぁ
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 17:52:44.38ID:7/TyiiNW
Windowsのマップはまずいい加減ベクター形式にしてくれないとなぁ
ラスターだから拡大縮小すると見づらくて仕方がない
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 18:12:07.23ID:PUtO3su2
>>327
>ここも既知外がいっぱい
>フィードバック既知外
>他人が既知外に見える既知外
>修正モジュール既知外
>既知外がいっぱい

>>3ブーメランささってるよw
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 18:20:33.61ID:Cb6uHQ8+
>>336
そうなんだよね
それが原因でマックのデリバリー届くのに2時間とかかかって大クレームで本社の人間が来た
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 18:36:24.25ID:gn5Xoslt
>>339
えっ?
拡大縮小しても事前に用意された縮尺しか表示されないし、文字がボケボケにならない?
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/23(木) 19:53:10.70ID:Cb6uHQ8+
ならないですよ?
どこの事なんでしょう?
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/24(金) 11:59:23.37ID:Wvb71w0e
windows update禁断症状が出てきたからFASTにするわ。これが何の役に立ってるのか知らんが。
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/24(金) 18:36:30.66ID:i8SDA+R8
初期のWin10入れておいてもエラー出ないね
バージョンによるのかな?
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/24(金) 19:00:35.36ID:HgNgGtld
>>349
DISMのことか?
それならInsiderで発生してInsiderのうちに修正されたバグだからそりゃ正式版で起こるわけないわ
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/24(金) 19:58:59.06ID:i8SDA+R8
>>350
すまん
あんか消えてた
ドライブにWIN10インストールメディア入れてると云々へのレス
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/24(金) 20:12:55.42ID:ZoE7q8hw
昨日19163入れたけどなぜか12時間くらいかかったわ
朝10時にPCを立ち上げて、ここで自動で更新チェックが走る
そこから20時頃までずっとHDDがカリカリいいながらインストール
ここで再起動を要求されたので再起動
終わったのは結局夜10時前

お昼の13時にはインストール中になっていたから、実に6時間近くオンラインフェーズのインストール中にかかった
数日ぶりにつけたPCだから、もしかしたらDefenderのウイルスチェックなどの自動メンテナンスが走ってたのかもしれん
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/24(金) 20:13:22.72ID:ZoE7q8hw
なんか24時間表記と12時間表記が混ざって読みづらい文になってしまった
すまん
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/24(金) 23:47:41.76ID:UJokdyQh
WinMR
ポータル起動するとウィンドウ閉じても
またゾンビのように復活する
おま還かも知れんが
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/25(土) 08:57:04.75ID:JPG8fTXw
19041.208 DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth terminating at 84.9%
まだ未修正 フィードバック済
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/25(土) 15:47:39.22ID:dTheahKd
コロナウイルス以外のパッチワークの話なんてどうでもいい時代にIT関係会社の読み物って不要不急だから配信辞めろ
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/25(土) 16:50:25.82ID:XGANnRJb
このご時世、テレワーク環境で更新で事故ったら全てが止まる
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/25(土) 18:39:33.60ID:dTheahKd
どうせコロナのために日本経済はかつて経験のない不況に陥るのは確定
米国だめなら欧州、あるいは中国の台頭でなんとか凌いできたのに
同時世界不況が夏にもやってくる
Windowsの更新どうのこうのなんてなんの影響もない不況だ
世界中が破綻するのはこの夏
すぐにやってくる
十万円は大事にとって置きなさい
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/25(土) 18:41:11.86ID:Tles0PVx
早く20H01リリースされないかな
在宅で時間に余裕があるからクリーンインストールして環境をリフレッシュしたい
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/25(土) 18:42:21.31ID:dTheahKd
世界中の人々がニート状態
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 13:41:04.68ID:rmEUOCaC
花粉症患ってると
コロナウイルスに感染していても症状で花粉症なのかコロナウイルスに感染したものなのか本人もわからない
そこで多人数が集まる電車などの密閉空間でへっくしょんとくしゃみすると
まるまる一両分の人がコロナウイルスに感染する
電車はすべての窓を開いてドアや屋根をなくしたモノにすべきです
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 16:39:18.53ID:P3Y+yEPJ
日本語19616が更新されたし、週明けにも19616きそうね
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 16:57:41.57ID:89NIgAlJ
usbいつだよ
つまんないからはよ
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/27(月) 11:38:10.43ID:vV6b3SeI
インサイダーのアンケの翻訳やばいレベルだね
意味が分からない文が多すぎて答えに困るのが多かった
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/27(月) 12:51:13.83ID:aqIZ9qTA
そっか、単純にwin10のisoマウントしただけで引っかかるんだ
こりゃ早く直ってほしいね。
と言いつつスローに下げた俺
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/27(月) 15:26:44.17ID:dDxXB/gA
Windows 10バージョン2004は長らくWindowsにあったバグを修正
HDDとSSDの両方に影響を与えた高CPU使用率の問題は解決されたようです
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/27(月) 19:41:42.23ID:7kvKIvm8
マイクロソフトにそのようなものを解析して解決出来る技術力などあるはずがないww
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 01:50:16.39ID:PKVSvIcS
そんな重大な不具合直せるならさっさと直しとけよ
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 02:07:00.19ID:dOdUGjlW
[UPDATE 4/27] We’ve released Cumulative Update Build 19613.1005 (KB4558320) today with no major changes.
This update is designed to test our servicing pipeline with builds from the Active Development Branch in the Fast ring.
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 07:58:44.27ID:SDobb33j
今日、マイクロソフトはWindows 10ビルド19613.1005を高速リングにリリースしました。
これは、先週リリースされたビルドの累積的な更新なので、新機能はありません
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 09:07:17.08ID:Z1PIoBFR
時間ができたからひさしぶりにPC大掃除しちまったよ
OSもクリーンインストールしたいからiso配布はよ
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 10:32:11.57ID:AVbYg0cD
IPに参加してv2004にアプデしたら、スタートボタンで
検索ホームが開くようになった。
ググっても同じ症状の人見当たらない。
何か解決法はありますかね?
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 13:05:20.16ID:Is7vLIlg
62%からインストールが進まない病気
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 13:18:38.50ID:GgMo/dGw
Build 19613.1005 (KB4558320)
更新確認から使えるまで9分と爆早
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 14:20:25.20ID:Ku+RvOET
>>377
フィードバックhubから報告したらいいよ
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 22:56:31.40ID:NoHxOHcq
明日RPのアプデは来るんだろうか
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 00:25:52.47ID:FSqYJBrU
今日、MSDNに2004のISOがくるって噂があるな
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 17:14:57.53ID:fHVAZl4S
isoのマウントは直ったんかいな
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 18:51:10.66ID:prWdW/Qg
>>383
先程見たがまだ無い?
1909 updated April 2020
というのならある
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 21:43:11.95ID:ODzQzMZk
いつもMSDNのISOって一般公開より先だっけ?
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 23:31:24.38ID:n+M2sigC
ISOが出ても5月の一般公開までにはさらにリビジョンアップあるんでしょ
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/29(水) 23:43:56.73ID:35TC6TPX
SSDな250Gでいいから一個ほしいな
高いな
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 00:04:13.50ID:/Tw5bWUI
KB4550936(19041.208)がリリースプレビューにも来た
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 00:24:35.66ID:FJeYd4xk
こっちはチェックボタンを押しても来ない
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 02:20:39.42ID:FJeYd4xk
COVID-19関連の検索って21H1?が正式になる頃には役たたずに…なればいいけどね
類似の案件にも(もし発生したら)対応するんだろうけど
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 09:02:51.14ID:jMM3Mf0L
>>394
ああいうのはサーバー側に実装してローカルで表示してるだけだからサーバー側で処理すれば消える
OSの更新も必要ないので1909とかでも表示されてるはず
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 09:41:35.52ID:AJcSiXDR
新バージョンの売りがそれぐらいしかないということか?
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 15:17:23.18ID:m34T/r5F
スレ見てると5月の前半にはリリースされそうな感じだね
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 16:08:27.75ID:ogIv3MOv
>>389
こっちも来ない
段階的に漏らして行くのかな?
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 17:34:31.21ID:Fdlcj0Q5
Build 19613.1005からBuild 19619.100 UP完了

更新確認から使用できるまで1時間2分

途中HWレベルの再起動3度

とりあえず問題なし
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 18:07:56.14ID:mShZyxvs
Windows 10 Insider Preview 19619.1000 (rs_prerelease)
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 21:48:20.77ID:lo42/gxl
SlowRingなんもなしだけどそろそろRP始まるなら下げといてもいいのかな
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 07:50:25.06ID:ARCOW/11
Windows 10 May 2020 Update 19041.208をリリースプレビューに新しいRTMビルドとしてリリース
累積的な更新であり、修正は1つだけです。
・資格情報プロバイダーフレームワークからNPLogonNotify API通知を送信できない
ただし、まだ既知の問題があります
・Windows Mixed Realityは正しく機能しない場合があります。5月上旬の修正に取り組んでいます。
・DISM(展開イメージのサービスと管理)ツールを使用してシステムの破損を修復しても正しいステータスが報告されない。
今後のサービスリリースで修正される予定です。
・ImeModeプロパティを使用して、個々のテキスト入力フィールドのIME(入力方式エディター)モードを制御し、入力効率を向上させます。
現在、この機能は正しく機能しません。この問題は、今後のサービスアップデートで修正されます。
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 11:26:33.93ID:9tuY7yNC
  σ < ワロタ
 (V)    久々に、19619.1000をダウンロード
  ||     今、インストール中なのだが
       コマンドプロンプトで実行したアプリが落ちてしまうと言う事態は改善しないのだろうな
       即、元に戻されるとは不憫な努力
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 12:56:58.89ID:9tuY7yNC
  σ < 絶望のWindows 10 IP、トホホホホ
 (V)
  ||
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 14:04:15.26ID:9tuY7yNC
  σ < ワロタ、起動ショートカットがことごとく落ちるので
 (V)    今回はごにょごにょ訳ワカメのことをやってシステムを揺らしてみたら
  ||     何とかVTDOSを使ったVZ Editor環境は復活させることが出来た
       しかし、タイトな条件でしか使えない
       システムの初期値を弄って、アップグレードがコマンドプロンプト環境を取り付く島のないようにしている
       部分的に米国環境のままに放置していたのだろう
       カーソルなんかもまともに出なかったけど、なんとかなった
       日本語入力関係がコマンドプロンプトでは逝かれているので
       CKWの援用が必要だがこちらは、まだ、落ちる状態

https://i.imgur.com/TyIcQFh.png
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 15:35:23.78ID:9tuY7yNC
  σ < ワロタ
 (V)    CKW関連が落ちる件は
  ||     ckw-mod-0.9.1で従来に近い形で解消するとこが出来た
       ただ、IMEの実行形態が面白くない
       あと、不用意にポインティングカーソルでウインドウサイズを変えると
       テキストの表示が崩れる(ま、これは普段は不必要なことなので問題ない)
VTDOSのバージョンとの相性かもしれない)
とりあえず、格好は悪くなったが最小限の形は担保てきる可能性が出来た
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 16:50:53.42ID:9tuY7yNC
  σ < 整理すると、コマンドプロンプトの日本語入力の不具合は
 (V)    一応、ckw-modの最新版でラップすればフィックスすることが出来る
  ||
      ckw-modeとVTDOSでVZ Ediotrの走行環境をラップすれば
       日本語入力環境を一応の水準に整えることが出来るが
       フォント関係で若干の違和感覚える状態に落ち着くしかない

       日本語入力を欠陥部分を他の操作オプションで実行すれば
       VTDOSでラップしたVZ Editor実行環境は、見栄えはよくなる
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 17:54:55.50ID:9tuY7yNC
  σ < ワロタ
 (V)    ckw-modeとVTDOSでVZ Ediotrの走行環境をラップの場合の
  ||     フォントの問題は解決した
       これで、再構築の基盤設定はクリャしたかな
       後は、便宜ツールを新しいリソースで代替しなくてはいけない、トッホの貧乏作業
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 19:19:20.25ID:9tuY7yNC
  σ < ワロタ
 (V)    レガシーコンソール オン
  ||     新しく間に合わせた環境は共存できない、トホホ
       その微妙さは伏魔殿だわ
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 20:09:00.46ID:KsuzdnF0
既定値じゃなくてプロパティの方を弄ってもレガシーコンソールは共存できないんだっけか
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 20:15:29.21ID:9tuY7yNC
  σ < ワロタ
 (V)    要するに、コマンドプロンプトの日本語入力を
  ||     見た目よくするためにはレガシー コンソール オンでいけるが
       そのスタイルではATOK部分確定にバグがあることと
       破壊されたVZ Editor環境を温存する方法が見出せない
       レガシーコンソール オフだとVZ Editorの環境が生かせるけど
       コマンドプロンプトの日本語入力の見た目が困ったちゃんになる

       19569までは、それが共存できてた

       もっとも、VZ Editor上でも日本語入力周りがおかしくなっていたので
       CKW+VTDOS+VZ  IME操作の致命的欠陥はフィックスできるけど
                    他のアプリ上と比べるとダサくなった
VTDOS+VZ コマンドプロンプトとスタイルはよいけど、IME操作に致命的な欠陥あり

       トッホホホのWindows 10
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 20:41:55.69ID:9tuY7yNC
  σ < VTDOSを使うためには
 (V)    コマンドプロンプトのレガシーコンソールのチェックを外せばよいけど
  ||     CKW系統のラッパーを使うには
       レガシーコンソール オフと対応したCKWを探して利用しなくてならなくなった

       今のところ、ckw-mod-0.9.1bヘ要求を満たしbトくれる
=@      ckw-mod-0.9.1-mod-amdkkj-2_x86と言うのも試してみたが
       VTDOSと組をあせてVZ Editor運用環境は構築できるけど
       IME操作で目に付く表示のずれがあって利用目的からは適合しないと言える
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 20:43:15.90ID:9tuY7yNC
      なんか文字化けしている

  σ < VTDOSを使うためには
 (V)    コマンドプロンプトのレガシーコンソールのチェックを外せばよいけど
  ||     CKW系統のラッパーを使うには
       レガシーコンソール オフと対応したCKWを探して利用しなくてならなくなった

       今のところ、ckw-mod-0.9.1bヘ要求を満たしてくれる
       ckw-mod-0.9.1-mod-amdkkj-2_x86と言うのも試してみたが
       VTDOSと組をあせてVZ Editor運用環境は構築できるけど
       IME操作で目に付く表示のずれがあって利用目的からは適合しないと言える
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 21:24:55.64ID:V6K2R9/5
日本語入力にも大幅なテコ入れ? 「May 2020 Update」に導入された入力関連の改善
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10may2020/1250197.html

どうしても新しい「Microsoft IME」では作業に差し支えるならば、[全般]ページの“互換性”欄で元の「Microsoft IME」へ戻すことも可能。以前のバージョンへ戻すにあたり、OSの再起動などは不要だ。
ただし、古いIMEへ戻すと「フィードバック Hub」アプリが起動して、理由を問われる。
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 21:33:24.89ID:9tuY7yNC
  σ < ワロタ
 (V)     何を言っているんだか
  ||      以前のバージョンって何時の日のものなの
もう、ずっと前から糞だったんだぞ、なに寝言言っているのだwww
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 21:38:52.61ID:9tuY7yNC
  σ < 今はテキストキャンパスにおける日本語入力周りおよびMS-IME
 (V) それにコマンドプロンプト主変が怪しげな様相を呈している
  ||
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 21:54:18.25ID:9tuY7yNC
  σ < ワロタ
 (V)    まともな日本語入力環境作れなくて
  ||     改善を諦めて
       次に、ガラガラポンでやり直したつもりが、やっぱり、ダメですたなんだろう
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 22:03:35.61ID:9tuY7yNC
  σ < powershellとemacs26が同じ症状を呈する
 (V)    cygwinで走らせているemacsは正常日本語入力が出来ていたが
  ||     なぜかダメになっている
       と思ったら、ものすごくIMEの動作状況が不安定なのだわ
       きちんと動作したり、動作しなかったりしている
       firefoxでも、同じ、症状が見られた
       テレメトリが悪さしている悪寒
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 22:36:31.03ID:KRQM3rvx
そういえば、Windows7から最後が伸ばし音で終わる単語は伸ばすと決められたのに、コマンドプロンプトの「レガシ コンソール」は「レガシ」のままなんだな
IT業界の慣習を破っておきながら自分では守らない、お粗末なルール
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 23:20:57.06ID:q50Rzm4u
>>424
伸ばし音で終るとか単純なものじゃなくて、語尾にerなどが付くとか専門用語だったらどうだとか複雑なルールだったと思う。
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 00:18:42.93ID:XHO8x9FC
>>404
自分的には大きなバグが残ってるんですが
出しちゃうのね…
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 00:24:24.11ID:9TTlTkhY
小池百合子ですら「レガシー」なのになw
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 07:35:45.22ID:RLYbArxn
マイクロソフト 5月のリリースに先立ってWindows 10 2004リリースプレビューを展開
zdnet.com
マイクロソフトの関係者は大きな問題が見つからない場合、現在の計画は次のように見えると言います
OEM は 5 月 5 日にコードを取得。5月12日開発者。一般提供は5月28日予定。
マイクロソフトは公式に発表しておらず、これらの日付は再び変更される可能性があります。
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 08:31:20.30ID:Bf6ab2Nz
>一般提供は5月28日予定

5月ギリギリなのかよ?
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 10:14:58.03ID:o5QoJ/+d
月末なの?
まじで?
もう・・・
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 10:17:58.11ID:LiZ/wnn8
Media Creation Toolは5月中旬ころか
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 10:27:53.57ID:oDRjT12y
月末?もう待てんわ、1909入れとく
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 11:29:57.75ID:oZSJTzUj
>>424

逆じゃね?
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 12:13:19.28ID:dCtNHLJd
>>433
Windows7から
「フォルダ」が「フォルダー」に
「プリンタ」が「プリンター」に
「エクスプローラ」が「エクスプローラー」に
「デバイス マネージャ」が「デバイス マネージャー」に
なったりしたことじゃないか?
たぶん「レガシ」はerじゃないからだと思うけど
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 12:16:39.12ID:oZSJTzUj
工業規格の話じゃないのか
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 15:28:06.69ID:uCXzhqxj
読み上げはどうするつもりなんだろうな。自然に読ませるつもりがあるのかないのか今微妙だけどさ。
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/02(土) 17:54:37.66ID:aN+g6JfK
ITでも長音使うようになったのは内閣府の訓示によるもの
理工系の判断ではない
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 06:49:57.77ID:bcAdROPW
メモリとか伸ばしなしになったよ
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 14:17:53.97ID:sjfFJFfU
マイクロソフト、カタカナ用語の末尾の表記を変更
https://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=684

この長音表記ルールは、国語審議会の報告を基に告示された1991年の内閣告示第二号をベースにしたもので、英語由来のカタカナ用語において、言語の末尾が-er、-or、-ar などで終わる場合に長音表記を付けることになる。
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 14:21:07.94ID:sjfFJFfU
レガシ legacy
メモリ memory

両方とも末尾はerでもorでもarでもない
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 14:52:55.74ID:Z0aA2Yf8
  σ < 英語では leg・a・cy に対して 日本人は le・ga・c・y だにゃ
 (V)
  ||    英語では print・er              p・ri・n・te・r
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 14:55:53.90ID:8z3koIHZ
白人どもは寒い地域で何千年も暮らしてるから口を開いて発音しないからなまってしまうのだ
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 16:02:08.07ID:9BkdCbKz
レガシー ポリシー やかましい

レガシ ポリシ やかまし
になるんだな
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 16:13:45.78ID:Z0aA2Yf8
  σ < ワロタ
 (V)    アメリカ人が日本語しゃべるとアホに見える
  ||     アホに見えることを真似られるかwww
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 21:20:21.64ID:GqZZ6yV0
マネジャーはまじでいつまでも慣れない
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/03(日) 21:49:20.94ID:OeE364Nx
ジジイは何言ってもアホに見える
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/04(月) 04:42:51.99ID:EMxPgsDz
modelはいつからマドゥゥになるの
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/04(月) 10:24:02.51ID:aCiyxEHZ
日本の学者が決めたルールじゃろ
表記が揺れるよりマシ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/04(月) 10:38:07.16ID:63Hj53Rn
  σ < ワロタ
 (V)     おいらが世に害悪になるのは
  ||      おいらの口にしたことは価値がなくなるので
        大事な着眼点でも概念でも平気で気にしなくなってしまうことだ
        だから、大事を前にしたとき、肝心なことを平気で見落とすリスクが生じてしまう
        おいらはアホな事しか言わんようにするしかないが
        面倒はみきれないのでよろしく、ワワワワワ
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/04(月) 10:45:30.04ID:63Hj53Rn
  σ < ワロタ
 (V)    日本のチキンカツがうま過ぎると感動しても
  ||     欧米人はまともに「チキンカツ」と発音できないからねえ
       そんな連中の読みを日本語に取り入れるってことはナンセンス
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/04(月) 19:04:53.70ID:mA9QhRN/
chkdskに継続時間云々が出るのはInsiderだから?
RPの19041.208を使ってる
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 05:01:42.79ID:g0FP6STL
サブで確認してるけどもうメインPCに入れちゃいたい
けど、これってバグに付随する情報は個人情報含めて吸い上げられちゃうんだっけ?
やっぱやめといた方がいいか
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 06:42:00.36ID:pLNkJx1g
そろそろ標準のまるごとバックアップは使えるようになったかね?
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 07:13:33.41ID:hJeuR/7I
>>453
大した情報ダンプしてないから入れちまえ
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 18:32:38.43ID:xThwQVAV
丸ごとバックアップは排除の方向だったような
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 20:09:46.16ID:2r6HypN5
  σ < 今日ちょっとだけ起動した
 (V)    ストアのダウンロードが先日より進捗しない
  ||     生きているのか死んでいるのか不明瞭、息しているのか?
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 02:12:18.82ID:PLWVsH3b
Build 19619のISOがリリース
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 04:12:50.91ID:SJXuPbeY
君の瞳
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 08:33:35.37ID:nEcZTcHc
error code 0xc0000409
アキラメロンだってよ
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 11:04:48.09ID:XTmxqKzo
19624.1000 アキラメないでやってみたらいけました
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 12:53:34.76ID:fmhTHe6y
インサイダーはインサイダじゃなくてインサイダーのままか
ってこれは伸ばしたほうが自然だな
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 16:22:25.27ID:g+wvRwOk
  σ < 1.2GB程度のダウンロード量か
 (V)
  ||
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 18:46:53.66ID:g+wvRwOk
  σ < 再起動時にトラブルに見舞われたけど
 (V)    何とか切り抜けてアップグレードに成功
  ||     日本語入力周りは変わらず
       firefoxなどの一般アプリでは正常動作するけど
       コマンドプロンプトで誤動作する

      若干、変化しているけどまだ届かない
       文節確定後、フォーカスの当たった文節以降が非表示になる
       それで変換候補出す操作すると、後続文字列が再表示される
       明らかに、コードが誤っている

       一般のアプリは正常動作するのに、コマンドの入力ラインで誤動作するので悩ましいですな
どうしたんですか、モンスターベンダーさんwww
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 18:52:35.95ID:g+wvRwOk
  σ < ワロタ
 (V)    キーボードをネットワークで共有しているけど
  ||     直接、ノートPCを叩くのと、遠隔操作するのとでは動作が違ってきている
       そのズレの仕方がまちまちになってきている
       何かしらの書き換えをテキスト入力周りとMS-IMEとを書き換えているのが分る
       GooGle日本語入力とも比べているので、その微妙な揺らぎが浮かび上がる
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 19:10:08.25ID:Gkk4MXYs
IPユーザーなんてほとんどいないから
次スレからやはりバージョンなくすべきだな
立てたとしても二つ並行進行で上半期スレと下半期スレにしとけばいいんじゃね
しばらく立てなくていいと思うけど
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 19:59:17.40ID:g+wvRwOk
  σ < ストアからダウンロードして試してみたが
 (V)    論評以前の出来www
  ||     単文節で使うしかない
       PowerShell、コマンドプロンプト、Asure Cloud Shellなどで
       新しいタブ開いて日本語入力してもただただミゼラブルな状態
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 20:08:00.93ID:bkurnqS0
俺もスレタイに入ってるバージョンはいらないと思うな
そんなにキリよく次スレの季節が訪れるわけではないし、fastはいつも2つ先のバージョンを行っている

もしスレを別けるとすれば俺もfastとslowがいいと思う
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 20:21:39.32ID:0NGhUn+U
連休明けだしslowのまま静観だな
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 20:24:09.75ID:/Zqy51OU
FastとSlowの分離で良いと思う
Previewはちがうから除外で良い
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 20:29:44.45ID:o0KUhDJp
分けるならfastとslowでいいと思うけど、分けるほどの話題があるかっていうと微妙な気がするが
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 20:42:01.55ID:g+wvRwOk
  σ < ワロタ
 (V)    WindowsTerminal タブを採用するのは良いとして
  ||     フォント、フォントサイズのオプションは用意しておけや
       ま、コマンドプロンプトでその辺のバグ満載なのでびびってんのかwww
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 20:59:32.39ID:wSHN0kdK
分けなくてもスレ内でFast、Slow明示するだけでよくない?
どうせSlowでもFastの情報は気になるし、逆は知らないけどね。
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 21:10:53.82ID:PLWVsH3b
20H2は大した変更ないらしいし分ける必要ないな
このスレでも分けてないが何も問題ないよな
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 21:36:28.31ID:uMGXhla0
というわけで次スレではスレタイの【Ver】部分の削除などの検討よろしくお願いします
>>940-970
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/08(金) 07:30:31.41ID:C+8YTZHs
Build 19624.1000更新完了

更新確認から作業できるまで56分と遅い(通常は35分ほど)
HWレベルの再起動3回

とりあえず問題なし
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/08(金) 19:02:32.95ID:myQC+XDF
もっとも、IPやってりゃ更に新しいの降ってきたりすることもあるけどね
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 19:34:03.73ID:YVXKS73B
第4第5世代用
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 22:56:08.72ID:vkbA8ml7
しばらくアプデ止めてたらメールで促してきた
親切だな('A`)
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 23:00:33.36ID:6Q9dM0i0
.urlファイルの関連付けが切れてたのに今日気づいた
IP関係ないかもしれんが
19041.208 Home
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 01:05:28.44ID:86q/MxKE
2004使ってる人でSkylake使ってる人に聞きたいんだけどインテルのビデオドライバー同じバージョン降ってこない?
インストール成功してるのに延々同じバージョン降ってきて
失敗してるんだか成功してるんだか
よくわからない感じ
履歴みると成功って出てるんだけど、更新をチェックするとまた検出されてインストールしようとして
他のがインストールチューナーだから的な表示が出る

画面表示は問題ないので成功してると思う
もちろん報告済み
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 01:06:05.42ID:86q/MxKE
仕方ないからwushowhideで消してる
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 22:37:20.16ID:BqjUPN1z
わーい!
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 00:38:46.51ID:7rRYNb9z
Enau Microsoft ah ieseyoke tedepa kusasi rukedute kangno.
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 07:00:53.64ID:/mZbCBUM
いいいえいいいいいい
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 18:24:41.53ID:7zS8EF7N
これRP入れて即オプトアウトすれば2004H1として使えます?
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 18:27:59.33ID:1U6he5wX
使える
が、少なくとも今晩2時だか3時まで待て
一般公開は月末になるような話しがあるが
累積アップデートは出るはず
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 18:28:25.44ID:YYXjV+dP
オプトアウトできんやろ
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 19:50:24.03ID:YYXjV+dP
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10584/windows-10-stop-receiving-insider-builds

最新の Insider ビルドをしばらくお試しいただいた後、
特に、デバイスで製品版ビルドを使用している場合、
お使いの PC またはスマートフォンで受信停止が必要になることがあります。
受信停止して次の製品版ビルドまたは公式にリリースされるビルドを使用するか、
デバイスを元のオペレーティング システムに戻すことができます。
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 20:09:11.55ID:MI/6xuva

オプトアウトのチェックボックスがあることは知ってるよね?
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 20:19:13.38ID:LCzb0iML
どっちなんだよ、ミス・パンダ!
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 20:37:27.94ID:lYlrhS2A
次の製品版ビルドって2004のことなのか?
それとも20H2?21H1?
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 02:01:03.82ID:x0v8pJa0
2020-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 の累積更新プログラム (KB4556803)
2020-05 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 2004 用) (KB4552925)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.82 (KB890830)
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 02:18:59.90ID:x0v8pJa0
MSDNでWindows 10 Version 2004のISOがリリース
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 02:19:39.64ID:x0v8pJa0
Windows 10 (consumer editions), version 2004 (x64) - DVD (Japanese)
File: ja_windows_10_consumer_editions_version_2004_x64_dvd_4febb97f.iso
SHA1: c2c9d630ae3819c3a519627c14859901ecb01c71
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 02:38:16.90ID:rFyeGm0X
>>501
MSDNに来たから
これが一般公開向けだと考えていいんだと思う
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 02:39:03.20ID:rFyeGm0X
>>514
このまま変わらないかもね
前回だか前々回変わらなかったことがある
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 02:41:21.59ID:Cl+aJmlf
クリーンアップ修正されたんだ
dismも修正されてないかな
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 02:58:27.81ID:rFyeGm0X
>>516
ごめん、勘違い
変わらなかったのはインサイダー向けISOにあるところ
一般向けは一般公開されたら変わる
今日来なかったということは噂通り月末ぐらいなんじゃ?
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 05:42:43.46ID:xxp/fWTW
オプトアウトしてるがシャットダウンのアイコンの右上にオレンジ色のマークが付いている。
でも再起動してもアイコンの状態は変わらない。
これ正解?
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 07:36:19.54ID:SiS93xr9
この更新に含まれる修正は次のとおりです。
・Windows Mixed Reality(WMR)のパフォーマンスの問題
・ディスククリーンアップなどのクリーニングツールが更新を削除できない問題
・モロッコ王国の夏時間(DST)
・Internet Explorer、Microsoft Scripting Engine、Windows App Platform and Frameworks
Microsoft Graphics Component、Windows Input and Composition、Windows Media
Windows Shell、Microsoft Xbox、Microsoft Edge、Windows Fundamentals
Windows Cryptography、Windows Authentication、Windows Kernel、のセキュリティアップデート
Windows Virtualization、Windows Update Stack、Windows Core Networking、Internet Information Services
Windows Network Security and Containers、Windows Active Directory
Windows Server、およびMicrosoft JET Database Engine。
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 10:20:39.88ID:8PFL0VNb
19041.264 DISM /Online /Cleanup-Image /Restorehealth 84.9%で終了
フィードバック済
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 10:33:02.95ID:rFyeGm0X
2004の累積って、1回100%まで行ったあと
また18%ぐらいに戻るね
内部で2分割でもされてんのかな
わかりヅラ
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 10:34:45.51ID:rFyeGm0X
それと、メイン累積と.NET累積、ドライバーが来て
ドライバーが再起動要求したら、
他のがインストール途中でも、
再起動しますかダイアログが出るのもまずい
というか効率悪いね
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 10:36:16.40ID:bKqopdhc
2004のRP版
19041.207

19041.208

19041.264 (←イマここ)

これがISOやメディア作成ツールになるの?WMRの既知の不具合を解消した奴だし
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 10:38:35.09ID:rFyeGm0X
多分そうじゃないのかね
1月に2回ISO出すとは考えヅラい
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 10:40:01.06ID:rFyeGm0X
MSDN向けにISO出たわけだし
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 10:40:48.51ID:j0FobsJ3
今日クリーンインストールすふつもりだったが
もうすぐ新版出るのか
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 10:51:10.47ID:rFyeGm0X
噂されてる26だかぐらいになれば(多分日本時間は27)
今日からその日までに発覚したバグ修正を含んだ
別の累積が降ってくるっていうだけだと思う
今のままでも安定してると判断されたら降ってこないかもしれないし

メディクリで降ってくるベースイメージは多分264で一緒
より安定を求めるなら待てば良い
(インストール中にネット繋がってれば、その時点の最新版累積が降ってくるだけ)
まあ今のままでも十分安定してると思うけど
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 14:04:47.05ID:5aSWFhSK
MSDNにISO来たのでいまインストール中
情報を求めてこのスレ見に来たけど最新ビルドは264なのか
どうせ直ぐに更新プログラム降ってくるだろうけど…
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 15:30:23.13ID:VDqeBZ3I
dismはどこ弄って壊れたんだろうねえ
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 15:47:00.35ID:j0FobsJ3
MSDNとかどういう層が使ってんだよ
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 16:27:31.91ID:h3OzEBwC
いつの間にかコルタナの音声認識が復活している
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 16:52:44.52ID:vxTEFovh
おれより英語が下手だぞ
日本語は全くわからんし
俺は中国語も少しわかるし
俺のほうがエライ
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 19:15:46.48ID:C9xpeKRW
>>585
インプレス系は5チャンネルで情報収集してた実績もありますし
あくまでも参考程度で納めておかないと
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 19:47:08.76ID:fQ0RBaVI
Release Preview出さずにリリースするよりはいいだろ
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 20:37:44.72ID:Cl+aJmlf
それってローカルエクスペリエンスパックじゃないの?
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/13(水) 20:43:29.40ID:rFyeGm0X
言語パックって書いてあるやん
多分全言語詰め合わせ
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 06:26:53.27ID:v9cBXrj1
  σ < 1.3GB程度の様子
 (V)
  ||
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 07:53:22.82ID:fdKOJ+Oe
>>551
DoH来たな
これ21H1の目玉コンテンツだ
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 08:18:05.00ID:lQqNr/OQ
IPがどういう場なのか理解しない新しもの好きがわらわらと湧いてきそうな気がす
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 08:22:18.01ID:QGmyf9p0
DoHってサポートしてるとこほとんどないよね
たしかIIJが実験やってるぐらいな記憶

GoogleのDNSが対応してんのか
プロキシとかどうなんだろ
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 08:36:10.04ID:aApLYhLy
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/minimum-hardware-requirements-overview#section-30---minimum-hardware-requirements-for-windows10-for-desktop-editions

Beginning with Windows 10, version 2004, all new Windows 10 systems will be required to use 64-bit builds and Microsoft will no longer release 32-bit builds for OEM distribution.
This does not impact 32-bit customer systems that are manufactured with earlier versions of Windows 10
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 09:22:11.16ID:odFvNpIj
DNS over HTTPSを初期サポート 〜プレビュー版「Windows 10」Build 19628がFastリングに
今回のリリースは“RS_PRERELEASE”ブランチではなく“MN_RELEASE”ブランチ
本ビルドでくわえられた新機能は、“DNS over HTTPS(DoH)”の初期サポートのみ。デフォルトでは無効になっているので
テストしたい場合はレジストリを書き換えてDoHクライアントを有効化する必要がある。
また、Build 18941で導入された韓国語IMEが以前のバージョンに戻されているという。
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 09:24:30.43ID:v9cBXrj1
  σ < ワロタ
 (V)    途中でおかしなことになった
  ||     インストール中だったのが、いつの間にかダウンロード中になって
       ダウンロード量は増えてないのに、6%から7%に変わったところで
       直ちにインストールのとかのダイアログが出た
       何もしないのに瞬間的にインストール中に変貌
       それからはインストールが進行
       ということでアップグレードは終わったが
       残ったままの不具合は言うまでもない、トホホ
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 09:40:22.18ID:lQqNr/OQ
Firefox ではずい分前からDoH使えてたけどね
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 12:03:18.07ID:H2jpVjoU
Microsoft Windows [Version 10.0.19628.1]
(c) 2020 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\WINDOWS\system32>DISM /Online /Cleanup-Image /Restorehealth

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.19628.1

イメージのバージョン: 10.0.19628.1

[==========================100.0%==========================] 復元操作は正常に完了しました。
操作は正常に完了しました。
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 14:27:40.48ID:rHW1EvEg
>>560
もう32ビットOSの時代じゃないんだよ
VZ EditorのようなDOSアプリも終わりってことだww
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 15:37:07.81ID:vYJ9Hech
DNS引くのにSSLが要るとか世知辛い世の中になったもんじゃのぉ
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 15:54:09.16ID:NaFt2ky+
新婚ですが毎晩、夫が2時間の激しい夜の営みを求めてくるのでヘトヘトです。

まさか一緒に暮らすとこんな風になるとは思いませんでした。

結婚とはこんなものでしょうか??
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 16:20:50.69ID:Ku5eKZvp
ちゃんと淫サイダープレビューしてから結婚しろよ
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 16:29:17.13ID:v9cBXrj1
  σ < ワロタ
 (V)    野郎は逆転の発想を知らないようだ
  ||     呑気なやつだ
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 17:08:12.33ID:rBiJZv6t
まじかよ32bit辞めたらIP辞めるわ
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 17:11:28.99ID:H2jpVjoU
19041.207の更新受けてからHWモニターとかのEXEを起動させるとCPUがセキュリティに食いつぶされるようなことがあったので
アプリとブラウザの制御を無効にした
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 17:16:04.70ID:rBiJZv6t
19041.264
トリムしたことにならないな。おま環かな
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 17:20:39.11ID:v9cBXrj1
  σ < ワロタ
 (V) 32bitのメモリ空間でまかなえる技術力ないと自認した訳だ
  ||     ブクブク肥えたコードになるしかない方法論で開発組織運営するしかないのだね、合掌
       PAEで済まされる程度のことがあっても、それは使わせたくないとか、ワラワラワラ

       肥大した身体ではコロナウィルスにして脆弱そう
       メモリがぶ飲みOSとアプリも容易にウィルスが侵入しやすそう、ワワワワワ
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 17:26:55.04ID:rBiJZv6t
1層DVDに収まらないから32bit捨てまーすなんて簡単な理由じゃないだろうなw
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 17:32:56.08ID:q9ynahqL
OEM向けを止めるってだけで、それ以外は今まで通りだろ
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 18:10:20.95ID:odFvNpIj
マイクロソフト、Windows 10 32ビットをOEM供給終了
Windows 10バージョン2004は64ビットチップで利用可能になります
64ビットプロセッサを使用しない限り、OEMにはWindows 10の機能更新が提供されなくなると同社は説明しています。
既存の32ビットコンピューターは最新の機能を引き続き利用できるがその期間は不明です。
そのため、将来のある時点でWindows 10 32ビットのサポートを終了する可能性があります。
今後のWindows 10デスクトップOEMバージョンの要件
64ビットコンピューターには少なくとも2 GBのRAM 32ビットシステムには1 GBのRAM
Windows 10バージョン1903以降の両方のアーキテクチャには、少なくとも32 GBのストレージが必要です
(以前のWindows 10バージョンでは、16 GBのストレージしか必要ありませんでした)。
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 19:24:20.33ID:vnpg8Km0
>>566
以前SMTPするのにPOP認証が要るようになって世知辛く感じたな
悪さをする人が増えると余計な手間がかかるね
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 20:57:51.28ID:On/g8WkW
Build 19628.1更新完了
更新確認から1時間とかなり時間がかかった

とりあえず問題なし
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 01:07:10.22ID:vn4U9lYT
>>576
そりゃそうだ
Intelとか最新CPUのiGPUドライバ64ビット用しか出してないんだから
業界的に前から32ビット切る気満々
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 01:20:15.36ID:zo54XACn
そりゃいつかは切られる
最初からそういう運命
その時が来たってだけだ
64だっていつかは終焉を迎えるわけだし
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 01:38:11.38ID:R3e6zHV9
実際完全に切るのは10年先な予感
で、10年前からアナウンスしてても
いざその時になると文句言うやついるからなw

10年時間あったろと
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 05:09:04.60ID:yfRDWUjt
アナウンスったって32ビットアプリ起動するたんびにポップアップ出るとかじゃないしなぁ
実際やられたらそれはそれで文句言いまくるけど
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 07:33:15.98ID:NABYyqxt
完全に切るのはMicrosoft 365への完全移行時かな
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 08:41:27.07ID:c5OXAxVa
USBはよ
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 10:00:45.94ID:6xJazZc3
Windows 64bitでも32bitアプリケーションは動くからな
ここがありがたいポイント
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 10:14:22.49ID:Ew/Vinbt
意味もなく2004にしてみたけど、正直どこが変わったのかよくわかんないw
今のところ不具合らしきものも特になく、淡々と。 
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 10:18:59.05ID:6Vkt4GlS
IMEが変わったぞ
予測変換のTabキーで選択っていう文字がまた消えたからまーたパソコン初心者に厳しくなった
俺あの文字がなかったら一生予測変換の選択の仕方知らなかったのに
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 11:09:59.61ID:NABYyqxt
>>586
インフラに64bit用のドライバがない機器がわんさかある
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 11:38:23.14ID:R3e6zHV9
切るのは10年だかわからないけど
機器買い替えとかの準備しといた方がいい
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 13:00:17.29ID:yfRDWUjt
>>587
鯖は基本目に見えて変わるようじゃいかんと思う
新機能とかは仕方ないけど
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 13:40:11.18ID:UQBfQxYg
>>587
リリースや新機能情報を見ればわかると思うが
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 03:02:39.79ID:8F+8HHHJ
あれ? control userpasswords2 の
 □ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要
が無くなっちゃった?
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 13:10:10.69ID:53A3vm3G
愛してる
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 19:04:40.57ID:DQEYwGV2
また余計な事しやがって
それでなくてもWindows Hello関係で更新があるたびにPIN作ってはまた消して面倒なのに
まぁPINなんぞイラネってほとんど意地なんだけども
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 19:34:39.97ID:OwBt59zJ
PIN再設定なんてクリーンインストール時以外したことないけど?
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 19:51:21.69ID:Od0VEoti
  σ < ワロタ
 (V)  起動するために、キーボードがENGになるお粗末
  ||      どうしたの
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 20:49:16.51ID:OMid3tq+
PINじゃまくさいから死亡認証デバイスでも買うかな
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 21:57:28.71ID:1zYjKIig
死亡認証デバイス((;゜д゜)ガクガクブルブル
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 22:02:06.20ID:aplr130O
ストレージの恥ずかしいデータを消去してくれるヤツな
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 00:41:57.05ID:YTnNQyaH
はやくUSB
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 02:02:32.93ID:z8DcVjTV
>>599
いやPINいらんから設定してないんだけど
大きな更新が来ると大抵Windows Helloの設定画面が出てきてPIN設定しないと脱出させてくれんのよ
んで仕方がないから仮に設定して抜けたらまた消してる
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 08:22:50.51ID:jDoyjj9n
USBってなんだよISOの事か?
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 12:13:56.67ID:hotlTlz6
PINのダメなところはアカウント忘れちゃうところだな
まあログインを別設定にすればいいだけだけど
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 17:38:19.21ID:z8DcVjTV
>>608
このケースの時はいつも「今はスキップ」がないんだよ
あったら言わない
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 19:45:14.76ID:yw+IB+CZ
いつもローカルやからそんなん見たことないわ
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 19:51:55.76ID:UJDwbIDg
今のバージョンはオンライン時「ローカル」が出ないんだよな
友達の家でパッケージ版入れるとき面食らった

OS居れた後、LANケーブル抜いてインストでローカルアカウント作れるって見て笑った覚えがある
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 20:51:14.21ID:/KB7SpBv
しかもそれをやると初期セットアップ時に最新の更新プログラムがインストールされなくて危険という、Microsoftは自らの首を絞めてるんだよなw
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 20:58:22.97ID:5Y0HUXft
インストール時に更新プログラムのチェック入れるとロクな目に合わないから常に外してるわ
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 21:39:03.71ID:qZvbPF/x
>>611
ローカルとは出ないが左下に出てたよ
実際それで入れたし

なんていうリンクだったか忘れたけど
オフラインだったか、今は作らないだったかな

>>612
抜く方法でやってる人はアカウント作る時だけ抜いておけば別に入るじゃん

>>613
OSインストール終わってから入れるか
途中で入れるかで、どっちにしろ入れるんだろうから
変わらなくね?(お任せでいいと思う)
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 21:50:13.52ID:gP5VwGEB
>>614
いつからなのかは分からないけど、少なくとも先日セットアップした1903がプリインストールされていたPCの初期セットアップでは、ネットに繋がっているとローカルアカウントでのセットアップのリンクが表示されなくなっていたな
アカウント作成のタイミングだけ切断すればいいのだが面倒になったね
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 21:55:47.65ID:zMaZ4BOu
Homeエディションの1903からの仕様だね
若干HomeとProを差別化してきやがった
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 22:13:19.69ID:/KB7SpBv
これInsiderをやめて古いビルドに戻りたいとき、ISOのsetupをそのまま実行すればおけ?
もしくはMediaCreationToolの今すぐアップグレード
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 23:20:48.57ID:lAFdfHmU
ビルド下げるのはその方法ではできないんじゃないっけ
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/17(日) 23:41:51.37ID:5Y0HUXft
>>614
どうせ入れるなら順番関係ねえじゃんなんて理屈が通らなかったりするのよ
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 00:30:59.66ID:C9YB4V7y
>>616
エディションで違うんだ
知らなんだ
(最近入れてスキップできたのは2004 Pro)

>>617
今のビルドをインストールして10日以内ならアンインストールすれば良い
それ以上経ってたら普通に再インストール
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 01:12:01.96ID:Btnvcsic
細かい事を言うならアンインストーラーもIPの一部である以上サポート外
リテール版のクリーンインスコが一番確実
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 12:38:35.33ID:G6yFpoSC
>>614
オレも > 619 のいうように
インストール時に アップデート探すと
インストール自体が終わらなかったりやたら長時間になったりする
ことがあるように感じている
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/18(月) 17:20:21.46ID:C9YB4V7y
オレも昔はそうしてたけど、最近あまり意味ないんじゃないかと思ってる
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 17:48:11.06ID:fKYSMga1
カメラとか天気とか使わないアプリがアップデートされたり、グラフィックカードとか
少しづ古いドライバーがとりあえず入れられてしまうので、それを避けるために
ネットとはつながずセットアップする
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 19:49:36.07ID:deOMNbjW
20H1の正式版って、いつ頃リリースされるの?
今月後10日しかないけど、今月中にリリースされるんだよね。
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 22:05:25.52ID:DVvMxt+a
OS入れるときにUP併用で遅くなるから云々書いてる人は
PC初心者なのかね?
当たり前のことをさも大事の事のように言う入り自体不明
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 04:20:46.21ID:gpwfiRDK
リユニオンいまいちわからん
単にwin32アプリが動くだけならこんな大仰な出し方せんよね
リコンパイルが必要だとすると10にしない層のニーズを全然わかってないと思う
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 05:33:52.47ID:gDzeoT2K
Project Reunionは開発者向けだから一般利用者にはほとんど関係ない
ただ開発者からしてみても「いまさらかよ」という気分しかない
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 06:13:07.07ID:54la5O8V
上位層では.NET 5、下位層ではWinUI 3
統合が進む
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 07:59:54.64ID:gpwfiRDK
>>631
開発者向けなのは判ってたつもり
いまさらとはいえ混ぜて使えると嬉しい?自分は全然だわ
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 08:23:35.17ID:yRpvtWKN
Win32でプログラミングしてみればどれだけ矛盾だらけで継ぎ接ぎが酷いか実感できる
過去のWin16時代の影響を完全に払拭しきれておらず無駄なパラメータや変数型、関数の命名規則などがあちこちに残されており酷い状態
どこまで手を加えるのか不安ではあるけどきちんとした形で整備出来るのであればProject Reunionには期待したい
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 08:58:17.77ID:VR7kcSQl
  σ < ワロタ
 (V)    経験を詰むと高い視座から鳥瞰できるので
  ||     包括的なアーキテクチャーを構想できる
       けど、それはそう思えるだけで
       こまごまな実装はやはり、こまごまとしたシーンとフィールドに真摯に対峙して
       きめ細かく対応しなくてしなやかでかゆいところに届くものは出来上がらない

       高い視座に立つと、多くの例外処理として追加したことを正規化して扱えるように出来るけど
       つぎはぎしたような多数の輻輳した現実はあるのであって
       高みから統合した立場と扱いであっても、相応するものが省ける訳ではない
       かえって、統合的に扱えると思った対応で本来は当然弁別しなくてはならないことを
       端折って、無分別・退化状態に陥ることになる

       それは、実際にプログラムして見ると,すぐさま感じられることだ
       昨夜、あれやこれやのつぎはぎプログラムした結果
       今朝になると、それらを俯瞰できる立場に立てた
       そうすると、それらを一括対象化してプログラムできるアーキテクチャーを思いつく
       格好よく見栄えよくコード化に成功する
       でも、テストすると、そうは問屋が卸さないことがわかってくる
       やっぱり、状況を統合するアーキテクチャーのもと
       細かく手当てしないと見逃しが生じることに気づかされることになる
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 09:23:00.90ID:gpwfiRDK
あの書き方だとWin32API群はそのままの形で使えるんじゃないの
他の書き方も出来て一層混乱したりして
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 09:41:33.74ID:yRpvtWKN
>>636
それな
公式に明文化されてるだけでも
Win32
Windowsフォーム
WPF
UWP
の4種類のプラットフォームが存在し
APIレベルではWin32 APIの一部はWindowsAPIとしてWinRT APIとごっちゃになってUWPの一部(この時点で相当カオス)となっていて訳がわからない状態
新しくUWPとWin32APIをWinUI 3に統合するというのも本当は意味不明ではある
プラットフォームの話なのかAPIの話なのかが謎
まあそのうち追加情報が発表されるだろうけど
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 10:27:00.20ID:VR7kcSQl
  σ < ワロタ
 (V)    10 TP、IPは仮想OS環境のゲストOSとして試したのだが
  ||     それだからこそ分ったのだが
       デスクトップの構成の仕方が従来とまるっきり違っていた
       従来のWin32APIで書かれた従来アプリケーションはその上で走っていたから
       Windows 10は、増築に増築を重ねた古い旅館のみたいなキメラであると見て取れた

       VMwarePlayerのUnity機能でゲストWindows 10 IPのアプリを
       ホストOSのWindows 7のデスクトップに単独表示すると
       当初、ぞくぞくとバグが立ち現れた
       それは、10 TP、IPのデスクトップの実現の仕方に起因する
       以下はWindows 7 32bit版上で安定して表示された例

https://i.imgur.com/w5Xnkrl.jpg
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 10:48:04.97ID:yRpvtWKN
Win32とWinフォームアプリのウィンドウ描画はGDIかGDI+ (またはDirectXのDirect 3D)
WPFとUWPアプリ(Win10のデスクトップ画面含む)のウィンドウ描画はWPF
描画システムが違うのだからそりゃ実現の仕方も異なる
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 15:02:59.91ID:9NTEvu4n
深く考えすぎ
Project ReunionはMFCみたいに既存のAPIをラップするだけのもの
ラップされるのがWin32かWinRTかは開発者は考えなくてもいい
パフォーマンスなどを気にしないならDirectXがGPUを使うのかソフトウェアエミュレートなのかはどうでもいいのと同じ
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 16:22:39.28ID:ixyUaJvW
そのリユニオンとやらはいつのビルドから使えるの?
2004から?
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 19:00:11.84ID:raNHka7G
>>642
とりあえずWinUI 3はまだ開発者向けのプレビュー1が出たとこで一般公開は年内らしいから
2004リリース時点では対応してないんじゃね?
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 11:47:27.01ID:Y953In4W
20H1のEdgeはChromium版が搭載されているのでしょうか?
確定申告やコロナの影響もあって日本では、まだ旧版がデフォルトな感じですが
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 12:17:27.68ID:4v3Pa6SA
MSDNの208のisoを仮想環境に新規インストールしてみたが旧版のままだったよ
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 13:23:15.78ID:GPrhGum4
致命的な不具合がない限り208にDay1パッチでしょ
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 15:36:45.38ID:auz8DaiW
2004ではHWmonitorを起動するとCPU使用率がいくつかのコアが90%とかで張り付く
セキュリティーもCPU使用率があがる
常にそうなるわけでもなく稀にそういう状態になる
HWMonitorを終了させてもしばらくはセキュリティーのCPU使用率が高い状態に張り付く
以前はこんなことなかったのにな
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 21:13:40.72ID:1/DsgGmo
19041.264のリビジョンアップアップ版が来週のRTMか
こんどこそDISM修正されるかな
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 02:10:32.71ID:BJcv6bND
19631.1来たな

今週は1日遅れか
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 02:41:51.93ID:gPI4MpqG
MSDNに2004の5月版ISOきた

Windows 10 (consumer editions), version 2004 (updated May 2020) (x64) - DVD (Japanese)
File: ja_windows_10_consumer_editions_version_2004_updated_may_2020_x64_dvd_eeda23a2.iso
SHA1: d15ebedb7a3fb19fc55580eaca7e995fbfa85504
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 09:50:33.03ID:AFQ7mC9g
  σ < 1.5GB
 (V) 今回はすんなりアップグレード成功
  ||     日本語関連は相変わらず、トホホ
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 10:18:08.41ID:vE3Ot1uS
>>652
19041.264なのか?
あとChromiun版EdgeやWindowsTerminalsは同梱されてるのか?
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 11:50:02.56ID:3/vtCNaT
見てみたけど今日出たのは
1809(consumerとbusiness)
1903(同)
IoT Ent 2004
2004(consとbusiness)
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 11:54:35.74ID:2QTQwU4y
更新版のビルドは19041.264
新Edgeも新Terminalも新PowerShellも含まれてない
ちょっと見た感じビルド番号以外は変更なし
やる気なさすぎ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 11:59:32.65ID:AFQ7mC9g
  σ < ワロタ
 (V)    心は雲の彼方ということですにゃ
  ||
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 12:11:46.15ID:2QTQwU4y
今まで通りのどうでもいい様なゲームを初期構成に含めるくらいなら今回は他に入れるものがあると思うんだけどな
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 12:29:42.69ID:WiKJTFqm
どうでもいいゲームでも数撃ちゃ収益になる
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 16:34:59.62ID:2QTQwU4y
オプション機能の追加項目としてなら.NET Core 3あたりが妥当なところだと思う
VSCodeも加えても良いかも知れない
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 16:40:44.72ID:Ub466BcY
Build 19631.1 UP完了

更新確認から使用できるまで 1時間33分(通常の約3倍)
途中HWレベルの再起動3回

とりあえず問題なし
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 16:43:02.32ID:Ub466BcY
ちなみに新Edgeはハイって無かったです
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 18:49:04.27ID:+MKedB9O
Edgeは旧版との互換性がないことを気にしてChromiumに置き換えてないんだと思うが、IE含めて3つもブラウザをメンテするのは大変だろうに
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:02:05.38ID:AFQ7mC9g
  σ < ワロタ
 (V)    レンダリングエンジンを外から借りられれば
  ||     Webブラウザなんて個人でメンテナンス出来るレベル
       でも、マイクロソフトでは大仕事、ワワワワワワ
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 19:54:53.99ID:Qx0eAUXv
>>668
将来はないよ。
端末の単価が下がっているので、時代はモバイルなので、固定で使う端末はオワコン。
よほどの理由がない限りWindows選択がなくなっていく、
一般向けよりは特定分野での生き残りを考えた方が無難かなと思いますけどね。
一般売りを廃止して法人向け限定販売した方が残れるでしょう。
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 20:31:19.30ID:2QTQwU4y
>>669
方向性としてはWindowsを選択するのではなく総合的なPC用OSを指向しているのは間違ってはいないと思う
既にWSL2はLinuxカーネルとの100%互換を達成しており近いうちにGUI環境統合も視野に入ってきた
むしろ特定分野というよりは一般向けの汎用性を重視した方向性だと思うけどね

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1253524.html
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 05:00:23.54ID:pjTja2bq
BASIC使ってみた人おる?
PowerShellとかのオブジェクトにアクセスできるのなら複雑なロジック組みたい時はPSより楽そう
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 05:04:14.29ID:pjTja2bq
って当時のまんまかよ
Delphi以上に非実用的だな
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 05:11:58.24ID:pjTja2bq
Edge83のプロファイル切り替えいいな
もう会社で恥ずかしい履歴見られないで済むのか

むしろ会社でもサボってるのがバレる元になったりして
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 05:31:05.54ID:RHyBBdoN
後ろから覗き込むというアナログな方法でバレると思うぞ
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 05:44:23.07ID:i4kGUQNJ
Edge83 降りてこないなぁ
自動で更新する分は新しいやり方でもいいけど手動で即時更新する方法は欲しかったな
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 08:32:21.24ID:QtxkX/vF
1台はEdge83更新されていた
もう1台はEdgeを再ダウンロードしたらEdge83になった
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 09:43:08.68ID:i4kGUQNJ
やはり再ダウンロードが手っ取り早いかぁ
色々準備が面倒臭いけど
再インストールするとブックマークはアカウント同期出来るけどpolicyとかflagsとかは消えるよね?
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 10:26:51.50ID:QtxkX/vF
>>678
Edge上でダウンロード上書き(Edge開いたまま)
あまりカスタマイズしてないけど設定は維持されてるみたい
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 11:04:14.78ID:i4kGUQNJ
上書きも新規も試してみたけど何度やっても81.0.416.77がインストールされる
アカウントのサインイン/サインアウト両方の状態でも試したけど駄目
何の条件で更新可否を判断してるのかさっぱり分からん
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 11:30:32.60ID:QtxkX/vF
>>680
バージョン情報画面で[更新]ボタンが表示されたのですが謎ですね
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 11:32:21.91ID:HodY6vNV
Edgeは83から段階的ロールアウトになった
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 11:40:48.08ID:i4kGUQNJ
分かった!解決した!
83.0.478.37インストール成功
今までは一般向けEdgeもビジネス向けEdgeも本体は同じでポリシーファイルだけで区別していたけど
Edge83からはダウンロ―ド時点で別ファイルになってる(IE互換モードはビジネス向けの機能)
いまのところビジネス版は従来のEdge81からはどうやってもEdge83に更新出来ないっぽい

一般向けEdge
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge

ビジネス向けEdge
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/business/download
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:03:40.25ID:i4kGUQNJ
新規インストールで設定いろいろ弄ってたのをようやく現状復帰できた
毎回これだと面倒臭すぎる
まあいずれビジネス版も自動更新の対象にはなるだろうけど
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 13:23:37.41ID:QtxkX/vF
ビジネス版でしたか
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 18:58:44.59ID:pjTja2bq
プロファイル切り替えがビジネス専用機にはあんまり売りにならないからとか
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:33:19.98ID:Bhd8EyBH
プロファイル機能自体は前からあるがな
今回のはただサイトによって自動で切り替える機能が付いただけだ
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:43:54.45ID:QtxkX/vF
MSDNに2004の5月版ISO上書きインストールしてみた
19041.264のまま
DISM 84.9%不具合も変わらず
来週版に期待
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 19:48:31.11ID:5CNAk2MD
さすがに公開テストしてないビルドをリリース版にすることはないのでは?

半年かけて寝かせてきた意味がなくなる
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 20:09:22.08ID:8awZFXxy
83.0.478.37こちらにも来ました
間欠更新が正解みたいですね
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 20:14:15.19ID:Q5fb3otM
一般公開アップデート日っていつになるの?
28日?
はよクリーンインストールしたい
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 20:19:33.51ID:snNX+wOo
10蔓延給付金振り込みが先になるか?後になるか?
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 20:23:30.90ID:sjpRV+9x
配信は始まるかも知れないけどISOが公開されるかどうかは不明
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 20:45:16.61ID:eC9vCMIR
MSってだいたい水曜日早朝に出してるから27じゃないの
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 21:09:46.47ID:pjTja2bq
>>687
履歴とかサイト設定とかがプライベートと混ざらんで安心とかでそ
仕事にしか使わないPCならあんまり恩恵なくない?
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 00:22:15.11ID:dDffTtzl
>>696
お前本当に記事読んだ?
仕事や学校のサイトにアクセスすると仕事学校用のMSアカウントにログインしなきゃならないから、それを簡単にするためのプロファイル自動切り替えだぞ
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 01:55:52.15ID:2lyUudzy
組織アカウントはMSアカウントとは違うよ
WindowsServerのADアカウントかAzure 利用のAzureADアカウントのどちらか
Win10上からは職場または学校アカウントと呼ばれているアカウントのこと
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 02:03:41.30ID:2lyUudzy
組織アカウントは法人向けのMS365(旧Office365)などで利用される
MSアカウントが単なる個人のメールアドレスであるのに対して組織アカウントは所属ドメインのメールアドレスを利用する
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 02:42:00.00ID:TXbZeqsM
所属ドメインとして独自ドメイン使っているところもあるが、onmicrosoft.comのサブドメインで利用してるところも多いけどな
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 03:49:10.97ID:2lyUudzy
職場または学校アカウントとか個人と職場とかちょっと名前の付け方が適当すぎると思う
Edgeはプロファイル名の変更は出来るけど…
組織によって管理されています、という説明文も何だかなぁ…
https://i.imgur.com/NoQuYPm.png
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 04:12:47.54ID:7sauhf7I
この表現使い出したの5年ぐらい前からだけど
知らない人は知らないんだろうな
まあ確かに知らない人が読んだら???だわな
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 09:39:10.92ID:uMOdfWvw
そこらへんの表現はかつての一般保護違反メッセージ並みのMSぽさを感じる
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 10:51:32.93ID:74VowX2v
パワーシェルの項目を見るに、最近はタイトルバーでメニュー開く人少ないんだな…
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:14.10ID:Sr5EyEcs
>>704
パワーシェルのメニューというのがよく分からんけどコンソール画面conhostのことか?
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 11:20:26.23ID:lO06ERkC
何のことやらだが、いわゆるWindows 3.xなUIの話だろうか
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 12:53:04.58ID:74VowX2v
ああごめん、画面が化けるって話ね。
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:54:08.27ID:b38K5ojz
益々意味が分からん
画面が化けるってどういうことを言ってるんだ?
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:57:06.00ID:lO06ERkC
何にせよMSはWindows Terminal推しだろ
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 21:09:56.81ID:BvNl+n8Y
  σ < ワロタ
 (V)    Windows Terminalは日本語入力哀れ過ぎな
  ||     ベーター版状態
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 06:46:27.06ID:u1J0CoeS
WindiwsTerminal使っていて表示はともかく日本語入力する機会なんて殆ど無いがまあ普通には使えるけどな
ただ出来ればVSCodeみたいに複数フォント指定できればなぁとは思う
Cascadia系の日本語表示はちょっと間伸びしてる感はあるな
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 07:00:36.44ID:xWa/3mXE
  σ < 今、コマンドプロンプトのフォント関連も
 (V)    溺死レベルの不都合の谷間に落ちている
  ||     だから、Windows Terminalで巻き返したいのだろうけど
       こちらは語るにに足るレベルでさえない
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 07:14:26.65ID:+QUkXW46
正直今の日本市場は中韓より後回し感

フォントはまだ使えない事はないが
機械翻訳がビッグデータでなんとかなるほど日本語は簡単な言語ではないと早く悟って欲しい
意味構造を解釈できないと自然な日本語は無理だつーの

そのうち機械翻訳のおかしな日本語の方がグローバルスタンダード()になったりしてな
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 07:46:10.55ID:xWa/3mXE
  σ < ワロタ
 (V)    おいらが実装して欲しい日本語入力は
  ||     IMEで、かな入力分かち書き連文節入力モードと言うものだ
       IMEオンになったら、文節を全角スペースで区切って入力し
       適当な長さになったら変換候補選択と確定操作に移る
       既に、全角スペースで文節長を指定しているので
       その文節を対象として変換候補を出せるはずだし
       学習機能が優秀であればかなり効率的に日本語入力が出来るはずだ

       これは連文節入力における文節認定の学習機能がパープリンであることと
       現状の部分確定のバグをあてつけで話題に出したまでだが

       まじ、この程度のことは考え出して欲しい
       分かち書きかな入力の日本語変換支援ツール程度は作って欲しいのに
       その程度のことも出来てないマンモスだから、テーノーモンスターの名て呼ばせていただいているwww
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 08:33:36.17ID:n6wzdP5n
>>658
Windows TerminalはまだOSに標準搭載できるレベルじゃないだろ
「Microsoftはバージョン3から」は前世紀からの伝統ww

Azure Cloud Shellにも接続できる「Windows Terminal」の正式版がリリース
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2005/25/news007.html

> なお、Windows Terminalの正式版は日本語にローカライズされていますが、筆者が試したとき、Azure Cloud Shellの接続設定を保存する際の[y/n]が[年/n]と表示され、実際に「年」と入力しないと受け付けませんでした。
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 08:54:56.11ID:u1J0CoeS
>>716
その記事の内容だとコンソール(WindowsTerminal)の問題ではなくてシェル(AzureCloudShell)の問題だと書かれてるな
Azureのシェル側の方を修正しないとどうしようもないのでは?
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 08:56:03.99ID:PowkCDly
Win10のプレビュー版で"電源" が "仕事率" になってて笑った記憶
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 09:01:26.49ID:xWa/3mXE
 「σ < 浜の真砂は尽きるとも
  V>   マイクロソフトをディスる種は尽きまじ
  4
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 10:04:13.72ID:u1J0CoeS
Windowsでは昔からCUI画面はconhost(コンソールホスト)だからなぁ
cmd(コマンドプロンプト)もPowerShell もWSL上のBashシェルでさえconhostを利用してる
WindowsTerminalでようやくコンソールからターミナルへと表現が変わった
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 10:48:16.85ID:+QUkXW46
>>716
y=年ってむしろレアケースじゃないのかと小一時間

機械翻訳だとこういうのもあるよね
ヘルプとかでもメニュー項目が実物と一致しないとかも目立つし
リソースに「ここは訳すな」みたいな印を付けられるようにすればいいのに

というか一般ユーザーまでテスター扱いされてる気がする今日この頃
HPとかの訳も自力で直せに近い扱いだし
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 10:59:12.69ID:KfgTlMEA
機械翻訳だと yes no を はい 番号 って訳すことすらあるからな
お前のことだぞChrome
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 11:04:05.91ID:EGFHCFPm
さすがに[年/番号]ってのは
ないの?
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 11:48:11.50ID:QINUXRd5
日本語かじりの外国人が作ればそんなもの
たぶん独自語を持つ国ではみんな変に翻訳されるんじゃね?
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 11:58:37.92ID:vFOY9Tpx
>>711
日本語が含まれていないフォントは一律Yu Gothic UIあたりで補完しているんだろう
メモ帳の場合はMS UI Gothicで補完されていたと思う
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 12:20:26.49ID:+ts/SvZo
それはレジストリでFontLink弄れば変更できるよ
俺は海外ソフトでのフォントを改善するために、Tahomaの不足文字の代替フォントをYu Gothic UIにしてる
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 12:35:22.14ID:W883SQVw
10はレジストリ戻される頻度多過ぎでフォント周りはほとんど弄ってないわ
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 12:44:10.93ID:tcfuba2v
IPだと特にね
727だけど、ビルドアップする度にレジストリは元に戻るから俺もその度にフォントリンク追加してる
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 12:51:19.37ID:QsqvUP9a
ワイもアプデの度にMS UIに変えてるわ
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 13:41:35.19ID:TW/QCWjw
待ちくたびれた
早くクリーンインスコしたい
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 13:54:53.01ID:4SOLsuBK
現時点で1909以前を使っているのならともかく既に2004使ってるならわざわざ入れ直す必要はないだろ
恐らく一般公開と同時に264は累積更新で公開版と同ビルドに更新されるとは思う
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 14:20:28.01ID:+QUkXW46
フォントリンクどころか追加フォントというか追加言語パックごと消されるのは直ってるのかな
いい加減飽きたからしばらく試してないや
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 14:28:56.22ID:TW/QCWjw
>>733
すぐにでもクリーンインストールしたい状況だから1909いれるより2004の方がいい
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/25(月) 18:41:54.59ID:pf06cUYc
>>734
使ったためしがないけどAharoniとかいつの間にか消えてるよね
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 10:55:24.42ID:SzeyuvDV
普段使いのスクリプト言語がBASICなやつ、ワイ以外にもおるんか?
VBSでええやん
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 11:03:07.82ID:P7toOAbb
普段使いはawkですが何か
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 12:12:42.05ID:10Kdy68Z
  σ < おいらもawkですぉ
 (V)    これらを使ってテキストエディター上で計算してます
  ||     支援マクロがあるので
       実行直前にスクリプトに細かな変更を加えて柔軟に適用出来る便宜を構築してます
https://i.imgur.com/glkgEcI.png
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 14:37:33.48ID:B4OSWiCo
Windowsだとテキストさえ扱えればいいってものじゃないからねぇ
COMや.NETもサポートしてくれないと
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 14:46:53.98ID:10Kdy68Z
  σ < ワロタ
 (V)     それならば
  ||     エクスプローラーで選択したファイルなりフォルダー群に対して
       GUIベースで処理してくれるスクリプト実行できる基盤用意してると言いのだけど
       エクスプローラーのShiftキーおししたの右クリックで
       パスとしてコピー(A)なんて、乏しいチャンネルしか用意してませんからねえ、ワラワラワララ
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 14:49:48.44ID:10Kdy68Z
  σ < ワロタ、またしてもカキコ早漏してしまった
 (V)     それならば
  ||     エクスプローラーで選択したファイルなりフォルダー群に対して
       GUIベースで処理してくれるスクリプト実行できる基盤用意してると良いのだけど
       エクスプローラーのShiftキー押し下の右クリックで
       パスとしてコピー(A)なんて、乏しいチャンネルしか用意してませんからねえ、ワラワラワララ
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 15:00:08.52ID:cfHeAoqM
PowerShellはパイプ経由でテキストではなくオブジェクトをやりとりしてる
テキストとしてではなくオブジェクトに含まれるすべてのプロパティが引き渡される
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 15:03:29.23ID:10Kdy68Z
  σ < ワロタ
 (V)    だから、エクスプローラーに
  ||     コマンドプロンプト、PowerShellなどに、定義した処理をわたせる
       階層構造をもったメニュートリガーを装備しておけと言う話なのだが
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 15:17:36.55ID:IvMTQU2J
独自の処理を定義してオブジェクト化したいのなら自分でdllでも作成すればいいのでは?
階層化したいのであればプロパティを構造体にでもまとめてメンバに加えればいい
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 15:25:40.04ID:10Kdy68Z
  σ < ワロタ
 (V)    現状、エクスプローラーで
  ||     例えば、画像ファイルを選択して
       Shift押し下右クリックでリストをクリップボードにコピーして
       VZ Editorに貼り付けて
       必要な時にホットキーで閲覧する程度の利用ですにゃ
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 15:26:51.27ID:k5hODObP
>>744
珍しくマトモなこと言ってるから書くけど
そういうアイデアをフィードバックHubから書いたらいいんだよ
言うのは自由
実装されるかは別
英語で書けるなら英語の方が良い
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 15:31:03.73ID:10Kdy68Z
  σ < 右クリックメニューにスクリプトのトリガーをメニューし立て出来ておれば
 (V)    2回のクリックで出来ますけどね
  ||     スクリプトのトリガーをエクスプローラのツールバーにアイコン置ければ
       ワンクリックで出来るけど
       そんな便宜は出来そうにないので
       現状出来ることは、パスとしてコピーをやった後で
       自前の常時表示メニューに仕込むくらい
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 16:28:13.84ID:10Kdy68Z
  σ < ワロタ
 (V)    それにしてもこの程度のことを提案なんてのぼせ上がる気持ちはないよ
  ||     誰もが思いつくことを仕様としない選択を行なってきている頭に
       何を言いたてる必要があるのだ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 17:09:57.56ID:MuJsFlW3
スローからファストに切り替えとようとしたら空きが無いとかで3回ともだめだったぜ
7GB勝手に取っといてよく言うぜ…
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 17:12:35.72ID:+u+YW9Cu
クリーンアップから前のビルドのバックアップ消せなかったっけ
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 18:23:36.68ID:HDxUDFuh
正式リリースはいつよ?
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 21:56:09.08ID:/iMTWnZJ
>>744
自分でレジストリいじってコンテキストメニューに項目追加すればいいだけ
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 22:39:13.50ID:Yy9YrlKK
28日と予想
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/26(火) 22:55:48.12ID:10Kdy68Z
  σ < ワロタ
 (V)    コンテキストメニューには色々追加してるけど
  ||     まったく、フレシキブルじゃない
       表示順序もちぐはぐになるし、トッホッホのWindows
コンテキストメニューに登録した場合
       選択したファイルやフォルダー群の一つ一つに
       アプリが適用されてトッホッホの混乱した状況になったりと
       適用条件が選べられないアホ晒し
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 17:04:40.37ID:6T4n9T2Z
>>761
明日だな
週末に上げるかな
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 17:39:34.34ID:6WuOgE9z
MSDNはきました?
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 19:03:14.77ID:6WuOgE9z
どうもです
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 20:20:01.90ID:baGbpcyh
MSDNってどういう層が使ってるの
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 20:28:45.53ID:6WuOgE9z
MSDNはソフトウェア開発企業など
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 21:41:53.21ID:4Zl5NrT2
また不具合てんこ盛りでガッカリするだけなのにおまえらはjまだ懲りないのねえ
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 21:46:45.00ID:6WuOgE9z
DISMさえ対策されてれば満足じゃ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 22:17:07.42ID:6WuOgE9z
おーVLSCにもきましたか
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/27(水) 22:34:42.25ID:KopiyG2c
法人でないと入手できないわけじゃない
ただそこそこ値が張るから会社が買ってくれない開発屋の人が個人で入ってたりする場合とかもあるとか
関連ドキュメント程度なら無償開放されてるものもある>MSDN
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 02:05:39.25ID:qw/I8BcQ
実質1年振りの大型バージョンアップ

それでも新機能少なめ
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 03:05:22.28ID:8lrlw914
インサイダープレビュー環境じゃアップデートツール使えないのか
クリーンインストールは面倒だしなー
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 04:43:14.65ID:cJKwtNBM
File Name: Win10_2004_Japanese_x64.iso
File Size: 5,185,640,448 バイト
sha1: d15ebedb7a3fb19fc55580eaca7e995fbfa85504
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 07:56:16.76ID:+LmDn3UE
今朝のリリース当初からisoが通信エラーで落とせないわ
とりあえずtoolでアップデートしといた
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 10:03:10.01ID:LkYmT7+e
これでクリーンインストールできるな
長かった
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 11:49:56.66ID:4ifgNOtH
19041.264 なのでDISM不具合も修正されず
ちょいがっかり
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 13:50:13.53ID:8Bu75o+S
タイミングよく時間ができたので
これからクリーンインストールする
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 13:59:06.21ID:lv2LYeZW
RPでオプトアウトをチェックしてるけどまだオプトアウトされないな
WUから正式リリースされてから?
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 14:06:32.46ID:qw/I8BcQ
2004、リリースして12時間も経たず致命的な不具合が沸いてて草
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 14:38:37.09ID:gKW4HO38
それはリリースした時点で判明してたし、ほとんど特定環境だけ
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 15:48:39.76ID:VJapjEnV
クリーンインストール完了
年々インストールにかかる時間が短縮されてるのはいいことだ
とりあえず必要なドライバやアプリのセットアップは終わったけど正直どこが変わったかわからんな
間違い探しのレベルじゃね?
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 15:51:07.95ID:Utjpo9pR
>>797
この二つ確認して欲しい
IME辞書の追加が出来るか
透明感を有効にしたときに無効になることがある
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 16:11:03.24ID:pxfEZxjo
IPなら自分で確認せ〜
問題あったら報告!
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:19:12.14ID:ql+GR8I0
2004もIPのデモ版も両方辞書追加可能
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:52:03.81ID:GOZrrLCI
>>791
同じく
何やら速攻不具合出ているらしいし、それが修正されてからかもね
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:54:07.42ID:4ifgNOtH
19041.xxx でオプトアウトされるのか謎ですな
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 20:33:28.94ID:v+XH+ubR
クリインして7GB予約されてないか心配。
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 20:43:21.67ID:4ifgNOtH
>>804
すべての設定→システム→記憶域→システムと予約済み
で確認

それとは別に回復パーティションが複数できないか見た方いい
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 20:49:25.38ID:v+XH+ubR
そうなんだ、見てみるよ
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 22:23:56.08ID:n6vF98ID
フランス語配列のX250を10に上げてIP用にしようか迷ってる
フランス語じゃまともに使えないしな
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 22:54:35.36ID:4ifgNOtH
>>808
オプトアウトってほんとにできるのかい?
19041.xxxではもうできないんじゃないかと疑っている
(正攻法では)
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 06:26:33.93ID:N7hAZv3b
fastだというのにfixばっかりかよ
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 07:42:00.72ID:tZK+AKFA
新機能はありませんが、修正と既知の問題があります。
修正:
・ダイアログ、およびファイルエクスプローラーのフォルダーオプションのテキストでアポストロフィが正しく表示されない
・[職場または学校のアカウント]> [Windows検索の提供を許可...]の[検索設定]のトグルが無効になる
・特定のデバイスでモバイルデータが機能しない
・ディスプレイの向きや解像度を変更すると設定がクラッシュする
・一部のインサイダーが信頼性モニターで多数の「プログラム互換性アシスタントサービスが機能しなくなった」重要なイベントを表示する
・特定のデバイスで常にディスプレイが点滅する
・特定のデバイスのカメラで予期しないアーティファクトが表示される
既知の問題
・休止状態から再開するときに、eMMCストレージから起動する一部のデバイスでバグチェックが行われる
・新しいビルドをインストールしようとすると、更新プロセスが長時間ハングする
・[設定]> [プライバシー]の[ドキュメント]と[ダウンロード]セクションで、ページ名の横に壊れたアイコン(長方形のみ)が表示
・タスクバーのプレビューサムネイルがレンダリングされない(空白の領域が表示される)
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 07:59:06.87ID:FsHUnqGi
>>813
今度のアップデートはマイナーアップデートになるからFastでもFixが多くなるのは仕方ない。
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 10:00:00.26ID:CRZDMcJE
新スタートメニューまだかね
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 12:01:08.58ID:3BV7Vh/g
マイクロソフトアカウント無しで自動パスワード入力せずに自動ログインはできなくなった?
Home Editionなんだけど、自動ログインのオプションを復活させるためのレジストリキーが無いんだよ。
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:21.93ID:JEU19rer
パスワード無しにしたらOK
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 12:24:33.02ID:vSUqm4tt
パスワード無しにはできないだろな
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 12:59:02.77ID:9+y/yNYj
パスワード無しにするとリモートログイン出来ないからセキュリティは高まる
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 13:45:03.15ID:3BV7Vh/g
もう1台のprofessional editionの方ではちゃんとレジストリキーがあったんだけどね。
エディションによる違いかな?
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 14:25:39.58ID:xvhp53+8
>>817
これでいけてるよ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device]
"DevicePasswordLessBuildVersion"=dword:00000000
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 15:09:35.57ID:P6rmf3/a
build 19635.1 UP完了

更新確認から使用できるまで1時間5分と長め
途中HWレベルの再起動4回と多い

とりあえず問題なし
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 15:23:27.64ID:d1msspIc
19635にしてからdpeaklimitが一瞬で完了するようになった
単純に早く終わるようになったならいいけどサイレントでオーディオ関連の内部処理を変えてイレギュラーな挙動になってる感も否めないが
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 16:18:18.09ID:XAyuUMSN
>>824
そのキーがhomeだと無いんだ。proだとあるんだけど。
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 20:56:38.29ID:cPQxTU5X
昨日オプトアウト完了(リンク解除ではない)
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 21:31:58.70ID:nrH2unnd
>>829
オプトアウトはどうやって確かめるの?おせーて
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 21:37:47.06ID:cPQxTU5X
>>830
すべての設定→更新とセキュリティ→
Windows insider Program

[開始する] と表示されてればOK!
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 22:07:33.38ID:6NGETDwe
  σ < 1.1GBをちびちびと送ってくるとか
 (V)
  ||
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/29(金) 22:11:56.38ID:i2SBw/H6
19635.1にした人、仮想メモリをCから別ドドライブに作る操作してみてよ
多分バグだと思うけどBSODになる
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 04:46:25.45ID:hrhcf9Ms
>>835
昔からあるやつと同じ(見る価値なし)
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 08:53:44.14ID:BhvwDbFz
>>831
なってないわ。
Insiderの設定を選択してください
灰色でスロー(推奨)
が出てる。

プレビュービルドの受信を停止する
オン

OSビルド
19041.264
です。
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 10:51:59.21ID:UVP6t+vz
すぐには変わらないのが普通
始めた時がそうだったように
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 12:09:24.70ID:voW2WLvZ
  σ < 日本語入力関連が不安定過ぎる、トホホのWindows 10 IP
 (V)
  ||
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 12:18:09.51ID:vhnLbKxK
オプトアウトってのは次期リリースが正式リリースされてからのことだろ?
だからチェックボックスをオンにしてればそのうちオプトアウトされるだろ
たぶん2004の正式版がWUに落ちてきたらだと思う
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 17:58:16.88ID:voW2WLvZ
  σ < カーソルのワープ
 (V)     なんど、やれば気が済むのやら、ワワワ
  ||
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 18:19:54.79ID:8btnsFtT
折角クリインしたのに7GB取られるせいであと10GB切ってるぜ…
IP引退も近いかな
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 18:28:12.04ID:1EQUE/HE
>>842
あらあら
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 20:20:46.00ID:voW2WLvZ
  σ < 忘れたころに繰り返すとか、トホホのWindows
 (V)
  ||
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 20:43:15.19ID:1EQUE/HE
2台目のPCもオプトアウト完了してた
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 00:04:39.85ID:xyTOcRGK
>>845
あっちで不満タラタラこっちでも不満タラタラ
どんなスペックのPCなのか聞いても絶対答えない
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 17:05:42.20ID:xK4iGTgI
このスレ継続ですの?
バージョンが合わないような
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 17:08:43.06ID:UJ7k6P5Z
スレタイとか次スレを立てるときに変えればいいだけ
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 17:09:15.04ID:bmoLc4BV
次スレからはバージョン名はいらなさそうね
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 17:16:05.25ID:RYuvZy7Z
19635.1仮想メモリの場所を変えてOK押した瞬間にブルースクリーンになるな
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 20:51:28.44ID:EfNuUHTk
しばらく前に、もうバージョンごとでわけなくてもいいだろって話が出てて特に反対は無かったね
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 04:34:11.67ID:LmQ/2b8M
スレ分けてたのは爺の隔離のためじゃん?
見えないからどうでもいいけど最近はどうなのよ
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 09:34:09.36ID:Xy2iSpu/
>>854
おめでとう!
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 12:53:08.52ID:/HSDTz5B
だめだなこりゃ。スローからファストビルドにすら切り替えられんわ
「再起動が必要です」のあとIME選んで電源切るしかでないし
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 13:08:59.22ID:ioKyWq+c
オプトアウト初めてだけどオプトアウト前に
「PCを再起動するまでは、引き続き Insider Preview ビルドが配信される可能性があります。」
が表示されるのね
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 13:23:56.38ID:Gq8mHJuB
>>853
お前もNG解除すればわかるけど普通にいるよ
というか隔離なんてない
どのスレにもいると思う
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 16:58:22.50ID:hk2OHjAL
Insider設定画面に「今すぐ再起動」が
これでオプトアウトできるのか!?
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 17:04:42.19ID:hk2OHjAL
「開始する」
やったぜ。
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 18:31:57.07ID:Xy2iSpu/
ぞくぞくオプトアウト組が!
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 18:50:39.25ID:v7io9Liw
オプトアウト流行りすぎ
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 19:23:44.47ID:Xy2iSpu/
なぜかうれしいオプトアウト
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 20:28:28.86ID:IbdISlqB
>>859
家も「今すぐ再起動」 あったけど押しても反応無し…
しかも一番下の「プレビュービルドの受信を停止するをチェックしても
画面切り替えるとオフになってるし


「insiderの設定を選択してください」 を押すと

SystemSettings.exe - システムエラー
このアプリケーションで、スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。
このオーバーランにより、悪質なユーザーがこのアプリケーションを制御できるようになる可能性があります。

とか出て設定画面がクラッシュする
ネットで調べて修復してみたけど駄目
もうやだ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 20:39:22.01ID:Xy2iSpu/
>>864
上書き上書き!
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 22:03:33.05ID:IbdISlqB
>>865
サンクス!
おーそれで行けるかな?

正規版2004 のツールから上書き試してみる
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 22:38:22.69ID:Xy2iSpu/
>>866
不具合起きたら何も考えず上書き
一番うまくゆくよ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 22:40:04.64ID:Xy2iSpu/
>>866
ISOは常に用意しとくべし
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 10:12:27.10ID:1OAznKGt
皆オプトアウトしてしまったかな
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 10:32:49.92ID:94QiwljX
仮想メモリの位置変えるとブルスク発生するのちらほらいるな
俺も起きた
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 06:09:32.64ID:uBey6jmV
ビルド 19640
既知の問題は次のとおりです。 調査中
・休止状態から再開する際に、eMMC ストレージから起動するデバイスの一部がバグチェックされる
・新しいビルドをインストールしようとしたときに、更新プロセスが長時間ハングしているレポート
・[設定] > [プライバシー] の [ドキュメント] セクションと [ダウンロード] セクションでは、ページ名の横に壊れたアイコン (四角形) が表示
・タスク バー プレビューのサムネイルがレンダリングされない (空白の領域を表示する) レポート
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 08:24:02.67ID:umeIjeGr
何も治ってないが新たな問題もない
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 08:25:13.24ID:umeIjeGr
更新に30分も書けるの早めてほしいな
以前のように10分以内に収めるの希望
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 08:52:48.53ID:79SCCHVU
最近のIPインストールするとデュアルブートが壊される
一つのSSDに製品版とIP版インストールしてある
IP版が更新されて再起動後OSの選択画面がでずIP版が起動する
毎度BCDEDITで修復してる
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 12:40:55.14ID:idyeKwPs
19640.1 問題なし
windows10 2004 で
Dism 84.9%
Windows 10 2004 - Defrag/Trim Bug
が対策されていないのが残念だった
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 14:31:12.00ID:umeIjeGr
>>877
デフォ起動のタイマーが0秒になってるだけ
msconfigで直すほうが楽じゃないかと思うが
bcdeditのほうが好きなんだねw
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 15:40:53.62ID:y+UgI34n
マイコンのプロパティを表示してから「起動と回復」を利用してデフォルト設定を変更した方がやり易いと思い
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 16:30:11.11ID:Pz33xIoY
2020-05 Cumulative Update for .NET Framework 3.5 and 4.8 for Windows 10 Version Next for x64 (KB4555452)
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 17:35:08.42ID:APESoMPb
BUILD 19640.1 UP完了

更新確認から使えるまで1時間10分とまたもや長ーい
途中HWレベルの再起動3回

とりあえず問題なし

gefoのドライバーも今回変更なし
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 18:41:33.32ID:P5S2LiIV
  σ < 只今、再起動のステージへ
 (V)
  ||
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:17:57.64ID:P5S2LiIV
  σ < ワロタ
 (V)    アップグレード失敗して
  ||     元の木阿弥に、トホホ
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:36:29.50ID:iSHUbE7b
Windows 10 Insider Preview 19640.1 (mn_release)
2020/‎06/‎04 にインストールに失敗しました - 0xc1900101
19635に続きだめだこりゃ。
やっぱドンキ限界かな
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 20:10:38.98ID:idyeKwPs
>>887
ドンキの中身知らないけど最新ドライバ探してきて当てれば成功するんでないかい
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 20:30:58.66ID:APESoMPb
鈍器のはストレージ不足でしょうね
USBのストレージつけて試す価値はあります

ちなみにアトムのバイオ(WEBノート))でふつうにOKですし
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 20:37:55.03ID:P5S2LiIV
  σ < ワロタ
 (V)    二回目に試みでアップグレードに成功しますた、トッホホホ
  ||
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:12:48.87ID:7uGEtBzr
鈍器PCって、最大速度100q+チョイしか出せないエンジンで高速道路を
車体いっぱい振動させながら100qで走ってるイメージ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 02:34:09.69ID:f128cWJq
シングルコアCeleron743のdynabookMX/33だけどアトムよりマシなのかな?
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 09:47:27.17ID:qCHVvufF
>>892
シングルのAtomになら勝てるんじゃね?
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 13:40:22.01ID:4yZZLMdH
ドンキはMUGAってやつね先月出たやつに乗り換えたいけど何件回っても無いもんだw
ドライバーも疑ったんだけどやはり空きみたいね。

19041のスローからファストにすらできないんで今度は7GB予約される前のverから入れてみるぜ
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 17:52:47.13ID:XuhWIbVz
MUGAは家のATOMと違って4コアあるから早い
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 21:02:28.15ID:kmYKtJpy
>>896
4コアもあるのか 羨ましい
0898866
垢版 |
2020/06/06(土) 06:10:30.43ID:6zqNsgZU
「オプトアウト」が正常に出来ないと騒いでいた者だけど
ツールから 2004 上書きで無事安定動作

しばらくメインにinsider は止めておこう
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 08:06:23.94ID:8El4oQ3/
>>898
おめでとう
不調な時は上書きいいですよ
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 16:22:03.21ID:6zqNsgZU
>>899
ありがとう
あの時「上書き」でおkなアドバイスしてくれた方ならマジ感謝
最悪今日の午後休み使ってOS入れなおす気でいた
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 18:04:55.29ID:o2UlW/mX
安心するのはまだ早いぞw 俺みたいにファストにできないかもしれないし

教えてもらったShippedWithReserves弄って予約領域を確保できたけどよ、
それでもスローからファストに失敗しやがるぜ…
次は1909からファスト一気を検討してるけどこれもどうかな
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 18:26:03.02ID:wEYt3crr
>>901
もうオプトアウトしたんだから関係なくね?
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 20:44:04.12ID:o2UlW/mX
>902
ごめんよく見てなかったみたい

1909って言ったけど公式に置いてある19619でとりあえずクリインかけちゃった
ファスト間なら問題なく進むといいんだけども
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 21:10:34.39ID:8El4oQ3/
>>903
誰も興味ないネタだよ
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/07(日) 15:48:30.42ID:b/malxUF
もうだめだ。19619.1000からもだめだったわ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/07(日) 15:55:58.99ID:WJat3SfM
IPなんだからデュアルブートが壊されようとハードが壊れようとノーサポ案件
直すのが面倒ならPC分けるかVM使うか
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/07(日) 16:54:48.11ID:b/malxUF
>>906
すまんね、こうも入らないとは思わなかったよ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/07(日) 18:24:07.86ID:tEXaFxHF
金槌でバンバンバンバンとやればすっきりするよ
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 00:28:38.33ID:t9lv09LY
リングがファストに出来ないってことなら、MSアカウントとリンクしてる部分の問題な気がする
別垢ならいけるんじゃないか
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 08:14:11.95ID:TrVvsBJG
Build 19041.329 for PC 来たけど特段のお知らせは(まだ)無いよな?
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 08:16:51.51ID:rLPjnOBl
お知らせ?
それ毎月の定例アップデートだよ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 08:17:43.14ID:rLPjnOBl
わかるとは思うけどIP限定ではないと言いたかっただけ
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 11:09:18.26ID:BjSbwddF
新しいの来たよ
ビデオボード関連かBIOS関連弄るみたいだからまたリセットさせないとアカン場合がある
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 18:03:22.99ID:9SoP+xtI
Dismと最適化がどうなったかな。
俺はクリイン中でまだ何もわからんのだけどさ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 18:10:39.23ID:1lNbQY0C
19041.329
済 Dism 84.9%
未 最適化日付
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 07:52:59.06ID:/tPu3qr2
2020-05 Cumulative Update for .NET Framework 3.5 and 4.8 for Windows 10 Version Next for x64 (KB4555452)
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 08:50:52.29ID:J1Y1vae/
19645ビルド
修正、改善、既知の問題
・Linux 2ディストリビューション用のWindowsサブシステム内のLinuxカーネルのサービスモデルを変更しました。
・AMDプロセッサーでのネストされた仮想化のサポートが利用可能になりました。

修正および改善された点は次のとおりです。
・休止状態からの再開時にeMMCストレージ起動する一部のデバイスがバグチェック
・IMEモードの切り替えに影響を与える日本語および中国語IMEの問題
・タスクバーのプレビューサムネイルが一貫してレンダリングされない
・ペンでタップした後、手書き入力パネルが特定のテキストフィールドに表示されない
・タブレットモードでスナップされたアプリケーションのサイズを変更するとタスクバーに最小化する問題
・顔認識がすでに設定されていて、認識向上ボタンを選択した場合、Windows Helloセットアップがクラッシュ
・スマートカードを挿入したときにPCがPCを認識しない(エラー621を示すイベントログ)。

既知の問題は次のとおりです。
・新しいビルドをインストールしようとすると、更新プロセスが長時間ハングする
・[設定]> [プライバシー]で、[ドキュメント]および[ダウンロード]セクションのページ名の横に壊れたアイコンが表示されます(長方形のみ)。
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 09:33:29.78ID:3K583PIG
>>918
最近ずっとこのパターンだが、OS更新と同時にやれないものなのかな
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 10:05:19.64ID:UeeAlSLR
仮想メモリのバグ認知しろや
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 10:26:03.99ID:44hkZ8jy
仮想メモリのバグとは?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 10:27:39.90ID:44hkZ8jy
>>919
Nested VMって使ったことないんだけど
どんな状況で使うんじゃろ

・スマートカードを挿入したときにPCがPCを認識しない(エラー621を示すイベントログ)。

なんかヤバそう
(原文は読んだw)
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 10:32:41.39ID:5R3fGBBx
  σ < 1.1GBの様子
 (V)
  ||
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 10:50:57.38ID:5R3fGBBx
  σ < ワロタ
 (V)    インストール中だったのに
  ||      今見たら、またダウンロード中だ
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 10:58:43.39ID:5R3fGBBx
  σ < 0.1GB追加ダウンロードしてインストール続行
 (V)
  ||
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 12:06:26.70ID:RtuNjXti
昨日のは違うアップデートだったか
画面が付かなくなって焦ったわ

今日のは序盤、30%、88〜90%で止まるな
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 12:49:11.28ID:5R3fGBBx
  σ < アップグレード成功
 (V)    日本語周りは進展なし
  ||
       コマンドプロンプトでダメなんですぉ
       ckwでラップして何とか使えます
       Windows Terminalはやっと単文節扱いで入力が出来るようになったけど
       今時、これじゃねぇ
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 13:03:23.31ID:23wXBPXH
>>923
業務システムが動いている環境が動くハードがなくなったからまるっとVM化したけど
そのホストが動くハードも枯渇したからまたまるっとVM化

ないな。うんない
というかVMごとニューホストに引っ越すよねそんな場合
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/11(木) 13:17:24.16ID:kifBwuTm
>>923
ゲストでWindowsサンドボックスやWSL2使いたい時とか
あと、ゲストが仮想化ベースのセキュリティ使ってる時、Windows 10X Emulatorが該当するらしくてRyzenで動かなかった
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 17:41:14.96ID:1jYF5o5P
Windows 10 Insider Preview 19645.1 (mn_release) (2)
2020/‎06/‎12 で実行した前回のインストールが失敗しました - 0xc1900101
1903からでも失敗ね
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 17:53:16.86ID:WKUIEbqO
build 19645.1 UP完了
更新確認から使えるまで30分台と通常に戻ってる

途中HWレベルの再起動も2回
とりあえず無問題
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 09:59:37.54ID:vTfCWni0
19645はテレビ、レコーダ、共有ファイルフォルダーなどのネットワーク機器が見えない
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 18:49:44.32ID:KRuoisWd
そろそろSlowになにか来てもいい頃合い
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/14(日) 07:50:09.91ID:JFTrFbi5
>>935
うちではSMB見えてるよ。
フィードバックは出した?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 03:54:44.38ID:5kn6YU1B
RPCと略すとリモートプロシージャコールみたいだな
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 09:10:10.91ID:tVeFs8Mx
Devチャネルの上にCanaryチャネルはどうかなと思ったが、OSのNightlyビルドは流石に危険が過ぎるか
しょっちゅう起動不能になりそう
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 09:15:15.38ID:82ASBTJ6
RingからChannelに名前変えるとかほかにやることあるだろ
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 09:24:21.48ID:86oWHmLj
  σ < 特殊キーでしかテキスト入力のカーソル移動がかなわない
 (V)    所謂「窓使いの憂鬱」が
  ||     操作性抜群のテキストエディタを使っていたDOSユーザーの
       Windowsを使うようになってからのトホホの現象であった
       そして、日本語入力のどアホが昨今のWindowsを使う上でのトホホである

       アプリが幾ら豪華な機機能をまとっても、所詮notepadのようなテキスト入力のキャンパスですよ
       同じトホホならトホホでなきゃ損々、なんて踊れませんよ、トッホホホ
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 09:49:33.37ID:tcVbkgpa
各リングの位置付けはわかりやすくなった

1809でRelease Preview出さずに一般配布した頃よりは方向性が良くなってると思うしかない
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 09:52:01.58ID:w6pReZoN
分かりにくい名称と言われていたから分かりやすい名称になったか。
開発版とお試し版と製品予定版
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 18:54:13.83ID:AUgS7/b9
ベータの由来に戻ってアルファとガンマでも充分判りやすいような
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 19:09:14.26ID:uDgG3+AU
DevチャンネルはWindowsの特定のリリースに結び付かないっていうものあるんだろうな
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 03:21:33.28ID:xDWNcPnI
19042.330
400MB前後、従量制課金接続にしてたらダウンロードできなかった
バージョン表記も20H2になるのね
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 03:23:03.11ID:Wny5P0SG
>>944
内部テスト用のビルドがCanaryらしいよ
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 06:42:56.84ID:6gSiYqI0
マイクロソフトは、最初のWindows 10 20H2ビルドをリリース
ビルド19042.330を取得するためにはスローリングにいる必要がありまもなくベータチャンネルになります.
Windows 10バージョン2004と同じ累積的な更新プログラムを取得することを意味します。
リビジョン番号は同じです。これはバージョン1903と1909との関係と同じことです。
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 07:28:05.87ID:LMIjZG1X
>>957
原理的にはトラブルのリスクは下がるはずだが、それでも1909で不具合出してたからなぁ

そもそも半年サイクルで出せる新機能のネタがなくなってきてるのもあるとは思うが・・・
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 07:31:49.95ID:wyo/7yXz
まだやることあるだろ
コントロールパネルと設定を一本化するとか
設定があちこちにあるのはマジ使いにくいから
元のコンパネに一体するか新しい設定に一本化しろと思う
UIも一貫性ないし、どこに何の設定があるのかわかるようにしろ
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 07:32:28.52ID:wyo/7yXz
x一体するか
o一本化するか
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 08:43:29.09ID:Jy4RcS/T
MS<フィードバックHUBを再度一本化しました

とか
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 09:00:14.35ID:Pr09l/6f
19042.330

ベータチャンネルにはウォーターマークつかないんか?
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 10:13:19.15ID:ub/9d/aL
20H1→19041.***
20H2→19042..***

19041に+1しただけ
ナンバリングにルールがあるとは思えんが19042は空き番にしてたんだろうな
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 11:51:19.40ID:WkTn5ypC
>>963
18362と18363の関係に似てる
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 12:14:50.35ID:NUGUmbZq
19042.330
music center等のオーディオ周りの不具合は治っているようだ
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 12:16:51.32ID:rXFENHcr
>>959
それは失敗した。
選択肢は戻す以外ないが
それもできなくなった。
使いにくい = Windows10 の認識で使うしかない

Windows8.1のまま続ければうまく行ったのだよ。
Windows8.1は中途半端でサポート切って
Windows10という名称で始めたがそれも中途半端で放置
全部ダメだよ。
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 12:25:50.94ID:bIg5Pkzd
>>966
ほんと8.1にスタートメニューつけるだけで良かったのにな
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 12:47:25.89ID:mF1468Jf
建設的どころか後ろに全力疾走する感じだな8回帰
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 13:04:53.58ID:jlNrdT6l
個人的にはスタートはWIN8のでよかった
わざわざスタートを拡張する意味自体私にはいらないもの
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 13:42:19.74ID:l/3L4mmM
Windows8からストアアプリ取ったらただのWindows7だしな
やっぱストアアプリが諸悪の根源だわ
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 14:04:56.90ID:RMMDNWrf
>>970
本当にそのように思っているんだとしたらシステム内部には全く無知ですね
ググる事から初めてシステムファイルそれぞれの違いを検証した方がいいと思いますよ
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 14:29:04.74ID:mF1468Jf
UWPにするメリットはあるけど、わざわざそのメリットを説明させる時点で失敗というか
実際ストアを開けばショベルウェアばっかだし、後発ストアのくせに使いづらかったり散々だよね。
APIも統合して仕切りなおすけど今度は上手く行くといいなあ
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 14:42:29.15ID:rXFENHcr
トップランナーと同じ時期に計画を進めていれば後発やよくなるが
何もしてない状況で、真似して作っているような状態では
後発であっても参考にしたサイトや仕組みより悪くなるのは
マイクロソフトではごく当たり前。
  劣化コピー
時間をかけずに抑制させず見た目だけを作れば、質は低いしやる気もない。
失敗している原因はその辺り。
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 14:46:13.99ID:oQXLGloY
スマートデバイスに本格対応させるのは構わないが、8で一気に舵を切りすぎた

あと今のUWPに連なるメトロが糞すぎ

結果ハリボテのモダンシステムがWindowsを侵食してキメラ状態。設定とコンパネに分かれてるのがその最もたるところ

正直言ってVistaをリファクタリングして7作ったみたいに新しいWindowsとして出し直したほうがいい
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 14:49:10.33ID:qoeMK2R4
そろそろ次スレの季節だけど、前から度々話題に上がっていたように、次スレではスレタイにあるバージョン名を消すようにおねがいします
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 18:50:02.21ID:2DTS+fMQ
Build 20150のISOがまもなくリリースされる模様
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 21:13:25.14ID:jlNrdT6l
>>973
君だけフォントが違うのはアピール?
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 21:45:38.92ID:d1kz0h+5
そういう人たまにいるよね。フォント情報まで入ってるとか?
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 23:20:26.24ID:mNXdjfrH
>>977
だからそれブラウザで5ch見てるのが原因だってば
ブラウザ版5chはAA判定機能があってAAだと自動でMS Pゴシックになるんだけど、この判定が結構ガバガバなのよ

お前はいい加減しつこい
専ブラを使うか、もしくはもうフォントが違っててもわざわざレスすんな
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 23:20:54.47ID:mNXdjfrH
おすすめ専ブラはJaneXeno
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 06:19:44.16ID:3qorTHbe
またインストールに時間かかりそう
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 07:01:42.24ID:RlMVXFy0
今回はなんかてんこ盛りだな
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 07:18:15.12ID:kYC95bSO
Windows 10 Client Insider Preview - Build 20150 ISOもリリース
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 08:35:39.32ID:Vyd3Csie
32ビット版もまだ出すんだ?

DL残り時間あと4日だってww
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 09:44:06.39ID:C0W8tj0s
32bit版はまだ数年は必要かと
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 10:00:35.22ID:kYC95bSO
「WSL 2」にCUDA対応など3つの新機能 〜「Windows 10」Build 20150
「マップ」アプリの地図データは“TomTom”ベースへ
「WSL 2」に3つの新しい機能
・GPUコンピューティングのサポート:「NVIDIA CUDA」に対応
・“wsl --install”コマンド:「WSL」に必要なOSのオプション機能を手軽に有効化。
将来的には「WSL」ディストリビューションの自動インストールも可能に
・“wsl --update”コマンド:「WSL 2」ディストロからLinuxのカーネルバージョンを管理
撤回されていた既定アプリの設定画面の検索機能や新しい韓国語IMEが再び有効化されている
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 11:16:01.05ID:SUL7udxn
仕事でLinux使ってるユーザから見てどれくらい使えるレベルなんだろ
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 11:32:58.72ID:KLhERzC8
まぁ同化して取り込むのはいつもの事
抵抗は無意味だ
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 12:37:27.48ID:aHwtmz22
切りがいいので
今回は久しぶりにISOから新規インストールしてみるか
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 12:39:09.71ID:HFEIezs0
19645がいつまでも入らないから俺もやってみるかな
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 13:31:39.99ID:S7qfT8St
2004の不具合が止まらない
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 14:21:30.81ID:j5cUnLUT
誰か次スレ立てて
規制で立てられない

前から度々話題に上がっていたように
次スレではスレタイにあるバージョン名を消すようにお願いします

【IP】Insider Preview Part25

10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 4時間 32分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況