X



windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/25(火) 19:52:22.21ID:RyV5GRl9
管理者アカウントなのにファイル消すのに「アカウント許可が必要です」って何考えて作ったらそうなるんだ
本当に欠陥OSだな
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/28(月) 00:00:43.82ID:6lzRvL+Z
>>804
そうそうこうやって自分たちでは解決できない問題であると分かると質問者の無知が悪いってことにして叩くんだよ
いいお手本をありがとう
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/28(月) 00:05:24.80ID:BjhaFEAy
>>810
そうそう、各方面似てる
政権の姿は世間の姿
多数派票が政権を作るんだから必然とも言えるけど、ここまでそっくりなのは初めてかな
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/28(月) 00:17:11.83ID:BjhaFEAy
社員がやるべき調査や、無意味な回答で勝手に閉め切ってたのを、こっちで原因特定したことあるよ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/28(月) 22:40:32.68ID:94q+AoVm
>>813
>政権の姿は世間の姿
何というか、ギスギスしているんだよね。
無視なり、否定するにもやんわりした表現を使えばいいのに、
すぐにパヨだのなんだのと。
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 02:24:38.26ID:ob1+ZGPQ
>>812
質問者の無知ってのは、
1.トラブルを発生させた事に対して「何もしていないのに」と勝手に壊れたような事を言う事。
2.そして原因の切り分けが出来た訳でもないのに「Microsoftが悪い、Win10はゴミ」と断定する事。
このあたりだよ。

二言目にMSガーWIn10ガーと吠えてる奴は例外なく全員阿呆。きちんと理解しないとね。
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 03:14:42.71ID:2BHxDaTU
Windowsが糞が答え

一般が想定するレベルよりトラブルが多すぎる
トラブルが多くなればこういうことには ならない。
ユーザーにトラブル解決させるのではなく
トラブルが発生しにくい構造に作り帰るのが先決かと思うが

ここまで頻繁に障害が発生するのはもう終わってますよ。
それに尽きると思いませんか?
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 03:39:11.29ID:rD5LLYki
というわりにトラブルの話出てこないんだよなw
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 06:40:59.28ID:gG1zgjpl
Windows Update したら
Edge rape されてポカーン
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 10:32:14.40ID:ob1+ZGPQ
>>817
>一般が想定するレベルよりトラブルが多すぎる
>トラブルが多くなればこういうことには ならない。
こんな矛盾する事を平気で言うのがMSヘイターなんだよなぁ。
頭悪すぎるんだよ。
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 14:13:31.67ID:WDGDJTKK
githubも良く落ちてるし
落ちるとtwitterのtimelineが賑やかになるのは一緒
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 16:37:17.81ID:YHrc3byQ
むしろこれだけ敵作ってよく死なないなと思う
やっぱりアメリカの企業様は偉大やでぇ
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/29(火) 18:12:51.04ID:hlzxtYoq
お前が敵と思ってるだけだからじゃね?
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 04:06:41.99ID:9eDunTBP
犬厨房は底なしの阿呆だから、Microsodt以外のOSやサービスはトラブルフリーだと思い込んでるんだね。
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 06:20:13.74ID:UbFprSUd
シンプルなOSにしないで、どうでもいい機能ばかりを無理矢理追加して
いっているから。
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 06:38:15.19ID:9eDunTBP
macOSやiOS、Androidの悪口を言うのはやめたまえw

ってーか、こーいう発言をする馬鹿って老人が多そうだな。価値観が古い。
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 06:42:39.13ID:50GLlc9R
>>827
マイクロソフトが自爆してるだけなだよな
Windowsが一人負けし地盤沈下して他が増えている。
それに対して他社製品に難癖をつける。
文句のいう先はマイクロソフトに対して「クソ」
言わないと改善はしない。
会社が傾く程度にならないと体質は変わらんでしょ。
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 07:13:24.58ID:9eDunTBP
>>828
それは違う。
新機能だ革新だとバージョンアップの度に叫びまくってる末期なOSが先に合って、
それに対してMSは保守的すぎる、革新が無い、遅れていると批判を浴びせまくったからこうなったんだよ。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 11:50:59.85ID:Aw7r97tD
MSの犬ってすぐキャンキャン吠えだしちゃうからほんと目立つね
(どこのサイトでも同じw)
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 13:23:33.11ID:K6X01twY
>>826
ほんそれ

どうでもいいかどうかは判らんが
(初心者的に考え無しに)便利にしようとしすぎてセキュリティ穴掘ったり
最大公倍数的なところ狙ってて肥大化してるからトラブルも増える
必要なのは最小公約数なのに
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 19:08:53.09ID:YppXBT7I
win10は糞なんだけどだからといってA社ゆざーになるなんて選択肢は存在しない
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/30(水) 20:45:31.63ID:50GLlc9R
alphabet社のA OSですねわかります。
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 00:01:33.79ID:ciaQSIqN
>>834
やっぱりOSにはもう力入れる気ないんだな
とっととやめてくれていいよ
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 00:07:12.81ID:+oDb09AA
>>834
> Eric S. Raymond氏が主張している
カスじゃんw

ってか「WindowsはそのうちLinuxカーネルになる」じゃなくて
Linuxカーネルを搭載してください。そこまでしてWindowsを使いたいんですって
自分の希望なんだからちゃんといわなきゃw
それじゃあ自分の願望を言ってるみたいだYO?
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 00:34:25.23ID:svKmy+3I
>>831
>最大公倍数的なところ狙ってて肥大化してるからトラブルも増える
>必要なのは最小公約数なのに
算数レベルで理解できてない。Windows叩いてるヤツってホント頭悪いよね。

せめて小学校の算数くらいは理解しようぜ。
その上で、ミニマムなLinuxディストロが全く普及しないという現実を知るべきだな。
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/01(木) 20:01:09.04ID:uAyrzd+U
欠陥って何?アップグレード時に不具合が出るからかな?
アップグレード時の不具合のほとんどの原因は、ユーザが余計な事をしているんだけれどもな
正確に言うと「ちょっと判った気になっているイモが、やらかした状態のままアップグレードして大失敗」ってのが多い
1507からアップグレード時にどうしようもなくなったことが無い
せいぜいがインストール直後にBSoDだけれども、電源ボタン長押し強制終了から起動して無問題
「アップグレード時にはやってはいけない」事をやらかしている事前準備すら検索できない情弱とか、サポート外の古いゴミシステムに無理やり最新OSをインストールしようとする貧困層
が騒いでいるだけだな
自己責任で解決しなきゃいけない「おま環不具合」は痛い
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 06:26:36.29ID:oMYPv75w
誰とは言わんが・・
言いたいことを簡潔に述べよ
とか言われたことありませんか?w
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 07:13:53.06ID:DL23oTgY
システムの設計が杜撰
更新の計画が杜撰

完成されたシステム上にサービスであれば障害は出ないのが普通であるが、
杜撰な設計のWindowsは予定にない機能サービスを追加するため
既存の処理に影響が出る。その影響範囲をマイクロソフト側が認識してない。
検証が不十分なままエンドユーザーに更新プログラムとして強制適用される。
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 09:41:07.45ID:QhkyTAgU
>>839
記者会見で質問と称して自分の演説始める記者だな
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 09:52:17.04ID:oqh22DD+
>完成されたシステム上にサービスであれば障害は出ないのが普通であるが
日本語としておかしいのはともかく。
お前さんが言う「障害が絶対に出ない完成されたシステム(笑)」があるなら教えていただきたいものだね。
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 11:05:35.86ID:2PxwSc5J
A社のMなんとかならそんなのとは無縁ですよ(キリッ
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 11:10:59.36ID:oqh22DD+
末期OSはトラブルと無縁なんじゃなく、ご神体だからトラブルなんて起きないという事にされてるだけだぞ。
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 14:04:53.54ID:/IcqcBt+
Microsofが深刻なトラブルが多すぎるだけだよ
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 14:20:54.08ID:/IcqcBt+
Windowsあるあるバグ
最大化のアプリケーションの上部が表示されず操作もできない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%8C%96%E3%81%AE%E3%82%A2/7b58908e-81a7-41b3-87ea-e7d13ee1e3b9

画像あり
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11195701251

https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83/8253a671-0f97-4ddd-9ab7-4c87d0adaf51
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 16:04:16.97ID:lmRb88v5
インターネットの接続が不安定で困る
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 16:31:11.81ID:OgQWvreo
をいおまいら!!
Windows10 2004が新型コロナウイルスCOVID-19に感染したってほんとかよ!
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 16:32:19.14ID:oqh22DD+
>>847
深刻なトラブルが多すぎると言いながら出しているコレ、俺の環境で再現しねぇなぁ。

そんなのばっかり探してるから、大勢の手元で問題なく動作しているって事を考えもしなくなるのだな。
こーゆー頭の悪い言動は拗らせすぎたアンチのあるあるだな。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 19:05:23.38ID:/IcqcBt+
>>850
かなり前からいろいろなところで症例があるが修正する方法が見つかってない
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 19:06:16.22ID:/IcqcBt+
Windowsには難病の類が多く存在する。
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 19:30:30.40ID:3JdsfY2f
>>850
ようテンプレート!
「俺は同じ症状出てない」→「それってお前の使い方が悪いだけだろ?」→「お前が悪い」

何でお前個人が該当しないからといってそれで問題ないことになるんだよw
目の前のポンコツWindows使ってネット見ろよw
しかも自分で体験してない、分からない問題に対して横から首突っ込んできて何質問者のせいにしてんの?
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 21:30:58.00ID:m9mup4f7
ちょこちょこと細かな変更などがありすぎて、ネットにある操作方法の動画や
市販のマニュアル本を見ながらやろうとしても画面に表示されてる内容と
違う事がありすぎて、パソコンに無知など素人にはWINDOWS10は使いこなせない。
ちょっとパソコンの知識がある人でも、わけわかめになる事がたまにある。
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 21:43:02.65ID:OgQWvreo
Windows10もCOVID-19に罹患したらひとたまりもないな
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/02(金) 21:44:34.03ID:OgQWvreo
>>853
オマエのパソコンもCOVID-19に感染して咳込んでるWindows10 2004なんだなwwwwww
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 09:52:31.72ID:XtZyLgBj
>>853
>ようテンプレート!
>「俺は同じ症状出てない」→「それってお前の使い方が悪いだけだろ?」→「お前が悪い」
問題は 再 現 性 なのだから当たり前だろ。

稀なトラブルを引っ張ってきて「Windowsはポンコツだ」と言ったところで、
言われた奴の環境で容易に再現して直せないようなトラブルでなければ他人事でしかねーわな。

お前らマカーと犬厨は、頭悪すぎて煽れてすらいねぇんだよなぁ。
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 10:20:06.56ID:Z9RN4lLA
盛り上がってんな

変なトラブルになったWindowsを見たことがあるが症状が面白い。
・エクスプローラをフルスクリーンにした際に発生する。
  上部は白く表示されている部分はボタンの存在そのものがなくなる。
  閉じるボタンやエクスプローラの操作系押せない。
  そしてデスクトップ上のアイテムが選択される。
  つまり白い部分は透けている扱い。
  #タスクバー側で閉じるやら間接的にしか戻せない。
・マウスカーソルは普通に映るたためディスプレイの故障ではない。
・起動直は発生しない。
・症状は時間とともに悪化してくる上部の白い領域が広がっていく
・OS絡みのマイクロソフト絡みソフトでフルスクリーン表示すると起こる
 Officeでは上が消えない。
 エクスプローラをフルスクリーンにしなければ発生しない。

これがWindowsで起きている謎のトラブル。
端的に、上が消えるトラブルといえばいいのだろうか?
正直ググりようがないので少なめになっているだけかもよ
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 10:37:19.34ID:dyayXxyu
エクスプローラーはメモリリークとかまだまだある
休止状態やスリープにして長時間PCを使う環境だと
長く使い込んでから徐々に前兆が現れ問題が拡大し
最後はPCごと落ちる

毎日シャットダウンして再起動してる人は起きないから
人によって使い方によって問題が起きないひと起きるひとが出るのは当然
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 11:11:43.57ID:XtZyLgBj
エクスプローラはWindowsのシェルであるのだから、
ノートPCをスリープさせて使ってる奴はみんなそのメモリリークからのハングアップを経験するはずなんだよなぁ。

だが、俺の環境では一度も起きてないぞ?
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 11:23:00.31ID:eXgdhL3c
最近のエクスプローラーはハングアップしても
いつの間にかエクスプローラー自身が勝手に再起動して
しれっと動作し続けてる振りしてるからな

それでもOSごと死ぬときは死ぬ
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 11:41:10.90ID:XtZyLgBj
って事にしたいだけだろ。
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 22:59:58.17ID:AWQX67Oi
同じウェブページとかでも7では平気なのに横にある10で表示させた画面見た途端に吐き気や頭痛がする
最初は気の所為かと思おうとしたけど調べたら海外のフォーラムでも同じこと言ってる人がいたわ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/03(土) 23:10:50.90ID:lumyc7mK
ホントしょっちゅうキーボード効かなくなる
原因不明、デバイスマネージャーで見ても何も問題無いのに…
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 01:15:26.16ID:q/kBcxzZ
キーボードが壊れてるんだろ
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 12:43:26.72ID:spxQwWKi
>>864
輝度や色味が違ってると目が疲れるよな。まずそこから合わせるようにしないとな。
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 13:02:31.86ID:4YgX7ah6
>>865
マイクロソフト品質なのでやっと動いるWindowsを多めにみないとダメだよ。

遅れて出てくるような場合、処理がタスク単位で行なっているWindowsの仕様なので
もっと早いパソコンを買えっていうレベル

画面の左上に出るようなのは、メモリーの確保がクソなので足りないんだろうなと思うけど
実メモリー不足ってよりはWindowsの作りが欠陥なので起こる内容なので
そのまま使いましょう。

入力切替に伴うものであれば、IMEのバージョンを下げる
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=25927

あまり互換性やらテストを考えないところなので
迂闊な更新は事故の元
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 13:05:44.09ID:0n+5fqe/
>>867
輝度も7のモニタよりも下げて色味もfluxとかいうの使って温度下げてるけど
なんか全然意味がないというか、根本的にダメという感じなんだ
ききモニタなんかさせてもらったら100%確実に判別する自信がある
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 13:28:40.40ID:spxQwWKi
>>869
そこまでやってもまだ吐き気がするなら、ほぼ精神的なものだから病院行くしかないんじゃね?
稀にいるよね、嫌いすぎて耐えられなくなっちゃう弱い人。それがお前さんなんだよ。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 13:57:23.76ID:0n+5fqe/
>>870
これ言うとだいたい同じようなことしか言われないんだよな
自分だけじゃないと念押ししてるのに
まぁわからない人にはわからないから精神的なものと思うのも無理はない
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 14:31:41.35ID:spxQwWKi
>>871
電磁波過敏症という疾患が生まれるくらいに変な人は多いからねぇ。
ネットで探せば同様の訴えを起こしている変人はいるだろうね。
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 14:50:44.57ID:0n+5fqe/
>>872
ちょっと勘違いしてそうだけど俺は別にWin10が嫌いだからこうなったわけじゃないからな
なんの偏見も無く移行しようとして気づいたパターンだよ
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 15:03:41.33ID:spxQwWKi
>>873
「これはWin10が悪いに違いない」と後から偏見を持ったんだよな。分かるよ。
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 15:09:31.51ID:spxQwWKi
ぶっちゃけ、ただの眼精疲労だから慣れろとしか言えないがな。
とりあえず7を使うのを止めてみたら?Windowsと付き合い続けるのであれば、
猶予無しに10へ移行しなければならないのだからね。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/04(日) 20:22:01.37ID:sZFpLgSG
中には偏見も含まれてるかもしれんが、偏見を持たれるだけの十分な実績がある
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 10:56:09.48ID:LO0HyLbt
△ > win10 の画面を観ると気持ち悪くなる
一部の人には正解

◎ > win10 を使ってると気分が悪くなる
多くの人に正解
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 11:40:51.27ID:V8xrvJFD
それは病院へ行くべきだね。頭の。
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 13:42:51.24ID:V/LbDh4w
>>476
ない、諦めろ
条件として本体側を諦めるなら可能

映像音声をHDMI出力とし
 モニター側で視聴を行う。
ハード的にHDMIの間に音声出力付きのセレクターを用いて接続を行えば
HDMIに出力した音声のモニターは可能だ。
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 13:46:30.96ID:V/LbDh4w
>>880
アンカー間違えた
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 09:35:55.87ID:C2Wyd4Lr
またキーボード配列が勝手に変わっちまったよ、このクソOS
もうこれで何度目になるのか、この低能OS
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:14.39ID:zO3fk3vX
むしろ何をどうしたらそうなるのだろうな。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 12:12:44.01ID:nydPWg2H
>>883
Windowsは粗品だから起こる
とりわけ何というのはない。
通常の揺らぎの中で起こるのさ
そこに何はない。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 14:07:16.44ID:zO3fk3vX
粗品?なるほど、日本語に不自由な奴が日本語で運用するとそうなるのか。
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 15:46:43.44ID:nydPWg2H
ユーザー側を叩いても Windowsの品質は一向が上がらない。
それでトラブルが減るのならもっとすればいい。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 16:00:36.89ID:zO3fk3vX
何もしてないのに壊れた!って叫んでるヤツは害悪だからどれだけ殴ってもよい。
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 16:06:35.77ID:nydPWg2H
>>887
同じ使い方をしても同じにならないようでは
製品を売っているようなレベルじゃないよね
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 16:48:48.03ID:KmSTGFkc
うちの win10 は windows update 後に再起動かかって
立ち上がると英語キーモードになってることが良くある
日本語モードに設定し治して再起動したら治るけど
面倒臭い
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 16:57:13.91ID:zO3fk3vX
>>888
どうして同じ使い方をしていると思っちゃうんだろうね。

>>889
キーボードがおかしいんじゃないの。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=106397
【参考】
106日本語USBキーボード(テンキーボードを含む)の中には、101/102英語USBキーボード用のチップが搭載され、英語配列キーボードと同じPnP IDを使用しているものがあります。
こーいうの。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 17:19:13.35ID:ss5oe/Ed
最近のWindowsは安定しているな
再インストールなんて遠い昔はよくあったのにな
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/10(土) 17:32:10.23ID:cKp1vIKf
Me too
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/11(日) 01:27:56.88ID:LvEGr33K
Windowsというか、そもそもキーボードは特殊なドライバーを必要とするものを除いて
日本語配列なのか英語配列なのかをOS側から認識することができないんだよ
これはハードウェアの仕様
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/11(日) 05:59:17.31ID:3iI1Qsr0
>>894
そこじゃなく一度設定した設定が飛ぶのが問題。

キーボードを個別に認識して同時に使えるのはMacくらいな。
あれは配列が違っていても個別に認識する。
Windowsは複数接続しても合算されるので結局一つしか接続できない。
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/12(月) 15:08:18.77ID:OYXKjUSr
だからWindowsも「変なキーボードが繋がってるよ!」で設定をキーボードのPnP IDに合わせて戻すのだろう。
稀なトラブルはまず環境や自分が行った設定を疑えってね。
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/12(月) 15:51:56.50ID:aFDOqUd6
Windows10「いや、この設定はおかしい!」
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/12(月) 16:50:35.68ID:6R+Nr4xs
IE が Edge にレイプされたりするからなω
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/12(月) 20:40:14.09ID:ZULcRW0X
>>894
Macはできる。
キーボードにIDが振ってある。
しかも Windowsと違って個別に状態を保持したまま使える。
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/12(月) 20:43:05.97ID:ZULcRW0X
>>894
Windowsでキーボード処理が厄介なのは合算することだね。
合算する構造なので、キーが押した状態の故障したキーボードがあるとどうにもならん
ここが厄介なところかな。
バーコードリーダの類でQRコードの場合で記号が混ざっているとはまる。
バーコードリーダの設定を変更するのはあるが
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/13(火) 07:21:36.16ID:m+6ArkdA
ロック・アプリは応答を停止しました

プログラム LockApp.exe バージョン 10.0.19041.423 は、Windows との対話を停止し、終了しました。
問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、セキュリティとメンテナンス コントロール パネルで、問題の履歴を参照してください。
プロセス ID: 54
開始時刻: 01d6a01ac3d62b59
終了時刻: 4294967295
アプリケーション パス: C:\Windows\SystemApps\Microsoft.LockApp_cw5n1h2txyewy\LockApp.exe
レポート ID: ad54e551-5f51-409f-8506-2dda9d6fc025
障害が発生しているパッケージのフル ネーム: Microsoft.LockApp_10.0.19041.423_neutral__cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: WindowsDefaultLockScreen
停止の種類: Quiesce
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/17(土) 06:19:11.70ID:A8PhyP8A
Windows10に限った事ではなく
安定の不具合
欠陥が増える方と修正する数のバランスが
Windows10では無駄な更新が多いため
結果的に欠陥の方が著しく多い傾向があるだけのの話。
マイクロソフトの仕様です。
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/17(土) 10:44:21.09ID:LxfqHQa0
日本語でおk
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/17(土) 11:29:58.58ID:qWMR2V4l
デスマの構造にぴったり当てはまってる windows update
品質管理舐めすぎ
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/17(土) 14:11:22.72ID:9CNIUjlx
『ですま。』 の最近は、あやまることばっか。
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/17(土) 14:12:39.49ID:9CNIUjlx
「あ〜い、とぅいまて〜ん 」
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 09:03:06.30ID:zRwgfPEP
UIを変更しようとして途中で投げ出しているように
Win10を最後にすると言ってるように
もうお手上げってことだわな

いらん変更を加え続けたせいでプログラムがくちゃぐちゃ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 09:20:27.23ID:I35RiO7h
無能の給料泥棒が社内評価だけ気にした仕事の集大成
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 10:09:28.33ID:3Mo0ieeD
>>907
一番初めにUI設計をしっかりして
既存のコンパネすべての機能を動かせるレベルのUI設計をした後に
行えばここまで時間は掛からなかっただろう。

頓挫の理由は
現時点のUIに既存のコンパネを移植した場合設定項目数が多すぎて
ごちゃごちゃしたUIにしかならず、それがボツ扱いになっているのではないかと
想定できる。
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 12:09:54.40ID:qR+t2a9q
UWPが諸悪の根源かもなあ。
Office製品では不採用、Edgeは最初UWPで作ったのにWin32で作り直したほど。
コンパネと電卓はUWPだがデザインはあの通り。
あれでは開発者自身が満足できないし、作ったら嫌気がさして辞めちまうんじゃないかね。
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/22(木) 12:28:20.47ID:Ga5eF93v
windows8さえなければ。。。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況