X



Windows10ゴミ過ぎだろ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 15:42:03.22
まともにPC使えるまでどんだけかかるんだよ

   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1547362818/
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 11:17:34.64ID:5ZugPn5k
>>44
「動的に表示構造」「有限の面戦績」

意味が全く分からねぇ。
推敲しろよ気違い。
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 11:47:29.84ID:SCsZ6wlf
言いたいことは何となく判るが
そんなに沢山アプリ入れないからな
とりあえず要らないアイコンは全部スタートから削除しまくって
すぐ使うやつはタスクバー
時々使うやつはスタート
滅多に使わないのはエクスプローラーとかから
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 12:27:07.81ID:6CKcpZF9
こんなんw

hissi.org/read.php/win/20200426/NVp1Z1BuNWs.html
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 12:47:39.38ID:HBZbWMLZ
犬ならどこにでもいるじゃんw
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 18:59:02.29ID:tjhhAi6m
Windows→彡■🗑
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 00:02:42.14ID:IfGYhxrf
ゴミだよね
OSバージョンのアップで使えないアプリや端末を増やして行くんだから
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 10:05:15.79ID:RxoQgtt+
>>52
そーいう視点で見た場合、後方互換性に最も気を遣うWindowsが一番マシって事になるな。
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 11:05:24.75ID:vPRfXkar
ゴミである事は変わりない
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 11:55:40.55ID:RxoQgtt+
馬鹿が出鱈目な理由で批判するから、他のプラットフォームがゴミ未満になって可哀そう。
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 17:18:59.34ID:RxoQgtt+
犬厨とマカーは批判のための批判しかできないから、
その批判がテメーが愛してやまないクズプラットフォームにも向くという事が理解できないのさ。
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 20:45:23.33ID:oh2uieRz
迷路だわエレベーター無いわ入場料が高いプラットホームはお断りだねwww
高くてもエレベーターがあるプラットホーム(Mac)の方がまだマシwww
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 21:51:46.97ID:/eu2Lbps
>>53
>後方互換性に最も気を遣うWindows
これ笑うとこ???

ユーザーの経験や知識を無視して、とても直感的とは言えない奇天烈なUIを次々と出してくるのも後方互換性とやらかねw
あんたらの言う互換性って、前世紀に作られた化石のようなソフトが動くってだけでしょ?
ハイレゾモニタにすら対応しないそんなものを使うのは、骨董PCしか持たない貧乏人だけだと思うんだがな
あ、もしかして該当者だったらゴメンねw
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 01:28:45.18ID:qYsq2brB
マカーと犬厨は後方互換性という概念を全く理解できない。
だから一番マシなWindowsに対して「アプリが動かなくなる」などと批判出来てしまうのだな。

どんだけ自分のことを上げられる棚が広いのだか。
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 01:50:23.26ID:tM/Ph4pW
うん。全く意味がわからん
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 01:52:33.76ID:qYsq2brB
そりゃそうだよね。漢字で書くと馬鹿ーだもの。
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 02:32:30.34ID:84aSE0v1
アップデートの度にユーザーのデータ壊してるMicroSoftの悪口はよせよ
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 03:11:24.78ID:qYsq2brB
え?ウチでは壊れてないよ?
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 08:13:59.85ID:c3lArHWj
認めてねえじゃん。
そういう報告があるって話だけ。
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 08:17:23.70ID:tM/Ph4pW
「謝ったら死んじゃう病」だもの
M$を
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 08:56:08.16ID:xCpPBA65
ウチのPCでは「ストア」が動かなくなっちまったし、
この間などはアップデート後の再起動で画面真っ黒
アプリが動かないなんざ可愛いもんだと思うよ、このポンコツOS
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 09:00:58.83ID:tM/Ph4pW
使ってる人がポンコツ説
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 09:19:12.92ID:qYsq2brB
何もしてないのに壊れた、ネットでググっても直せない、でイキってるのって恥だよね。
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 09:34:02.49ID:EK4ZMXiP
まあどんなに擁護した所でWin10は良くならないんで
愚痴と文句は出続ける
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 09:35:47.06ID:qYsq2brB
これで擁護したことになっているのだから面白いよね。
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 09:40:27.38ID:EK4ZMXiP
どのレスも意味不で誰も賛同出来ないけどな
かわいそう
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 09:45:06.57ID:qYsq2brB
Linuxとmacの問題は棚に上げてWindowsだけ批判できる奇特な頭の持ち主だものね。
それ恥ずかしいよって指摘した傍から棚に上げるから理解できないんだよね。
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 13:53:31.48ID:uvCHO2yh
擁護してるのって10しか使ったことないキッズくらいでしょ
7以前のosの話すると火病起こすし
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 15:25:15.52ID:qYsq2brB
やっぱり擁護に見えちゃうんだね。貶す以外は全部擁護って感じ?

過去のOSまでさかのぼると、そいつがどのOSまで扱えたのかって知能の衰えの話になるだけだからなぁ。
で、おじいちゃんは一体どのあたりまで覚えられたの?
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/01(金) 15:36:53.56ID:1soqhG3H
MEG-DOS
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 09:54:25.83ID:PigCr2m/
macOSはもっとゴミだけれどもな
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 12:36:26.68ID:lm44Lbz3
>>78
単語は知らなかったです。
SPSが変態レベルにCPUコードに妙に技術があるのは昔から感づいていました。
ありがとうございます。

>>79
苦し紛れに聞こえないぞ。
Windowsがクソなのでは劣化コピーが問題で
機能の大半が欠陥品でメンテナンスフリーじゃないから使いにくのよだ。
パクリ元以下の機能しかないのにゴミとは言えないね。
マイクロソフトがやってやってることは韓国レベルの作業。
https://news.livedoor.com/article/detail/18206350/
マルパクリして低性能が問題で
パクるなら同レベルまで持っていかないとダメだよ。
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 12:44:44.92ID:/q+ByAeV
927 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/12/04(水) 08:17:33.95 ID:gkWpDSa3
民家(UNIX)に忍び込んで、金塊を盗んできた奴(Mac)と、花瓶を盗んだ奴(M$)との違いでしかないのにw
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 14:13:41.84ID:j2tnVPIw
面白くないから金庫と冷蔵庫にしてくれ(実話)
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/08(金) 16:23:04.55ID:TtJZB0GB
“Windows 10”と書いて「ゴミ」と読みます!
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/08(金) 19:11:49.93ID:ptcnXlXc
>>81
マイクロソフトは技術がないので
パクってみるが欠陥機能でしか実装でいない。

高速スタートアップに関しては更新直後にオフにする機能がない。
デフォルト運用では障害が出る。

ストアも同じ、ストアのキャッシュが壊れると自動で復旧しない。
構造的にWindowsは欠陥だらけで、イメージが手動操作のOSでしかない。
いつになったら手間がかからないようになるのだろうか?
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 10:48:25.62ID:Ok+7nktk
>デフォルト運用では障害が出る。
ずっとデフォルトで使ってるけど障害出たことないよ。

>ストアも同じ、ストアのキャッシュが壊れると自動で復旧しない。
壊れたことないよ。

マカー犬厨って、マイナーなトラブルを寄せ集めてテメーの体験談のように書きこむから、
Windowsを破壊する天才(笑)みたいなキャラになっちゃってるよな。

何もしてないのに壊れました(笑)直せません(笑)
客観的に見てすんげぇ馬鹿だと思わないのかね?
それをmacOSやLinuxに置き換えて、他人が発言していたらテメーはどう思うのだろうか?
客観的な視点って大事よね(笑)
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 11:43:01.93ID:07CB0c4e
こういうのアスペって奴か
手に負えねえな
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 12:18:55.34ID:y4XrUXUu
👤👤👤< モッ、モルゲッソヨー!
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 13:24:03.98ID:/wEnGvqu
子供なんだろうなぁ
自分1台しか知らないアホに、トラブル解決なんてできるわけがない。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 14:21:45.37ID:Ok+7nktk
逆だよ逆。
Windowsが必ずそういった壊れ方をして復旧も困難なのであれば、俺のWin10も当然そうなるんだよ。

だが、俺に限らずトラブルに遭遇することなく使っているヤツはたくさんいる。
どうしてだろうね?(笑)
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 15:09:40.22ID:K4teePlZ
7以降のOSを全て使っているけれど何度インストールし直しても使っている内に何故か壊れるのは1909の10だけw
あんたもいずれ10の犠牲者になるよ
最近わかってきたけれど、ローカルアカウントで使用していてマイクロソフトアカウントに異常があるとかのメッセージが現れ出すと
その内にスタートメニューとかが全く機能しなくなりますw
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 17:21:40.71ID:/wEnGvqu
既にOSではない。
便利になるものではなく、不便にするもの。
手動で扱う部分が前のWindowsより大幅ふ増えている。
マゾ以外つかもんじゃない。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 17:22:47.24ID:/wEnGvqu
>>90
高速スタートアップは無効設定じゃないと突然死しますよ。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 18:17:26.59ID:07CB0c4e
起動時間だけ速くなったって意味ないんだよな
高速で起動しなきゃいけないシーンの人は
スリープ使うがこれも挙動おかしくなってホッハしてるし
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 18:49:32.20ID:Ok+7nktk
>>90
>7以降のOSを全て使っているけれど何度インストールし直しても使っている内に何故か壊れるのは1909の10だけw
>あんたもいずれ10の犠牲者になるよ
ここで言ってることは「1909なら必ず壊れる」という事だが、1909で必ず起こるトラブル(笑)に遭遇せず2004になってしまいそうだ(笑)

だから、逆なんだよ。壊してるお前がおかしいんだよ。

>>93
>高速スタートアップは無効設定じゃないと突然死しますよ。
高速スタートアップは実質ハイバネーションだから馬鹿な事をしない限り死なねぇよ。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 21:22:39.92ID:/wEnGvqu
>>89
OSが不安定だから挙動が異なる。
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 00:59:02.04ID:Ch2JN4Vy
ゴミOSはゴミ箱🗑へ
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 19:07:08.81ID:54rSx/gx
ぽいっ→彡田🗑
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 19:23:01.73ID:FFIxXfrk
買って初めて電源を入れたマシンではないのに、
今さっき電源を入れたらブルーバックに「Windowsにようこそ」的な画面が出て、
アカウントを作らせようとしていた。
CTRL+Alt+DELでタスクマネージャーを選んでもタスクマネージャーが出ないし。


何余計なことをさせようとしてるんだ?
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 19:33:10.77ID:3/5UoDYx
ほんとゴミ
ブラウザのYoutubeで音途切れ
chromeでもEdgeでも切れる
オフライン動画の音は切れない
OSが糞なんだわ
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 20:39:11.50ID:z98y0DHZ
最近ブルースクリーンとハングアップ頻発してるわ。
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 20:41:05.38ID:54rSx/gx
それは、いつもの事
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 21:10:26.48ID:vbwpDzax
スリープ解除したとき、一瞬デスクトップが表示されてからログイン画面になる。
さっきなどは一瞬ではなくて2〜3秒くらいは表示されていた。以前はこんなことなかったはず。
自宅PCだからいいものの、会社だったらセキュリティ的にどうなのよって思うわ。
つくづくクソOSだよな。
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 23:55:56.29ID:FFIxXfrk
>>103
セキュリティ絡みで言えば他にも色々あるけど、
何より、
Windows10はセキュリティ的に万全と豪語する輩も危ないと思う...。
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 06:57:59.76ID:zdqyL+di
せやな
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 08:30:43.57ID:H1wJogNi
>>103
うちのPCだとデスクトップが見えている間にキー入力とかもできてしまうよ
スリープ解除
 ↓
作業再開(キー入力)
 ↓
数秒後パスワード画面に早変わり(あれっ?ってなるよな、普通)

で、デスクトップに戻ると入力した内容はちゃんと反映されている
作りが甘いよね、Win10って
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 13:26:28.90ID:zdqyL+di
笑えないけど、事実なんだよな
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 14:01:29.39ID:OFYvwa1t
ほんそれ
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 17:23:27.75ID:UneyZmKw
まじでハードとの相性がWinMe時代かと思うほど悪い
OSが糞すぎるどころの話じゃない
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 23:38:25.82ID:5/5T8LcX
>>107
>>104みたいに言う奴らそのものもスパイ、
と思うしかないかもしれない。
(元々MS教とか、色々表現はあろうけど)
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/12(火) 23:43:39.30ID:zdqyL+di
せやな
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 10:10:03.36ID:h9lOEsj3
昨日WindowsUpdateしたPC、起動してみたらやけにトロい。
タスクマネージャーを見るとMicrosoft Compatibility TelemetryというプロセスがCPUを占有している。
何だと思って調べたら「ユーザビリティ向上のための情報収集」だと?

ようやく治まったら次はAntimalware Service Executableというプロセスが暴走しやがっている。

5分以上経ってようやく治まったが、今度はSystemがCPU100%だよ。おいおい。
起動してそろそろ10分経つんだがいつになったらマトモに使えるんだろう、このクソOS
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 10:20:56.67ID:YOtNar/Q
Spyware 10
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 11:36:02.64ID:LIL5ypmK
1909は17**の頃より10%近くベンチ遅いけど結構安定してるけどなぁ。
その前のはCGレンダしたりDeepLearningで回すと必ずブルースクリーン。
レンダが20倍遅いCore2のXPマシンがあるんだけど、
i7-8700k+RTX2070のWin10は高確率でアベンドするから、結局Core2XPの方が仕事速い。

あとエクスプローラのトロさと無能っぷりには呆れるな。
ファイル検索や削除の取りこぼしとかもうね。ボケ老人かと。

つかいもんにならんからCGとAIはLinuxに移したわ。
同じソフトあるしリソースも食わんし圧倒的に速いから。
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 15:05:03.68ID:ynRlN7Gq
また更新来てるね
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 15:15:14.98ID:YOtNar/Q
ほんと、要らん事するよ……
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 16:37:10.93ID:Fg+VH+2Z
OSビルトが更新されない
もうマックブックに乗り換えようかなと
マジで思っている・・・・・・・・・・・・・・
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 16:39:15.75ID:Fg+VH+2Z
間違えた、インストールに失敗するだった・・・・・・・・・・
依頼料高いけど・・・・PCショップに助けてもらおうかな

もうマイクロソフトも終焉だろ
7は神OSだったなぁ・・・・
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 17:23:04.94ID:YOtNar/Q
これも全て出来の悪い土挫OSのせい……
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 18:46:03.88ID:PctkwMQH
>>113
まずHDDをSSDに換装して、それでも遅いならCore2Duoを投げ捨てろ。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 18:50:49.03ID:YOtNar/Q
だわな
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/14(木) 21:28:22.24ID:39lO7hpa
XPならCore2Duoで普通に使えていた
10ではXP以上のどんな処理に資源を食っているでしょうか
不要な処理をしまくっている異常なOSに思えるんですが
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 00:19:50.40ID:50otx7Lc
>>125
で、
XPに出来なくて10なら出来る機能があるってものでもないしなぁ。
ソフトで新しい機能があったとしても、
どれだけその人が使うのかって。
(Excelの保存形式が、今は.xlsxが標準らしいけど、.xlsだと不都合だって人はどれだけいるんだろう)
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 00:26:49.05ID:fVC2NoWT
スリープから勝手に復帰させるのやめろよ
どんだけ独善的なんだよ
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 04:12:32.06ID:NOARALuL
ユーザにとって都合がいいことは何もなくて、
マイクロソフトにとってだけ都合がいいのが、win10
有料で売るなよ、こんな糞OS
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 06:57:45.92ID:W4+xD5tx
>>125
何もしてなくても
Windowsは作りがおかしいので
32bitのサービスと64bitサービスを併用しないとだめものがあります。
メモ帳であれば言語がANSIからUTF8になるだけでメモリーは増える。
ブラウザとかかなり遅れて64bit化してます。同じ種類でも64bitになるだけでメモリーは食います。


Windowsは所詮32bitO
アプリの64bitの移行になっているかと思うがまぁ過渡期は否めない
この64bit化はPCの切り捨てかが急速に加速する兆候です。
メモリーが大量に必要となってくるので4GBはゴミです。
8GBで最低ラインだと思っていい。
8GBないとトラブルが多発するだろ。
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 07:08:13.70ID:W4+xD5tx
Windowsはお子様用なので使うと遅くなる。
既存のシステムを移行遅くなる。
トラブルも増える。

古くてどうでもいいPCなら初期化してメーカーの
リカバリー使わずに新規に入れる。
すると軽くなるが、所詮Windowsなので使っていく重くなる
簡単なライトな使い方に限定するとよい。

メーカー品のPC問題はドライバーが競合する。
初めから.EXEでインストールされているタイプは
プログラムと機能内にインストール済みになっているが
Windows updeteで書き換えられるのは乗らない
初めからインストール済みのドライバーと競合してトラブルが出る。
最近ではRealtek High Definition Audioがインストールされいてるタイプで
突然音が出なくなった(勝手に更新 )場合は
Realtek High Definition Audio をプログラムと機能の方から削除


Windowsでたくさんのソフトインストールしない
Windowsでたくさんファイルを扱わない。
Windowsで複数のソフトで同時に使わない。

三たくをしないことw
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 09:46:41.29ID:CnznadDT
(´-`).。oO(なんで10年も前のPCで満足に動かないってファビョってんだコイツ……)
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 09:59:11.17ID:heimloUI
進化があるべき方向に向かわず
気に入らない方向へ行ってるという意見には同意

せっかくCPUも周辺も進化してるのに
OSが無駄なことばっかりやってる
正しい進化をしていないと思う
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 13:47:36.54ID:CnznadDT
MSだから気に入らないだけでソレがAppleやUbuntuあたりで実装されたなら大絶賛だろうな。
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 13:48:57.49ID:HlOyDoY3
石橋は叩いて渡るんだよ。特にアップルはね
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 14:33:49.09ID:CnznadDT
MSが石橋を叩いてた頃は阿呆゚〜のような革新が無いってボロクソに貶されてたのにな。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 16:37:00.40ID:NqRr7pxz
>>84
全部ユーザーに丸投げなんだけど、カスタマイズ性が高い!ってドヤるアホいるよね
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 17:33:43.31ID:CzQUo7qS
5年前の4GB、Corei3だとかなりヘビーになっちまった。起動時は特にCPU100%が長時間続く。
だがMS公式だと32bit版で1GBメモリが動作環境になっている。これどう考えても嘘だろ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 17:44:05.98ID:CnznadDT
SSDに換装しろ。
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 18:01:56.07ID:CyFpAWLh
>>139
CPU100%ってのは、I/O無しでCPUぶん回し状態が続いている状態です。
なのにSSD換装とは意味不明。

それとも馬鹿OSだとそれで改善するのかい?
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 18:09:52.69ID:CnznadDT
やってみれば分かるよ(笑)
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 18:18:35.33ID:udgEz/uJ
>>137
February 13, 2020
もうそれは古いだろうよ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 06:12:10.53ID:xS7GV8OG
ずっとHDD100%張り付きで、SSD必須だな。ほんとゴミOS。
使いもしないStoreだの長期なんとかだのサービスがずっとHDDアクセスしてる。馬鹿なの?
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 09:52:34.29ID:2MEe98Nu
未だにCore2DuoとHDDを使い続けてるおじいちゃんなんてなぁ。
そろそろPCだけじゃなく自分自身もリプレースする時期なんじゃないの?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況