X



リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 7

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 15:48:54.78ID:KIuTymwC
Windows搭載のリモートデスクトップ機能を主に語るスレッドです。

1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1018654336/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1082446908/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1132809930/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177722574/
5 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1223298922/
6 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1276610475/

VNC系の話題は以下のスレが詳しいです。
VNC使ってますか? Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247752405/
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 12:50:33.67ID:QTSi6s1k
クライアントだけど「アプリ版」はゴミクズだから
従来の「アクセサリ版」使ってるよね?
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 20:44:46.40ID:ngetOpio
>>17
Windows7から繋いでもなってるよ
3台あるpro全部がなる
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 09:04:38.87ID:cpvVQ/Cs
>>18
なんで?
ローカルリソースの割り当てが出来ないけど
解像度をWindowサイズに自動変更できるからParallelsのコヒーレンスみたいな使い方出来ていいよ
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/22(金) 14:25:38.81ID:Sc8GaO8w
>>20
なんでって、文字がまともに打てない
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 02:15:20.47ID:NVxGa7aV
接続は切れないけど画面が全く更新されなくなるというのがたまに起きるんだけどなんでだろう
VPN経由でもLANでも起きるしどのPCでも起きるからRDPの仕様みたいなもんだろうか
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 02:52:38.80ID:NVxGa7aV
パケットキャプチャしてみたけどパケロスは発生してない
というか通信自体は出てきてて画面が更新されないだけでマウスやキー入力は生きてる
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 21:47:10.14ID:CThYEStq
>>22
サーバーのディスプレイドライバ回りじゃ無かろうか
サーバー側のGPUを使わない設定があったと思う(リモートFX辺り)
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 16:45:48.77ID:SR+oUIuo
GlobalProtectでリモートデスクトップしても、リモート以外の回線普通に使えるようにできますか?
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/26(水) 15:58:14.29ID:97kh1ReF
過去ログざっと見たのですが、類似の事例がなかったので質問させてください。

光回線につながっている家のPCから、外出先にあるスリープ状態のLTE内蔵
Windwos 10マシンに接続し、リモートデスクトップを開始する手段を探しています。

まず、モダンスタンバイ機能のあるマシンを選ばないといけないというのはわかった
のですが、モダンスタンバイ状態でLTEにつながっているPCに、インターネット経由
でリモートデスクトップを開始できるのでしょうか。
つながってしまえばそれほど難しい操作はしないので、リモートデスクトップの
ソフトはなんでもいいです。

いけるようでしたら、思い切って新しいPCを買おうと思っています。
だれか教えてください。
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/26(水) 16:16:04.62ID:5YTWlV1e
>>17
サーバー側のキーボード設定を日本語106/109に変更する
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/26(水) 19:24:31.78ID:WuZg28uN
>>26
軽く調べた感じだとモバイルスタンバイ(S0x)からは起動できないっぽい
要件がわからんけどモバイルルーターを有線で接続するのが確実では
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/26(水) 20:30:08.41ID:joYNHTY9
>>28
ありがとうございます!
モバイルルーターに有線接続というのは、モバイルルータと外出先PCをイーサーネットで繋ぐということでしょうか。
モバイルルーターをまともに使ったことがないのでわからないのですが、モバイルルーターを常時接続状態にしておいて、それにイーサーネットでPCを繋いでおけば、光回線同士のリモートデスクトップと同じ感覚で(速度の問題は別で)使えるのでしょうか
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/26(水) 21:56:05.65ID:+/AGgs7A
>>26
WAN経由でリモートデスクトップをやるのには3389ポートが開いている必要があります
LTE回線ってポートを開けたっけか?
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/26(水) 22:37:51.55ID:WuZg28uN
>>29
理屈的には出来る
>>30
最近はキャリアグレードNAT多いからグローバルIPか固定IPのSIMじゃないとだめだね
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/27(木) 05:25:55.81ID:Alj1R8RM
親にタブレットPCを送りつけて、こちらの操作だけで(親にはボタン一つふれさせないで)
ビデオ通話を開始する方法として、リモートデスクトップができればいいんじゃね?
ということで、色々考えていました。
LTE内蔵PCならスマートにいけそうですが、難しそうですね。
モバイルルーターの線で考えてみます。ありがとうございました。
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/27(木) 10:39:29.35ID:fn0FP6C6
それなら別にスリープさせないでいいんじゃない?
モバイルルーターのほうが消費電力は低いだろうけど無負荷時のタブレットPCの消費電力なんてしれてる
あとecho showならこちらから強制的に繋ぐ機能あるよ
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 07:12:53.10ID:wYVnCI5N
VPN繋げてもほかのこと出来るようにする設定ってある?
会社の回線通さないと何もできなくなるわ
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 15:51:41.92ID:3sZnyWtv
MS謹製のAndroid用RDPクライアントのソフト
2種類あるけど違いがわからない
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 17:35:25.22ID:Sw2f8lEl
8の方が古くてもう一つの方が10
違いは新機能の所に書いてある
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 00:48:49.38ID:Ke6d77b5
Windows 10のリモートデスクトップを試していますが、これって接続ごとに新しいログイン
画面を生成(?)してる感じですか?
そうでなく、リモートデスクトップが走っているコンピュータのモニタに映っている画面を
共有・操作することって可能でしょうか?
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 12:33:37.82ID:Ke6d77b5
>>38
はい、実は試してみて画面を共有できることはわかったんですが、
一つ不満があって、それはフォントが汚いんですね。ビットマップの入ってないフォントで
アンチエイリアスを切って表示した時のような感じです。
クライアント側のオプションで「スムース スケーリング」のチェックを入れても入れた瞬間しか
綺麗になりません。画面をスクロールしたりすると元の汚さに戻ります。

ちなみに、試しにMacのChromeから繋いでみたらフォントは綺麗なんですよね... ただ、今回は
WindowsからWindowsに接続したいのです。
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 14:59:31.43ID:f86zq9mE
>>37
SplashtopとかBrynhildrとか
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 15:10:12.99ID:1c4g8cym
>>37
サーバー側になっている方のデスクトップ画面でいいんだろ?
スクリーンショットを撮って共有フォルダへと保存すればいい
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/25(日) 01:37:33.18ID:e9GWXfTG
伝わるかわかんないがちょっと誰か知恵を貸してほしい

とある配信を録画したいんだけど
配信のリアルタイムで再生ボタン押さなきゃいけなくて、
出先からスマホでリモコンみたいに再生ボタンポチィだけして放置で録画する方法ないかな
アプリ起動しっぱなしなら問題ないと思うけど押すだけ押したら切断したいんだよね
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/26(月) 13:19:07.42ID:6L/H6Z6x
RDPだとクライアント側にスクリーンのサイズを合わせたり切断後にロックしたりしてる処理がバッティングしてる、とか?
であればVNCならその手の小さな親切余計なお世話をしないんで上手くいく気がする
どっちでもない外部サービス経由の話なら分からん
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 10:35:25.08ID:SZrx7h+6
splashtopが最近、カクカクして遅い
ノートからデスクトップにRDPしてるけど、Androidはダメやね、キーボードがデスクトップの動作を完全にエミュレートしてない
ノートPCからだと問題ないんだけど
ただ、フレームレート低いのかカクカクしてるし使えんわ
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/18(水) 03:11:03.74ID:iXORV3GO
Android用MS純正RDPソフトで
色を256色とかに固定出来ないものだろうか
出先でちょこっと繋ぎたいとなったときにすんごい待たされる
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/19(木) 15:41:04.16ID:0nbq79CU
なんでAndroidにこだわるの?
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/19(木) 15:52:34.57ID:LDsNPxbh
外から使いたいんでしょ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/19(木) 16:39:23.93ID:LDsNPxbh
MS純正に拘るのはよくわからないけど
Brynhildr or Gungnir + Android版Qt Brynhildr
Android版ならこの組み合わせかなぁ
Android版は使ったことないけどw
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/23(月) 12:37:23.40ID:YJbGar9a
Splashtop 、iPad からWin 10 (母艦)ミラーリングだと使い物にならないね

「おすすめアプリ」みたいなサイトに書いてあったから試したけど、ゴミ。
不便な部分はあるけど、Chrome Remote Desktop が一番安定してる
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/23(月) 12:52:55.57ID:MzV8xSs1
Googleのサーバーが間に入ってるでしょ
私的にはアウトかな
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 17:07:07.53ID:5Ialwsgz
AnyDeskがいい、標準設定だとAny公式を認証中継するけど、認証サーバーを自分で構築すれば、自社完結するし
まぁ、パケット解析するとAny公式に繋がるのは認証だけで、操作のやり取りは接続先だけだから、そこまでやるのは心配しすぎだと思うか
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/04(金) 19:59:09.47ID:Pus+w5/i
その認証を他人任せなのが
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/05(土) 18:05:47.83ID:boUnWgv8
他人任せが嫌なら認証鯖作れよ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/05(土) 22:12:56.71ID:5Bv4N39m
それ有料なんじゃねーの?
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/16(土) 12:05:16.39ID:Ahp9uu3e
親がしょっちゅうパソコンの使い方聞いてくるけど離れてたら説明出来んのでChromeリモートデスクトップ入れさせようと思ってるんだが自分は格安SIMオンリーで固定回線じゃないんだよな
これしてたら結構パケット食う?
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/20(火) 00:18:52.65ID:UaDm75Uk
Win10のKBDJPN.DLL問題ってまだ解決してないのか
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 16:27:48.10ID:HW/Fcnms
すごく今更な質問で申し訳ないんだが
リモートのファイルをCTRL+Cして
クライアントのデスクトップとかにCTRL+V出来る機能って昔からあった?
Windows2000の頃からリモートデスクトップ使ってるんだけど
Windows7相手にこの操作したらファイルがコピー出来たのでちょっと驚いてる
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 13:25:37.53ID:+MszlNoj
>>57
chromeリモートデスクトップは同一アカウントでログインしているPC間でのみ有効だから
親が独自のアカウントで使っててオマエも別アカウントでログインしてるなら面倒だぞ
通常仕様のブラウザがchromeじゃないなら別にいいけど

単発利用ならTeamViewerあたりの方が使いやすいと思う
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 12:00:48.77ID:VlGmfapg
リモートデスクトップ画面にキー操作が取られてると、マウスでローカル側のどこかを
クリックしないと戻ってこれないけど、
何とかキー操作でやれないもの?
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/06(日) 17:21:52.86ID:DdITRzIW
>>57
息子と話したいんだよw
付き合ってやれよ
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/06(日) 17:43:30.74ID:lQ/frLqk
キー操作でマウスカーソルを移動できるようにする
ウィンドウの外まで移動させてクリックさせられれば制御を戻せる筈
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/13(日) 19:32:00.71ID:bof1LDC1
win10のアプデでrdp wrapperが動かなくなって
配布元からiniだのdllだの落として四苦八苦してインスコしたけど動かなくて
やけくそでwrapperの中にあったautoupdate.batを管理者権限で動かしたら
チェック通って起動した

以上、チラシの裏からお届けしました
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 23:38:45.57ID:ziy279E3
windowsのrdtってホントケチくさいわ。
わざわざ機能制限してhomeじゃ動かなくしてやがるんで、うちの会社は全部vncでリモートメンテしてる。
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 23:43:17.26ID:SvzNON9l
PCあたり追加で1万ぐらいだせやw
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/02(金) 20:52:21.16ID:22jf4XbD
リモート機能があるから外部から攻撃されたりするんだよ 廃止
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/15(木) 15:54:23.56ID:UJEcZUN9
>>59
昔からあったけど、機能としてはあるのにうまく機能しない時代も長かった
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/15(木) 16:00:54.94ID:/JBZfTi+
>>66
不要なカネをMSに渡すのはアホのすること
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/15(木) 17:23:42.27ID:Vy/cPCDG
>>65
お前は、量販店でパソコンを買うのか?
法人モデル買え。
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/15(木) 18:15:54.80ID:5YsAgKxT
>>71
法人モデルだろうがHomeじゃRDTサーバ機能ないでしょ。
何書いてんだアホ?
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/15(木) 22:17:56.63ID:vNcT1O2N
法人モデルにHomeはない。
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/16(金) 00:28:16.55ID:fe/BwiMe
クリップボードは共有してる、という感覚は不思議だよな
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/16(金) 01:27:58.35ID:4vj+nA1F
>>73
法人モデルってメーカーが勝手に呼んでるだけだろ。
なにイキってんだバカ?
Proが絶対条件ならProと書けよ低能w
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/16(金) 06:34:26.21ID:vxjPC7cB
もう夏休みなんだ。
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/16(金) 09:31:47.82ID:6fAMKlEq
>>75
ドンマイ。何も知らなくて粋がるの若いってことだよな。
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/16(金) 16:52:25.28ID:4vj+nA1F
あほが上から目線で書いても滑稽なだけよw
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/03(金) 12:30:49.92ID:dYx1ryrZ
chromeのリモートデスクトップが宅外から使えてる環境で、
Qloud Mediaがある時を堺に宅外から突然繋がらなくなった(宅内LANは繋がる)。
原因として考えられるのは何でしょうか?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/04(土) 04:21:19.72ID:ABXudIr/
Qloud Mediaなつかしいな。まだ使えるのかあれ………。
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/21(火) 22:03:17.47ID:6H1BNQix
iPhoneからChromeリモートデスクトップでWindowsに繋いでるんですけど、BluetoothキーボードをiPhoneに繋いだ場合、ctrl + c とかは使えるんでしょうか?
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/23(木) 23:53:27.24ID:tKlsX30F
>>82
しらんけど
そのくらい自分で試そうとする気はないのか?
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/02(木) 07:59:24.43ID:3INYuDAY
ChromeリモートデスクトップがLAN外からスマホなどのモバイルデータ通信だと繋がらなくなった
LAN内だとつながる
何が原因だろ?ノートンオフにしてもだめ
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/02(木) 12:05:37.49ID:3INYuDAY
PCをテザリングでChromeリモートデスクトップできるから回線の問題でもないとして、iPhoneのChromeリモートデスクトップアプリ特有の問題なのかね
今年の2月に全く同じ症状の報告があるが解決してないのかな

Chrome リモート デスクトップ iPhoneからWindows10に接続できない - Google Chrome コミュニティ https://support.google.com/chrome/thread/97629358/chrome-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-iphone%E3%81%8B%E3%82%89windows10%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84?hl=ja
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/02(木) 12:14:28.39ID:3INYuDAY
テザリングで別のiPhoneからリモートしても問題なし
モバイルデータ通信でリモートしてるときのみ接続しない
なんなんだこれ
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/02(木) 12:53:38.34ID:3INYuDAY
自己解決
iPhoneSE2でデュアルシムにしてると接続できないらしい
片方をオフにしたら接続できた
つかこんなのデュアルシムでも普通に接続してくれよ
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/23(木) 18:00:46.17ID:zAsNSRU5
リモートデスクトップ使ったあと接続元でローカルで使おうとしたとき
ウィンドウまわりの微妙に描画が怪しくてChromeのメニューバーが
真っ白のままってことが続いてますがこれなんか設定でどうにかなったりしますか
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/25(土) 08:57:34.94ID:q9NG4Vrh
>>89

もとから無効なら有効にしてみるとか

試してみて結果わかったら教えて。

ただしRDPで接続したときに真っ黒になって、接続元でも
操作できなくなって一回ハードリセットしないといけなくなるかもしれない
から自己責任でね(リセットすると戻る)。
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/17(月) 01:16:44.06ID:YHgfNRoG
iphoneでマイクロソフトのリモートデスクトップ使っている人いますか?
Iphone上ではマウス認識しているのに、リモートデスクトップだと左右ボタン押せなくなる
(有線・無線どちらでも)
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/27(日) 23:17:32.74ID:F1kkh58c
microsoft remotedesktop導入検討しようとしてるけど
上に書かれているDirectXのゲームはコマ送りになるってのは今でもそうなのでしょうか
部屋に置けないゲーム用PCを別の部屋に置いて有線LANでリモートする計画だったので
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/28(月) 01:39:50.98ID:9eefJThy
ゲームでリモートとかやめとけ。
映像ケーブルとUSBをめちゃくちゃ長くのばせるエクステンダーとかにしておけ。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/28(月) 03:48:44.85ID:6cw+I60E
>>93
ありがとうございます
HDMIエクステンダーはじめて知った。
通常HDMIは10mが限界って聞いてたが
これ使えば4K映像とかも遅延無しで行けるんだろうか
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/28(月) 13:31:19.65ID:JQFqyHsI
DirectXって今はリモートデスクトップで使えるの?
昔はRemoteFXっていうのでできたけどセキュリティリスクで廃止されたんだよな
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/28(月) 17:55:09.27ID:9eefJThy
>>94
遅延はない。
4Kでもいけるかどうかは製品によるので、対応している製品かどうか確認して。

パケット変換やエンコードをするわけでなく、信号をLANケーブルや光ファイバーなど長距離延ばせる配線に乗せるだけだから、遅延とか画質といった性能面での問題はない。
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/28(月) 18:03:41.04ID:9eefJThy
あ、ついでに言うと4K60Hz(HDMI2.0a)の信号だと10Gbpsを超えるので、中間にLANケーブルを使用する場合はケーブル品質やノイズなどの条件次第では途切れがちになるおそれがある。
10GBase-TのLANより信号品質への要求がシビアなので注意。
ドアの隙間を通る薄いタイプのケーブルや極細ケーブルだと問題が出る可能性あるし、他の配線と束ねたりもしないほうがいいかもしれない。
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/28(月) 18:39:05.94ID:tzBySAyA
ありがとうございます
あー、そういえば昔LANで別の階のプリンタが使える機器買ったことあるが
これもそういう製品だったかも

ただ当時買ったこの製品にUSBもLAN経由で接続出来たんだけど
USB1相当でめちゃ遅かったが
USB3は厳しいと思うがUSB2.0相当は出るようになったんだろうか
NASの転送でさえUSB2.0より遅いと感じるのに。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/28(月) 21:05:16.18ID:9eefJThy
それはLAN経由でアクセスするプリントサーバなどの製品で全く違う物ですね。
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/08(金) 23:39:27.00ID:fnL2PuqE
ストアアプリのは凄く便利だな。ウィンドウ最大化してもフルスクリーンにならない。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 20:54:38.85ID:pJAPagjW
>>100
おまえがな
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 09:06:05.06ID:rSVWRBIg
フルHD動画が少しカクツクのですがこのソフトの問題ですか
すむーずな動きで観れるリモートがいいのですがそういうのありますか
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 09:47:13.00ID:QoGTwjpl
少しでよかったですね
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:22.79ID:0+hCCTrE
>>104
・有線ネットワークで使う
・画面解像度を下げる。
それ以外は本体のスペックをあげてください。
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 22:02:50.61ID:0+hCCTrE
>>102
>この人と同じ事が起こる。
って書いてあるなら
1 Answer に回答が書いてあるのでは?
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 15:22:54.85ID:SPonZrqS
>>107
回答きてたんですね、気づいてませんでした
教えていただきありがとうございます
ただ、こちらに書いてある方法では上手くいきませんでした
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 19:55:01.83ID:Mns4PRKy
これって離れていてもpc操作ができるって
どうしても乗っ取られるんじゃないかと不安になります
そういう心配とかきみたちはならないの?
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 21:53:51.05ID:UjE/ks6z
これってどれ?
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/05(木) 19:32:59.73ID:PEUrXYlD
>>109
Rem これ以降に、実行したいコマンドを記述します (管理者権限として実行されます)
echo %time:~0,-3% >"%USERPROFILE%\Desktop\NETSTAT出力.txt"
:AAA
netstat -bfo >>"%USERPROFILE%\Desktop\NETSTAT出力.txt"
TIMEOUT /T 7 >null
echo %time:~0,-3% >>"%USERPROFILE%\Desktop\NETSTAT出力.txt"
GOTO AAA

こう言うのでたまに変なのが接続を確立していないかを確認しているので問題はないw
ネットワークの知識を身に付けろよ
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/05(木) 20:01:30.07ID:PEUrXYlD
後はファイアーウォールを使い熟してWebサーバーへと発信したパケットの戻りパケット受信時には必ずアラートが表示されるようにしておく事
トロイなどはこれで気付く このプロセスを1度でも許可していたらもう表示されなくなっちまっているだろうけどなw
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/06(金) 09:49:58.45ID:1W+jiSNR
変なやつがアクセスしてきたらどうするわけ?
警察にいう?

でもそのときはあとの祭りだよね
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/06(金) 17:05:12.55ID:Q5ntTeuh
わからない低能はネット使うな
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/25(水) 06:49:51.71ID:KSOvttVh
anydeskの話題はここだとスレ違いでしょうか?
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/25(水) 13:49:46.08ID:KSOvttVh
リモートアクセスして、中でChromeとかedge開くと、白画面で表示されます
マウスカーソルをばつボタンのあたりで押下すると閉じれるので描画が上手くいってなさそうです
設定なのか、Chromeがわるいのか…
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/25(水) 15:50:57.88ID:UVcV2SJg
>>116
Googleリモートなら仕様
スケーリングで100%にしてみると(まだ)解決するかも
レスを投稿する