Windows 7を使い続けるよ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/20(月) 21:11:53.64
まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日

[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1580552002/
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 17:10:11.12ID:EVmaRECv
そのウイルスバスターが信用できるものなら気にせず使えばいいだけなのに何を気にしてるかサッパリ解からん。
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 17:12:22.59ID:itYXJh2J
レスありがとうございました
ネットワークを分けないと心配かもしれません

皆さん書いて下さって参考になりました
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 17:25:49.59ID:EVmaRECv
えぇ〜? 何か心配っぽく自作自演しただけ?
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 18:17:53.16ID:xCay88kv
企業とかだと実際の内容よりやってますの姿勢の方が重要なことが多いんだよ
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 20:00:13.83ID:7kekPMxQ
>>761
内蔵GPU使いたいならIntel公式のドライバが出てるSkylakeにしておいたほうが良いよ
グラボ使う場合、誰でも簡単にできるのはZ370かB365かH310CとCoffee Lakeの組み合わせ

>>764
USB問題は完全に解決された
将来出る予定のマザーボードでも対応可能、もちろんIntelの400シリーズでも可
今はI225-Vのドライバがないことが一番問題
別に蟹でも良いけど
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 10:42:17.71ID:zrNEtiMF
>>764-765
詳しく答えてくださりありがとうございます。
7用に新しく組みたいと色々調べていると、昨年末の記事で、BIOSTARというメーカーが正式に7に対応したマザボをリリースというのを目にしました。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0416/301804

>Windows 7のインストールに際しては、BIOSTARのユーティリティ「WindowsTools」を使用し、USBメモリでOSインストールイメージを作成する

とありますが、このマザーボードを使用して7を新規にインストールした方のブログ記事を見ますと
結局はUSBメモリからのインストールでは詰まってしまうようなのですが
https://ameblo.jp/osizazs/entry-12516025517.html

お応えくださった内容を見るに、要するにマザボにPS/2とSATA接続のドライブがあればインストール自体は大丈夫ということですよね。
その前の部分でおすすめしてくださったB365のチップセットだったり、公式や改造のドライバのお話というのは
主にインストールをいかに突破するかという観点からの意味合いなのでしょうか?
それともインストールは出来ても、チップセットによっては動かないとかがあるのでしょうか?
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 11:01:52.89ID:zrNEtiMF
>>786
ありがとうございます。
すみません、H370でも可能なのでしょうか?
おかげさまでチップセットの目星は大体付いては来たのですが、
同じチップセットであっても、メーカーにより7への対応に温度差があるというような記事も目にしました。
この温度差というのは、具体的にはいわゆるドライバを統合するサポートツールの有無という理解でよろしいでしょうか?
であれば、PS/2ポートさえ備えている製品を選べばいいのかなとも思うのですが
それとも、同じチップセットでも、メーカーによってはBIOSのレベルで7を弾いたりするものもあったりするということなのでしょうか?
ちなみにFluid motionを使いたいので適当なRadeonのグラボを積もうと思っています。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 11:10:50.92ID:1gIU9/g8
たぶん、しばらく前から質問しているのと同じ人だとおもうんだけど
今から新規に組むならばあきらめて現行パーツで10にした方がいいよ
そもそも自作経験はあるんだろうか
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 18:04:48.36ID:pQnYNdZF
>>787
たしかに詰まってるね
各種パーツを見てもどれもWin7対応パーツであるのは間違いない
エラー画面からしてドライバーがちゃんとあたっていないように見えるが、
作成者のミスかツールの問題かここではわからない

俺はASRockのマザーだからバイオスターはちょっとわからん
面倒な場合はPS/2入力デバイスとSATA接続のDVDドライブでインストールするのが一番楽だよ

>それともインストールは出来ても、チップセットによっては動かないとかがあるのでしょうか?

そう、PS/2とDVDでOSインストールした後もUSBが動かないのよ
B365はインテル公式USBドライバーがあるので、お勧めしてる
H370は改造ドライバーを入れば使えるけど、おすすめはしない
改造品にいいイメージがないので、ここらへんは個人の好みだと思う

H310は安く組むのにお勧めだが、H310チップセットのリビジョンによってWin7対応非対応がわかれる
なので365をお勧めした次第
スペック表を見てもわからないなら、
該当マザーボードのメーカーサポートページで、Win7ドライバーが提供されてるかされていないかで判別可能

ちな自分の環境
Ryzen 3 3100
A320M-HDV R4.0
Ryzen 3000_4000_Serise_149C_Drivers_B4_Win7_8.1_SHA256 (改造ドライバーだが安定してる)
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 18:12:45.91ID:eZdjRVSE
Win7対応パーツwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwww
大草原wwwwwwwwwwww
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 18:13:44.21ID:eZdjRVSE
ちなwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww

腹痛いwwwwwwwwww
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 18:22:18.93ID:fn3HgBYu
>>792・793
お前邪魔だからじっくりWin10に何か不具合がないか探してろよ。
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 18:24:06.78ID:eZdjRVSE
早速喰い付いたwwwwwwww
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 18:38:37.85ID:tq6kgc00
ID:eZdjRVSE
荒らしキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 20:08:11.75ID:PLvGHJnT
>>788
Intelの公式ドライバを使いたいならH370は無理ですね
Z370、B365、H310C(2.0とかCとか付いてたりする2018年11月以降に発売されてるH310)のどれかから選らんで下さい
この3種類だけは200シリーズとチップセットが実質同じなので200シリーズと同じドライバが使えます(200シリーズまではIntelがWin7向けにドライバ出してる)
4大メーカーから選んだ方が無難だと思いますが、チップセットが同じならSupermicro以外なら特に問題ありません
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 20:25:38.80ID:Q1D4XqNI
あーもーメンドクセェ
結局、今からWin7マシン組むならマザーボードはどこの何買えばいいんだ?
多少高くても構わねぇ、高性能で安定確実なヤツ教えろ
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 22:25:48.73ID:Q1D4XqNI
>>803
おー、ありがとう!
なかなか高機能な板で良さそうだが、別にピカピカ光らなくても構わねぇ
もし良かったら質実剛健な光らないヤツも教えてくれると嬉しい
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 22:31:29.03ID:fn3HgBYu
ちょっと待て。
それWin7インストールできるの?
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 22:51:40.56ID:PLvGHJnT
>>805
1302までのBIOSならインストールできる
2010以上のBIOSだと今はできない
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 22:53:22.86ID:PLvGHJnT
>>806
訂正
2010以上のBIOSでZEN2 CPUを使う場合はインストールできない
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 23:31:31.88ID:fn3HgBYu
>>806
BIOS1302の状態でZen2を使った場合のUSBは制限受けるの?
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 23:44:29.45ID:MQEUyXWg
馬鹿共は今すぐ全員しね
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 23:51:45.73ID:k/YeyUPx
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 23:54:37.93ID:PLvGHJnT
>>809
受けるけど今はUSBは万能な解決策がある
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 23:57:14.48ID:fn3HgBYu
>>812
え?そうなの?
初心者には辛い道程だろうか?
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 23:58:56.97ID:PLvGHJnT
AGESA Combo V2だとWin7は起動すらしない状態
なぜかZEN2 APUだと問題ないらしいんでたぶんAGESAのバグ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 09:32:51.28ID:hiRAoRR6
>>789
ご迷惑おかけしてます。
10のPC自体はもうあるのですが、諸事情でどうしても7用が欲しくて。

>>790
ありがとうございます。知りませんでした。
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 09:40:51.46ID:hiRAoRR6
>>791
ありがとうございます。レスが遅くて申し訳ないです。
とりあえずはB365のマザーでPS/2搭載のもので選んでいきたいと思います。
またド素人のような質問で恐縮なのですが、インストール後のUSBドライバーのことについてもう少しお聞かせください。
B365をおすすめして頂いた理由というのがIntel公式のUSBドライバがあるからとのことでしたが、
それとマザーボードの各メーカーが用意しているUSBドライバというのはなにか違うものなのでしょうか?
例えばとあるASUSのB365のマザーボードのページを見ていますと、Win7用にもUSBを含めドライバを各種提供してくれているようなのですが
これらとIntel公式のドライバの違いがよくわからないです。どちらも同じ働きをするものなのではないかと思うのですが。
安定性の面での違いなどでしょうか?
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 09:56:11.84ID:hiRAoRR6
>>798
ありがとうございます。B365から選ぼうと思います。
すみません、CPUについてなのですが、そのマザーボードのサポートリストにあればどれでも問題ないのでしょうか?
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 10:58:10.92ID:44Wi3kmp
マザボメーカーはドライバはある程度の期間で提供を打ち切るから古いverのままで問題が出ることがあるから
win7で新規に組むっていうことはOEM版じゃない7の正規ライセンスとインストイメージははあるんだよね
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 20:31:40.36ID:eVZfLO4k
>>817
Intelからダウンロードできるドライバもマザーボードのページにあるドライバも同じものです
Intelにある方が新しいことが多いのでそちらを使った方が良いと思います

Intelの9世代はあとから別ステッピングのCPUが出回っているので
初期BIOSの古い在庫が残ってなさそうな大手オンラインショップとかPCショップで買った方が無難です
(家電量販店の店頭で買うのは避ける)
初期BIOSでもBIOS画面までは行けてBIOS更新くらいはできるらしいけど念のため

ROG STRIX B365-F GAMINGは発売時期が遅かったために初期のBIOSでも全CPUに対応してるようです
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 21:08:40.17ID:eVZfLO4k
>>813
いや、はじめは自分でいじってくれって感じだったけど完成品を出してくれたから誰でもできるようになったよ
それだけ入れればXHCIならあらゆるデバイスが使えるようになる
Z490だろうとZEN2 USBだろうと関係ないし、Win7が起動するなら将来のZ590、ZEN3にも対応可能
Intel AMD ルネサス Asmedia VIA何でもOK
移植元が........なんで安定感と汎用性は完璧なんだが、もちろん公式的なものではないので注意しましょう

元の投稿はアレで有名な所なんで転載してる別のところを貼っておくけど
SIW2の2番目の書き込み以外は全部読み飛ばして良いよ
https://www.sevenforums.com/installation-setup/423599-loading-w7-usb.html

あとは適当に検索するなりして調べてくれ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 21:25:57.84ID:K/8eRvco
Dism++みたいな中国もの入れてるような奴は信用ならないw
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 21:36:49.24ID:xS0aUsVn
300シリーズチップセットのマザーは在庫があるショップがどんどん消えてるから急げ
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 01:46:37.38ID:ewsw2LQD
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 19:50:41.86ID:uLZ6euHc
>>818
すみません、これからキーを購入してマイクロソフトからISOをダウンロードしてディスクを作ろうと思っているのですが、なにか問題ありますでしょうか?

>>819
詳しくありがとうございます。
教えていただいたマザーボードよりも後にリリースされたこちらにしようかと思っているのですがいかがでしょうか?
CPUのサポートリストを見ると9900までのようですが。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B365M-PLUS-GAMING-WI-FI/
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 20:11:28.12ID:qTadzI0u
アプリが2つほど10への有償アプグレだから
馬鹿馬鹿しいので7環境も併用してるわ
まあ色々と7が古臭いのは否定できんがね
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 20:25:09.15ID:b98VCZus
TUF-B365M-PLUS-GAMING-WI-FI

PCワンズに在庫あるな
BIOS最新版アップデート無料サービス頼めば?


ちなみにOEMのキーだとマイクソソフトからISO落とせないよ
俺はisoのDLリンク教えてくれる出品者から買ったけどなw
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 20:25:21.66ID:uLZ6euHc
>>827
今のところはサポートリストにある中で一番高性能が9900のようなのでこれにしようかと思っております。
特にハイエンドが必要な用途では無いのですが、先々のことを考えると余裕を持った性能のしておくのも良いかと思いまして。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 20:27:03.76ID:uLZ6euHc
>>828
ありがとうございます。
仰るとおりワンズさんに頼む予定です。
キーについてのアドバイスありがとうございます。なんとかして手に入れたいです。
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 23:13:49.34ID:b3hVVL8c
いまオクとかで買えるキーはほとんどがアレなキーだからあとで泣かない様にね
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 00:21:32.21ID:SU8YJSxe
わざわざライセンス違反宣言するくらいなら使うのやめとけ
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 15:15:35.86ID:AP15sevI
なんかMSのライセンスサーバおかしくない?
7の認証でエラー出るんだけど
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 15:21:29.93ID:Q3FPoORc
どういうエラーだよ
インチキライセンスは通らんぞ
正規品でか?
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 17:02:47.47ID:Q3FPoORc
サーバー側の気もすねる。でもそれだけじゃわからん
ライセンスがまともななら指示に従うか、暫くそのままで後回しでもいいだろう
気にするな
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 17:54:03.24ID:+opQQ+Xq
仮想環境だよね、ネットワーク繋がってないんじゃ
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 17:54:56.29ID:ZL0N3++K
パッと見時計は合っているようにも見えるけど。タイムゾーンが違うとか?
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 19:26:51.98ID:+s3Xfnsw
>>836
ライセンスサーバーが正常に機能しているのならば、
新規ライセンス認証としてプロダクトキーが無効にされたようだなw
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 19:32:02.65ID:E/FaHVPg
>>830
いつ届く予定?
ちゃんと報告してくれよ
新しいマシンでWin7が動く仲間が増えてこっちもうれしいし、今後の参考にもなる
わからないことがあったら微力ながら協力するし
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 19:56:32.90ID:DmxxUPgF
>>831
ありがとうございます。
すみません、アレなキーについて詳しく教えていただきたいのですが
とりあえずはMSのサイトからISOのダウンロードができればOKという認識でいいのでしょうか?
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:00:49.40ID:6PQR7rg1
無難な方法としては、メインインストールイメージ(install.wim)をNTLiteでも利用して、今までに提供されているパッチを全て7SP1イメージに統合しておく
インストール時には最新の10のインストールメディアからブートしてコマンドプロンプトへと入る
そこから作成した7のインストールメディア内にある\sources\setup.exeを叩いて起動すれば、10に提供された最新のPeをベースにインストール環境が整備されます
ほとんどはここまでやれば正常に7はインストールされて起動しますよ
出来ない人達はご愁傷様ですw
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:03:29.56ID:DmxxUPgF
>>843
ありがとうございます。心強いです。
すみません、OSをちゃんと用意してから頼もうと思っていまして、まだ注文してないです。
アレなキーを掴みやしないかと不安でして、ヤフオクで適当に選んでもいいものでしょうか?
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:05:12.76ID:efg8aZ68
>>844
WindowsにはVL版ってのがあってな、
認証の合計回数には制限があるが、インストールは何台にも同時に出来るライセンスになってる

そのキーを正規のものだと思いこませて多数の素人に売る奴がいる
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:23:20.64ID:NExtfXpV
MAKは修復インストールをサポートしないのでライセンス認証時には常に新規インストール扱いになります
よって、再インストール時にはライセンス上限数オーバーになっているか、既に無効キーへと変更されています
一度切りのライセンス認証と思ってヤフオクから購入するのならば安いです
割り切ってこれを利用する方法ですが、新規インストール後にライセンス認証を済ませたシステムドライブのイメージを
バックアップソフトを利用してイメージバックアップしておけばいいわけです
その際にOS上からはシステムイメージを作成してはいけません
バックアップソフトのリカバリーメディア上からブートしたPe経由でシステムイメージを作成します
このようにしないと大抵のバックアップソフトは、ライセンス関連の対策が施されていてライセンス認証が外れるようになっています
もうおわかりだと思いますけど、MAKキーだともうライセンス認証が通らなくなります
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:30:11.63ID:ffzU+I3J
>>848
無効なプロダクトキーではないけれど、仮想環境などへと何度もインストールしていそうだから
違うマシンと判断されてライセンスサーバー上で無効にされているんだよ
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:34:17.78ID:ffzU+I3J
正規に保有している7のプロダクトキーならば正々堂々とオペレーターを介してライセンス認証を通してもらえばいいだけです
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 23:49:51.00ID:E/FaHVPg
>>846
よくわからんけど、パッケージ版で認証可と書いてあるやつ買えば平気じゃない?
変な業者っぽいやつじゃなく、個人ならなお安心

俺はメーカー製PCについてたと思われるキーが書かれたシールだけのやつを買ったけどな
500円くらいで買ったものだから、使えなくなってもダメージはないし
ちなみに上でも書いたが、このキーではMSからISOは落とせない
これはメーカー製PCのOSは独自のもので提供されている関係上、はじかれていると思われる

もしシールだけのやつを買うならISO付をうたってる奴にしよう
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 23:59:58.87ID:mh63e1F1
悪い奴に資金を渡すな!
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 00:06:38.94ID:xjBKJ9LQ
明日、EliteDesk 705 G3 が届く。
メーカーPCでは数少ない、Win7とRyzenの両方をサポートしてる。
買ったのに載ってるのはRyzenでもWin7でも無いが入れ替え予定。
多分、手持ちの HP OEM版 Win7を入れるとキー無しで認証される。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 00:10:02.71ID:2nLuPu21
>>854
んなこといったって、
俺の使いたいスターターとかホームベーシックとか正規パッケージ版売ってないんだもん・・
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 09:42:44.74ID:nLi81Jpa
>>856
ほんそれな
俺も先日10へアップグレードしたら古いソフトが動かないことが判って仕方なく仮想で7をインストールしたら
当然7のライセンスは10へ移行して無効になって新たなキーの入力を求められて仕方なくネットで7の中古キーを買ったわ
Linuxとかから仮想でインストールなら新たなキーを求められるのも判るけど10から7を起動した場合はライセンス免除でも良くないか?と思うわ
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 10:10:09.39ID:OnIF5TD8
100円で買えるものでうだうだ言うなよw
ヤフオクの1000円キーで10年使ってるわ
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 10:33:24.19ID:dVOuav4l
正規版未使用7の予備キーもあるし、古いゲームの仮想環境用XPのライセンスもあるから大丈夫だ
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 11:32:32.24ID:ZrM69Jri
アップグレードの7は手持ちであるが仮想でSLIC弄ってOEM版突っ込んでるので認証要らず
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 14:41:05.44ID:GSgwST8c
>>861
当然7のライセンスは10へ移行して無効になって

それはない
デジタルライセンスはもとのキーは管理しない
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 15:46:12.99ID:jIh/1H3C
大昔入ってたTechNetで7でも10でも自由に使える各バージョンの7のキーが腐るほど余ってるわ
俺って勝ち組?
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 15:58:45.87ID:OnIF5TD8
ウィン7 100円で買える
ウィン10 タダ
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 16:25:42.17ID:HpGlZLrU
タダでも要らないWin10…
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 19:28:57.87ID:u6WTEKwR
>>853
>>858
ありがとうございます。とりあえずは
・個人であること
・ISO付き
という2点を重視してヤフオクで探してみたいと思います。
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 23:13:47.40ID:GSgwST8c
Windows ISO DownLoaderでも7は落とせないはずだがな
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 23:15:57.17ID:GSgwST8c
ああ英語か
面倒くさいな
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 02:02:38.91ID:QGl+Dss8
TechNetのライセンスってソフト開発以外に使うとライセンス違反じゃないのか?
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 03:13:41.28ID:I1M+ZU2i
サポート終わったアプリのライセンスって実際どうなんだ
違反って言えるのかな
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 03:14:16.41ID:I1M+ZU2i
ライセンスって著作権とは別の話ね
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 03:15:34.63ID:W1T919lM
サポートとライセンスは別物
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 11:43:21.70ID:hyfHHezO
iso2つも持つ必要ないんだがw
普通、eicfgいじってマルチなISO用意して終わり
PROとULTのISOの何が違うかとかわかってないアホだろうなw
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 11:48:14.33ID:hyfHHezO
SP1とかそんなもの、いつのものだよw
わざわざ古いゴミISOからSP1あてて、とかやってるのかw
7用にIME2010のUPDATEとかも落としとくのが7使いのプロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況