X



WindowsXPを使い続けるよ Part 104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 12:03:42.07ID:4oFfRS4J
とりあえず立てたあとは任せる!
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/01(月) 18:14:43.43ID:r5gqZDIG
>>31
旧ツィッターがどーゆうものか分からないけれど
モバイル版よりも軽いのですか?
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 00:30:59.89ID:DTWtmgAW
>>31
あぁ、そういえばほんとだ。

ただ…この5ちゃんが
XPからはケチ付けて書き込めなくした→解除→再発
みたいに、期間限定でなければいいんだけど…。
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 00:41:08.51ID:ruJBBZK9
>>29
>>23、よく読んだ?
H264ify Ver1.1.10は、XPでは動作不可。
Ver1.0.4をインストールする。
その際、自動更新は、オフ(無効)にしておくこと。

あと、関係無いかもしれないが、
ブラウザで、ハードウェア アクセラレーションを強制的に有効にする方法。

Firefoxの場合、about:configで
layers.acceleration.force-enabled と、
gfx.direct2d.force-enabled
を検索し、trueに変更する

ついでに、chromeの場合、chrome://flagsで、
ソフトウェア レンダリング リストをオーバーライド(#ignore-gpu-blacklist)
を有効にする。

どちらも、ハードウェア構成によっては、エラーが出る可能性があるので、自己責任で。
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 06:39:49.73ID:tt/wAh44
根性無しは今すぐ出ていけ
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 07:23:14.16ID:k+n5AyBc
>>35
> H264ify Ver1.1.10は、XPでは動作不可。
> Ver1.0.4をインストールする。
間違いを広めるなよ…
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 09:10:05.69ID:NbvOMX3e
サービスパックCD(サービスパックのみ収録)の製品番号を調べてみたよ

Windows XP Service Pack 1 X09-00387
Windows XP Service Pack 1a X09-00387
Windows XP Service Pack 2 X10-84334 または X10-94085
Windows XP Service Pack 3 X14-62553-01
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 10:06:03.26ID:/XrgY/uL
色々試してみたけどadobe p cdmでfirefox上でH264の再生はできるようになった
configでググってtrueにできるやつはやったけど何故かgpuは働かない
グラフィックドライバーのバージョン変えたりadobe下げたりしてみたけど効果なし
ハードウェアH264デコードの欄はNoの表記
デコードが作動するwin7で同じfirefoxの構成でsupport見るとdirect3Dが11だったり有効になってるものにかなり差がある グラフィックドライバのバージョンも上
ドライバのバージョンの差?でもXPでMPC-HCではちゃんと再生できるんだよね
XPで弾かれてるのかdirec3D9だとダメなのか
あとXPで無効になってるマルチプロセスウィンドウ強制有効化効果なし

>>35
1.0.4見つからなかった
1.0.6〜1.10.0は入れられたしVB9無効化されてるからこれより新しくなければ大丈夫そう
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/02(火) 10:48:00.85ID:/rmx+rG9
media.hardware-video-decoding.force-enabledとmedia.wmf.skip-blacklist辺りでググレば?
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 00:18:26.44ID:qbCD2Y0X
h264ify 1.1.0 はトラッキングブロック:ONで機能しなくなるため派生でh264ify-embed-fix 1.1.2を出したような話になってるね
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 01:27:29.40ID:h726ax3b
Janeからの書き込みで「ERROR: もう新しいのにしましょうね。」出るようになったんか
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 02:20:32.38ID:58GYCsR9
OSのバージョンで弾いてるっぽいね
意識高い系はろくなことしない
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 03:05:07.10ID:djd+89wj
俺も出るようになって仕方なくサブ機のWin10から書いてる。
書き込み少ないのはそのせいか。
なんか回避策ないのかな?
JaneStyleじゃなければいけるのかな?
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 03:49:55.92ID:58GYCsR9
回避策はあるけど具体的なことを言うと対策されそう
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 04:34:47.17ID:nIt543qz
判定自体は結構ザルだから、割と簡単に回避できるんだけど、
みんなが同じUAになるとまたピンポイントで潰されるから、
具体的な方法は言いにくいよねぇ
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 05:22:07.83ID:jo2ezGBr
対策は有るよ
俺もいまやってかけるようになった
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 05:35:57.84ID:nIt543qz
あ〜あ、一枚カードが無くなったわ
ignore caseなんてあっという間に潰されるぞ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 06:15:56.95ID:58GYCsR9
答えてあげることで自分の首を絞めるケースだねぇ
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 09:31:35.11ID:y4jetr+x
なぜXPから書き込みできなくするんだ
意味がわからん
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 10:06:22.49ID:5yVXwDwO
専ブラは見る専用
書き込みはUAのOS情報を書き換えた適当なブラウザで
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 10:34:07.59ID:3vLLu6J1
>>40
1.0.5以前は、いわゆるレガシーアドオンなので、

https://archive.org/details/Firefox_Legacy_Collector_Dump
この中にある。

ただ、14.2Gの巨大アーカイブから
解凍しながらになるので、数分待たされるので、気長にやってね。

To Browse the Repository: Click Here
をクリックして、待つ。

待ってればそのうちxpiファイルの一覧が出てくる。
ここで、ブラウザの検索機能を使って、h264ify を検索する。

欲しいファイルをクリックして、待つ。前と同じくらい待つ。
ファイル保存のメッセージが出たら、保存して、
Firefoxのアドオン管理画面で、ファイルからインストールを選択して、
インストールする。
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 11:12:49.43ID:b5PjTIz4
よそで対策出てるな
テステス
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 12:07:14.86ID:CbMe3u/p
他で書けるのにここには書けない
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 12:08:07.70ID:o7fOEj0U
5ちゃんにカキコ出来なくなっていよいよXPも年貢の納め時かと思っていたが
もう少し頑張れそうじゃのぅ〜
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 12:39:25.34ID:r0Nds4YP
今が移行のチャンスと考えろ
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 12:40:32.90ID:GNA6z5Xj
10は使いたくないからLANで繋いだノートブックからリモートデスクトップでネット閲覧する日が来そうやな
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 13:09:29.45ID:479ZtFqA
新規に買うなら泥タブで充分ですし
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 16:18:12.10ID:iQD8RDTC
JaneStyle3.83書込みテスト
0063悲報、XP更にツィッター使わなくなる。
垢版 |
2020/06/03(水) 17:16:04.15ID:00yzfpYx
>>36 ツィッター旧UI終了のお知らせ。

残念です、ツィッター社もユーザー数が多いのに強制的に使えないようになったらしいです。
まあ、右側の広告をデカデカ表示したい為に・・、使っているユーザーよりもスポンサーの意見を優先したのだろう。
つまり、Windows10の買い替え(各パソコンメーカー)、コンビニがツィッター社を買収したのだろう。
ツィッターも情けないですね、ユーザー離れが加速するのは見えているのに・・・。

話は変わりますが・・、
ツィッターを無理やり旧UIにする ユーザースクリプト が登場したらしいですが、残念ながら Greasemonkey に対応していません。
また、動作もかえって重くなるのでそのままで表示した方がよいかもしれません。

Firefox52以下(WindowsXP)のご利用の方は、新UIにすると タブがクラッシュ、動作が重くなるようです。
対策としては、chrome360 Ver 12.0 (chrome78互換)ブラウザに変更するか・・・、
e10s負荷を極端に軽く設定すれば、 例:config:About dom.ipc.processCount ->(2) 少しマシになります。
参考まで・・、Firefox 使えない、重い、もうFirefox時代は終わりに近づいているので chrome派生版をメインに切り替えないと・・・。
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 17:56:16.04ID:Rbqqz+eM
相変わらず他を不当に貶めての360マンセーだこと
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 18:29:22.97ID:58GYCsR9
Serpent52でprocessCountを16にしてるが何の問題もない
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 19:17:14.52ID:sxIgSWx+
もう新しいのにかえましょうね回避テスト400。

ついった見難いの何とかしたい、stylus上手く動かないし辛い。
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/03(水) 23:50:36.80ID:TU8yjEsg
XPでないけど、Win10+IE11ですら>>36の表示をするのが腹立つ。
(ちなみに、何度かf・5キーを押すと見られる)

Twitterはもうトランプ大統領に潰されてもいい。

Firefox52は、f・5とか押さなくても表示なら問題なかったけど…。
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 06:59:23.48ID:HWhU5sqR
×印が左上なのが気に入らん
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 07:24:07.85ID:P5S2LiIV
  σ < ワロタ
 (V)    ユーザーが必要とするのは
  ||     表示明瞭・操作快適でセキャアな永続するプロトコルを提示してくれることだ
       そしたらユーザーはそのプロトコルを処理するアプリを用意することが出来る
       ユーザーが期待するのはアドホックに特定のブラウザをサポートしたり排除することではない
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 09:59:31.63ID:iabNaRpG
XPからJaneに書き込もうとしたら、

ERROR: もう新しいのにしましょうね。

って出てきた。XPでは書き込めない?今これは7で書き込んでいる
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 10:39:43.67ID:rDM/isaV
じゃねスレ行きましょう
書き込む前にざっとスレを読んで察しましょう
これはどこのスレでも有効です
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 12:46:20.19ID:6mmlt1H7
みんなはどんなスペックのPC使ってるの?
XPって事は古いPCを昔から使ってる人と
比較的新しいPCに使いやすいからとXPを入れてる人が居そうだけど。
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 12:48:40.73ID:NY9NObtr
>>71
XPで書き込みしてみる
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 12:50:00.50ID:NY9NObtr
JaneXeno x86 200515で書けますね
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 13:00:35.81ID:NY9NObtr
>>63
XPのFF 52.9.0 ESR にGoodTwitter2+Tampermonkey入れてみたけど
もっさり感はあるけどTwitterをクラッシュせずに旧画面風で見れるよ
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 13:38:46.74ID:w99gBmpe
archive.org
仕様変わったのか
画像表示されなくなった
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 13:43:22.75ID:mzOHFobK
最新ハードなんてドライバ無いしハードのアテがなくなったらVMで充分だし
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 17:31:03.69ID:4PcdPjRJ
いろいろ試した
xpだとadobe primetime cdm経由することでh264が再生できた(gpu支援なし)
openH264だとなぜかデコードに失敗して再生ができない
7だとopenH264を使用してかつgpuデコードが有効になって滑らかに再生できる
xp……No; Failed to create H264 decoder
7……Yes; D3D9

びえん
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 19:53:09.95ID:QM0zzE/Z
>>82
opneH264は動画再生とは関係なかったはず
7以降だとデコーダがOSに用意されてるんじゃなかったっけ

New MoonやSerpent等を使うとデコーダには困らないよ
mp3も再生できるのがポイント高し
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:41.84ID:ff/6Jy1t
XPで書き込み
できたらおなぐさみ
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/04(木) 23:11:10.90ID:k4/NOmcC
誰かlive5ch使ってる人いませんか?
書き換えでjaneで書き込みはできたけどliveはそれらしいのが検索でもヒットしなくて直せない
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:11:57.65ID:o+2z6tp/
>>89
前あった広告対応の手法だとIE自体の設定いじって広告でないようにしておるから
IEのUA偽装でどうにかならないの?
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 00:18:32.23ID:F9K2k6Yf
>>74
私は、遅いPCと速いPC・・どちらもXPで使用している。
遅いPCは、Core2Duo 2コアのCPU/3GB
速いPCは、Xeon(R) W3680 @3.33GHz 12コアの/12GB
どちらもOSは、32Bit
2.5GHz4コア以上になると、もっさり感は無くなるなぁ。

>>65
Serpent52でprocessCountを16にしてるが何の問題もない
Firefox52の場合、processCount設定って最大8しか認識できなかったはず
・・・16の方が調子よいのかなぁ? 設定して使ってみる。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 04:37:18.88ID:VJq17Sr9
>>74
Core2Duo 2コアのCPU/2GB 1台のみ
OSは、32Bit
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 06:34:10.33ID:qsJjZNWG
Core2DuoってXP時代に憧れたよね。
デスクトップPCで30万円くらいしたんじゃないかな。
PEN4でも20万円くらいしたよね。

金持ちしか使ってなかったよ。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 06:39:27.11ID:MkucccRV
デスクトップ Core i3 3420
ノート Core 2 Duo T7250

どちらもXP
デスクトップはHDD交換すればWindows7で使用可能だが、
UI的に嫌になってすぐXPに戻してしまう
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 06:45:13.03ID:XB6k7P8h
釣音64X2のオイラが通りますよっと
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 06:54:48.96ID:M4xTkJlo
XPインストールのためにThinkCentre M79 Smallとそのマザー(03T7304/03T7503)を個人輸入
CPUはA8-7600(Kaveri)で統一
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 07:00:47.14ID:4G76TtcN
動画系で我慢出来ず
athlon 64 x2 5000+から
phenom9350eに変えた
4コアないとキツイっす
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 08:32:52.42ID:HNrZnZx+
ASUS P8Z77 i7 3770K たぶんXPと7PROがインスト出来る最後のマザボ
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 09:56:43.47ID:4liCg1YJ
i7でXPとかすげーサクサクなんだろうな
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 09:59:40.21ID:SrUw2kHW
鬼に金棒かはたまた豚に真珠か
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 10:04:30.76ID:36DGTmIE
>>99
普通に動くか不明だが
仮装環境は面白いほど速く動くのは確認している。
実機より速く、実機より機能がいい、
実機より拡張性があるっていう状況。
オーバースペックのXPにはなってますけど
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 10:05:53.58ID:KPUp3NE/
CPUを高性能なやつにしても
使用率50%が25%になるだけで
速さは変わらないって聞いたけど。
たまに100%に近い作業する人なら効果あるだろうけど。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 10:55:17.82ID:36DGTmIE
>>102
意味不明
速さは変わるよ、終わる時間なんだからさ
主な要因はWindowsはストレージに依存するので
ストレージを高速化すると処理速度がある
仮想だとWindowsではダメだが仮想側でまともなディスクキャッシュが機能すると
さらにさらに速度が上がる。
Windowsで処理で足を引っ張っているのはストレージの速度。
XPは32なのでその辺りまで、
そのほかになると仮想メモリーがWindows実装機能より性能がいいので
レスポンスはかなり上がる。
タスクマネージャの%の割合でどこが足を引っ張っているか判断できるでしょ
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 10:57:48.50ID:zhuXtqC6
>>94
7の問題がUIだけなんだったらAero切ればいいんじゃないの
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 11:10:37.32ID:36DGTmIE
豚に金棒
値打ちが分からない者に、価値があるものを与えても無駄であることを承知で金棒を与えてみた様
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 13:55:43.34ID:sQMm6K1P
ソフトが糞重になってPCの無駄なスペック食ってるだけだと思ってる
そうじゃないと言い切れる人間(映像処理とか数Gのデータ扱うとか)が
どれだけいるのか疑問だよね
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 14:39:35.59ID:I6zG63IP
>>107
エディタなんか、8ビットの頃からあって問題なく使えてたよねえw
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 16:24:21.18ID:Sq/1oBDW
  σ < Webブラウザと画像・動画編集ソフトが重くなってるだけ
 (V)
  ||      Hello World! をコンパイルしたら数MBになる言語があって驚いていたことがある
ま、それも1MBにパックできたけど
        メモリガブ飲みアプリの続出するようになった
       プログラミングと言えど、ライブラリを連結したマクロ言語のような記述になってしまった訳だな
       アプリに付属するマクロ言語は小さな記述でかなりの仕事をこなすけど
       なぜか、マクロ言語化したプログラミング言語は結構な大きさになってしまうのな、ワラワラ
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 17:02:26.80ID:q7M/HqL3
アマゾンに注文したら、10で注文したやつは次の日に届いたけど、
XPで注文したやつは1週間かかった
XPだと遅いよな
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 17:09:09.15ID:ClxrEWmq
>>91
なるべく1タブ1プロセスにしたいのよね
某ニコニコ大百科みたいに1タブでメモリ1G超えるようなやべーサイトもあるから
Firefoxはもう使っていないので確認していないけど、Serpentではちゃんと17プロセス起動している
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 17:57:39.51ID:Fx2MH5Oh
いまでも使ってるやついるかどうかわからんが
Cloverが3.5.1でXPで動かなくなったんだが、
その次の3.5.2だとXPでも問題なく動くんだな。

現行3.5.4は再び動作不可になった(3.5.3は欠番)ので、
XP最終は3.5.2ということになった。

Vector最終の3.0.325.0(7年前)の利用者はそこそこいそうだけど、
これに比べると安定性がかなり改善されてる。

いろいろ悪評が立っているが、原因はChineseオンリーのあのインストーラーだな。
これについては、中身を解凍して、怪しそうなファイルを適当に間引いて配置し、
TabHelper32.dllをregsvr32.exeで登録すれば、そのまま使えるようになる。
バージョン確認他の通信があるけど、外向き通信を全ブロックでおk

付属の日本語はかなり変だが、日本語Langファイルを配布してる人がいるので、それを利用する。

これがないと始まらないとも言えるタブ付きエクスプローラー(まぁ、エクステンションだが)なので、
サクサク動いてとてもありがたい。
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 18:11:57.27ID:H+uVNBNg
>>91
> 遅いPCは、Core2Duo 2コアのCPU/3GB
> 速いPCは、Xeon(R) W3680 @3.33GHz 12コアの/12GB

ん?、と思って調べてみたら
インテルの資料でも、やはり主張と異なる仕様と記載されている

x 12コア => o 6コア
悪気は無いんだろうけど
性能面で2倍も異なる主張ともなれば、突っ込まざるを得ない
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 21:25:27.35ID:XwHalPyf
くっそ古い電源をクロしこのやっすい電源に交換したらシステムとグラボの温度が5〜10℃下がってびっくりした
なんだこれしばくぞ
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 21:44:31.01ID:iozNi/A+
>>91
>遅いPCは、Core2Duo 2コアのCPU/3GB
>速いPCは、Xeon(R) W3680 @3.33GHz 12コアの/12GB
>どちらもOSは、32Bit

↑のXPで最適化されていないから、それなりの性能しか出せないww
0118113
垢版 |
2020/06/05(金) 21:56:34.01ID:vEROn990
>>115
ありがとう。
githubダウンロードあるあるのrawじゃないファイル落として諦めてたとこだったw
他にも使ってる人がいたってことだな。

3.5.4はタブの切り離しを禁止することができるようになった。

XPを使い続けるのに便利なアプリが中華製だらけ。。。
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/05(金) 23:47:02.00ID:86VhLhHr
>>118
マイクロソフトに大金注ぎ込めば?米軍予算並みに。
フルサポートしてくれるかもよ?
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 01:11:18.06ID:MkYQDN6w
>>118-119
その辺りで気になるのは、
日本の場合「自粛警察」みたいに右向け右で、
元締めが「XPはやらない」と言えば周りもやらないけど、
中国の場合は、元締めがどう言おうが、
便利だから作ってしまえという感があるのかも。
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 01:12:12.25ID:BgkFJWKt
>>114 HTで12 ごめん、6コアだった。
XPと10の両方で使っていますが、XPの方が爆速だった。
XPはCPU分担効率は全くの駄目駄目で6コア中/5コアぐらいしか動作は発揮しない。
10は無駄な動きが多いので、速度はXP程爆速に動作しない。Win10ならSSD必要ですね。
まあ、すべてのサービスを停止したらXPと比べても速度的には変わらないのは検証済み。
ただ、ブラウザ中心で重たいソフトは使用しないので・・、使うのも基本的なソフトしか使わないし・・。
SSDも安く買えるけど、ハードディスクでも十分使えるし、お金かけるのはもったいないと感じた。

>>117 うん、分かっている。
PCの数が多いので、一つのブラウザでどのPCも同じような構成で共有化して使っている。
WIndows10も7もVistaもXPも Firefoxとchromeの組み合わせ 一つで利用しているので便利。

>>91
Firefox52の場合、processCount設定って最大8〜は変化ありませんでした。
Serpent52とFirefox53以降、派生版FirefoxはprocessCount16で効果抜群でした。
全体的なレスポンスは下がりますが、1つのWindowsプロセスの負荷は効率良く使われて、
重たい動画も快適に再生できるようになりました。720p/60fps(CeleronG1001/2コア)のオンボロPCでも・・
Serpent52・・凄く早いので検討しました、ESR52と比較にならない速度だし。
ただ、アドオンがあまりにも少なすぎて・・。Serpent53が出たら採用してみます。
Serpent54以降は、OpenWithやブラウザ切り替えアドオン系が全滅で設定がメンドクサイので。

XPのみなさん、よい情報有難うございました。
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 01:53:04.73ID:IG9Uw+dD
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 06:11:36.84ID:lqxfFEQ8
ひさしぶりXPインストールしたら検索で犬がでてきて
あーこんなおせっかい居たなとおもったわ
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 06:23:15.21ID:0r8dU2Pg
>>121
Serpenは永遠に52.9のままです
55はバージョンは上だけど既に開発が止まっている過去の遺物です

アドオンはレガシーFirefoxのならほぼ全部入ると思います
まずはこれを入れてから考えてくださいな
ttps://github.com/JustOff/ca-archive/releases
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 06:26:55.54ID:z+x2uJhy
>>123
そそ あの検索ワンコ、嫌われてたみたいだな
なんでだろ 結構カワユスと思ってたんだが
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 07:10:44.68ID:fQmrl05N
いやCPUパワーを盛大に食う検索自体が嫌われただけだろ
削除するツールが有ったくらいだし

98や2000でもこれほど時間掛からないし
サードのHDDツール検索とか数秒で出てくるのに
何であんななのかサッパリ解らん
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 10:06:24.44ID:UR+PNvFG
Intel だとXPでチップセットのUSB3.0使えないし脆弱性不具合多数なので
うちはAMD FM2+(A8-7600/A10-7800)
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 10:42:56.77ID:zT6fLgfP
拡張カードを買えばいい
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 20:46:31.64ID:BgkFJWKt
>>124 親切な人発見、有難うございます。

Serpen、凄く良かったですが、Ver52.9以上成長しない事が少し残念です。
Ver53はVer52に比べても性能から使いやすさまで更なる進化を遂げています。

1.コンポジタープロセス分離を使用するWindowsユーザーのグラフィックスの安定性(Quantum Compositor)
2.2つの新しい「コンパクト」テーマ、ダークライト
3.リーダーモードでは、ページの推定読み上げ時間が表示されるようになりました
4.オーディオとビデオのコントロール用の新しいビジュアルデザイン
5.タブ上に表示されるページタイトルが長くて収まりきらない場合、省略記号を使う代わりにフェードアウトするようにして可読性を向上
許可通知設定は、従来のデザインでは、プロンプトをうっかり消してしまいやすい、個別のサイトにおけるパーミッションの管理が面倒といった点が指摘されており、それを改善したらしい。
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 20:58:32.94ID:BgkFJWKt
Ver54以降はデメリットばかり・・目立ちます。

Firefox 53まででもマルチプロセスへの対応は行われてきた。しかし、有効化は一部のユーザーにのみ限定されていた。
しかし、Firefox 54では、ほとんどのユーザーに対し、マルチプロセスが有効化されている。

マルチプロセス化のメリットであるが、
レンダリングスピードの高速化
クラッシュの減少
メモリ消費が少なくがあげられる。

その一方で、
マルチプロセスに対応しないアドオンが★完全に使用不能。
Firefox 54 単体では、外部アプリケーション開くアドオンは全滅となりました。

よって、Firefoxは 52 もしくは 53 まで・・。
XPユーザーはバージョンアップは恐らくしない(できない)でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況