WindowsXPを使い続けるよ Part 104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 12:03:42.07ID:4oFfRS4J
とりあえず立てたあとは任せる!
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 00:00:04.91ID:VfS1IT69
>>486-497
Janeの鯖規制はここ毎日仕様変更していて1日前の情報が役に立たない状況になっているもよう

 【無能運営】ERROR: もう新しいのにしましょ。【2回目】 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1588026565/
 JaneStyle また書き込めなくなった件 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1593574899/
 Jane Style Part160 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592047870/
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 00:06:33.05ID:cilwVAQe
俺も4gbパッチが怖いからramdisk探してるけどこれぞテッパンみたいなのがないんだな
eram改ってのがピンときたんで試したがブルスクなって使えなかった
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 00:08:55.37ID:zo0Hf2pD
>>498
今まではUAを本来存在しないOSの文字列にする事によって規制回避してたのに対して
今回はちゃんと存在するUAに偽装する方法だから
JaneStyleそのものが規制されない限りは流石にしばらく持つんじゃない
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 01:05:30.35ID:+0ohBmYR
e-bay/セカイモンに再生PC用の XP Prp x64 Edition が再出品されてる。
送料込み 7,000円くらいなので決して高くはないんだけど、
ここを見てる人にとっては高額なんだろうな。

参考価格:商品価格 3,000円、セカイモン手数料 800円、送料 3,000円
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 03:32:58.75ID:keINvqje
>>491
ドライバ関連はxpド安定だけどね
xp以降、定期的にドライバ再インストールしないと不安定になることだいぶ多いわ
xp以降NEGiES使えんのが1番痛いけど
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 03:34:38.93ID:keINvqje
>>502
それってPrimo Ramdisk みたく使わない分のメモリ開放とかしてくれるん?
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 03:45:34.65ID:+z8//H4Z
前から何度かRAMディスクの話を振ってきてよかったと思ってる
ChromeのUser Dataごと掘り込んでショートカットに呪文入れて指定すれば良いし
JaneStyleはフォルダごとRAMディスクにほりこめば速い

Web閲覧も2chもHDDアクセスほとんどなくて快適

あと、User Dataのフォルダみたいに細かなファイルがたくさん入ってるものを圧縮するときも
RAMディスク内でやれば馬鹿みたいに早く終るのでおすすめ
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 03:48:27.20ID:+z8//H4Z
注意点としては再起動やシャットダウンで中身は消えるので
PC落とす前にHDDに差分で同期取っておくことだな
フリーソフトならRealSyncで十分

んでChromeのUserDataフォルダごとRAMディスクに入れておくメリットは高速化以外にもある
もしも何かの拍子にChromeの設定が調子悪くなったとしても、同期取っておいたフォルダ自体がバックアップ代わりになるから
すぐ元の状態に戻せる
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 10:45:47.99ID:5qlJG++X
32Bitの場合は、2GBの制限があるのでRAMDISKの存在が有り難い。
tempやキャッシュ、スワップ(実質増設メモリ効果有り)全てRAMドライブに管理させた。
デバイスはRAMディスク(デバイス認識)フリー版を使っているけど安定して使いやすい。
HDD書き込み中の突然電源落ち等、ハードディスクに傷つけることが無いので
ハードディスクの寿命を延ばすことも出来るので、安心ですね。

質問ですが、
視覚テーマや詳細なテキストサービスをOFFにした場合、システムは安定しませんか?

「Chrome使用中にプチフリーズや拡張機能が突然落ちたり、不安定になったり・・」っと
Firefoxも同様なことが発生した、で思い出したのは、これらのサービスをプロパティで
実行ファイルを停止したところ、動作速度に少し改善と安定性が向上しました。

おま環でしょうかね?
それとも、これらのサービスは停止が常識・・当たり前なのでしょうか?

長文スマノシ・・・。
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 11:26:37.50ID:UAIswzhC
Chromium系ブラウザ試しに入れてみたが
デザインがいかにも中華系で気色悪いので即削除しようと思ったが
裏でアプリが動いてるかファイルを使ってるらしく削除できなかった
強制削除したけど気持悪い
何やってるかわかんないよね
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 13:47:38.73ID:LBBgCXer
>>499
手動で4gb以上に枠増やす方法簡単だったよ
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 13:51:53.47ID:Ldbzm4iw
32ビットでメモリー8か16積んでて余ってるからRAMディスク化試してみたいけど、特に最近YouTubeがめちゃ重いので
しかし調べると色々不具合出る確率が高いみたいだね

自分のような無知だと不具合出た時に対処出来ない可能性あるからちょっと敷居が高いなぁ
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 15:11:06.69ID:LBBgCXer
いや、ホント全然手間かかんなかったよ。自分もプログラム全く知らないし、
そういうスレ見て手順に沿ってやっただけだよ。最初はusb系の不具合に
ちょっと悩んだけどね。
ただXPでいっぱいメモリ使うようなことするかは人それぞれだしね。自分は
仕事でソフトたくさん起動するからやりたかった
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 15:42:43.99ID:nuVgoERG
> HDD書き込み中の突然電源落ち等、ハードディスクに傷つけることが無いので

Ramディスクでスピードアップ!は導入早々に失望に変わりアンインスコも考えたが
この「HDD書き込み中の〜」に気づいてからは常用になった。
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 21:35:31.46ID:+z8//H4Z
>>514
youtubeはWin10スレでもChromeスレでも最新版ですら不具合やトラブルしょっちゅう出てるからな。
それにくらべたらXP環境は安定してる。
でもただただ肥大化するyoutubeはXP以外のOSで見てる

あと>506の補足で、Chromeのキャッシュ置き場も別に呪文入れておく必要がある
--disk-cache-dir=みたいなやつね。
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 22:57:37.42ID:qjAD2llr
ramディスクっていうけど、そもそもYouTube見るのにメモリそんな関係あるの?
cpuやブラウザ代えるとか、そういった事くらいしか出来ないような気がするんだけど…
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 23:06:20.01ID:yPbkI4OX
プラシーボ効果はスゴイから仕方がない。
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 23:42:37.19ID:vayVh8kD
運営はマイクロソフトから何か貰ってんの?
マックの古いバージョンも書き込めなくなってるんだろうか
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 00:08:37.87ID:L0+YfcjS
QSoftのenterprise入れてみたらOS管理外非対応だった悲しい
よく調べずに入れた俺が悪かったんだけどね、64bitだと神ソフトらしいが
最後の手段でガボるか
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 00:11:41.95ID:2jo0OYEl
ブラヴィッシーモ効果?
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 00:54:19.92ID:ucMviJ70
>>518
youtubeだけを考えたらramdisk云々はあまり意味が無い(キャッシュも置いたらページ表示などは速くなるが)。
再生支援効いてた頃は低負荷でサクサクだったが、今のつべのフォーマットだと負荷が高いので他のPCやタブで見てる
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 02:09:01.87ID:F4j4mpuF
>>521
UAをマック仕様のものに替えればどうなるんだろうww
それでIE6で書き込めたらなんだか腹が立つ。
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 02:53:01.90ID:3dxrnfU5
CherryPlayerでTwitch見れなくなった
悲しい
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 03:47:09.68ID:/DICmibW
>>509
>HDD書き込み中の突然電源落ち
これを防ぐために倒れるリスク無視して外付けHDDが縦置きなんじゃね知らんけど
まあ普通に放熱のためだろうけど知らんけど
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 03:59:15.45ID:uziVqHzD
Chromiumは裏で動いているプログラムが外部と通信していたり
システム内部のチェックしてたりするので
それが邪魔して一般的なアンインストールが失敗するケースが多い
それを逆手にとってChromiumベースのマルウェアをつくったり
Chromiumを削除するためのマルウェアが作られたりする
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 04:22:30.27ID:/DICmibW
>>528
ブラウザ拡張などにマルウェア挙動仕込まれてるのかなり多いしなw
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 05:07:19.09ID:4eTKDiFa
>>517
youtubeは確かにXPだともうきついかもね
解毒済みの360chrome12使ってるけどブラウジングそのものはそれなりに快適でも
chrome78相当だと一般的なXPのPCのハードウェアだともう古くて
グラボのハードウェアアクセラレーションが有効に出来なくて再生で時々もたつく事がある
再生に関してだけはアクセラレーション有効に出来るchrome49の方がいいかもしれない
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 05:29:15.75ID:8x29B8WZ
>>502
トラブルがあった時に怖いので
VSuite Ramdisk (Free Edition)をお勧めします。

私のXP32環境だとCFD製のメモリーを積んでいたので
BUFFALO RAMDISKを以前使っていたのですが過去に痛い目にあったので・・・


(左:BUFFALO RAMDISK / 右:VSuite Ramdisk (Free Edition))
https://i.imgur.com/Xin3HJR.jpg

BUFFALO RAMDISKの場合は特殊なデバイスとして組み込まれるので
XPのOS起動時に問題が出た時に全く起動しなくなる(経験済み)

VSuite Ramdiskの場合はSCSI機器の1つとして組み込まれるので
OS起動時に問題があってもドライブが無い状態として認識されるので不具合無し


また、BUFFALO RAMDISKの場合は扱えるFormatがFAT32のみなので
ジャンクションを張ったり圧縮したりというNTFSしか使えない機能が利用できません。
特定のアプリの作業フォルダなどをジャンクションでRAMディスクに割り当てるなど
やっぱりNTFSの方が何かと便利ですよ。特にFAT32とNTFSでのタイムスタンプの違いとか悩ましい。

検索してみたけど結構トラブルに遭遇する人が多いのなw
https://freesoft-100.com/review/soft/buffalo-ram-disk-utility.html
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 08:11:31.61ID:QGjID64e
360chrome12は、まだ不具合が多いです。その不具合は、XP使用時に発生します。
突然のクラッシュやカーネル動作不良。確率は全体の2割程度/拡張機能48使用中
>>530
ハードウェアアクセラレーション有効にできるのは、Geforceなら7900番台/RADEON X1xxx迄
それもドライバーは93.xxとか古めのバージョンを使わないとすべてソフトウェア描画されてしまう。
Windows10以降だと、360chrome12は快適に動作するのでChrome自身の問題だと思われる。
Chrome49で閲覧できるサイトも激減。Chrome78以降のAPIを使用しているのでどちらにせよ、
Chromeは最新にしていかないと・・・、ただChromeは問答無用でバージョンアップするから使いたくない。
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 10:17:26.14ID:3x6E56Cv
firefoxでyoutubeは色々小細工出来ますけど、chrome系でyoutubeの動作を軽快にする方法
ってありますか?
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 10:32:06.64ID:WAkdI6I5
RAMDiskにテンポラリや仮想記憶を置くとめちゃ快適になるよ
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 10:47:56.65ID:2jo0OYEl
RAMDiskに仮想マシンのHDD置いてWindows入れてみたい
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 10:58:39.68ID:+nO1rSXn
  σ < ワロタ
 (V)    もう、何十年前の話だが
  ||     RAM-DISKにDOSと主なツール、辞書いれて運用してたよ
       外付け常時通電のRAM-DISKな
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 11:06:34.39ID:6O3CIKHF
シゴイてるでしょ今
君、いまチンコ秒速256シコ/sでシコってるよ
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 13:07:43.44ID:IIOktE34
4G以上メモリ搭載していて、
RAM DISKをOSの管理区域外に作るなら、
フリーだと、VSuite Ramdisk (Free Edition)
一択だと思うけど。
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 13:20:40.02ID:F5NDPKy4
RAMディスクは速いけどデータ消えるバグあるよな
保存した会議の資料が次の日に消えてた
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 13:50:10.16ID:2jo0OYEl
>>542
シャットダウンしちゃってるならアホとしか言えない
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 13:54:04.04ID:kIsrSPIa
RAMディスク調べれば調べるほど不具合の話しか出てこなくて恐いから俺には無理ポ
でもやってみたいなぁ(;´∀`)
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 14:02:21.44ID:2jo0OYEl
じゃあやれば
別にPCごと壊れるわけじゃないし
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 14:10:35.85ID:LOJCNlVS
やったことあるけどメリットを感じなかった
4GB32ビット管理区域外で、仮想メモリーに使えるほどの量もないし、
なんか動作全体が重くなった
通常のメモリーアクセスに影響が出てるような気がする
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 14:11:20.11ID:4eTKDiFa
>>533
chromeはそのままでyoutube軽快に動くように出来てるからやれる事はPCのスペック変更ぐらいしかないんじゃね
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 14:25:05.25ID:kIsrSPIa
HDDのデータ飛んじゃう?なんてことはないのかな、あとOS再インストールとかになるとね・・・
まぁ再インストールとなったらOS買い換えるかもしれないけど(;´∀`)
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 16:28:56.06ID:L0+YfcjS
ガボッテはみんな口揃えて遅い遅いいうから嫌なんだよな
Vsuiteがだめならガボるか4GBパッチしかねえな
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 16:56:20.81ID:POowtIV7
そもそもXPで快適にネット生活なんかもう無理なんだよ。
そんなヘビーユーザーはさっさと10に乗り替えてるでしょ?
快適に使いたければ金払えよってのがメーカーの方針なんだから。
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 17:28:54.22ID:cGc1r4es
もうVMの中に隠居させました
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 17:51:39.22ID:L0+YfcjS
10認証済みのHDD取っ払って新たに512セクタHDD買ってXPインスコしてるんだが
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 21:39:54.28ID:wDjyDezB
Free RAMdisk for Windows 7, Vista, XP, 2000, Server 2003 & 2008 (Gavotte) - Tech Journey
gavotteっていうのはここのでいいのかな
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 21:44:31.14ID:dxwfQ5iN
chromeでyoutube見てるが、新しいデザインはそんな軽快な感じがしないですね

それで古いデザインに戻したいが、今はかなり制約がかかってるみたいです

困ったけど調べてみたら、disable_polymer=1 というのを 「かませば」 もしくは 「わたせば」

昔のデザインに戻るとの事

でも俺には、かませばとか、わたせばとかいうのが、ちんぷんかんぷんです

誰かわかる方居たら、詳しく教えてください (´・ω・`)

※ ちなみにfirefoxは俺のパソコンでは重いので、使いたくないです
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 21:46:44.18ID:0srF0Rxs

その空改行に
何の意味
あんの?
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 22:50:30.97ID:3x6E56Cv
>>547
なるほどうもです。

xpパソコンでメモリ4gb制限なくしてよかった事はphotoshop使ってる時に
メモリのエラー出たり、画像もう入んないって言われたりするのが完全になくなったのでフォトショ使ってる人はオススメです。

gavotteRAMdiskはあんまりよくわからなかったです。使ってた当時700mbしか割り当てられなかったから、
重いソフト起動すると越えちゃって注意される事が多くて鬱陶しくてやめちゃいましたね
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 22:57:35.27ID:6WQzcASC
>>530
youtubeはごく一部を除いてDRMとは無縁なんだから、
mpv + youtube-dlを使って再生すればいいよ。
ブラウザとは比べ物にならないくらい軽いから。
呼び出しはOpenwithを使えばそうめんどくさいわけじゃない。
firefoxのレガシーなら、URLRelayが使えて通常のクリックで再生可能。

まぁ、プレーヤー自体が古くなってしまい、TLS 1.2に非対応なのが残念だけど、
動画再生自体はセキュア接続が一切不要なので、工夫次第でGYAOやTVerも見られる
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 23:00:33.82ID:4eTKDiFa
>>557
申し訳ないけど
そんなことして再生するぐらいなら別のPCかスマホで見るよ…
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 23:03:43.31ID:2jo0OYEl
いや、とくに


意味

ない
   です
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 23:25:25.95ID:os2e52vB
>>558
360なんて使ってるくせに何言ってんだか…
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 23:39:02.37ID:4eTKDiFa
>>561
解毒済みのやつがこのスレにアップされてたのでそれいれただけだからなぁ
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 00:02:47.52ID:GdoFD9FH
 ______________
 |  (^-^)ノ | < XPを使っているとき、ちょっと動画を覗くのに使うのだろう
 |\⌒⌒⌒ \   バッチファイル
  \|⌒⌒⌒⌒|    youtube-dl %* -o - | ffplay.exe -
    ̄ ̄ ̄ ̄    をfirefoxなどに組み込むメディアプレイヤーの代わりに使うだけで良いだけだし
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 00:11:46.75ID:Hh2a77pW
>>554
それってユーザースクリプトの事だと思うんだよね
chromeだとTampermonkeyかViolentmonkeyなんだけど
この2つはXPだと今現在ダウンロード出来ないはず。

どこかで古いバージョン探して落とす手もあるが
古いのはセキュリュティ的にどうなの?って感じだし
おすすめはしないね。
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 01:07:09.62ID:ahdm3MoE
そんなめんどくさいことしなくてもUAをGooglebotって文字列に偽装するだけで旧UAなるよ
変わらないときはその状態でキャッシュやクッキー消せばOK
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 03:29:00.84ID:W946ZUVU
>>544
ネットは調べ方によるさ。例えばお腹が痛いとぐぐればガンだと分かる。
RamPhantomEXは有料だけど別に問題ないよ
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 08:10:55.15ID:RjK2E8nY
554です

>>564
ありがとうございます
確かに何とかモンキーってのは、ダウンロード出来ないみたいですね

>>565
ありがとうございます
すげーこんな簡単な方法があったとは・・・さっそく真似させてもらいました

>>567
567さんも、ありがとうございました
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 08:31:36.76ID:CIHDHaYs
>>564 Firefoxが重いっていう人は、恐らくVer52/ESR(派生含む)の問題ですね。
Firefox53かFirefox55を使えば、少しは軽くなるよ。(派生版しか動かないが・・・)

Chrome360、皆快適に使えてる? 拡張機能「Tab Memory Purge」の影響かもしれないが・・
特定のサイトでIEカーネルになったり、ページが開けなかったりしてしまう。
ただ、Tab Memory Purge 使う事により、メモリを抑えられるからなぁ〜。

常はFirefoxを使っているが・・・Chrome360は快適だからなぁ。もっと安定したら使えるのに。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 12:21:49.58ID:hbiLznYv
年に数回しか使わないけどエプソンのSCSIスキャナがまだ現役です
SCSI-PCIカードもスキャナもXPにドライバ標準装備されてるから繋いだだけで使える
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 12:24:50.41ID:hbiLznYv
スキャナは原稿取り込めれば十分だし
複合機だと壊れたらFAXもプリンタも使えなくなるから
それぞれ単独で持つと安心です
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 14:45:44.80ID:8v34hWwA
VsuiteでOS管理外に作ったらブラックアウトした
後継のPrimoだと管理外にも作れたがなんかちょっと違う

結論
4GB突破して管理内にRAMDISK作ったほうがよさそう
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 14:52:27.41ID:+BklvRZD
>>574
OSにそこが管理外の領域だと知らせる設定が何かあるんじゃないの?
俺が以前使ってた奴(別のだが)にはそういう設定しないと起動しなくなってたよ
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 17:21:13.02ID:8v34hWwA
>>575
なんだかしらんがNGワードで書き込めなくなっていた
要約すると
もう4GB突破する方法に心は奪われている
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:27:49.73ID:Cpy0FeKv
俺なんかDDR2の2Gだよ
これでも使えるのがXPの良いところでしょ
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:36:58.28ID:sCsTmIw9
2020年7月1日、総務省によるマイナンバーカードを持つ人に買い物などで使えるポイントを還元する
「マイナポイント」の利用申し込みの受け付けが始まった。
ただ、パソコンでのマイナポイントの利用申し込みにおいては、
OS(MicrosoftWindows8.1,10)がインストールされていること、
そしてブラウザ「InternetExplorer11」(以下IE11)がインストールされていることが条件となる。
国内シェア最大級のブラウザ「Google Chrome」や、
Windows 10標準搭載である「Microsoft Edge」などでは、申込を行うことができない。
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 21:25:25.73ID:8Drtc5m7
スマホで申し込めるやで
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 21:54:42.21ID:F9cg/xRM
いまどきIEって何だよ…
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 21:56:46.33ID:QRPSf5HW
お役人がIEしか知らないからそうなった説(適当)
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 21:58:31.29ID:ahdm3MoE
>>570
強制IEカーネルになって読み込み失敗するのは
拡張関係ないと思うよ俺もよくなる
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:34:08.93ID:dss3L0vm
うちのWin7、このまえ勝手にEdgeが入ってきた・・・
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:38:12.05ID:VFjHktog
>>570
コテハン付けないなら
「Chrome360」を非表示ワードに登録しとけばええんやな?
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:59:56.98ID:VFjHktog
>>557
再生の前に、動画を検索したりできるのか、それで
ニコニコやABEMAでコメントできるのか
一番遅いのは人間の脳と手なのに

MPVが軽いのはどうでもいい
557みたいな考え方は、円盤で動画を再生する脳だと思う
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:59:59.71ID:/haqbXyx
>>585 Firefox53/Firefox 53/Firefox54/Firefox 54/Chrome78/Chrome360を抑えないと漏れそうな予感
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 00:46:46.78ID:J1ppHRIV
今時IE11でしか動作できないサイトを作るほうが難しいw
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 01:03:54.33ID:uiCEtHw4
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 01:07:29.57ID:pX3g5W7/
>>583

動作確認/検証ありがとうございます。
FasterChrome という、便利な拡張機能を見つけました。

特に難しい設定はありません、インストール後に、
「When you click the extension」を選択し、Chromeを再起動。
そうすると、サイト毎に (FasterChrome) チェックの確認が入るので、
<IE/WebKit の切り替えバグ>をかなりの確率で軽減する事に成功しました。
100%ではありませんが、約9割程度 IEカーネルに切り替わらない事を確認しました。

もし困っている人がいましたら、参考にして下さい。

FasterChrome 使うと速くなりますが、普通にONにしてしまうと
<IE/WebKit の切り替えバグ>は、若干発生してしまうようです。但し、入れないよりマシ。

このバグは、Windows7以降 or 串等でTLS1.3以上に設定していれば・・発生はあまりしません。
ノーマルのWindowsXP Sp3 に、360を使用している時によく発生するみたいです。

また・・バグを見つけて検証よければ、御教授ヨロー。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 02:01:33.91ID:pX3g5W7/
>>590 一部修正。

拡張機能の多い方は、<IE/WebKit の切り替えバグ>はやっぱり発生しました。

FasterChrome拡張機能をインストールし、拡張機能40以上の方は
「When you click the extension」 では無く、「On all sites」をお勧めします。

逆に拡張機能39以下の方は、
「On all sites」 では無く、「When you click the extension」を選択して下さい。

これで、少しは <IE/WebKit の切り替えバグ> 軽減すれば良いのですが・・・・。
良い、アドバイス求ム。
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 08:44:32.53ID:aIcKYkpc
念のためルート証明書の更新とかも
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 09:20:25.42ID:BIk2BJFz
>>578
空きスロットがないなら仕方ないけど
XPを使い続けるなら
僅かな投資でオークション等でメモリー買い増し/買い換えした方がいいよ

うちもDDR2だよ。2G×4枚刺しにしてる
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:55:41.83ID:dokNddZj
ウチのXPはPentium 4で最大容量2Gですが
youtube普通に見れてます
windows7や10のスペックが全く必要ないから今のままXPを使ってます
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 14:07:52.52ID:VoV/vAF9
>>592 ググりましたが、ムリッポそうです。
360作者の掲示板に確か、起動しない不具合/クラッシュ情報は英語で書かれていました。
それは、Ver12.0.1412.0にて解決済みです。
<IE/WebKit の切り替えバグ>は、>>583の検証、私も検証し実際に発生しています。
掲示板については書かれていませんでした。
拡張機能のおかけで現在は快適に利用できています。まあ、XPで動作している自体
・・360のプログラマーはトンデモナイ天才かも知れませんね。少し褒めすぎているけど。

>>593
有難う、更新や串/TLS1.3以上している場合は、閲覧できるので問題ありません。
強制IEカーネルについては何をしても稀に発生するので360の問題だと思われます。
Windows10以降は問題発生有りません。XP独自のエラーと個人的に判定します。

>>595 凄いですね、Firefox48? FHD1080p/60fpsで再生できる?
こちらは720pまでは再生できますが、60fpsは無理でした。
HT-Pentium4 3.2GHZ intel865PE/Eシリーズ グラボはRADEON X1650シリーズ
化石PCですが、Firefpx48(e10s使用しない)及びChrome49迄ならなんとか使えています。

いまや、Celeronに完敗ですね。もう、Corei登場以来。
第2世代から性能差が大きすぎるからなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況