X



WindowsXPを使い続けるよ Part 104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/30(土) 12:03:42.07ID:4oFfRS4J
とりあえず立てたあとは任せる!
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 14:11:20.11ID:4eTKDiFa
>>533
chromeはそのままでyoutube軽快に動くように出来てるからやれる事はPCのスペック変更ぐらいしかないんじゃね
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 14:25:05.25ID:kIsrSPIa
HDDのデータ飛んじゃう?なんてことはないのかな、あとOS再インストールとかになるとね・・・
まぁ再インストールとなったらOS買い換えるかもしれないけど(;´∀`)
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 16:28:56.06ID:L0+YfcjS
ガボッテはみんな口揃えて遅い遅いいうから嫌なんだよな
Vsuiteがだめならガボるか4GBパッチしかねえな
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 16:56:20.81ID:POowtIV7
そもそもXPで快適にネット生活なんかもう無理なんだよ。
そんなヘビーユーザーはさっさと10に乗り替えてるでしょ?
快適に使いたければ金払えよってのがメーカーの方針なんだから。
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 17:28:54.22ID:cGc1r4es
もうVMの中に隠居させました
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 17:51:39.22ID:L0+YfcjS
10認証済みのHDD取っ払って新たに512セクタHDD買ってXPインスコしてるんだが
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 21:39:54.28ID:wDjyDezB
Free RAMdisk for Windows 7, Vista, XP, 2000, Server 2003 & 2008 (Gavotte) - Tech Journey
gavotteっていうのはここのでいいのかな
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 21:44:31.14ID:dxwfQ5iN
chromeでyoutube見てるが、新しいデザインはそんな軽快な感じがしないですね

それで古いデザインに戻したいが、今はかなり制約がかかってるみたいです

困ったけど調べてみたら、disable_polymer=1 というのを 「かませば」 もしくは 「わたせば」

昔のデザインに戻るとの事

でも俺には、かませばとか、わたせばとかいうのが、ちんぷんかんぷんです

誰かわかる方居たら、詳しく教えてください (´・ω・`)

※ ちなみにfirefoxは俺のパソコンでは重いので、使いたくないです
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 21:46:44.18ID:0srF0Rxs

その空改行に
何の意味
あんの?
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 22:50:30.97ID:3x6E56Cv
>>547
なるほどうもです。

xpパソコンでメモリ4gb制限なくしてよかった事はphotoshop使ってる時に
メモリのエラー出たり、画像もう入んないって言われたりするのが完全になくなったのでフォトショ使ってる人はオススメです。

gavotteRAMdiskはあんまりよくわからなかったです。使ってた当時700mbしか割り当てられなかったから、
重いソフト起動すると越えちゃって注意される事が多くて鬱陶しくてやめちゃいましたね
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 22:57:35.27ID:6WQzcASC
>>530
youtubeはごく一部を除いてDRMとは無縁なんだから、
mpv + youtube-dlを使って再生すればいいよ。
ブラウザとは比べ物にならないくらい軽いから。
呼び出しはOpenwithを使えばそうめんどくさいわけじゃない。
firefoxのレガシーなら、URLRelayが使えて通常のクリックで再生可能。

まぁ、プレーヤー自体が古くなってしまい、TLS 1.2に非対応なのが残念だけど、
動画再生自体はセキュア接続が一切不要なので、工夫次第でGYAOやTVerも見られる
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 23:00:33.82ID:4eTKDiFa
>>557
申し訳ないけど
そんなことして再生するぐらいなら別のPCかスマホで見るよ…
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 23:03:43.31ID:2jo0OYEl
いや、とくに


意味

ない
   です
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 23:25:25.95ID:os2e52vB
>>558
360なんて使ってるくせに何言ってんだか…
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 23:39:02.37ID:4eTKDiFa
>>561
解毒済みのやつがこのスレにアップされてたのでそれいれただけだからなぁ
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 00:02:47.52ID:GdoFD9FH
 ______________
 |  (^-^)ノ | < XPを使っているとき、ちょっと動画を覗くのに使うのだろう
 |\⌒⌒⌒ \   バッチファイル
  \|⌒⌒⌒⌒|    youtube-dl %* -o - | ffplay.exe -
    ̄ ̄ ̄ ̄    をfirefoxなどに組み込むメディアプレイヤーの代わりに使うだけで良いだけだし
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 00:11:46.75ID:Hh2a77pW
>>554
それってユーザースクリプトの事だと思うんだよね
chromeだとTampermonkeyかViolentmonkeyなんだけど
この2つはXPだと今現在ダウンロード出来ないはず。

どこかで古いバージョン探して落とす手もあるが
古いのはセキュリュティ的にどうなの?って感じだし
おすすめはしないね。
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 01:07:09.62ID:ahdm3MoE
そんなめんどくさいことしなくてもUAをGooglebotって文字列に偽装するだけで旧UAなるよ
変わらないときはその状態でキャッシュやクッキー消せばOK
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 03:29:00.84ID:W946ZUVU
>>544
ネットは調べ方によるさ。例えばお腹が痛いとぐぐればガンだと分かる。
RamPhantomEXは有料だけど別に問題ないよ
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 08:10:55.15ID:RjK2E8nY
554です

>>564
ありがとうございます
確かに何とかモンキーってのは、ダウンロード出来ないみたいですね

>>565
ありがとうございます
すげーこんな簡単な方法があったとは・・・さっそく真似させてもらいました

>>567
567さんも、ありがとうございました
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 08:31:36.76ID:CIHDHaYs
>>564 Firefoxが重いっていう人は、恐らくVer52/ESR(派生含む)の問題ですね。
Firefox53かFirefox55を使えば、少しは軽くなるよ。(派生版しか動かないが・・・)

Chrome360、皆快適に使えてる? 拡張機能「Tab Memory Purge」の影響かもしれないが・・
特定のサイトでIEカーネルになったり、ページが開けなかったりしてしまう。
ただ、Tab Memory Purge 使う事により、メモリを抑えられるからなぁ〜。

常はFirefoxを使っているが・・・Chrome360は快適だからなぁ。もっと安定したら使えるのに。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 12:21:49.58ID:hbiLznYv
年に数回しか使わないけどエプソンのSCSIスキャナがまだ現役です
SCSI-PCIカードもスキャナもXPにドライバ標準装備されてるから繋いだだけで使える
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 12:24:50.41ID:hbiLznYv
スキャナは原稿取り込めれば十分だし
複合機だと壊れたらFAXもプリンタも使えなくなるから
それぞれ単独で持つと安心です
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 14:45:44.80ID:8v34hWwA
VsuiteでOS管理外に作ったらブラックアウトした
後継のPrimoだと管理外にも作れたがなんかちょっと違う

結論
4GB突破して管理内にRAMDISK作ったほうがよさそう
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 14:52:27.41ID:+BklvRZD
>>574
OSにそこが管理外の領域だと知らせる設定が何かあるんじゃないの?
俺が以前使ってた奴(別のだが)にはそういう設定しないと起動しなくなってたよ
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 17:21:13.02ID:8v34hWwA
>>575
なんだかしらんがNGワードで書き込めなくなっていた
要約すると
もう4GB突破する方法に心は奪われている
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:27:49.73ID:Cpy0FeKv
俺なんかDDR2の2Gだよ
これでも使えるのがXPの良いところでしょ
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:36:58.28ID:sCsTmIw9
2020年7月1日、総務省によるマイナンバーカードを持つ人に買い物などで使えるポイントを還元する
「マイナポイント」の利用申し込みの受け付けが始まった。
ただ、パソコンでのマイナポイントの利用申し込みにおいては、
OS(MicrosoftWindows8.1,10)がインストールされていること、
そしてブラウザ「InternetExplorer11」(以下IE11)がインストールされていることが条件となる。
国内シェア最大級のブラウザ「Google Chrome」や、
Windows 10標準搭載である「Microsoft Edge」などでは、申込を行うことができない。
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 21:25:25.73ID:8Drtc5m7
スマホで申し込めるやで
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 21:54:42.21ID:F9cg/xRM
いまどきIEって何だよ…
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 21:56:46.33ID:QRPSf5HW
お役人がIEしか知らないからそうなった説(適当)
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 21:58:31.29ID:ahdm3MoE
>>570
強制IEカーネルになって読み込み失敗するのは
拡張関係ないと思うよ俺もよくなる
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:34:08.93ID:dss3L0vm
うちのWin7、このまえ勝手にEdgeが入ってきた・・・
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:38:12.05ID:VFjHktog
>>570
コテハン付けないなら
「Chrome360」を非表示ワードに登録しとけばええんやな?
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:59:56.98ID:VFjHktog
>>557
再生の前に、動画を検索したりできるのか、それで
ニコニコやABEMAでコメントできるのか
一番遅いのは人間の脳と手なのに

MPVが軽いのはどうでもいい
557みたいな考え方は、円盤で動画を再生する脳だと思う
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:59:59.71ID:/haqbXyx
>>585 Firefox53/Firefox 53/Firefox54/Firefox 54/Chrome78/Chrome360を抑えないと漏れそうな予感
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 00:46:46.78ID:J1ppHRIV
今時IE11でしか動作できないサイトを作るほうが難しいw
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 01:03:54.33ID:uiCEtHw4
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 01:07:29.57ID:pX3g5W7/
>>583

動作確認/検証ありがとうございます。
FasterChrome という、便利な拡張機能を見つけました。

特に難しい設定はありません、インストール後に、
「When you click the extension」を選択し、Chromeを再起動。
そうすると、サイト毎に (FasterChrome) チェックの確認が入るので、
<IE/WebKit の切り替えバグ>をかなりの確率で軽減する事に成功しました。
100%ではありませんが、約9割程度 IEカーネルに切り替わらない事を確認しました。

もし困っている人がいましたら、参考にして下さい。

FasterChrome 使うと速くなりますが、普通にONにしてしまうと
<IE/WebKit の切り替えバグ>は、若干発生してしまうようです。但し、入れないよりマシ。

このバグは、Windows7以降 or 串等でTLS1.3以上に設定していれば・・発生はあまりしません。
ノーマルのWindowsXP Sp3 に、360を使用している時によく発生するみたいです。

また・・バグを見つけて検証よければ、御教授ヨロー。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 02:01:33.91ID:pX3g5W7/
>>590 一部修正。

拡張機能の多い方は、<IE/WebKit の切り替えバグ>はやっぱり発生しました。

FasterChrome拡張機能をインストールし、拡張機能40以上の方は
「When you click the extension」 では無く、「On all sites」をお勧めします。

逆に拡張機能39以下の方は、
「On all sites」 では無く、「When you click the extension」を選択して下さい。

これで、少しは <IE/WebKit の切り替えバグ> 軽減すれば良いのですが・・・・。
良い、アドバイス求ム。
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 08:44:32.53ID:aIcKYkpc
念のためルート証明書の更新とかも
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 09:20:25.42ID:BIk2BJFz
>>578
空きスロットがないなら仕方ないけど
XPを使い続けるなら
僅かな投資でオークション等でメモリー買い増し/買い換えした方がいいよ

うちもDDR2だよ。2G×4枚刺しにしてる
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:55:41.83ID:dokNddZj
ウチのXPはPentium 4で最大容量2Gですが
youtube普通に見れてます
windows7や10のスペックが全く必要ないから今のままXPを使ってます
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 14:07:52.52ID:VoV/vAF9
>>592 ググりましたが、ムリッポそうです。
360作者の掲示板に確か、起動しない不具合/クラッシュ情報は英語で書かれていました。
それは、Ver12.0.1412.0にて解決済みです。
<IE/WebKit の切り替えバグ>は、>>583の検証、私も検証し実際に発生しています。
掲示板については書かれていませんでした。
拡張機能のおかけで現在は快適に利用できています。まあ、XPで動作している自体
・・360のプログラマーはトンデモナイ天才かも知れませんね。少し褒めすぎているけど。

>>593
有難う、更新や串/TLS1.3以上している場合は、閲覧できるので問題ありません。
強制IEカーネルについては何をしても稀に発生するので360の問題だと思われます。
Windows10以降は問題発生有りません。XP独自のエラーと個人的に判定します。

>>595 凄いですね、Firefox48? FHD1080p/60fpsで再生できる?
こちらは720pまでは再生できますが、60fpsは無理でした。
HT-Pentium4 3.2GHZ intel865PE/Eシリーズ グラボはRADEON X1650シリーズ
化石PCですが、Firefpx48(e10s使用しない)及びChrome49迄ならなんとか使えています。

いまや、Celeronに完敗ですね。もう、Corei登場以来。
第2世代から性能差が大きすぎるからなぁ。
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 14:16:04.70ID:O0PmjcYp
DDR400でメモリ2GBの時はBIOSでメモリタイミング1Tに出来てたけど3GBにしたら2Tじゃないと起動できなくなったんだが
32bitだとVRAM2GBのグラボ付けるとOS認識メモリは2.2GB程度に減るって聞いたんで
2GBに戻してVRAM2GBのグラボに切り替えるか3GBのままでVRAMは1GBのグラボ見繕うか迷ってるんだが
今使ってるグラボはGeforce9800GTのVRAM512MBでゲームはたしなむ程度メインはyoutube
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 14:50:20.17ID:VoV/vAF9
>>598
Geforce7900GTを探して装着したら幸せになれるかも、VRAM256MBだし・・・。
Geforce8xxxシリーズから2Dハードウェア描画支援は無くて、全てソフトウェア描画となる。
注意はVer100.xx以上にしない事、2Dハードウェア描画支援は無くなってしまう。
Ver94.24を使用する。ただ、バグが多いから・・ブルーバックの確率は高くなるのはご愛嬌。

VRAMが少ないとRAMは多く使えるので、バランスを考えてGeforce7シリーズを購入していまに至る。
ゲームするのだったら、ここの板では大きな声で言えないが、Windows10で利用すれば良いかと・・・。

まあ、XPの最終構成はどう頑張っても PS3PRO+ (登場したらの仮定だがww /Corei5の3桁CPUシリーズ+Geforec9800GTかな?)
ぐらいの性能しか出せなかったと思うし・・・ PS3とWindowsXPはなんか・・親戚のような感じがするww
でも、XPでGTA5は出来ないけどww。グラフィックはPS3もPS4も大差ないし、PS4は月々金かかるし・・。

もっと、Geforce7900大量に買っておけばよかった・・・、もし、見つけたらサイト教えて。
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 14:58:20.84ID:SaOWFzqN
2.2GB程度まで減るってかなり特殊なんだが…
VRAMの量とメインメモリー認識の量はあまり関係ない。
動画再生能力にVRAMの量もあまり関係ない。
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 15:14:18.32ID:VoV/vAF9
グラボのBIOSでたまにグラボで32Bitメモリ部分が減る、使えなくなる事は聞いた事ありますね。
メーカー製のマザボは特に・・。確か、天使の涙(取り分)・・・と言ってましたww 14年前ほど・・。
ヤフー検索で「グラボ メモリ減る」で大量に質問と回答が出てきます。
こちらメイン使用ML115G5/G6/G7 で、2.75〜3.1GB マザボやグラボの相性/仕様により大きく変化します。
64BitOS化によりその質問はほぼ無くなりつつあります。32BitOSでも7以降は実メモリは表示しなくなったから、
更に分かり難い。(タスクマネージャでは確認できますが、システム実メモリは3GBと表示されている為)
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 16:21:34.96ID:0ttOvnZI
だからV60-70の時に米の逆鱗に触れたって言うのもあったよな
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 18:05:51.26ID:1m3qqoPu
xpスレはたくさん書き込みあっていいよな
一方発売1年ぐらいしか変わらない2000の使い続けるスレは…
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 19:04:24.36ID:O0PmjcYp
なるほどハードの構成によっては2.2GBまで減る事はあるだろうけど単にVRAM2GB付けたから2.2GBまで経るとは限らないのか
ただまあどっちにしろVRAMでかいグラボにすると32bitOSが認識するメモリの際大容量が目減りしていくのは間違いないだろうから
付けてみないとなんとも言えないってことかなあ
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 19:58:46.43ID:Nyg05/qs
懐かしのターボキャッシュじゃあるまいし
RAMが減るVGAとか寝ぼけてんじゃねぇよ
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 20:01:13.52ID:O0PmjcYp
いや4GBのうち3.2GBしか使えないのもデバイスのIOとかで使用されてて減ってるわけで
デバイスによってはもっと減る事は普通にある
単にVRAMでかいとより減るってのは確かに間違いのようだけど
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 00:10:57.11ID:R77iqS4Z
グラボのビデオメモリーが増えたら、OSで見える(使える)領域も逆に増えたよ
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 00:37:21.38ID:6CG9mS4n
>>603

何々・・からを集めてみた。

XPが一番使いやすいから
今でも現役で少数ながら使われているから
困っている人を救済して使えるように指導してくれる心優しい人がこのスレにいるから
インターネットブラウザさえ使えれば良い、XPも10も関係なく利用している人がいるから
OFFICE2010が利用できるので、ビジネスソフトとしても問題なく利用している人がいるから

・・・という事で、スレが多い。

私は、XPで使いたい事が大体できるから
わざわざ、使い難いWindows10にする必要性もないから

状況に応じて、Windows10を利用しているが・・、いまだメイン機としては使っていない。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 00:47:42.37ID:2seRCGsQ
2000の方は良くも悪くももう黒翼猫で終わっちゃうせいもあるんじゃね
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 00:48:37.34ID:+b2Csfl0
>>608
「使いやすい」に関係するけど…
まともなWindowsの最終版がXPまでだから、
…だと自分は思ってる。

PC-98ユーザーでもあるので、
(PC-98最後のOS)2000も盛り上がって欲しい気持ちはあるけど、
そもそも自分はPC-98+2000では使ってない。
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 02:46:28.52ID:PVl/i+2g
Vista以降のクソOSになる前の最後の傑作OS
NT4.0とWindows98、MEの層を取り入れるのに成功
まあ2000の方がシンプルで好きなんだけども最後の傑作OSを使わない手は無いかなって感じかな
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 03:14:45.18ID:c5ZzdEv+
うる覚えだけど、XPが出たときは2000と比べてクソOSだと言う奴が結構いたような気が

SP2が出て、SP1からのアップグレード地獄がおさまったあたりと、Vistaが出たころからかな?評価上がってきたの
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 05:17:39.11ID:E8kO20mz
>>612
ビスタ出る前からいい評価だった
2000との比較は覚えてないけどそんな優劣つける雰囲気あったかな・・・?
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 07:13:56.69ID:1xpIO1GO
>>598-607
「32bit I/Oアドレス 3.5GB 問題」でググレば?
併せて「1Mの空間で640KB」などでググッテ16bit時代の話(メモリ空間::1MB/ユーザーメモリ:640KB)と比較すれば
32bitで何が起きているのか理解出来ると思われ
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 07:53:31.11ID:dOxEIhu3
>>612
マシンのスペックが一気に上がったのも大きいと思う
デュアルコアが一般的に出回ってきたのがVista辺りだし
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 08:09:15.27ID:6CG9mS4n
>>614 よい情報ありがとう。
4GB以上のメモリを32BitOSで使うのは難しいってことですね。
12GB内システムで4GBとRAMにて8GB(仮想メモリ4GB)で運用して
特に大きな問題は発生しませんが、たまたま安定して動いている
という、考えが正しいって事で解決しました。

PS3迄のゲーム機に大きなメインメモリが載せられなかった理由も、
なんとなくわかる感じがしました。PS3は合計512MB・・
メインRAM:256MB VRAM:256MB
よくもまあこんな少ないメモリでゲームが楽しめるのが不思議に思えたわ。
OSもwindowsxpぐらいに省メモリだったからPS3も優秀っては評価できるね。

>>612-613
Windows2000の最大の欠点は、起動の遅さ。後は、DirectX8までしか利用できない。
WindowsXPはDirectX9cまで利用できる。ほぼ最終形態(PS3同等の性能)
Vista以降はDirectX10、Windows7〜 DirectXの勢いも無く、
つまり、DirectX9が現在も使われており基本/完成形となった。
XPが長く使われているのもなんとなくわかる感じがする。
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 08:12:56.98ID:PXzCeCY5
わかってねーからPS3なんて例に挙げる…
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 08:45:25.97ID:1xpIO1GO
>>616 「i/oアドレス メモリマップ」でググって
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 09:43:24.77ID:6CG9mS4n
>>617
では、PS3は極端に搭載メモリが少ない理由はただのコストダウンって事かな?
私的には、コストでは無くて・・32Bit上のメモリアドレスの問題で大量にメモリを積んでも
使えるアドレス空間が限られているので、意図的に少なくしてバランスよく設計。
内部メモリとビデオメモリ共有化で高速化とコストダウンを実現したとも
どっかの記事に書かれていて、あの容量が限界ではないような感じがした。ww
MSX/PC98世代で昔私はゲームプログラムしていたが・・メモリが使えなかったのは辛かった。
もう、20年経った今、プログラムは未だBASIC止まりだが・・・ww

基本的にPS3は32BitのLinux系だから。使える容量(当初)は限られていたのでは?
本来(あの当時でも)2GBぐらいは搭載できるのでは?
現在PS4(64Bit)からは8GB/基本6GBは利用できるし、
OSの制限でたった512MBしかメモリを利用できなかった、と思うのは私だけ?
PS3・・・あのメモリ容量でGTA5が動くとは・・凄腕のプログラマーだ。

>>618 サンキュー、大体は理解した。
理解していないと叩かれそうだけど ww

まあ、ゲーム機とパソコンは基本的に違う設計なので一緒にするのはアホだと、
笑われそうだが・・ww基本、ゲームはパソコンで作っているのだから同じと思ってしまう。
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 12:19:09.22ID:6CG9mS4n
PS3はどうしてメモリをもっと積まなかったのでしょう? (知恵袋より)

参考リンク:
3Dゲームファンのためのプレイステーション 3 GPU講座〜「PS3のGPUは1つではない。全部で1+7個ある」
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20050519/ps3_r.htm

PS3が特殊な構造というよりも、昔ながらのOS制約により大容量メモリは搭載しても意味がない。
直結CPUとGPUで高速な処理速度を実現とも記事には書かれているが、PS4とPS3は構造が全く違う。
PS4はFreeBSD 9(Windows互換/DirectX10.1ベース)で動作するよう設計されているので、
x64系Windows/Mac等、PCゲームを難なく移植がしやすくなったので、色々なゲームメーカーが参入した。

と、思いつつ・・間違えた書いたかもしれない。 XPと関係ないスレを書いてしまってスマそ。

ただ、PS3ってWindowsXP世代の感じはします。PS4はWindows8.1ベースってとこかな?
処理能力もPentium4世代でグラボはGeforce7800GTX、おまけにメモリは512MB。
この時代、面白いことにベンチマークも多数登場し一時話題となった。

ストリートファイター4/18禁ならタイムリープ (PS3/Windows版)どちらも登場。
バイオハザード5/6 GTA5 Windows版とPS3違いまで様々な媒体に紹介されていた。

いやー、WindowsXPで驚かされた映像美・・
今、見てもさほどPS4とは変わらないような感じがする。
逆にVistaはゲームについては触れなかった理由として、GUIにGPUを散々使われて(安定しなかった)
ゲーム用のGPU処理に問題があった、一部のユーザーに欠陥OSとも言われていた。
但し、ある程度スペックあれば問題ないのに、だからVista→XPに戻ったユーザーが数多く存在する。
実質・・VistaやWindwos7よりもベンチマーク値は良かった。Windows8.8.1/10が登場するまでは。
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 12:44:38.79ID:g0I6ef0V
家ゴミの話続けるとかゴキブリかよ
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 12:58:40.47ID:GcY8aBeQ
めんどくさいことがおこっているが
土挫機の前身の某国民はEMSというマッパ構造でしたよ。
Z60を用いたMSX同様なことを行なっていた。

必要があるかないかでしょ。必要しているなら
無理な方法でも切り替える。現行の機器で必要あっての対策と
過去の機器で既にあるソフトウェアを更新の有無考えて
必要性があるか判断すべきじゃないの?
と思うが
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 14:08:50.22ID:RATyr+qp
初心的な質問ですみませんがivy i3 3120M、メモリ4GB、HDD500GBのスペックのジャンクノートでXPは動作しますか?
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 14:19:05.69ID:dYW8uxDn
>>623
動く動く
ただしそのノートに付属のシステム媒体じゃなかったら
ノート特有のハードは使えないかもしれない(別途ドライバを探してインストールする)
0625623
垢版 |
2020/07/07(火) 14:26:09.56ID:RATyr+qp
>>624さん
アドバイスありがとうございます。
昔のゲームがやりたくなって何のOS入れようかと思ったら、XPしかないなあと思ったので。
ただ、XPのOSはヤフオク以外では手に入らないでしょうか?
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 14:51:18.78ID:GcY8aBeQ
>>623
CPU的に動きますけど、ハードウェアが動くか怪しいところはあります。
まず、USB3.0は下位互換はないのでOSから見ると未知のデバイスです。
レガシーなUSB端子の部分しか認識しないでしょう。
ライセンスが通らないと思うので
評価版程度しか使えないかと思います。
そこをクリヤーできるなら限定的にできる可能性はあります。

XPレベルだとまともな仮想ソフト上に作るのが楽かもしれませんけど
0627623
垢版 |
2020/07/07(火) 15:01:26.56ID:RATyr+qp
>>626さん
電話ライセンスでも通りませんか?
USBは3.0が一ポートも無いみたいなのですが、形状と端子の色をみる限りUSB2.0×3ポートみたいなのですが…………
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 15:14:05.80ID:GcY8aBeQ
>>627
出来たのしても未使用のWindowsXPのライセンスじゃないと難しいのでは

それより初めから初めからプリインストールされたものを探した方が楽なのでは?
www.あmazon.co.jp/dp/B077832ZTB/
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 15:23:55.02ID:GcY8aBeQ
◯できたと

現実的なのは現存する最後のXPプリインストールを探して
Acronis等でイメージを作成しSATA仕様のSSD載せ替える程度ならできるよ。
中古なのでHDDはそのまま使わずに残せば万が一の時のリカバリー用に使える。
実機はこの辺りが限界です。
それ以上のものを望むからまともな仮想ソフトで動かすことでしょう。

Windowsベースだと実機のXPから仮想側に引っ越せない。
その時点でベースはWindowsではない。
0630623
垢版 |
2020/07/07(火) 15:24:07.44ID:RATyr+qp
>>628さん
そうですね〜プリインストールされたのを探すしかないですね。
0631623
垢版 |
2020/07/07(火) 15:29:16.92ID:RATyr+qp
>>629さん
いや〜勉強になりました。
仮想ソフトでXPを動かすしかなさそうですね。
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 15:32:34.70ID:ai7kmogj
>>623
Win7入れて(裏面キー)電話認証、XP互換で動作
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 15:37:55.16ID:GcY8aBeQ
>>631
仮想だと評価版をどこからか探してくるか

実機が引っ越せる仮想ってMacしかないよ。
物理 PC を Parallels Desktop 13 for Mac に移行する
https://www.youtube.com/watch?v=c-psBNNrf0E
Parallelsは頻繁にアップデートしろと案内が来るがする必要性はない。
USB3.0(しかないんだが)に差し込んでも認識する。
USB機器は機器単位で接続先を選択できる。
Mac側と混在していても大丈夫。
Macベースだと画面が仮想です。なので実解像度解像度が可能。
directXは対応しているのでゲーム類は普通に動く。
仮想上で引っかかる部分はdirectX対応の有無が結構重要

#この手の書き込みは変な土挫に絡まれる。
0634623
垢版 |
2020/07/07(火) 16:03:51.67ID:RATyr+qp
>>632さん
そのても有りますね。
ちょっと検討します。
>>633さん
macはほとんど触った事が無いので、仮想は難しいですね。
諦めます。
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 17:11:17.65ID:CVq1p65+
【IT】「H.265/HEVC」と同じ画質でファイルサイズを50%削減できる次世代動画圧縮規格「H.266/VVC」が登場
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 17:32:57.65ID:0n6tdoTI
やばいどうしよう
前のほうが良かったって言ってると
10→7→XP→2000→nt4.0 で最終的にnt3.51になりそう
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 20:01:48.00ID:I59fBRtx
>>140 です
メモリ交換完了できました 4GB
前に挿さってたのは片面で、新しいのは両面にチップが付いてました

RAMディスク作ろうと思うんですが、ググると専用ソフトばかり出てきます
OSにRAMディスク作成機能があったと思っていました
常駐するソフトだったらいやだなあ
みなさんどうされましたか
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 21:42:18.26ID:R77iqS4Z
>>608
Win7以降は未だにフォルダ開くと詳細表示の内訳が勝手に切り替えられたりと
非常に使いづらい思いをさせられる。mp3でも入ってりゃ勝手に再生時間とかに切り替わることも多い
ファイルコピーも元の位置に留まらず、勝手にソートされて飛んでいってしまう
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 21:43:48.37ID:R77iqS4Z
>>636
OSとして一番ヌルヌル動いたのはVistaの最終盤で
常用にはXPがバランス良い。それで動かぬものは7か8を活用中
2000は流石にブラウジングもキツいでござろう
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 21:59:16.11ID:OGNdXNv6
>>638
常駐しないでどうしろと…
面倒くさいならRAMディスクなんてやらなくていいよ
大してリターンが無い
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:06:49.78ID:R77iqS4Z
>>638
OSにRAMディスク作成機能なんて無いし、仮にあったとしても市販のものより出来が悪いでしょう
WMPとか標準のビューアーとか誰も使ってないもんね。

RAMディスクはただ導入しただけでは恩恵はなくて、キャッシュの置き場などを指定してやらないといけない
FirefoxならまだしもChromeの場合は設定でそれができなくてちょっとクセがある
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 00:15:20.69ID:3px47mPi
4GB突破方法調べてたら露助かチャンコロパッチしかないんか
黒翼猫氏が出してくれたら鬼に金棒なんだけどXP嫌いなんだっけ?w
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 00:20:56.66ID:d/eXLyc5
>>643
XPが嫌いというわけではなさそうだけど2000以外はおまけ程度にしか意識行かない感じじゃね
以前古いPC生かすのに2000使うなら分かるけどわざわざ最新PCに入れる意味分からないって発言に
古くてエネルギー効率も悪いPCなんかに入れるより
新しくて効率的な省エネPCに2000入れてこそ真価が発揮できるとか何とかって噛み付いてるのみたことあるわ
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 00:24:03.06ID:qJS9rKuq
全体が4GBを超えたところで個々のアプリの上限が2GBなのは変わらないし…
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 00:26:10.23ID:fuPk/90A
>>642
ありがとう 思い出した
Windows95のときはメモリ倍増ユーティリティを数千円で購入してRAMディスク化も付いてた

RAMディスクは制作系アプリケーションやOSのスワップ領域に割り当てようと思ってます
ImDisk Toolkit
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/

MacはClassic時代からRAMDISKをOSで作れた気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています