X



【Linux】Windows Terminalでbash
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 05:41:27.40ID:/rmGuvA4
今一番ホットな話題について語るスレです
何でも書き込んでください
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 12:04:40.38ID:Aab0hOCO
この機能を利用するとLinuxソフトウェアをWindows上で利用することができます。
Microsoft純正のLinux環境支援システムです。
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 13:34:49.17ID:/rmGuvA4
>>2
せや!けど、どこ調べても詳しいこと書いてないからここで情報集めようと思ったんやで
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 14:26:17.02ID:+YTY62fH
>>3
巻き添え規制で別回線から失礼。
まあまだ出たばかりの機能ですし。
気長に有志を集いましょう。
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/06(土) 15:38:27.22ID:y2+lxwM7
Windows Terminalでbashなのか
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/07(日) 02:33:48.52ID://HbA2j5
気付いたら落ちてることがある
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 22:39:50.67ID:qi5oO9Gl
setting.json から "Azure Cloud Shell" のプロファイルを消したら
エラーになるような気がする
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 22:42:17.99ID:qi5oO9Gl
あと ssh で shift jis に設定する方法がよくわからない
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/14(日) 02:41:21.39ID:2CfOVpAn
>>7
βの頃に消してみたがゾンビみたいに復活するだけだったがな
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/14(日) 07:44:57.59ID:4MWwDZMG
>>9
やっぱりそうなのか
マイクロソフトは相変わらずクソだな
OSSでソースが公開されてるみたいだけど
そのあたりもソースで確認できるのかな
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 00:42:55.02ID:Ql5aYiDl
正直言って、何やってもうまくいかない
コンパイルすらできんし、Apacheも動かんのです
これはWindows 10 Homeだからかなぁ?
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 20:18:11.60ID:rjg2E85x
インサートモードと上書きモードでカーソル同じで区別が付かんな
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 19:31:16.82ID:JEv2q3bB
ssh 先がeuc jp なんだけど、windows terminal は UTF-8だけしか使えないの?
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 03:23:19.33ID:Fq9Ysf4V
cp932なcmd.exeがいけるわけだし
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 21:12:12.41ID:GfBDMxSd
まだバグが多いな
色がおかしくなったりスクロールおかしくなったりする
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/24(金) 13:12:12.75ID:RhdmNDMx
正式版が1.1.2021.0にアップデートされたんだけど、世間の反応薄いね。
早くもオワコン化?
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/24(金) 22:28:47.33ID:shG0jt29
Windows Terminalでbashなのか
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 15:02:05.03ID:9/ewoJaX
Windows Terminal であるフォルダにコマンドプロンプトが開いていて
新しいタブを bash とかで開くときに、その同じフォルダで開かせたいのですが
方法をご存じの方がおられましたら教えて下さい!

いまは新しいタブを開くとマイドキュメントに行ってしまいます。。。
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 03:31:43.81ID:/HBlybxg
pwsh on ubuntu on wsl2が最強
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 08:11:21.53ID:6PytbYHX
設定がメニュー形式で情弱にも優しくなったな
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/14(日) 08:14:31.38ID:6PytbYHX
>>20
powershell(core)からホスト/ゲストどっちもシームレスにいじれるからbashより便利かもね
あとreadline相当の機能が付けば移行したい
しかし高機能すぎて学習コストが高い…
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/22(木) 17:05:49.56ID:lsCa9T/1
ctrl-:でctrl-zが来るようになった?
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 00:57:19.43ID:PlzeWBcS
会社の管理者権限ないPCに導入したいと思ってます

〜.msixbundleってファイルをダウンロードして、7-zipとかで中に入ってる〜_x64.msixを
どこかに展開してwt.exe実行すれば使えるのでしょうか
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 02:32:48.21ID:lL3KV3iE
>>22
install-module psreadline -allowpreview(うろ覚え)
で最新の入るけどgnu readline(for bash ver),linenoise, etcよりずっと高機能になってるぞ
$profileにちょっと書き足さなきゃならんけど、適当にコピペで
シェルスクリプトもシェル関数も冒頭で宣言するだけでオプション補完が自動で為される
compgenやら補完関数を相互最近的に呼び出して実現してるbash/readlineよりずっと筋がよい
bashからpsreadline使えたら最高なんだけれども…
.sh/.bashコメントをpsreadlineディレクティブとして解釈する機構を提案したい
対応してないunix shellであっても、単にコメントスルーするので完全にbackward compatだしな
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 08:29:04.89ID:Ry1YyYpT
1.7から正式採用の設定GUIで起動モードを「最大フォーカス」にするなよ
設定GUIを呼び出せなくなって、元に戻すのに苦労しちゃった
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 10:05:47.11ID:WIl1l3EP
仕事用のPC、%UserProfile%\AppDataとかが定期的にリセットされちゃうので
そのたびにWindows Terminalの設定がリセットされてしまって困ってるのだけど、
設定ファイルのパスってコマンドラインとかで変更できないの?

もしくはVSCodeみたいにポータブル化できないかな
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 14:32:42.73ID:65uLntBT
mklinkでonedriveとか指しとけば良いんじゃね
ショートカット.lnkじゃないぞ、念の為
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 14:56:35.13ID:65uLntBT
mklinkはcmdの組み込みコマンドでdeprecatedなので、psからnew-item -itemtype symboliclink -path from -target to の方がいい習慣かも
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 15:05:04.61ID:65uLntBT
最近のwslはNTFSシンボリックリンクにも対応してるので、悩みたく無いならni -itemtype symboliclink
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 16:40:20.18ID:WIl1l3EP
なるほど
アイデアどうも

スタートアップとかで設定用フォルダが無ければシンボリックリンクを作るバッチとか
動かすようにしてみるかな
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/12(水) 11:53:26.86ID:VUHPKgJd
wslのln -sでNTFS上に貼ってもちゃんとwinのsymlinkになるんだな…
lnはgnuのなのでMS側でextのフリしてるのかな

pick an appなるランチャと関連付けられてて、色んなプログラムで開いたけど本物と区別はつかいみたい
編集しようと開いたら空ファイルな.lnkなんかよりNTのsymlinkを標準にすればいいのに

ただ、ownerがwinのアカウントになってたり(そもそもwslのユーザーがwinに登録出来ないから当然)
パーミッションがlrwxrwrxrwrxになってたり結構やばそうな雰囲気

>>30みたいにlnは避けて、wslでもwinでも常にクロスプラットフォームなnew-itemで作るべき、かな?
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/12(水) 12:14:12.02ID:sHQd9wCV
umask かかってないのかね
winの方がパーミッション項目多いしら仮に掛けてもlinuxに無いパーミッションのデフォルトをどうするかが問題だから、そういう実装なのでは

Linux向けのpowershell入れなきゃならんし、.shでpwsh -c 叩くのは違和感ある
mingwとかのln.exeなら正しく動くんじゃない、$profileでプラットフォーム判定して適切にset-alias
試してないけど
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/16(日) 02:15:28.62ID:JQm9QLg3
何がUnicodeに対応だよ
Unicodeモードだとfscanfやfgetsで入力できないじゃん
普通は1文字を数バイトとして持ってこれるのに、1バイト読み込むと1文字読んだことにされてしまう
コマンドプロンプトの頃から直ってないな
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/16(日) 05:00:44.64ID:JQm9QLg3
>>35
そういうもんなのかなぁ
Linuxの端末とかmintty(utf-8指定)だとfgetsで素直に取ってくるんだけど、あれは非標準な動きなのかな
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/19(水) 03:08:58.50ID:Tad5pf9c
sixel対応要望多いけどあんなものは葬ったほうが世のため人のため
ターミナルで画像が表示できるぞ!←そもそもGUIアプリなんだから素直にブリットしろよ
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/26(水) 08:46:59.98ID:q0An+YNC
 米Microsoftは5月25日(現地時間)、「Windows Terminal 1.8」を正式リリースした。[Shift]キー+クリックで新規プロファイルをウィンドウで開く機能なとが利用できる。また、次期バージョン「Windows Terminal Preview 1.9」のプレビューリリースも発表されている。
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/27(木) 04:00:14.72ID:skzlEj2X
ストア版でアップデートされると子プロセス残してWindows Terminalだけ終了するバグはいい加減直ったのか?
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/28(金) 15:13:56.73ID:yZgUDJ4y
色付き絵文字を入力できるようになったのは大きな前進だ
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/28(金) 16:52:05.03ID:qupt5be0
起動状態から、別プロファイルでタブを開くとき(e.g. CMDタブのみ→WSLをタブで開く)
カレントディレクトリを引き継ぐ方法ってない?
C:\Users\USER\Desktop → /mnt/c/Users/USER/Desktop みたいに
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/29(土) 04:37:09.32ID:r9s8CUps
wt -w 0 nt -p "Ubuntu" -d C:\hoge\fuga
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/29(土) 11:48:59.38ID:SyhnuRkG
レスありがとう
でも、申し訳ないけどそういうことではないんだ

すでに別のプロファイルで起動している(例えばコマンドプロンプト)状態で、
そのカレントディレクトリが "C:\Users\USER\Desktop" の場合に、
タブ領域の∨ドロップダウンリストからプロファイルを指定して新しいタブを開く(例えばWSL-Ubuntu)と
設定で「ディレクトリの開始」に指定したディレクトリ(デフォルトで%USERPROFILE% → /mnt/c/Users/USER)で開くけど、
これを前述と同じ "/mnt/c/Users/USER/Desktop" で開くように設定できないか、ということなんだ

「親プロセス ディレクトリの使用」 だと "C:\WINDOWS\system32" → "/mnt/c/WINDOWS/system32" で開いてしまう
その時その時で対象ディレクトリは変わるので、設定で決め打ちできないんだよねぇ
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/06(日) 00:43:23.60ID:xLx5uvFV
githubからパッケージダウンロードしてインストールしてるのに自動アップデートされてウィンドウがなくなるんだが、どうなってんの?
手動でインストールしたら自動アップデートしないよって書いてあるのに
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/09(水) 00:38:58.94ID:M39csg4I
WSL使い始めてから妙な動きや細かなバグでイライラしっぱなしだったけど
virtualbox入れてubuntuをインストールしたらものすごくスッキリしたよ
やっぱ本物のLinux環境の方がええわ
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/16(金) 00:46:37.17ID:1fOVf2xo
Windows Terminal Previewを使ってたんだが、v1.10.1933.0でCascadia Codeフォントに特化したbold実装が追加されたのでアンインストールした
MS ゴシックなど他のフォントがうまく対応できておらずイコール記号さえまともに表示できない状態だったため
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/16(金) 03:23:48.59ID:DLqf8ahK
Cascadiaのリガチャは特定の言語の記法に特化してて受け入れ難いわ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/16(金) 03:34:23.42ID:DLqf8ahK
ユニコが普及したから不要だとすら思う
例えばperl6(raku)は≦とか≠とか生の記号でコーディングするから!=を≠にすり替えて表示されると区別が付かなくて困る

そして.ne.、/=、<>派はガン無視っていうね…
005148
垢版 |
2021/07/19(月) 08:39:52.31ID:wXdQ7Lpr
気が変わって Windows Terminal と Windows Terminal Preview の両方入れたままにしてる
Cascadiaへの違和感は日本語の全角文字を表示したときに顕著になる感じ
日本語環境だとこのフォントはコーディング以外では使われなさそう
ありていにいえば、残念なフォント
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/25(土) 04:21:08.40ID:AVo2npcA
バッシュってバスケットシューズの略よな
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/25(土) 12:36:15.31ID:AVo2npcA
CGUなの?これ
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 21:57:10.67ID:zKeAHe0b
Windows Terminalでbashなのか
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 02:38:32.80ID:M7S9l+Zw
普通にファイル操作するだけならどこビルドのbashがいいの
MSYS2は初めから環境フルカスタムされててパス変換やら無数のよく分からん環境変数どっさりで辛かった
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 13:32:51.18ID:M7S9l+Zw
MSYS2はminttyベッタリだからmingw64ミニマルのがよい
今時はコマンド類もwinget search/installですぐ見つかるからバグいMSYS2のpacmanに頼る必要もない
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/30(木) 00:55:13.06ID:kmyIYJf+
今更気づいたけどgnuにwtが認知されたようで何より
わっしょい!

These notes are for ncurses 6.3, released October 21, 2021.
A new (experimental) driver, for the Windows Terminal configuration is provided.
ftp.gnu.org/gnu/ncurses/
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/10(月) 19:44:25.85ID:ukR4VWoy
大体xtermに倣ってるwtは、今のところxterm系指定で大体のテキストアプリが動くので、curses等ライブラリ側が寄せて来てもあまり嬉しくは
xterm-wtみたいな方言出来てしまうとちょっと混乱する

もちろんローグみたいの作ってる人にはフルサポートが重要だろうけど
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/28(月) 14:55:05.62ID:U/iWg6ik
windows terminalが検索しても出てこなくなったと思ったら
いつの間にか「ターミナル」って名前に変わってるやん
余計なことすぎん??
起動しにくくなって困るんやが
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/28(月) 16:07:38.58ID:xzkx4x6e
>>60
名称がスタートメニュー内に出てこない場合
存在しないのと一緒
分かっていれば出てこない場合は直接選択する方法があるが
分かってない場合は起動させる方法がない。
何もかも作りが杜撰
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 23:21:25.59ID:hkg0LBn+
実行エイリアスの“wt”をファイラーで入力して起動してるから名前の変更知らなかった
ファイラーを使っていない一般的な環境ではスタートメニューを開いてwt<Enter>で起動できる
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/23(土) 07:24:33.98ID:p4xHjB9I
なんか昨日のアップデートでWindows TerminalがIME勝手にON(英字入力)になる。とっても面倒くさい。
OFFにする方法ない?
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/30(金) 23:20:28.06ID:754m0YXd
>>63
実行エイリアスって全然知らんかったありがとう
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/07(土) 00:12:06.07ID:5QdeTcNq
MS は Windows Terminal を勝手にデフォルトのコンソールにするなら
MSゴシックとかの従来型フォントをまともに扱えるようにしたら
どうなんだ。
ambiguous 文字を半角だと思ってるから、カーソルが本来の位置から
ずれて、エディタとかの動きがぐちゃぐちゃになる。

IME の未確定文字が見えない問題も一向に解消しないし、
使いものにならない。
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/24(金) 11:37:16.22ID:c+/CZ1zZ
チャットくるとか
そのチャットで不具合監視とかやれよなw
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/24(金) 13:41:34.02ID:Hpp5e8L7
>>67
MSKKは無能だから何もできないでしょ。
本社は日本なんて重要視してないでしょうし
Windows全体がUTF-してもローカルの日本語Windowsは相変わらずShift-JIS仕様だし
MSゴシックを使い続けるならビットマップフォントを削除するのが一番安全

Windowsのシステムフォントからビットマップを除く
でググるとやり方は出る。
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/24(金) 18:44:17.91ID:e0D3elfq
無能だろ
会社から真昼間に書き込んでんだから
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/25(土) 22:11:32.81ID:8IEKgRfO
まぁビットマップを抜いたら解決する話でもないんだろうが。
そういう問題じゃなくて、自作ソフトが MS の尻拭いをさせられるわけで。

確かに GitHub でも β版の頃から指摘されてるので、もう対処する気は
ないようにも見えるが、こっちで回避コードを入れた途端に MS 側でも
対応して解消されちゃったりするから始末が悪い。

MSゴシックを誰も使わなければいいのだが、以前のように json 編集ならまだ
一般人には敷居が高かったのに、GUI で変えられるようにしやがった。

先日も目に留まったブログで

「突然コマンドプロンプトのデザインが変わってヘンなフォントになったけど
ソッコーでMSゴシックに戻したよ。やり方を教えるね」

なんてのを見ると対処せざるを得ない。
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 05:48:20.97ID:V18H6Xf7
そんな変な事をしてないwindows自体がUpdateしたら重くてかなわんのだが、軽く使えないかな?
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:02:25.17ID:B5JcH8vO
なんで流行ってるかの問題なんじゃん
なんで改善しようぜ
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:08:58.44ID:Iz/XZX4M
>>11
糖尿病に効果は無かった方がいいよ
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 17:44:27.18ID:fm+cJWEk
設定で「操作」が2個あるのいつんなったら修正されんの
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況