X



【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 15:16:53.56ID:6gSiYqI0
Windows 10 2020上のコルタナをインストールまたは アンインストールする方法
Windows 2020 年 5 月の更新プログラムで Cortana をアンインストールする方法は次のとおりです。
・[スタート] メニューを開き、「PowerShell」。「管理者として実行」を選択します。
・Windows UAC プロンプトが表示されたら [はい] をクリックします。
・Get-AppxPackage -allusers Microsoft.549981C3F5F10 | Remove-AppxPackage
と入力し、Enterキーを押します
Cortana を削除した場合やトラブルシューティングのためにインストールする場合は、次の手順に従ってください。
マイクロソフト ストアを開く「コルタナ」を検索してください
コルタナをダウンロードしてインストールするには、「取得」をクリックしてください
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 16:14:27.99ID:Ojo0jF4j
好評みたいだな
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 16:18:24.42ID:XfFr6bSo
入れてみたけど今の所問題ないかな
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 17:26:57.53ID:6XCWnj93
Dism 関連のバグはもう直ったんですかね?
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 17:53:15.33ID:RMMDNWrf
本当にシステムファイルの整合性を全てに於いて検証している確証はどこにある?
俺は外部からの観測結果からでもマイクロソフトを信用していない
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 17:56:00.49ID:RMMDNWrf
スクリーニング検査じゃないけれども敢えてシステムファイルを数十点ぶっ壊しておいて
それらが正常なものと置き換えられるかを確認したい所である
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 18:06:33.64ID:KS5NgeK9
検証するだけのスキルが無いのなら余計なこと言わなければいいのに…
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 18:11:13.79ID:RMMDNWrf
>>10
スキル持ちのおまえに譲渡するので確認してくれ
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 18:12:51.41ID:ucxFJAq/
1903から1909にしないで直接2004にしても大丈夫ですよね?
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 19:28:27.73ID:mNaNf/hm
デスクトップの捨てたファイルの表示が復活するんだけどなんなの?
実際はアイコンがあるだけでファイル自体があるわけじゃないし、F5で更新したら消えるんだけど
OS入れ直したクリーンな状態でも直らないからこのバージョン固有の不具合だよね
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 19:44:15.88ID:WkTn5ypC
>>15
再現しない
セーフモードいって戻ってくるか
上書きインストールで直るんじゃないかい
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 20:09:50.38ID:HQ2Fjyk/
Defenderのアプリとブラウザコントロールて
こんなの前からあったっけ
無効にすると警告マークが視覚的にうざい
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 21:05:32.22ID:N5dpkjFA
カスにはカスがお似合い
と言い返せよ
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 21:53:39.49ID:p09BfGs0
photoshop7おじさんだけど、IMEを以前のバージョンにしたら不具合が直りました。
サンキュー!
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 23:21:26.70ID:ujaDLBDs
>>17
いつからかはわからないけど1909にもあるね
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 00:03:29.11ID:kYC95bSO
マイクロソフトは記憶域スペースの問題を認める
(Techdows経由の)サポートページを公開しました
https://support.microsoft.com/en-us/help/4568129/issue-with-some-storage-spaces-configurations-after-updating-to-window
ディスクマネージャで記憶域スペースのパーティションがRAWとして表示されることがあります。
この問題の影響を受けるデバイスで chkdsk コマンドを実行しないことをお勧めします。
現在、この問題の回避策はありません。
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 00:47:08.25ID:nwDzkaCL
一度2004降ってきたが巻き戻したらもうすぐ来るよになった。
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 01:46:11.40ID:bMGFzgCt
windows10のdelivery optimizationってどうやって無効化すればいいの?
コンテンツ配信の最適化タスクを実行しますとかいう奴
アクセス拒否されて無効化できないんだけど
こいつが裏で動いてるせいでDL速度がめちゃくちゃ遅くなる
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 02:27:29.65ID:r/q/nQWy
>>25
Windows Updateの詳細オプションで
「配信の最適化」の「他のPCからダウンロードを許可する」をオフ
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 04:09:36.46ID:KMzwqcz0
MAYアップデートすると
なにか良いことあるの?
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 04:55:01.61ID:i28Yrmg0
>>23
>Issue with some Storage Spaces configurations after updating to Windows 10, version 2004 and Windows Server, version 2004

表示だけの問題ではないし、ずっと以前のOSでもパーティション情報をぶっ壊してWindowsで認識しないケースは継続中です
犠牲になったやつらに対しての問題意識はあるのかよ?
何が原因で壊しているのかを調査しろよな
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 06:11:34.85ID:BeTg5v6v
>>28
原因を調査中だろ

Microsoft is currently investigating this issue and will provide an update when more information is available.

マイクロソフトは現在、この問題を調査中であり、詳細な情報が入手可能な場合は、更新プログラムを提供します。
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 07:49:57.00ID:/rRYE0AJ
先送り…
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 11:31:10.11ID:dhL4IeUY
全部記憶域スペースに集約するとかほざいてkonozama
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 11:55:25.35ID:cgMVcO+o
いや、そもそもの話すると記憶域スペースなんて使ってる奴いるのか?
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 12:12:19.45ID:qtTDz8++
そうそういないですよね
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 12:16:22.78ID:a4oh1WsV
そもそも記憶域スペースってのが何の事なのか知らないです
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 12:28:02.72ID:EItTH1tR
本来はWindowsServerの機能だよ
複数のドライブをまとめて仮想ドライブとして扱うことができる
限定的な機能がWin10でも使えるけど1, 2基程度のドライブ台数では殆ど使い道がない
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 12:46:09.31ID:HFEIezs0
Windows 10、バージョン 20H2 の機能更新プログラム
2020/‎06/‎18 に正しくインストールされました
Microsoft Edge は最新です。
バージョン 83.0.478.50 (公式ビルド) (64 ビット)

19042.330 Edgeは即アプデが降ってくるね
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 14:12:25.86ID:nHzfvDyJ
手動更新しても降ってこないわ
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 14:15:03.94ID:i28Yrmg0
どうやら2004のインストールイメージでは「Windows to Go」を作成しても封印されて起動しなくなったようである
情況としては単に内蔵にインストールしたシステムをコピーしたものが
USBストレージ内に展開してあるシステムファイル自体をドライバ関連で見失って途中で落ちるのではなくて
起動途中で展開出来ませんとかのエラーメッセージが表示されます
一度しかまだ確認していませんので間違っている可能性もあります
2009までならばインストールイメージをDismでファイル展開してやれば起動します
昔やっっていたように雄志の開発したUSBブートの対応方法が有効かどうかはまだわかりません
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 14:25:49.88ID:g8VxqBCr
定番の、不具合、バグだらけのアップデートがやってまいりました。
ユーザーが全く必要としていないゴミ機能を追加して、不具合、バグだらけの更新を
配信するという、Windows10の技術者チームのレベル低下が著しい。
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 14:34:51.35ID:/rRYE0AJ
>>40
いつもの変わらないですよ。
マイクロソフトの品質なんて上がった試しは一度もありませんよ。
そう感じるのはマイクロソフトが旧来のとりあえず出すことがを最優先し
後から直せばいい考えが既に時代遅れだからですよ。
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 15:51:54.86ID:i28Yrmg0
>39を撤回します
再度作成して確認しましたら、2004でも「Windows to Go」は正常に起動します
作成時に何かをとちっていたようです
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 16:11:56.47ID:zumx0kWE
お?気が付けばwmp等のIE一時キャッシュ収集が消えてる
通信を遮断しているとしてもOS準拠のキャッシュ行為は煩わしさの種だった
ApplicationData\appuriverifierdaily
ApplicationData\appuriverifierinstall
DeviceDirectoryClient
辺りを思い切って完・止めしたのは正解だったわ

タスクで目に見える肉削ぎが為されたからこそ、AppData\LocalのComms、ConnectedDevicesPlatform、Microsoftももうちょいカットしたいんだけどねえ
ちなみにPackagesは本体の場所がWINDOWS\SystemAppsでタイムリーな設定ファイル以外なら削除可能だから、とっくに10個まで減らしているw

OSスリム化の真骨頂、各種設定を調整後にデフォルトで有効化されていたファイルディレクトリや、その形骸化したファイルを如何に精密に排除出来るか、なんだよなあ
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 17:58:00.87ID:TIEQWx0K
そんなことするからアプデ時に失敗するんやでw
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 18:42:50.22ID:kz5LNXPJ
カスタマイズさせる余地を作るのが悪い
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 19:12:18.32ID:AjcubFgW
PCよりオツムをアップデートした方がいいと思うが
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 19:28:25.43ID:aHwtmz22
>>45
それを言うならカスタマイズしたままでUPする人が悪いで終わるね
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 20:05:52.52ID:o5c9Fn2L
やっぱ不安定になったわ
ブラウザのアドオンが効かなってブラウザの再起動を要する自体が頻発
今日はついにブルスクきたこれ

まぁwaterfoxなんぞ使ってれば文句も言えないか
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 20:15:23.98ID:r/q/nQWy
安定してるな
一週間程使ってるけど、まだ一度も不具合に遭遇していない
タスクマネージャーでGPU温度が見れるようになって少し便利だ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 20:17:39.80ID:FILXQ0jj
ESENTの警告が出まくる現象は直ったのかい?
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 20:18:09.01ID:a4oh1WsV
いったんPCをクリーンインストールしたいんだけど
手元には2004と1909のメディクリがそれぞれUSBメモリに入ってる
今の時点だとどっちのバージョンでクリーンインストールした方がいいかな?
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 20:19:18.79ID:qtTDz8++
初日から使っているが安定
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 20:19:53.56ID:iC8uype1
20h2でええんちゃうん
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 20:36:45.07ID:wvrwiE1Z
安定したらそこからこれまでのWindowsと同じように新しいサポート期間+10年とかやってくれ
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 20:39:07.92ID:qtTDz8++
>>50
上書き派 出まくった
カタログデータベースのバージョン云々
インデックスの再構築とSoftwareDistributionクリアで
修正した
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 20:58:22.39ID:LsNDRNJG
2004年/20平成1みたいじゃね?
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 20:59:12.49ID:LsNDRNJG
Server2020R2令和2年
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 21:06:49.27ID:AnfKr0ms
ヒマだからクリインするかな(´・ω・`)
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 21:16:41.84ID:kaqIcT7N
もはや更新チェックを手動ではできない状況
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 21:17:20.68ID:qtTDz8++
>>58
クリインでもESENT 642出まくるか教えておくれ!
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 22:19:07.34ID:HFEIezs0
>>51
どっちでクリインしても止めないと2004降ってくるんじゃない?
20H2はIPだからスレチか
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 22:43:38.85ID:cG4P93vX
ところで今更だが、なんで2004なんだっけ
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 23:06:23.37ID:cG4P93vX
>>64
何か、即席パスワード決め方みたいだな
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 23:08:53.61ID:bB+ESU8t
今までも毎回そうだが?
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 23:36:35.22ID:zumx0kWE
分かってねーな
肉削ぎはOS機能の縮小であって改変じゃない
更新しても無が有に再調整されるだけ、上書きになるんよね
だから正常な調整はOS更新をユーザー側の都合で失敗させない
仮にWUの更新が通用しない場合は未熟な肉削ぎって話、行為が駄目なんじゃなくて過程にミスがある
そしてその場合もisoクリインでスタート地点から練り直せる

OSはデフォが無駄の塊だからな
自分が満足する縮小環境になると、uBlockを入れたブラウザと入れていないブラウザの差以上に体感的な快適さを得られる
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 23:44:44.34ID:ziSvSs1A
自分が正しいと思い込む池沼w
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 23:58:07.48ID:qtTDz8++
>>60
ざくっとこれでだいぶましになるはず

1.インデックスの再構築
検索BOX→インデックスのオプション→詳細設定→再構築
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 00:00:35.24ID:j3JLlK4s
>>60
2.SoftwareDistributionクリア
(1)コマンドプロンプト管理者権限
net stop usosvc
net stop dosvc
net stop wuauserv
net stop cryptSvc
net stop bits
:net stop msiserver
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 00:01:35.22ID:j3JLlK4s
>>60
バッチ続き

rmdir /s /q %systemroot%\SoftwareDistribution
rmdir /s /q %systemroot%\System32\catroot2
rmdir /s /q %ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Network\Downloader
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 00:02:16.43ID:j3JLlK4s
>>
バッチ続き
:net start msiserver
net start bits
net start cryptSvc
net start wuauserv
net start dosvc
net start usosvc
:usoclient startscan
pause
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 00:03:34.16ID:j3JLlK4s
>>60
(2)
Windows Update トラブルシューティング 2回
以上
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 01:49:38.75ID:ww12AkGo
物事の本質が正しいかどうかではない
大切なのは視点と実用がどうあるか

OS正常運用の癌であるテレメトリを例に挙げても、それがあるからM社の利益に繋がって、巡り、そのOSを活用する俺の益となっている
しかし、躍動に対し、癌という存在が負荷や障壁であるのは世の常
だからそういうのは俺「以外」のところでやってくれ(笑)という真理に行き着くwwwwww

赤の他人がM社に吸われながら劣悪環境に甘んじるのはどうだっていいのよ
俺の代わりに養分となってくれる社会の皆様ありがとうございます
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 02:12:54.17ID:FdYNZNYj
病院行った方がいいぞw
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 02:40:53.58ID:6zpBDnDQ
テレメトリしていることを公言しているOSよりも
そういうことには何も語らず憶測はされても何も暴かれないアプリやOSのほうが邪悪に思えるけどなあ
邪悪の定義と良い事の定義、良い事の定義のほうがよほど曖昧で客観性に劣ると思う
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 03:07:56.42ID:8cUscafh
やべえ
デスクトップの表示からウィンドウ操作を色々してたら
エクスプローラが固まりやがった
やっぱ失敗だったわー
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 05:06:28.31ID:uWZL9Pdh
おいらのドンキPC(メモリ4GB)でもちゃんとアップデートできるのに、
オマイラのPCときたら・・・

メモリ2GBは知らん。
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 07:35:06.26ID:j3JLlK4s
KB4567523
アップデートカタログ
19041.331
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 10:59:34.97ID:jCQzo0DD
お使いのデバイスでは、まだ準備が完了していません。というのが来てた
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 11:09:27.26ID:cLZ4bG5f
入力漏れ耐えられなくて20150入れてしまったわ
もう戻らん
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 11:26:05.47ID:dxyzVJdT
待てずに手動で2004にしちゃった
これからおま環で不具合が見つかるかもしれんが
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 12:27:42.60ID:mfWA1azv
ツールから落ちてくるisoって
まだリリース直後のものですの?
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 12:59:20.05ID:5z7abkD9
暇そうだな
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 13:53:28.66ID:1anlztjG
久しぶりに再インスコしようと思ったらこんな状態とはね
いい加減MSには市ねとしか言いようがないわ
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 21:42:08.38ID:UECNE4l4
Windows 10 proを1909から2004に上げたらログインできなくなったので質問させてください

症状:
・アップデート完了後、Admin権限のローカルアカウントでパスワードを入力しログインしようとすると、即座に「サインアウトします」と一瞬表示され再びパスワードが求められる(以降ループ)
・セーフモードではログイン可能
・サブのローカルアカウント(Admin)では正常にログイン可能
・1909にロールバックすればログインはできるようになる

どなたか解決策か原因についてご存知の方おりますでしょうか?
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 21:44:19.04ID:UECNE4l4
アップデートは落としてきたWindows 10 Update Assistantでしました
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 21:45:12.54ID:ww12AkGo
2004は過去最高だと思うがなあ
ただiso直下だとwu周り死んでいるからkb4557957必須
この、最初のKBがいつ同梱されるか分らんから公式メディアツールを頼れずに、一番最初の一日限定iso配布を頼っちゃうんだよね・・・
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 21:51:07.55ID:ww12AkGo
>>95
ドゥ考えても不整合でしょ
クリインで即解決

あといくら公式ツールでもWindows 10 Update Assistantを使っているユーザーなんて目にしないから、そういう地雷的な面でも見直すべき
マイクロソフトは優秀だけど、自社系の独自ソフトを開発してはサードパーティに勝てた試しがない
勝っているのはオフィス系やOS本体だけ
Windows 10 Update Assistantのような自称「お助けソフト」もほぼほぼ地雷
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 21:58:30.34ID:j3JLlK4s
>>95
ISOから上書きで直るべし
悩まずやってみて
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 22:02:45.67ID:j3JLlK4s
>>85
ロールバックできるならして
ISOで上書き
治ると思うよ
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 22:10:16.72ID:fL0C16mp
オプションで入れてた韓国語やら中国語やらのフォント勝手に削除されてた
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 22:13:20.06ID:UECNE4l4
>>98,99
回答ありがとうございます
一応自己解決しました
Windows 10 Update Assistantの作業が終わったあと、後30分で再起動します的なメッセージが表示されるのですが、ここで明示的にサインアウトするとログインできるようになりました

ただ、ログインはできたもののなぜか1909のままだったのでもう一度試してみます
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 22:18:49.23ID:fL0C16mp
>>81
IME切り替えってやっぱバグだったのかよ
JaneStyleで発生するから書き込みミス連発してたわ
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 22:21:22.35ID:j3JLlK4s
>>103
情報入手遅いね
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 22:30:52.84ID:ww12AkGo
あったま悪いなチンパンかよ
それとも更新予定のOSはメーカー製ノートのプリインストールで、安易にクリインさせられないパターンか?

Windows 10 Update Assistantの仕様が分らんからあれだが、このゴミツールはオンライン必須なのか?
OS大規模更新どころか小規模でもアカウントサインイン状態で別のバージョンに更新するってのは技術革新抜きで間違いだろ
器を別物にする過程で中身は古い物のまま持ち越そうとする愚考
現代技術に意味不明な信頼感を持ちすぎ、教育レベルと価値観の問題だなこりゃ

もしツール的にオフライン(アカウント)が可能ならそれをした上で、更新を全部終えた後にサインインしろと
バカは言わないと勘違いしそうだが、オンライン云々はネット接続じゃなくてアカウントの方だからな?
逆に必須ならそんな未完成なツールを使うべきじゃない

OSクリインでもマイクロソフトはテレメトリ抽出の為にやったらめったらネット接続やプライバシーポリシー承諾を求めてくるからな・・・
基本手順の誤りを助長させる世の中、社会構造になっているのも、ユーザーの混乱を生む原因だぜ
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 22:57:43.61ID:0U1JF+lr
Update Assistant じゃなくて MediaCreationTool を使ってみては?
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 23:01:23.78ID:j3JLlK4s
MediaCreationToolでISO作って上書き派
調子悪くなったらISOで上書きすれば治るし
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 23:03:47.41ID:vjwBWprn
MCTで「このPCを今すぐアップデートする」を使っても、更新アシスタンスを使っても
Windowsupdateでやっても、内部的にやっていることは変わらない
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 23:06:47.58ID:j3JLlK4s
MCTでISOを作って保存して置くことに意義があるのだよ
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 23:10:20.90ID:j3JLlK4s
んだ
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 23:39:03.21ID:ww12AkGo
MediaCreationToolは基本がダブルオフラインで、このiso手法こそがクリイン的には最良なんよね
間に下手なネット接続や認証系や互換性を作っちまうから高確率で不整合となるんよ

問題はそんなMediaCreationToolの手間と、その中身の更新頻度、周知なんだよなあ
Redistributable PackagesやdirectX他、OS関連のドライバと一緒
Redistributable Packagesに関しては最近ようやっと案内ページが落ち着いたものの、これも当然更新されたからといってアナウンスがあるわけでもなくww
最終更新日: 2019/08/28のまましれっとファイルリンクだけ変わるっつーねwwwwこんなんばっかよ

ネット関係でそれぞれのサイトをURLリンクに残し、定期的に訪問チェックすることでそこそこの自衛が可能
しっかしMediaCreationToolのisoに含まれるKBがどの程度タイムリーか、そして更新されるとしたら何時どのタイミングか、っつーのまでいちいち調べてらんねえ
百歩譲って公式HPの[今すぐダウンロード]ボタン下に型番や更新日付をちゃんと放置しないで記載しろやっつーwwwwww
下手に書いちゃうとRedistributable Packagesの最終更新日みたいなガチ放置が周知されるからっつってもさwwwww
一つ5GBもある、それもOSの根幹たるisoくらい、もうちょっと新設設計にしてほしい
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 23:51:04.78ID:ww12AkGo
>>108
いや内部的な処理は違くね?更新アシスタンスは仕様不明だから言及出来んが

あとOSを上書きするのも推奨し難い
クリインで一番大事なのは、インストール前に既存の記憶媒体を一旦完全フォーマットして真っ新にすることだと思う
1mmも引き継がれる要素を残しちゃいかん、そういうところが不具合に繋がるんだし、クリインの意義を半減させちゃうよね

もし自分のPCがメーカーノートじゃなければ、俺が推奨したい更新方法は@iso無料配布かMediaCreationTool(こっちを選ぶなら必ず無料配布の次のver.)でiso調達
そのAisoをrufusる
rufusでBインスト開始後に出てくる「記憶媒体一覧を全て削除」後に新規パーティション生成
これ以外の方法は安定も安全も安心もないよ(豊洲移転より酷い)
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/19(金) 23:51:33.39ID:X8Ovsv1Q
ID:ww12AkGo
やっぱりいつものやつか
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 00:01:20.93ID:YOnY4Vgq
おほーレス枠が紫になるレイアウト変更はIDクリックだったのか
便利だけどやり方分らんくて気になっていたwww5chも大分進化してんな
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 00:13:04.28ID:weXvC4rz
>>116
いやスレ違いだし
お前はそろそろ専ブラ使えよ
専ブラ使わずにいつもいつもフォントが違うと文句言ってんじゃねーよ
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 00:42:53.88ID:54lzw2tn
KB4567523
これって降ってこないんですが
うちだけ?
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 00:49:22.91ID:vY1HoJDM
>>118
Microsoft Update カタログだけだよ
Windows Updateでは降ってこない
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 00:54:19.72ID:54lzw2tn
>>119
そっかあ
ありがとう
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 05:46:22.36ID:IB+RnO36
ID:ww12AkGo 知識がうすらハゲだな
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 06:02:05.85ID:cJfalp93
>>114
アシスタントもアップデート経由もMCTで今すぐ更新も内部的にやっていることは同じだぞ
あんた、アシスタントの仕組みもわからんでオンライン必須に文句垂れてるみたいだけどw
どんなファイルをダウンロードするかもわからんのだろうな
相当恥ずかしいから、もうレスしないほうがいいよ
中身のない長文でアホ晒すだけだからさww
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 06:37:30.02ID:wG6fdoPf
高校生が頑張って書いてみましたって感じのレス臭がひどくする ID:ww12AkGo
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 09:50:27.22ID:RJxtpxtp
すみません。現時点では2004(20H1)に更新するのはやめておいたほうが無難と
いうことでよろしいでしょうか?
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 10:02:35.70ID:EFoek854
>>124
大丈夫ですよ
大げさにぎゃあぎゃあ言ってるだけですから。
ニコッ
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 10:29:49.75ID:gBsAxbrD
そろそろ 8.1 から上げようと思ったが Storage Space のバグで上げられない
人柱さんありがとう
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 10:56:28.15ID:8j/z/N+W
KB4567523 って印刷バグ対応以外も何か入っているのかな?
うち問題なく印刷できるんだけど・・・入れても問題ないよね!
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 11:20:40.86ID:88Wu05mo
>>127
印刷できてたけど入れても問題なかったよ
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 11:38:13.17ID:2CmJ47IM
>>124
既知の不具合に関係ないのならアプデして良い
IME関連で不具合が発生したら旧バージョンに戻せ
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 12:55:19.88ID:G2Cx4J8c
IMEのバグなんて昔からだろ
リモートデスクトップの類でALTキーが押されっぱなしになるバグとかw
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 13:30:36.27ID:PRVPBMZH
>>130
アスペ?
今は2004の話をしてるんだよ
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 13:54:59.42ID:8j/z/N+W
>>128
ありがとう、早速更新 B:19041.331 にしたよ・・・
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 19:31:06.27ID:yv0IEpPJ
入力の切り替えで画面にでっかく「あ」とか「A」とか出るのは2004では無くなったんですか?
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 19:36:37.32ID:Ms/Gkyqn
更新アシスタント自体の更新されないという謎な存在なんだな
半年前の更新はアシスタントしても今回はアシスタントしない
新たなる更新アシスタントを入れないとダメなのかよ
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 19:39:07.32ID:ndfJEcKZ
新IMEはでないね
ぼくは旧IME使ってます
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 22:27:10.00ID:YOnY4Vgq
両極端であるWU更新がISOクリインも同じってことだろ?お前らチンパンの言い分は
WU更新とisoクリイン(ちゃんとインスト冒頭で上書きじゃなくパーティション全消し)でレジストリ痕がめっちゃ違うじゃん
お前らその程度のPC操作・経験則で俺に難癖つけちゃってんの?
俺はそんな冷蔵庫レベルでの話をしていないんだわ(苦笑)
長文な点はその通りだが、そこしかお前らの主張に正しい部分=正論無いよwww
吹いたわwwwwwwどんな気持ちで内部処理は全部同じ()だって言っちゃってんのwwwwww
1909→2004の大枠で見たら「内部的にやっていることは同じ」だわな
同じ方向性の更新だしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあったま悪いwwwwwwwww
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 22:28:13.07ID:EJMn7TS7
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 22:28:43.92ID:YOnY4Vgq
>>両極端であるWU更新とISOクリインが同じってことだろ?お前らチンパンの言い分は

笑いながら書いたら書き込みしくっちゃったよwwwwチンパンは笑いのセンスがあるからその点は凄いねwww
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 22:41:12.27ID:K4+ftds9
>>136
あれ、最近そんなだっけ前は更新されたのにね
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 22:47:21.30ID:YOnY4Vgq
また、rufusを推奨したい最大の理由はMediaCreationToolがOS上の処理、ダウンロードまたは疑似isoをマウントしながらWU寄りの方法で更新を図るっつー大きな経路の違いがあるところ
云わばUSBに個別準備したBIOSを自分でBIOS画面で指定して適用するのと、メーカーが提供するソフトウェアをOS起動後に起ち上げて使用するくらい別物
阿呆はそれらをも「同じ更新じゃん」と一括りにする
そこで人間とチンパンに主張の相違が生まれる
そりゃxpや7時代に比べてソフト側も相当良くなっているものの、まだまだOS外とOS上は精度も信頼性も雲泥の差

大体OSだろうがBIOSだろうが、OSの根幹を構築する話なのにその適用先であるOSからアクションを起こすって道理が変じゃん?
プリンを作るのにプリンの中から作るっつー理屈wwww
こういうところの塵積が後の不整合不具合に繋がるわけ、それを少しでも避けようとして俺ら人類はお前らチンパンにはない知恵と経験を積み重ね、最適な手法を選び続けているわけ

チンパンが人間様に意見すること自体、噴飯ものだな(笑)
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 23:12:08.29ID:VTWAwVM6
2004をクリインした結果・・・エクスプローラーで内蔵ドライブが重複表示された・・・(´・ω・`)
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 23:26:01.65ID:88Wu05mo
>>144
ISOで上書きすれば直るんじゃないかい
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 23:42:54.89ID:K4+ftds9
適用に失敗して戻った時はブート領域だか何かが1個ドライブとして見えてたけども
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 23:54:33.58ID:88Wu05mo
1909の頃に回復ドライブはお尻に移動 サイズは余裕+半端分で1GB強
ドライバは最新収集
その後はISOから上書き更新派
インストールでの問題は一切出ないないなー
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 23:56:06.05ID:VTWAwVM6
内蔵ドライブが外付け扱いされてる・・・(´・ω・`)
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 23:56:52.67ID:xmef6h04
>>146
Windowsはクソなので直らんでしょ。

上書きは設定を引き継ぐので
設定を引き継がないのなら直る可能性はあるが
引き継いだらおかしな設定が適用される可能性が高い
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 23:59:29.96ID:xmef6h04
>>147
初期化おめでとう路線かと
不可視のドライブが見えたり
消えたりすると全体がおかしくなって
変なことが起こる。

ユーザーに依存してる場合あって
別でログインすると直っているように見えるかもよ。
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/20(土) 23:59:47.61ID:xmef6h04
Windowsではよくあることだよ。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 00:01:27.13ID:qhMyJW5T
内蔵HDDドライブが外付け扱いされてる・・・(´・ω・`)
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 00:09:42.46ID:zDwg2N0S
>>150
やってみないとわからんぞ
飯食ってる間に終わる
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 00:15:41.10ID:zDwg2N0S
クリイン信奉者の悲劇
せっかく入れたソフトウェアもなくなり
ドライバもMSにあるものに置き換えられ
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 00:15:56.12ID:LcaGwiZ5
>>142
君クリーンインストールと上書きインストールの区別も付いてないの?
ここのみんなはほとんど上書きインストールの話をしているんだが
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 00:16:48.03ID:LcaGwiZ5
>>150
実は上書きはそれほど設定を引き継がない
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 00:27:10.08ID:zDwg2N0S
上書きにはさらなる利点もある
極端な例では 起動しておいてから不調の原因となったレジストリを削除→上書きでキレイキレイ
など 
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 00:27:10.95ID:niv5Qn9z
>>155
いやLANケーブル抜いてやってインストール後に別のUSBに入れておいたドライバを入れてるんでしょ
知らんけど
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 00:40:33.14ID:Mp2aW+KO
>>142
うっせえチンパン
もっと簡潔に書けやチンパン野郎
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 00:50:57.45ID:hiOChhWd
>>149
M/Bの刺しているSATAポートの仕様ではないのかな!他のポートに変えて見たら
違ったらすまん・・・
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 00:54:54.19ID:HUTJ5aGj
>>155
むしろクリインで勝手に入ってくるドライバが一番安定してる
もしそれが古かったりすれば自分でメーカーから最新版を落とすだけ
今やクリーンインストールでドライバを気にする必要は完全になくなった
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 01:16:18.05ID:6oq0cezo
>>144
これで直る

Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\DelegateFolders\{F5FB2C77-0E2F-4A16-A381-3E560C68BC83}]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\DelegateFolders\{F5FB2C77-0E2F-4A16-A381-3E560C68BC83}]
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 01:29:38.65ID:qhMyJW5T
>>163
きれいに消えました、ありがとうございます(´・ω・`)


タスクトレイのところに内蔵HDDの取り出しって出てて気持ち悪い・・・(´・ω・`)
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 02:22:02.03ID:CXPWVhHW
さっさとcleanしてからインストールして寝ろ
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 02:38:39.68ID:ug4/b+cE
全く話が通じていないしなww
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 02:44:05.54ID:W1A8eyVA
>>136
ソースをダウンロードするために参照するproducts.cabが違うから当然
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 04:34:27.43ID:OYKvCd/z
今回からクリーン・インストールで選択できるインストール先はGPTのみになった
クリーン連呼はMBR追放の布石かな
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 05:34:58.68ID:er8Y6XZH
メインのHDDが不調なのでSSDに交換して、2004を新規インストールしたのですが色々な面で不具合でてるのですね
私の場合はイベントビュワーに642、10016の警告が並んでいる程度なのでマシなほうだと、そう思いたい
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 07:16:44.64ID:zDwg2N0S
>>153
ハードウェアの安全な取りはずし 表示させない でググる
この辺は?
https://blog.halpas.com/archives/13451
(私の環境では再現していないのでググっただけだが)
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 08:52:32.63ID:Dg3uCD+v
IME切り替え問題、よく分かんねーんだよなあ
文面じゃ自動で切り替えてくれる一部のソフトがあって?それが使えないっつー話しか出てこん
俺は半角キーで手動操作するものと身についているせいか終始フツー
kb4557957さえ入れときゃ現状の2004は過去最高の完璧環境ですわ
マイクロソフトも大変だな
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 09:02:17.48ID:zDwg2N0S
>>172
昔は数値フィールドは「ソフト側」で半角入力に切り替えるとか頑張ったのさ
いまはそんなことを頑張るソフトは少ないと思うけど
(エラーチェックのみ行う)
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 12:36:40.62ID:OrS0n0+3
スリープ復帰でロック画面が出た時たまにキーボード無反応でマウスクリックしないとパスワード入力画面にならない時があるのは仕様かな?
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 17:16:47.07ID:niv5Qn9z
>>175
レガシーブートできてないだけじゃないの
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 20:48:28.54ID:zDwg2N0S
22時
日内変動のおじさんくるか
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 21:00:42.50ID:IueCPgbL
IMEは切り替えより
時折返還後に同じ言葉が二個入るほうが問題
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 21:12:52.19ID:xMm12xNM
まだアップデートしていないけどここ最近パソコンの通信が止まらないからアップデートしたら止まるかな?
てかバックグラウンドで止める方法教えて
どうやらWindows10の設定弄っても駄目らしい
何が原因か分からん
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 21:18:54.97ID:zDwg2N0S
>>179
MS製 Tcpview.exe で調べろ
通信してなほうおかしいべ
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 21:29:30.58ID:Dg3uCD+v
>>178
文字変換前にキーボードの劣化か自分の腱鞘炎でダブル押ししている可能性
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 21:44:24.74ID:Wqysa8FF
>>179
マイクロソフトウイルスに感染してませんか?
配信の最適化
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/21(日) 22:02:58.83ID:zDwg2N0S
テレメトリおじさんお休みか
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 11:43:23.40ID:EUm5lOsg
2004のインストール案内表示出ないんだが、待っていればそのうち出るの?
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 12:19:09.98ID:9KJOJ5v8
>>184
たぶん出るでしょう
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 15:09:14.33ID:pfq72Qja
スレ違は承知で・・・
USB2.0対応マウスをUSB3.0に接続、普通に使用できるんですが「スリープ状態」から復帰する時マウスをクリックしても反応しません!
スリープ状態からの復帰は今までマウスクリックだったので焦りました、結局電源ボタンをポチ(長押しでは無い)ったら復帰できたんですが
このマウスをUSB2.0に接続していた時は、スリープ状態からの復帰はマウスクリックで問題なく出来るんですが・・・こんなもんですか?
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 15:27:14.57ID:hPxA0/V9
>>186
以下で元通りになると思う

デバイスマネージャーで使っているマウスを選択し、右クリックでプロパティを出す
電源の管理タブで「このデバイスで、.コンピューターのスタンバイ状態を解除出来るようにする」にチェックを入れる
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 16:25:47.85ID:eXPGFxMe
>>186
マシン自体が違えば動作は変わってきます
BIOS経由の動作なのでBIOS側でサポートされていないとスリープ解除はされません
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 16:30:43.13ID:oPxlYCaM
        ノ L____
       ⌒ \ / \    ←ID:zDwg2N0S
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \    
     |       |::::::|     |    なんで俺を構わないんだ 
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー’    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <  

こいつID:zDwg2N0Sがこのスレで一番きもい
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 16:50:03.51ID:MytPFS7X
>>189
BIOSの設定でWake on mouseとかWake on USBとかあったりするよね
0192186
垢版 |
2020/06/22(月) 17:30:23.62ID:pfq72Qja
色々な情報有難うです、HID準拠マウスの「電源の管理」タブを確認しましたがチェックは入っています
文書が少し良くなかったけど、同じPCでUSB2.0に接続時は、スリープ状態からの復帰はマウスクリックで可能で、同じマウスをUSB3.0に
接続するとマウスクリックに反応せず復帰できないんです・・・
BIOSの設定とは、電源ON後DELキー連打で入る画面と思いますが、それらしい項目が見当たりません・・・再度確認して見ますが!
因みにM/Bは「ASRock B450 Steel Legend」です
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 17:46:55.79ID:TqGxlEbe
2.0ポートに戻した方がいいんじゃないの
空きが無いならハブを買うとか
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 18:02:34.49ID:tTlrByT+
そもそもマウスを3.0ポートに挿す意味がわからない
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 18:10:24.60ID:oxBbPzUn
>>192
マウスなんだからUSB2.0で良くない?
USB3.0に接続して良いことあるの?
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 18:47:40.08ID:4d171BFM
ASRock B450 Steel Legend
ftp%3A//asrockchina.com.cn/Manual/B450%20Steel%20Legend_jp.pdf
P.4 注釈 ACPI ウェークアップ機能は USB3_34 ポートには対応してい ません。
P.9 I/Oパネル 図 (12) USB 3.1 Gen1 ポート(USB3_34)***

書いてあるな
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 18:48:03.14ID:cv5WGstX
空いてるならUSB3ポートにUSB3未満のデバイスをつないでも何も問題なかろう
私はUSBポートやSATAポートなど普段使わないポートはマザボの設定でオフにしてある
だからOFFにしてあるUSB2ポートをONにしてまでUSB2ポートを使う気にならない
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 18:49:42.25ID:3A57z+nb
3.0に2.0を差したら恐ろしく不安定になった記憶
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 18:51:58.35ID:4d171BFM
>>197
裏面の(1)に2つだけUSB2.0ついてるね
そもそも論で言えばWindowsはps/2キーボード、マウスでいいんじゃないかと

そのほかは
5ポートがUSB3.1 残りType-C x1
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 18:53:53.56ID:4d171BFM
>>200
調子が悪いのはWindows性だよ。
ポートごとにドライバー読んでるからでは
特定のUSBポートだけ特定のデバイスが動かないとかあるでしょ
時間があるときに初期化しかないと思うよ。
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 18:57:04.04ID:oPxlYCaM
俺も他人のこと言えんが延長USB>根っこは速い方がいいんでどうせ延長するなら3.0やgen2にしたい>で卓上まで引いた3.0+3.0ハブへマウスを繋いでいる
これはマウス的に意味がないし本来USB3.0においてやっちゃいけない配線の仕方
やっちゃいけないのにメーカーは物を売っているし消費者も何の勉強もせず使っているのが現状

それとUSB3.0はその技術的な理由で頑張っても直線1m延長が精々であり、それ以上長くなるとまともに機能する技術的な保証はない、こういうところを巷じゃ何の説明も理解もないから誤解が多い
今使っている選別された最高品質サンワの1mでさえ接合部に触れると瞬間的な遮断が起こるし、エレコムなんてその比じゃなかった

いくら互換があるって話でもドライバだって違うからなあ
完全に別物同士で技術的な信頼性も別次元なのに、無理矢理下位互換を伴わせているもんだからOS機能に支障をきたすんじゃない?
いつも思うんだけどUSBは規格毎に完全独立作動させた方が良い気がする

でもUSB規格はまだまだ業界内で軽い方だよw
DP等の映像関係は規格も市場もメーカー供給も悲惨だわ、鶴の一声が欲しいレベル
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:01:51.74ID:4d171BFM
>>203
それに関してはリピータケーブルのようものを使えば大丈夫
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:04:04.26ID:oPxlYCaM
>>201
3.1=3.0か3.1gen2か分からん
このスレで言っている3.0の方だと思うが

少し古いけどこれ分かりやすい
https://www.lifehacker.jp/2019/03/dont-get-fooled-by-usb-3-2-marketing-later-this-year.html

んで現行メーカーはこんな感じの表記、3.1という表現が無かったことにされているw
2 x USB 3.2 Gen 2 port(s)(1 x Type-A +1 x USB Type-C®)
4 x USB 3.2 Gen 1 port(s)(4 x Type-A)
2 x USB 2.0 port(s)
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:04:29.98ID:4d171BFM
>>203
言い忘れたそれは使用上大丈夫
なぜならUSB3.0ではないから。
相手がUSB3.0の機器ならUSB3.0であるが
マウスはUSB1.1やUSB2.0程度なのでその速度でしか通信してない。
よって長くてももだ丈夫
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:06:33.52ID:4d171BFM
>>205
ハードウェアはAppleが作っているので
Thunderboltという魔法の言葉で
USB4.0と書かれて
Type-Cしか残らんよ。
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:10:07.44ID:TqGxlEbe
>>203
横だがUSB3.0の延長ってあまり良くないの?
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:14:53.75ID:4d171BFM
>>208

速度速い高速通信は波形が萎えるのです。
長くすると機器同士で正常に通信できないので
それで規制がかかっている。
接続段数はあるがハブ同士接続すれば伸ばせる。
それが嫌な場合はリピータケーブルを使う。
ポートの間に信号の増幅装置が入っているものです。
探せばある。
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:16:16.47ID:fxhUjkTC
>>186
自分は逆にワイヤレスのキーボードとマウスにしたら
スリープがマウスでも解除されるようになってなんか嫌なんだよね
でも一つのワイヤレスレシーバーでキーボードとマウス両方使ってるからキーボードもマウスも同じ扱いで
マウスでスリープ解除できないようにできないものかググっても無理ぽかったな
マウスでスリープ解除されるとちょっとした事でマウスに触れたりマウスが動いただけでもすぐにスリープが解除されるから
マウスでスリープ解除無効にしたいんだけどねワイヤレスでキーボードとマウス繋いでる場合は無理ぽいんだよな…
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:20:30.41ID:4d171BFM
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-R310

同じようなものでHDMIもある。
素のケーブル(フル)なら15mがギリギリ
それ以上ははバッファー回路が入ったケーブル
そのほかLAN線に変換して送るとか

この手の延長ケーブルはいろいろあります。
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:21:11.35ID:oPxlYCaM
昔からある話だから適当に検索して出てくるんじゃない?

usb3.2の時代に前の前の前の話をするのは微妙ながら、メーカーがその時代の物を今でも普通に作って売っているしな
あくまで3.0時代の3.0(3.2gen1)についてだが、本来はポート直挿し以外で使っていい技術じゃない
3.2gen1で名称変更するくらいだからとそっちも調べたけど、昔ながらの3.0と素人目じゃ瓜二つで笑える
たぶん今後も3.0/3.2gen1の規格はずっとこんな使い勝手の悪い感じなんだろうね
0215186
垢版 |
2020/06/22(月) 19:23:33.61ID:pfq72Qja
>>194 皆さん有難うです
USB3_34 に接続してたの反応しなかった様です、他のUSB3.0に接続したらチャンと反応しました
しかし、場所によって対応していないとか考えもしませんでしたし「ACPI ウェークアップ機能」って何って感じです
勉強になりました・・・USB2.0対応マウスなら矢張りUSB2.0接続が良いのかな!
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:25:11.18ID:2269uPii
無線マウスだってHID準拠マウスで認識するはずだから電源管理にスタンバイ解除のチェックはある
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:31:46.18ID:oPxlYCaM
ひょっとしてID:zDwg2N0S = ID:4d171BFMじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:51:21.46ID:9KJOJ5v8
きょうもはおじさんくるか
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 19:52:53.25ID:gV47b/Ls
サンダーボルトはインテルなんだけどな
でインテルがUSBにどうぞ規格を使ってねってことだからUSBの名のもとにベンダー各社が製造できるんだけど
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 20:43:10.01ID:oPxlYCaM
          ,..-──- 、    
        /. : : : : : : : : : \   
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ  
  .ni 7  .,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
l^l | | l ,/) {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
', U ! レ' / {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  僕は、股間がいつもサンダーボルトです
/    〈  { : : : |   ,.、   |:: : : :;!   .n  
ヽ    ヽ-っ::: ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  l^l.| | /)
 >'´ ̄ ̄´ ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'    | U レ'//)
/ヽ、_ィ-r―‐< \` ー一'´_|      ノ    /
.\ 丁‐イ   ヽ、  ヽ=/  ヽ  rニ     |
  レ' ̄7     ヽィ'.ト、  / ̄ヽ、  `ヽ   l
. !/ ̄7      /::::/ `'´    /_>、匸ニ/|
/厂~/      /::::/   __、  .∧__厂 !jlヽ,/ |
 .l'〃     /::::/ . /   ヽ /ヽ、 l‐"_ lヽ、_/|
 .|      /::::/   ! 抜  | l、 |/ ∧--/ヽ
 !      /::::/   ヽ、___ン .j  ア!、,r' /レ---┤
./     /::::/         !/'    ヽ_ハー─ノ
      /::::/         /
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 21:20:02.13ID:4d171BFM
>>217
お前らと一緒にしないでください。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 21:27:13.24ID:fxhUjkTC
スリープ解除と言えばPCスリープにしてるけど毎朝午前6時30分〜50分の間に勝手にスリープが解除されてるだよな
朝メシ喰って風呂入って戻ってくると必ず解除されてるしな…前はそんな事なかったのに…
勝手に午前6時の40数分の時になんらかの解除が働いて勝手に解除される

スリープ関連で色々調べて無効にして来たけど効果ないんだよな…本当勝手にスリープ解除するのやめて欲しいわ…
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 21:34:39.35ID:SMAOnr4P
Universal Orchestrator Idle Startとかだっけ?
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 21:57:24.85ID:AoL8gcEu
ハードウェアはAppleが作っている


吹いたwwwww
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:01:50.28ID:TqGxlEbe
>>222
コントロールパネルの自動メンテナンスのスリープ解除にチェックが入ってる可能性は?
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:03:28.17ID:qxIbpME5
>>184
しばらくお待ちくださいの表示は消えたけどなかなか来ないな
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:13:11.67ID:4d171BFM
>>225
マジですよ。仕様を決めてるわけですから
エセType-Cじゃないんですから
気づいた頃に全部囲い込まれている。
その頃にはもう遅い。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:19:06.88ID:AoL8gcEu
Thunderboltの商標持っているのもintelなのに
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:25:31.04ID:lo+L78Fe
最初に商品化したのはMacBook Proだけど作ったのはインテルだな
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:26:45.75ID:4d171BFM
>>230
それは外枠、中身を決めてるのはAppleですよ。
高額ステムを安く、Appleの都合のいい仕組みを作っている。
最終的に5mのUSB4を2〜3000円程度で作らせるのが目的だよ。
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:28:26.50ID:4d171BFM
この路線はデスクトップパソコンが消えてる路線です。
Windowsも消えてる。
残ってるのはアップルが都合のいい規格と製品だけ。
囲い込まれているのに気づいてない。
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:28:38.28ID:gV47b/Ls
中身を決めているのはアップルですよ


アホwwww
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:29:18.03ID:gV47b/Ls
ここまで都合のいい解釈するバカはまずいないwwww
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:31:01.74ID:lo+L78Fe
インテルLight Peakが元だからな
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:38:22.17ID:4d171BFM
>>237
知ってるよ。それは普及なんてありえないんだよ。
目的インテル抜きでThunderboltが利用できること
それが仕様化意義。
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:39:28.64ID:dMivx3xC
>>238
あれ?ハードはアップルは作っていると言っていたのはUSO?
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:41:41.85ID:gV47b/Ls
実装仕様をアップルが作ったなんて大嘘をよく付いたもんだ
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 22:46:12.80ID:Bp/0trJ1
intel ThunderboltのチップはTSMCだよな?
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 23:08:42.58ID:Bp/0trJ1
Ice LakeにはThunderbolt3がオンダイ実装されているしね
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 23:13:03.58ID:tePsW+Hh
朝鮮脳で起源主張したがるマカー
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 23:21:32.18ID:tePsW+Hh
マカーがいなくなればな
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 23:51:53.09ID:9KJOJ5v8
じゃ規制解除後に居酒屋行った話でも始めるか
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/22(月) 23:52:58.35ID:9KJOJ5v8
久しぶりに焼き鳥食べて泣きそうになったわ
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 00:02:59.60ID:omDnL6Uu
ID:4d171BFM

それなりに引用元をしっかりさせる姿勢等は悪くないが
確かに関東の三大癌のひとつ、創価風というか、洗脳された朝鮮系のドキュンっぽいね
軒先に出てくる創価勧誘者に多い反社と洗脳を足した感じの、目を血走らせながら日本会議どうこう言ってくる屑と同じ空気
チョン系の洗脳文化は何とかしてほしいよ
んで指摘されると逆ギレしてあぼ〜んコピペ荒らしに発展するんだろ?そこまでがバカチョンのテンプレだな

あとマックは創始ながら、後の業界を牽引し市場を拡張させ続けた最大級の功労者はマイクロソフト他だよ
焚火の点火と薪をくべ続けるのは全然違う、どっちが良いとかそういう議論は稚拙、同じく他社の功労を蔑ろにしてマックが一番と無理矢理掲げるのも間違い
阿呆の極みだ
こういうところもチョンの洗脳文化にそっくりだね、だから世界中でチョンは嫌われ、排他され続けてきた歴史があるんだけどさ
その洗脳文化で売女も盛んだし何もかも反吐が出るよ

世界の癌である中華のおかげで陰に隠れているものの、チョンという人類の癌は健在ってこった
この2つの癌を地球という体内から抹消出来たら、どんなに、世界平和へ近づけることだろうよ
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 00:37:41.18ID:5dAf3I4V
>>222
パフォーマンスをわざわざ下げるような使い方をするなんて理解できないなw
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 07:11:17.83ID:RcZ51eGg
>>226
無効にしてる
電源管理とかの設定でスリープが勝手に解除されそうな奴も調べて解除したしな……

>>250
パソコン使ってる間のアイドル時間中に作業するならいいけど
スリープにしてるのに勝手に電源解除されるのはちょっと……
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 08:31:30.03ID:GTFX8He5
昨日、2台(hp,vaio)に来てたからインスコしたら、
両機ともデスクトップアイコンが起動時に勝手に移動するようになっちまった・・・
全く別のPCなのに同じ症状だぜ、ビルドは.329になってる
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 08:50:23.25ID:DQJx3G2s
Mac mini late2014にBootCampでWin10Pro入れて、ライセンスは昔買ったWin7アンリミテッドを入れて無事使えた
で、Win10 2004がまだ落ちてこないんだが
BootCampだと大規模アップデートできないとかあるのかな?
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 09:11:49.42ID:z6BOX/BJ
>>252
それ一度動かしてF5リロードすると直るよ
ただし、アイコンによっては特定の場所に置こうとするとどうしてもリロードするとワープすることがある
これはもうどうしようもない
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 09:18:57.31ID:eMjLVPlp
>>252
名前順が適用されるアイコンがある
例えば「hoge」というファイルがワープするなら一度「a-hoge」にして自分の意図するところに配置
デスクトップ右クリで最新に更新して再起動後ワープしてなかったら名前戻して再び再起動で確認
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 09:19:17.38ID:GTFX8He5
>>254
アイコンキャッシュ消したりいろいろやったけどダメだすた・・
移動する特定のショートカットアイコンは使用頻度があまり高くないやつだったので
デスクトップから消し去ることで解決したことにしましたw
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 09:49:51.25ID:kyPI6rWx
俺の場合は「コントロールパネル」のショートカットを「上下にアイコンがある場所」に配置しようとするとどうしても逃げちゃうわ
上下どっちかが空いてるとリロードしても正常なのに、コントロールパネルの上下にアイコンを置いてからリロードするとコントロールパネルがワープする
結局、コントロールパネルはショートカットじゃなくてテーマの設定から配置することで解決したが何だったのだろう
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 10:49:35.07ID:GTFX8He5
>>257
あ、オレも動くやつの一つはコンパネショートカットだったw
ちなみに左下(winマークのすぐ上)が定位置だったんだけど(直上にはアイコン無し)
左上に行きたがりやがる、そこは大事な場所なのに
タイルとかも消してるので、普通にメニューリストから行くようにした
(偶にしか使わないし)
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 10:49:56.07ID:U6uLljMW
>>208
長すぎると電子レンジと干渉しやすくなる
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 11:26:44.34ID:D2kxOrl8
>>252
アプリ本体を右クリック&ドラッグしてデスクトップにショートカットを作成するとOKなようです。
コントロールパネルの場所 C:\Windows\System32\control.exe
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 11:50:24.30ID:g8Dl15+x
>>251
Windows Updateがスリープ解除されないようにしてる?
それでなければ同一のLAN上に何かつなげてるとかは?
あとはイベントビューアでその時間帯に何が起きてるか調べるしかないんじゃない
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 16:29:09.31ID:9Iqb4oj1
>>1
win10専用のビデオドライバーでないと、表示画面がおかしい。
○起動当初に立ち上がるEdgeの画面、最上位のEdgeのバーと2段目のアドレスバーが非表示になる。
○マウスを動かすと上記の画面がチラチラ・・・
○最下段のタスクバーの背景がない
○スタートボタンをクリックすると背景出なくて・・・
※またはスタートボタン左クリックが効かない」。(右はOK)

ビデオドライバー削除すると正常になるが、解像度低い・・・

なんだこりゃ、ダメだ。win7のビデオドライバー当ててる2機種ともダメだ
1909に戻す・・・
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 16:35:09.73ID:shjjZfrY
>>258
前にどこかのスレで「ショートカット」から作ったデスクトップ上の「ショートカット」
が動いちゃうって書いてあったよ。本家ファイルから作ればOKだったって。
違ったらごめん。
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 18:01:31.66ID:LpwTuo7x
そもそもコントロールパネルのショートカットは「ショートカット」で作成するのが間違いなんだけどな
個人用設定のテーマにある「デスクトップ アイコン」でチェックを入れるだけ
これで「デスクトップ」本来のコントロールパネルアイコンが表示される

多分ショートカットにしてるとコントロールパネルが2つになってるよ
エクスプローラーでPCを表示した状態で「上へ」をクリックしてデスクトップを表示させてみな
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 18:43:13.88ID:eRUrLN0e
>>265
ホントだ
でもテーマのアイコン設定だと名前が変更できないんだね
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 23:25:19.38ID:Zj3yRiG3
クリーンインストールってなんだろう 結局手作業要

設定はすべて初期値
→再設定

ドライバはクリーンインストールした日によって異なる
→グラフィック/無線/BT/サウンドくらいは最新を用意しておいて入れなおす

今日の時点で19041.330まで
→印刷パッチを入れて19041.331へ

結局クリーンインストール後にカスタマイズ
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/23(火) 23:47:33.34ID:cd7e5utr
>252
5月の末に、2004入れたPC(6台)で、ずっと起こっており、
いろいろ検索して調べても古いのばかり。
とりあえず、初めて仲間を見つけてほっとした。

---
いつくかのアイコンが起動時に別の場所に移る。
本来の場所に直す。
再起動すると、また位置が変わっている。これの繰り返し。
---
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 00:12:26.89ID:3SY8bmAu
>>255をためしてくれ
俺はそれでショートカット一つワープするの治ったから
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 01:16:50.30ID:oAssaGzZ
OSが超精密機器の中にインプットされた正常動作用の頭脳大枠だということを忘れちゃいかん
俺らユーザーが設定画面を通してカスタマイズしようと試みる部分はほんの一端のさらに先でしかない
手作業要(笑)って発想がゆとり世代も驚愕するレベルの怠惰だぞ
なんやねんクリイン後のカスタマイズってwww当たり前やろwwwwww
お前は朝起きたら寝るまでの間に着替えから歩行移動まで全てを第三者または機械に任せるんかーいwww馬鹿かよ

一言にレジストリゴミが一掃出来るとかクリインのメリットは多々あるが、本来、毎月の月間更新の度に行うべきもの
それがめんでえから紆余曲折して今の半年に1回大型更新、それもクリインするか更新パッチで既存のOSに継ぎ足すかユーザー側が選ぶっつーシステムに落ち着いたわけ
半年に1回の設定調整さえも嫌だっつんならお前が一から作って、業界が一生懸命継続させている調和作業を肩代わりしろっつー
こういう脳タリン発言を見るといっつも腹立つわー、なめてんじゃねーぞwwww
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 02:23:28.47ID:V9C/9+8c
>>269
それわざわざ再起動する意味ないだろ
F5リロードするだけで動くはず
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 06:20:09.12ID:RVMZVkc9
Windows 10 May 2020アップデートでOneDrive Files On-Demandが機能しません
マイクロソフトはサポートチケットを提出したユーザーに返信し
「2004の更新には継続的な問題があり、多くのユーザーが影響を受けている」ことを認めました。
OneDriveの問題を明確に認めるものではなく更新のステータスページの既知の問題のセクションにもリストされていません。
現在どれほど影響があるかも明らかではありません。
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 06:38:48.43ID:gk0mzU5U
具体的な現象が何だか分からんね
とりあえず自分のとこではOneDriveもOneDrive for BusinessもSharePointフォルダもOn-Demandについては問題なし
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 07:04:57.39ID:Rjs84dAX
>>269
2台メンテしてるけど再現しないもんなー
ググってもキャッシュとレジしかでてこないもんね
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 08:23:27.42ID:7V8rTtvw
>>269
Windowsが安定の不安さを出してるだけ。

新しくユーザー作って
新しく作ったユーザでも同じ現象なら更新が原因
新しく作ったユーザが正常なら
安定のプロファルが壊れている。
Windowsではよくあること
データを新しい方に移してそのユーザーを消去する
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 08:44:15.68ID:7V8rTtvw
アップグレードの際に設定が吹っ飛ぶのは
Windowsそのもが潜在的に不安定なOSなので
再設定することで正常な動作を目指してるのかもよ

そもそもまともな作りではこうにはならんのだが
その程度なので仕方ない。
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 09:39:48.90ID:imqgJLEc
>アップグレードの際に設定が吹っ飛ぶのは

お前のPCがゴミなだけw
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 10:49:42.07ID:Ra5MdOP7
>>272
シャットダウンして、翌日起動すると・・・、というのが実際のことですが、
それを再起動と書きました。もちろん、F5で位置が変わります。

この種のトラブルについては、レジストリとかアイコンキャッシュとか
いろいろありますが、2004と1909のレジストリを比較してみても
よく分かりません。
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 11:06:44.92ID:ardTtAc3
>>280
元ネタフリの252だけど、ここで教えてもらった「元ファイルから直接ショートカット作成」で回避できたよ
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 11:07:20.87ID:3kB9oRxI
アイコン並べ替えが起こるパターン
1.desktop.iniが正常に読み込めない or 書き込めない
2.タブレット/ヨガスタイルなどの画面回転機能が誤動作
3.ストレージドライバが不安定でdesktop.iniが破壊
1のパターンはメジャーアップデート時に起こりやすい
2のパターンはアップデートに対応できない画面回転を検出するドライバが誤動作を起こす
3は以前のメジャーアップデートで一部のハードで出た
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 11:45:36.48ID:Rjs84dAX
アイコンバラバラ 考えたくなかったらとりあえず
DesktopOKツールで回避しとく

私はクリイン用のバックアップとしてバッチで位置情報の保存/回復用として
使っているだけですが(コマンドが使える)
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 13:00:36.22ID:TcNI2DD3
>>268
クリーンインストールだから当たり前だろ

設定引き継ぎたかったら上書きインストールしろよ
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 16:09:58.63ID:Ra5MdOP7
>>281
手元のPCは、コマンドプロンプト、コンピュータの管理、リモートデスクトップが駄目で、
削除して、スタートメニュー(ファイルの場所を開く)から、コピーしても同じだった。
実行ファイルからショートカット作成はよく分からない。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 16:23:53.91ID:ardTtAc3
>>285
スタートメニューにあるのはショートカットみたいだよ
実行ファイルがどこかにあるハズ(どこにあるかは知らないw)
コンパネなら>>260みたいな
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 17:00:59.12ID:Rjs84dAX
>>281
そうだね やっと再現できた
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 18:32:59.80ID:NQ/BM7V3
アイコンはスクリプトで一発で元の設定にできるけどね
しかも無料だし便利だよ
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 19:22:58.55ID:YXjUZwjS
本日更新プログラムのチェックにて2004降ってきた。
デフラグの最適化は改善されていない、
来月で改善か。
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 19:56:07.57ID:kCQNyM0T
>>290
それ修正内容は来月の月例に含まれるから、今実際にプリンターで不具合起こってる奴以外は入れない方がいいぞ
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 21:23:03.95ID:zlj0wW7h
降ってきたやつだけ入れてるけど、まだ.329だよ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 21:36:20.30ID:nfL6a5xj
クリーンインストールしたいんだけどもう2004でも大丈夫?
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 21:39:29.47ID:Rjs84dAX
昨日ISOからインプレース新規で.330入った
で.331に上げた
いろいろなパターンあるのね
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 22:04:54.58ID:Rjs84dAX
>>295
それは絶対とは「いつになっても」言えないわ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/24(水) 22:14:01.50ID:xpXL/G/f
nvidiaのほう、ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング(2004以降の機能)に
対応したドライバ来たよ
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 00:08:43.84ID:qC9l75Bp
グラフィックドライバ周りの不具合っぽいフリーズで仕方なくロールバックしたけど
Nvidiaの新しいドライバで直ってるかな…
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 00:19:07.84ID:NKtt+XoI
>>295
クリーンインストールならok
アップグレードだと不具合起こりやすい→逆にクリーンインストールは比較的安定
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 01:08:31.38ID:roGnHxc/
2004でWSL環境をv1からv2にアップデートしたら予期しないトラブルに嵌ったので報告
1909ではbash.exe呼び出せば問答無用でBashシェル起動出来たけど2004はwsl.exeに変更されてる
複数のシェルを選択出来る様になってはいるけど事前に規定のシェルを設定しておかなければ予想外の挙動を
引き起こすので注意
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 06:54:17.88ID:S9hKjJMx
ん? 今のISOの内容って当初のものから変わってるの?
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 07:44:07.87ID:lmCIxb4C
デスクトップのショートカットアイコンの配置がすぐこわれる
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 07:45:32.65ID:B7JWhEOo
>>303
ん?
メディクリISOは変わらんよ .264
MSDN版は月一位で更新されてくよ
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 07:59:40.57ID:7ryox5G+
MSDNの6月更新版と一週間前の時点のMCTの内容については前スレ>>994

994 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/06/17(水) 12:15:58.79 ID:mzG5k1Ue [3/3]
もう>>976で結論は出てるけどとりあえず調べ終わったので結論
最新版isoのwimは19041.329、現在のところMCTで降ってくるesdは19041.264
esdはまだリリース当初と同じビルドで最新の更新内容は反映されていない

https://i.imgur.com/ZVlYH00.png
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 09:37:17.92ID:rFNuDBN7
メディクリってその時点での最新のセキュリティパッチとかが採用されてる(毎月更新されてる)ってわけじゃないのか
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 09:38:46.93ID:AJfsHYqB
ESDファイルをダウンロードしてISOを作成するだけだから
もとのESDを更新していないと同じだ
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 09:42:55.09ID:+Lv8Zwwe
設定アプリとコンパネを統合する計画はないのかな
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 10:07:02.97ID:HzuYepzb
>>311
マイクロソフトではできない。
新しいmacOSを見ながら考えるかと思います。

見通しの甘さが計画の遅延の原因で
コンパネのタブスクロールボックス内の設定をどう扱うか
考えてない段階での移行開始が頓挫した理由。
あのまま作ると設定側でえ妙に縦に長いスクロールの設定が出来上がる。
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 10:12:56.67ID:2Sq4AHfS
お使いのデバイスへの提供準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。

>>82から微妙に進んだみたい
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 10:13:46.49ID:Sb5lplxf
見通しガバガバハードも欠陥だらけAppleの何年もバグ放置のmacOSだってよw
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 10:24:10.23ID:HzuYepzb
負け犬さん頑張って
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 11:22:31.70ID:wNeDslp7
OSのクリーンインスト早くなったなー
昔は1時間以上かかったのに今は15分で終わる
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 11:43:50.34ID:pqf/T7ek
SSDなら10分くらいだったろ・・
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/25(木) 12:02:37.50ID:DaDpuBHi
USBメモリからクリーンインストールできるし便利になったよな
それより2004にクリーンインストールしてからメモリ使用量が1.5GB程度減った
環境も使用アプリも全く変わっていないのに、これはうれしい誤算
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/26(金) 11:17:29.41ID:GuT+dg1x
起動してログイン場面でPass入れるときに
入力できるまで結構時間がかかるようになった
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/26(金) 19:59:39.86ID:kUL1ZZCM
俺のマシンには何で2004が配信されないのだろうか?
誰か教えて下さい。
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/26(金) 20:09:42.21ID:sFSW0rtu
>>322
マシンには2004をインストールするだけの性能はあってもユーザーであるおまえには2004を扱えるだけのスキルがないと見なされたからではないだろうか?
今までWindowsエラー報告を送りすぎてやしないか?
ビルゲイツも出社して一つ一つのエラー報告を秘書から報告されて聞いてるだけで大変なんだぞ
あまりにも報告の多い奴はヒゴロノマシンのメンテ、管理が出来ない者と見なされ新しいOSをもらえないのではないだろうか?
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/26(金) 20:15:21.47ID:5ey+Wq/9
>>322
手動で入れろやこのノロマが
俺は初日に手動インストールしたぞ
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/26(金) 20:35:03.99ID:OJ5ctf4P
「貴様のPCに2004は無理だ!諦めろ!」
みたいな通知が来る事ってないの?
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/26(金) 21:17:40.47ID:5Gw/8kAA
逆にアップデートの一時停止を解除すると
勝手に2004を落とそうとするのを止めたい
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/26(金) 21:45:28.32ID:OZ/Uur+x
久々にアシスタント使ってみたけど19041.329で特に問題ないかも
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/26(金) 22:44:27.75ID:cUmntpLQ
2004に限ったことじゃないが昔からクリイン→Dism/Sfcでリソース保護云々で修復が入る
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/26(金) 23:42:49.59ID:m5uTJ4lb
>>328
それIEの破損もあるらしいよ
Live5chっていうIEコンポの専ブラだと、Win10クリイン後はsfcしないとフォントがおかしくなったりする
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/26(金) 23:49:31.87ID:f2G22oFJ
>>323
よく周りから馬鹿と言われるだろ
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 00:19:21.00ID:FSzOclSh
>>330
そうなんだ
昔から不思議に思ってたんだ
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 08:56:39.47ID:YT5nkqyS
2004をクリインするとEdgeは最初からChromium版になってるの?
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 18:40:10.90ID:OQddZ7o7
1903で止めてたが更新確認押しただけなのに問答無用でインストールされちまった

不具合なし良アップデート拍子抜けだったが
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 18:42:22.91ID:lRpZaOSv
3台のデスクトップ機は1909から手動で更新確認しても2004は出てこない
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 21:20:27.96ID:E07HXL1Q
ウチも1903だが2004のお知らせが来てる
1909は飛ばされたみたいだ
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 21:29:12.16ID:DY21DPDE
Edgeは開いたときにMSの案内タブが出て、新Edgeをダウンロードしますか?って出るね
2004入れてたPCだけで出たけど1909のPCではその案内でない
でも新Edgeは直接ダウンロードして1909だけど、更新したよ
前のEdgeよりすごい使いやすくなってる
フォントも選べる
お気に入りが残念な仕様になってしまったのが、今のところの不満

2004になってしまったPCは累積修正更新のアップデートがいくつかダウンロード待機になっていた
3日ほどあけて起動したら、その待機アップデートのダウンロードが始まったと思ってみてたら2004が先頭に来て勝手に更新始まったよ…
6月の最初のころ。
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 22:21:04.33ID:FSzOclSh
>>340
直接ダウンロードしたEdgeはアンインストールできるEdge
WUでアップデートされるEdgeはアンインストールできないEdge
(機能は同じ)

旧EdgeはWUを待たなくてもcabインストールで可能
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/27(土) 22:24:19.08ID:FSzOclSh
旧EdgeはWUを待たなくてもcabインストールで固定Edgeにできる
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 05:50:22.42ID:vf6H94QU
「Windows 更新プログラムの構成に失敗しました。
変更を元に戻しています。 コンピューターの電源を切らないでください。」
が出ちゃう場合は、泣き寝入りしなくていいよ。
http://www.miyacolor.info/?p=3348
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 07:24:25.16ID:ff4VtN+T
>>343
OS組み込みEdge
アンインストールできないEdgeです
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 07:36:56.93ID:ff4VtN+T
>>346
cabファイルをdismコマンドでインストールすることです
(アップデートカタログでcab提供のものなど)
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 07:46:02.09ID:PWFc2xfR
そんなことしなくてもはじめからOSに組み込まれてるだろ
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 07:57:30.35ID:ff4VtN+T
>>348
2004は組み込まれていない
組み込まれているのは20H2から
2004最近のインストールで組み込み済にされてる?
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 07:58:19.15ID:/fi9+Abl
間もなくリリースされますの表示が出た!
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 08:04:49.30ID:e2Y6MJUm
>>349
>>342は旧Edgeの話だろ
2004は旧Edge組み込まれてるぞ
わざわざcabインストールなどしなくてもいい
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 08:09:07.31ID:ff4VtN+T
>>351
旧Edgeは当然くみこまれてるよ
新Edgeの組み込み(基本はWU配信)の話ね
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 08:12:00.64ID:ff4VtN+T
>>352
サンクス
私がISOバージョンの話題を書き込むと補足してくれる方ね
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 12:22:58.28ID:K+jMkIAy
手動でページからダウンロードしてきた新Edgeはアンインストールできる
WindowsUpdate(cab)で入れた新Edgeはアンインストールできない(固定される)

それだけの話よ
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 16:40:12.81ID:9nWyRRTA
>>350
そっからが長いぞ
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 17:33:56.05ID:ROQ54Zxk
パッケージ版WindowsのUSBメモリーってフォーマットできん?
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 17:35:06.29ID:NBkaBNp6
>>358
爪折ってあるからリードオンリーになってる
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 17:36:50.51ID:dlJoooZY
ライトプロテクトシール貼ってある
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 17:39:21.68ID:Tkff2eVE
あれって確か容量16GBだったと思うけど、まだ結構残量余ってるからもったいないよね
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 17:42:10.31ID:9HFUkQnN
設定かジャンパカットみたいななにかでリードオンリーになってると思う
昔のBaffaloのUSBメモリも書き込み禁止のSWついてたし
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 18:50:51.30ID:KYgh2oBm
なんかようわからんけど更新失敗したぞ!くそが
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 18:54:57.15ID:s6DYM+hs
現在1909で2004にしたいんだけど
アップデートとUSBメモリからの2004クリーンインストール、どっちがいい?
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 19:02:17.99ID:BK5Ux4gc
>>366
あなたのスキル次第です
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 19:02:51.67ID:gDJh5mRA
インストール失敗の恐れがかなりある
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 20:36:35.87ID:haSoPmD/
1909から無理やり上げようとすると更新の最後の最後100%になったところでエラーが出て巻き戻された
WUに赤紙が来るまで大人しく待つことにする
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 21:08:33.91ID:YEWO7Wcf
WUは!の絵のままだから更新アシスタントであげた。時間かかったけど問題なく終わった
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 21:12:27.99ID:dlJoooZY
クリーンインストールしたら自動ログオンの設定ができなくなってすごく不便なんだけど
ここじゃ話題になってない?
インストールしたら何はさておきcontrol userp〜の人だったからつらいわ
まぁレジストリに生パスワード登録したけど
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 21:54:49.76ID:pffOkH5k
>>372
何度か話題には出てたとは思うけど
とりあえずこの辺でも
ttps://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2006/17/news004.html
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/28(日) 23:10:30.83ID:SYnMiDEl
1909の時は、しばらく「もうすぐ1909」が出てたけど、2004は予告なしにインスコされたなぁ
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 00:26:25.12ID:Qup4aocI
>>358
ディスクの管理とか見てみれば?
できるって聞いたことあるよ
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 01:44:35.27ID:nlKm7Udy
2004の通知が全然来ないな
ISOだけ先に落としておいてずっと待ってるのに
Realtekのサウンドドライバが旧式のバカでかい奴のままだからかな?
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 05:01:26.63ID:VWBxm/j5
>>3472
コマンドプロンプト(管理者)
REG ADD "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess \Device" /v DevicePasswordLessBuildVersion /t REG_DWORD /d 0 /f
reboot 後  netplwiz command 復帰
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 09:55:37.74ID:572wNJIK
うわーマジで日本語入力糞になってんな
入力抜けが多すぎるわ
入力1発目と確定変換直後の1キー目が全部抜ける
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 10:12:42.57ID:f26J5gsM
ここ眺めてて1909でよかったと思うわ
でも入れてみたいんだよなw
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 10:45:15.09ID:ituPLfE1
くっそおおおおおおお
どうしてもiso以外のマウントをしたくて散々悩んだ後にdaemontools入れたんよ
ネット情報でもwin10標準はiso中心で他だとサードパーティ製ソフト必須っつーし
技術革新により昔の違法性や悪印象が薄れたとはいえ、やーっぱ好かん

そんで検証+用済み後にレジストリを探るとアンインスト後も大量の残骸検出
win10は親の許可を変更するとバグるから、一個ずつ子のアクセス許可を変更+フルコン化して削除
DAEMON ToolsやDTLiteだのいちいち名称変更させた挙句にあちこちへ忍び込ませやがる点で最低最悪
必死こいて可能な限り探したったwwww
が、DTLITESCSIBUS.NTamd64だけ下の音声関係らしいキーが空白状態でゾンビしやがってwwww消せねえwwwwwwwww
こういうのがあるから俺は嫌だったんさねorz
幸いにもwin10は半年でリセット可能だけどどどどドゥ
daemon tools、二度と使わねーぞ!

でもマウンタ系ソフトはドライバ必須なんねえ
他のインド産軽量ポータブルマウンタソフトでさえ僅かながら残しよって、ジャンル的に一度入れたら完全削除は苦難なのかもしれん
Dツールよりはマシだったががが
そんなマウントをisoだけでも完全にOS標準化させたことがすげーんだな

今でこそ簡単にiso化されるが、10年前の技術で当時ディスクイメージ化しながら保存した懐かしい思い出とか
なかなか現代化に苦労するもんだぜwwww誰も悪くない技術革新の残滓だから辛いwwwww
物理的に別物となるVHS互換よりはマシと思って何とかフォローするしかないかー

また、俺は毎年のバックアップにBD50GBを多用しているけど、これだって他よりはマシだろうが20年後くらいじゃ怪しいよな(苦)
通年なんで、変革期になったら技術革新に合わせつつ新旧ダブルで保管すればいいやと思っている
最近急にメーカープッシュされているMillennial Discなんて、古めの技術なのに開発元、メディア供給元、再生機器の3点から怖くて採用出来ん!
1000年保存出来ようがどうだってええねんwwwwwwwwwwwwwwバカスwww
悩ましいわー
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 11:15:56.50ID:SXbDLEXk
なんで馬鹿は馬鹿噺を書きたがるんだろうな
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 11:18:27.42ID:MJA9dCUe
レジストリの残骸なんてほっとけばいいのにw
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 17:52:46.67ID:CuM6X3NH
デーモンツールってVirusBusterと歴史的に対立してて
とあるバージョンでデーモンツールとVirusBusterがインストールされてると
ブルスクでクラッシュしてWin自体が起動しなくなって難儀したわ。
職場の開発用PC複数台が一斉にこれになって数日仕事が止まったw
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 21:02:05.94ID:ChbUhgKX
DaemonToolsって一時期アドウェア入ってた事なかったっけ
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/29(月) 21:29:33.48ID:ituPLfE1
俺の経験則も含めてお前らの記憶も全部正しい
あとバスターは中華スパマーなんで対立しているなら正道っしょ
米産のノートン以外地球上に高性能かつ正常なセキュソフト存在していないし

海賊版やコピーが全盛だった頃、Dツールもその性質からうなぎ上りで、そこで目を付けられた感はあったよね
今は技術そのものがシリアルキー時代+海賊版系を上回ってネット認証中心となり斜陽
同時にDツールも方向修正してマシになっている
ただ、Dツールはcyberlinkやmicrosoftのダイレクトxみたいにダウンロードそのものをネット必須へ限定して、そのアクセス履歴等を収益化させている
俺は嫌だったから旧版を使ったんだけど、それはwin10対応ながら正式対応版一歩手前の不安定版でさ
そういう面でも最新のOSと齟齬が生まれ、レジストリゾンビを加速させているんだと思う
だからといってゾンビさせていい部分じゃないんだけどなww
ま、昔からゴミだったがネットとビッグデータ収集ばかりになって余計悪くなった感
そうしないと生き残れないっつー世知辛さやね、Dツール
0391372
垢版 |
2020/06/29(月) 22:34:49.47ID:ymCCnB71
>>378
いけたわ。ありがと。
ちなみにダメな環境だとこのキーの値が2になってた
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 01:47:46.47ID:8VS+6dIv
ん?
今年1月に公開されたらしい新edgeを、今月上旬に自動配信していたらしいね
俺んとこには一切の予兆ナス
無効にしまくっているなんらかのサービス要素が止めたのかな?
WUは普通
致命的不具合満載らしいから、一応レジストリでもdonot追加しといたった
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 06:58:17.27ID:1sZRL+ci
>>388
Windowsはウイルス感染しまくってますよ。
インストーラで問題がある類はいまだに健在。
それが収入源ですから普通です。
それが儲からないからWindows8の頃からWindowsアプリを皆作らなくなった。
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 07:17:27.38ID:H96/ViFj
デスクトップのアイコン崩れを何とかしろ!
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 08:31:05.04ID:Gb8+sA9R
ツールで落ちてくるISOってまだ初期ヴァージョンですか?
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 12:05:23.55ID:AtWMaIx4
WinUpdateの所に2004の通知が表示されるようになって、
更新再開しても勝手に2004落とさなくなってた
助かった
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 12:19:01.26ID:LqY7En2a
間もなく Windows 10 May 2020 Update がリリースされます。 お使いのデバイスへの提供準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。

予告されちゃった
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:46.50ID:8e0midD3
>>399
そっから延々と待たされるよ。
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 13:21:28.95ID:8e0midD3
>>394
まず、このアイコン崩れ。
もう直ったのか?
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 13:57:19.15ID:HjCK3uvT
クリアタイプの文章っていつの間にか日本語になってたんだな

あとはチャネル呼称になって順番変わってたな
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 19:38:40.13ID:TeLu/45c
>>399
そこでお断りできるの?それとも言われるままに更新されて終わり?
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 21:23:44.65ID:nFota8h6
初日に手動アプデしたらMIGRATE関連エラーでロールバックされたんだけどさ
そんな端末でもまもなくリリースって告知が出たらインストールできるのかな?
それともファイルバージョン自体は同じでどうせまたMIGRATEエラーでインストールできないってオチ?
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:00.59ID:69v9sWCf
>>406
同じじゃないの
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 21:59:08.39ID:Lou/VYon
0xホニャララで失敗しました。
皆さん頑張ってくだちい。
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/30(火) 22:05:25.48ID:69v9sWCf
OSは当初バージョン
ドライバはMSに集まり日々進化
インストール機能は?
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 00:29:34.92ID:MQwq0B1B
AdDuplex

2004(20H1) 7% 1909(19H2) 35.7% 1903(19H1) 46.2%
1809(RS5) 5.9% ..
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 01:20:39.01ID:rO0lt5tN
最大8TBを達成したSamsung製2.5インチSSD「870 QVO」をチェック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1262060.html

>ただ、ランダムライトは860 QVOが4KB/QD1で42,000IOPS、4KB/QD32で>89,000IOPSだったため、870 QVOでは性能が低下しているように見える。

>サムスンによると、860 QVOはWindows 7環境、870 QVOはWindpws 10環境で
>性能を評価しているそうだが、Windpws 10ではシステムのレイテンシが>Windpws 7よりも長くなっているため、ランダムライト性能が低下するの
>だという。

>実際に860 QVOのWindows 10環境でのランダムライト性能は、4KB/QD1で>35,000IOPS、4KB/QD32で87,000IOPSにそれぞれ低下するとのことで、
>そちらと比較すると870 QVOは860 QVOと同等以上の性能になるとしている。

ディスク性能も7から10は順調に劣化してんのか
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 02:00:29.61ID:XldGQfPT
intelパッチの影響が出やすいような気がする
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 07:33:28.18ID:MfVzV6Pl
アップデートしてからスリープして復帰すると30分ぐらいでブルースクリーン出るんだけど自分だけだろうか・・
2回とも0x00000109 Ntfs.sys+28fee0 だった

スリープしないと再起動してしばらく経ってもブルースクリーン出ない不思議・・
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 07:36:51.45ID:MfVzV6Pl
ちなみにハイブリッドスリープはオフ
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 09:01:12.26ID:249kbqL3
ようやくうちのマシンにも2004のお知らせだけ来た
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 10:45:09.99ID:bfyq75HH
今回のアプデでマルチモニター間での低リフレッシュレートの方に合わせられる問題解決するらしいけど、マルチモニターしてる人いる?
解決してる?
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 12:23:14.16ID:GB/zXFPW
サブに入れようとしたら更新アシスタントはOKなのに
途中で入れられませんと止められたんだがなんだ
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 13:49:05.73ID:xr+DbfFr
>>418
Cドライブのルートにできるインストールファイルのキャッシュフォルダが古いかDL時に壊れてるんじゃね?
一度フォルダごと消すか、アシ使わずにISO落としたほうが間違い無いかも。
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 14:36:44.26ID:UZ2sxa6l
回復パーティションが後ろに作られるようになったって事らしいんだけど、
クリーンインストール時、C:とD:の2パーティション構成にしようと思うんだけど、
インストーラーのGUIでただパーティション分けるだけだと、
C:(Windowsシステム)→回復パーティション→D:っていう順番になっちゃう?
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 14:43:21.81ID:NsC4luRV
>>420
なるかもね
インストール後にD:作った方が良い
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 15:05:14.06ID:7bvVyCuu
>>420
そうなる
Cドライブの後ろを削って確保するみたいだね
インストールしてからボリュームを縮小した方が綺麗には並ぶかなぁ

これ、次の大型アップデートでもCドライブの後ろから確保するんだろうか?
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 15:20:06.08ID:i8tn+KO8
後から変更するくらいであればインストール途中に自分で手動割り当てした方が確実
クリーンインストールするならパーティション選択時にShift+F10でコマンドプロンプトが立ち上がるので好きに出来る
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 15:26:05.40ID:GxRpP5oS
回復パーティションは、Cドライブとセットと考えるべき
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 15:43:40.75ID:isGauaBJ
>>420
DiskPartコマンドに自信がないなら、フリーのMake-Script-v2をダウンロードして使えばいいよ。
詳しくは以下参照。

Windows 10を最適なパーティション構成でクリーンインストールする方法(改訂版)

https://solomon-review.net/windows10-create-best-partition-layout/
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 16:20:11.17ID:7mYrkmjN
SSDオーバープロビジョニングエリアとの相性最悪
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 16:22:13.16ID:hq3m5vsC
全然アナウンスが来ない
0428420
垢版 |
2020/07/01(水) 16:34:21.16ID:UZ2sxa6l
住人の優しさに泣いた
…心理的にドライブの末端に持って来たくなってたけど、
今後MSが変な気でも起こして超肥大化なんかしちゃったりしたらw
C:を削って新たな回復パーティションがまた作られるなんてなりかねないw
十分な領域確保してあげれば心配ないだろうけど…2GBぐらい…
回復パーティションもOSの一部と考えてシステムパーティションと隣同士1セットという考え方も確かに分かる。
MSも今後もそのつもりなんだろうし。
最初はドライブ末端に作る気だったけどなんかもうそのままでいい気がしてきた…すまぬ…
レスありがとう
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 16:42:30.17ID:D/fF6W8M
ちゃんとインストーラーのGUIで「新規」をクリックして割り当てた場合は大丈夫かと
GUI上に回復パーティションも表示されるはず
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 16:47:12.84ID:NsC4luRV
>>428
自分は回復パーティションを1GB+半端分 作ってるよ
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 16:52:14.32ID:m7U/eHPq
reagentc /disable ----> C:\Windows\System32\Recoveryフォルダ内にWinre.wimが移動する
好きな場所へ回復パーティションを作成する
diskpartを利用する
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC" 回復パーティションのドライブID
gpt attributes=0x8000000000000001

C:\Windows\System32\Recoveryフォルダ内からWinre.wim以外を全て削除する
必ずOSを再起動してからreagentc /enableを実行する
回復パーティション内にWinre.wimが自動で移動しない場合は、"DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC"の属性になっていません
出来るやつだけがやればよし
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 16:56:50.09ID:MOdvUvJU
Cドライブにシンボリックリンクを作っていますが、2004にアップデートするとシンボリックリンクが勝手に消えたりしますか?
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 17:01:55.46ID:CsqLsBed
まっさらなSSDでもなければ、末端もへったくれも無いがな
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 18:25:39.04ID:u0Oa1jQY
日本語IME
Google製にしたら入力キー抜け全然なくなった
MSどんだけクソなんだよ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 20:10:39.65ID:Z3bcZQq1
いやMS-IMEでも旧バージョンに戻せば直るぞ
つまり新IMEはクソ
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 20:15:49.74ID:+HaouCpN
7月になったら2004にアップしようかと考えていましたが、どうやらまだまだダメみたいですね。
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 21:10:31.64ID:u4n0aUps
マルウェアに感染した可能性があったからOS入れなおしたら2004になってたわ
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 22:02:33.74ID:vnv816ZT
くっそおおおおおおお
例のポータブル版マウンタ、imgdriveをさっき使ったんよ
テストした時は一発でマウント出来たから精査しなかったがwwww
いざ使用すると超不安定な上に仮想ドライブ作るものの中味へアクセス出来ねえwwwwマウントそのものがゾンビwwwww
インド人ヌッコロ(笑)
その後ドライバインストに失敗するからとクリック連打してBSoD呼び込む俺も俺だがwwwwwww
んで2018年製のこのゴミと比較して2015年で開発止まっているWinCDEmuポータブルを使ったら何の問題もナス
恐る恐る調べると流石はドイツ産wwwwインドもドイツも中華擁護国家のカス政治体制だが、ドイツという国・民族自体は俺好きやから成功して嬉しいわー
残念ながら現存するポータブル版マウンタはWinCDEmuただ一つってことになるなあ

imgdriveもそれなりにレジストリ食い込んで最悪やった、そりゃバグるわ、ファッキン親中インド
Dツールと同じ箇所でオーディオ関連の消えないゾンビもあったんで半年に一度大変革するOS由来かもしんない
その共通点以外はそれぞれで違い、不慮の「削除できませんでした」系はimgdriveの方が圧倒的に多くてレジストリ修正諦めた
アクセス拒否に統一されていたDツールの方が更新や開発元の注力だけあってちゃんと造られていたわけやね
両方異なるベクトルのゴミで笑ったよwwww
win10自体もドライバは履歴残す作りっぽいし(ゾンビのせいもあるだろうが)全てにおいてマウント機能は厄介だと思った
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 22:02:53.80ID:vnv816ZT
そしてWinCDEmuポータブルも同じ理由からか、ソフト上にあるドライバアンインストボタンはアクセス拒否で機能しなかった=つまりこれもクリインするまで残るのだろうな
WinCDEmuポータブルはご丁寧に「これはドライブを追加するソフトで、何かしらの問題が生じたら処理できるな?」っつーウィンドウを開幕に出してきよるwwwww
マウンタソフトは実質専用ドライバ必須かつ、ぱっと見簡単に思えても複雑な処理を伴っていたっつー話やね
そこへ更に半分OS仕様と化したゾンビ追加なら最初からWinCDEmuポータブルを使って1種類のみにしとけば良かったorz
事実、一番最初にポータブルを探してWinCDEmuポータブルを見付けていたんだが、ソフト更新の日付が2015年ってことで敬遠しちまったんよwwww

ドライバの導入が一方通行ってのは怖いががががが、しゃーねーわな
OS標準はisoだし多様なマウンタソフトがどうしても欲しい
どっかの成人向け履歴がPCに永久登録されて悲惨!!!っつー話じゃないし、ドライバインスト履歴くらい半年間受け入れたるわ
いやー参ったwwwwww
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 22:03:47.45ID:qrWNIeAA
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/01(水) 22:25:25.69ID:NsC4luRV
>>441
一番多いの1903か
その頃PC買った人多いのかね
0443ウィイイイイイイイイイイイイ
垢版 |
2020/07/01(水) 23:30:45.48ID:vnv816ZT
ふぅ
システム復元で残像拳したファイルディレクトリを復旧しつつ起動ディスク内の不一致をバックアップからサルベージ、
更に補正して今その完成形のOS復元を作成し終えたわw
復元の変動は余程の互換がない限り起動ディスクのみになると思いたいが、不安だし必死こいて他のドライブもチェキっといたwww
最後の手段にしたかったがレジストリからDツールとimgdriveDQNを完封し直せたのは清々しい
こういう不手際の常で、後は前より内容が洗練されて結果オーライパターンやね(笑)

にしてもwin10のシステム復元は、動作内容そのものは旧OSと大差ないが復元の成否にめちゃんこ信頼性ある
半年大型更新はこういう部分でも良く働いてくれているんだろうかw
win7なんて高確率で失敗するから機能そのものをガン無視やったでwwww
ほんま、2004はwin95時代から今までで最高の完成度だわ 流石はマイクロソフトの集大成+半年更新システムやな
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 02:50:43.04ID:YoBUyrEx
>>373

これ見た時は、他人事でよく読まなかったが、
クリーンインストールする羽目になって、助かった。
ありがとう。
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 10:14:49.16ID:nUAixizI
ブルースクリーン多発で結局1909に戻しちゃった(´・ω・`)
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 10:26:54.82ID:ryJBc3bs
>>442
違う。製品は半年以上ずれるで1903であれば
2019年の後半の頃の製品です。
Windows7の駆け込み需要でしょう。
Windows7駆け込み需要は2つあって
消費税増税前までと
Windows7の終了が近い年末頃の2つ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 10:56:37.47ID:zcbe8OLP
「Ctrl」キーを押しながら、他のキーやマウスとの組み合わせでフリーズすることないか?
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 12:21:27.07ID:ryJBc3bs
>>449
Windowsはハードウェア的にレベルが低いので
同時押しは得意ではないが
Ctrl とshiftは別。
準はALTもしくは田ミ
そのほかは1つ 
それ以上のキーの組み合わせは認識されない場合がある
理由はキー入力の誤作動を防止するため
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 12:24:19.56ID:ryJBc3bs
ユーザインタフェースはそれに沿って作られている。

ソフトでリマップを行なっても
CTRLに関しては入れ替えても元と同じ操作は完全に再現できない。
それはハードウェア上の制約
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 12:24:32.54ID:G1QEmxIC
Windowsはそもそもハードじゃないけど
MACはOSもハードも合わせてMACという商品だからマカーだとそういう思考になるのかね
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 12:28:57.30ID:ryJBc3bs
同時押しならMacのキーボードを使いましょう。
Macの場合CTRL,opt,Shift,Command全部同レベルです。
上記キー全ての組み合わせ+他のキーまでの同時押しは保障されている。

Macのキーボードを購入して
そのまま使うか、リマップして使えば複雑な同時押しでも認識する。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 12:45:26.99ID:im//mcj3
まもなくリリースされますってなって数日たっても来ないから自動で入れてみたけど
途中まで来てお使いのPCではアップデートできませんだのってなって駄目だったわ
これ待っててもずっとアップデートできない可能性とかってあるんかね
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 14:11:12.16ID:d7zVz9Ir
何か、自分のPCは全部いきなり20H2になりそう
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 14:18:36.33ID:wUhB3t//
メーカーノート乙?か
まあそういう環境や法人等のために2ver.分くらいは余裕あるんだから無理に更新する必要もないんでない?
コルタナが専用ソフトに分離されただけでも2004とそれ以前には隔絶たる差があるけどな
グループポリシー1個で普通のアンインストールみたいな感じになるし消した後のレジストリが綺麗
逆に言えばその不人気すぎる目立ったコルタナでデータ収集しなくとも構わなくなった、代替案が設けられたと考えられるが^^;
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 14:24:01.78ID:wUhB3t//
2004で地味に迷惑なのはドライブクリックの際にドライブ全部のエクスプローラーが発動することwたまにだが決して0じゃないw
プチフリも時々あるしエクスプローラー挙動へ懸念があるね
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 15:22:32.93ID:hDGzhxXA
1909と2004を何度か行き来してたんだけど、intelのグラフィックドライバをアップデートしたからか、2004の上書きインストールが失敗するようになった。>>456 と同じ状況。まあ今のままでも不具合ないのでそのままにするけど。
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 18:33:39.54ID:IQ3s9qH5
>>455
タイピングも真面に出来ないマカーが言ってもな
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 18:43:37.51ID:wUhB3t//
Meか2000かxp初期にマック触ったことがあるけどあの不便なUIや既にwin負けしてどうにもならんくなっていたソフト周りに一発で挫折したわ
当時からイラスト関係ならマック!と意味不明な論調があったけどさ
自分の経験+ソフトの充実、多様性、操作性の観点から矛盾してねーかと疑問だった
よう分からんわマック厨
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 18:49:12.98ID:wUhB3t//
そういや中年女性国語教師で私をワタクシと読むやたら偏屈な今思えば日教組関係っぽいマック推し教師がいたな
図書室の司書用部屋に机配置されていたし、すぐ転勤した
そういうユーザー層に支えられているんだと思うわ
彼ら彼女らは引くに引けないんだろう
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 19:46:45.05ID:aRYm6isZ
>>462
>>よう分からんわマック厨

マックは宗教ですから...
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 20:08:51.52ID:IQ3s9qH5
素晴らしい(自称)Macでやる事が
Win板に粘着して荒らす事だからな 高が知れている
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 20:50:04.73ID:HgX01jik
Windowsに親でも殺されたんだろうか
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 20:57:22.58ID:9mFjdntN
2004にアップデートして30日過ぎてもWindows.oldが削除されなかったから手動で削除したお(´・ω・`)
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 23:48:27.17ID:XXPmC9e6
ブルースクリーン→再起動するも真っ暗orz
終わったーーーーーーーーー・・・・・・
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 23:51:46.07ID:v2S0fpNo
>>469
どうせ自作だろ
自己責任だ
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/02(木) 23:52:52.02ID:i9sUXtIB
冷たい野郎だな
見損なったぜ
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 00:06:22.61ID:8HvjZEoH
バックアップなんか取ってないんだが?
おいおい
おいおい?
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 00:09:38.41ID:8HvjZEoH
正確に言うとお仕事用データのバックアップを取ってなかった
おれアホだからさ、えっちデータだけしかバックアップしてなかったんだよね
ここに間抜けがいるw
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 00:14:33.99ID:Wxjk4vBi
>>475
大丈夫だ 休みに復旧してスキルアップ!
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 00:38:52.23ID:QPcba8k9
>>474
傷口に塩だな。

事故っているやつに
当てつけに「お前保険に入ってないの?」
と言ってるようなもんでしょ。

>>476
復旧するために2台目が必要になりそうだが・・・
1台目を救う為に2台目を購入し、
2台目もクラッシュなんてことになると新たな伝説が
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 01:34:53.02ID:VB6O992q
設定のアップデートのところ見たら2004ダウンロード待ちで待機してるキタワァ━━━━
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 02:15:45.72ID:rHpjbCmI
手動で上げた2004から1909に戻して更新チェックかけたら機能アプデの延期かけ忘れてて2004が落ちてきてまた1909に戻してるバカは私です
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 06:45:08.57ID:SNboZqhT
家のは6台中2台が”まもなくリリース?”のまま かれこれ1ヶ月
その2台は確かに7,8年前のレガシー、互換性無しなら無しとハッキリさせてくれ あきらめがつく
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 07:23:36.86ID:xxE0R5ip
>>480
そんなに気になるなら手動で入れりゃいいじゃん
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 08:33:24.45ID:Kl3J99b6
デスクトップのアイコン配置がおかしくなるのホント何とかならないの
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 09:18:09.75ID:R+BNqHB2
アイコンキャッシュが破損してるんだろ
一旦キャッシュ削除して再構築しろよ
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 09:22:52.74ID:Wxjk4vBi
>>483
元ファイル(exe/bat/etc...)からショートカット作ればOKということで
ここでは決着済
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 12:22:38.22ID:1TsoLSxr
>>475
仕事は何度もやり直せる
エロは一期一会
判断は間違ってない
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 12:23:40.33ID:HjrSWK+2
>>483
HDMIで繋ぎなおせ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 13:52:13.63ID:uX44j3pJ
2004から1909に戻したら右クリック→新規作成のメニューがフォルダとショートカットとtxtしかなくなってた・・
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 13:54:21.39ID:1DmJqMOX
>>488
イメージのバックアップから戻せば何の問題も生じない。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 14:04:57.11ID:yzyxsY/q
OS戻しやるような人はTrueImage 持ってないとだめだろ
JK
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 14:06:19.43ID:405DGWPz
バッテリ駆動時と電源駆動時でディスプレイの明るさを別々に設定することってできる?
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 15:49:49.80ID:El5o11fs
つい最近、電卓のアイコンが変わった?
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 15:51:45.94ID:Kl3J99b6
>>485
>>487
いままでそんな面倒なことする必要もなかったわけだが
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 16:01:21.84ID:Kl3J99b6
>>494
いままで破損したことなど皆無なわけだが
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 16:02:52.68ID:nVtop5Bo
>>491
2004でも問題なく別々の明るさで機能してる
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 16:11:01.03ID:kHnWY+TD
>>492
みんなそうみたいね
でも俺はちょくちょくストアで更新確認走らせてるからか、ずっと前から新しいアイコンだけど
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 16:47:19.93ID:HjrSWK+2
HDMIケーブル1本も買えないのか(驚愕)
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 16:53:12.28ID:+R1zLpw3
グラフモード試してみたけど地味に便利だなこれ
Excelより圧倒的に楽
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 17:23:27.08ID:eaZHTiyl
>>483
配置はDesktopOK使ってるわ。ビデオドライバ更新でたまにぐちゃぐちゃになる事あるから、保険としてアプデ前にアイコン位置をセーブできる。
たまにOSアプデでアイコンの間隔がぶっ壊れるというとんでもない現象もあるけど、それはレジストリ値直さんと直らん。
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 21:40:24.23ID:DcauVUtw
なんでhdmi?と思って調べたら
dpだと復帰時にアイコンが変に再配置されるんだってな
随分おんぼろなものか安物モニタに映してんだろうな
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 21:48:36.29ID:kiLNmkTr
デスクトップにアイコン表示させない派だからDPでも大丈夫だな
スッキリしてオススメよ
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 22:04:01.04ID:Wxjk4vBi
いままで問題なかった言ってる者に環境関係あるのか?
俺は問題ないけどないけど
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/03(金) 22:09:04.68ID:Wxjk4vBi
メニューから「リモートデスクトップ」をドラッグしてデスクトップアイコン作ってみな
F5でワープ ノートPCでも簡単に再現するよ
元EXEからショートカット作ればOKだ
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 01:58:12.44ID:vuS+mufC
PCボロいの使ってるからだよ、そんなの捨てて買い換えろ
内部メモリー足りなさすぎだからスワップするんだよ

収集言ってるバカもいるけど何処もしてる事
嫌なら収集のチェック外したら良い、良心的だとは思うよ黙ってではないから
インスト最初に約款で説明もちゃんとしてるし
0511478
垢版 |
2020/07/04(土) 02:00:15.96ID:+19gWFHX
再起動して起きたころに終わってる予定だったが「インストールに失敗しました」 で止まってた/(^o^)\ナンテコッタイ
デバイスマネージャーあたりが怪しいと思い不明なデバイスがあったので、よく考えたらUSB扇風機!
とりあえずBluetoothと扇風機がついたUSBハブ引っこ抜いて、もう一度インストールやり直したら成功。
うかつにUSBグッズつけっぱなしはよくないな。反省。
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 02:34:24.26ID:vS+tza3L
>>511
デバイスとして認識するUSB扇風機か
どんな機能がついてるんだろう
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 03:00:55.96ID:cYxL1hVg
いや、扇風機そのものよりUSBハブの方が問題だろう
ハブ(の制御チップ)からの応答に問題があったので失敗したのだと思うけどな
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 03:04:46.60ID:+19gWFHX
古いUSBハブだからかな
BluetoothのUSBと扇風機14cmファンが繋がっていてBluetoothはデバイスで認識してた
しかし、よく考えたら電源しかとってない扇風機をデバイスとして認識はしないよなr(^ω^*)))テレ
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 04:02:26.85ID:hdEKn+AB
扇風機って500mAで足りるのか?
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 07:30:01.64ID:Vy1urPTL
2004は入れないほうがいいという結論でおk?
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 08:10:14.40ID:flqJEFYY
コルタナ消せるから入れた方がいい
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 08:36:02.30ID:2IiAY5rI
>>511
おもろい!
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 10:36:42.75ID:xHz3s0Wz
>>518
コメント内容
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 10:47:35.20ID:Vy1urPTL
2004スキップして2011か2104まで待つわ
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 11:34:49.46ID:yRSBGmZ2
>>508
働いて買え(笑)
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 15:32:07.84ID:sS3HD+ci
1909はパスみたいなもんだから、マルマル1年かけての2004だよな。
それがこのザマだからなー、無能なもんだ。
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 15:37:11.80ID:K0pEPEpR
満を持してWin7の互換を切るんだから
そりゃこうなることは知ってた
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 15:37:37.82ID:ZPK7HAZE
我輩は有能だからな
なんの問題もない
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 17:52:13.66ID:q/c19kEE
6700k
1660sだけど
2040 アップグレードしてGPUスケジューリングONにしても全く軽くなった気がしないわ
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 19:16:35.84ID:CMXcFxoT
なるわけ無いじゃんバカなの
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 19:41:57.31ID:7OM9kBzP
俺はi7の4770だがちっとも更新来ないぞ
早うせいや>MS
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:45.62ID:2IiAY5rI
>>530
アップデート終わってUWPアプリのダウンロードとか完全に終わって
自動メンテ入れば軽くなるかもね
明日軽くなってるよ 祈るんだ
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/04(土) 20:57:05.17ID:q/c19kEE
>>534
マジか
明日軽くなることを祈るよ
ありがとー!
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 07:46:01.94ID:Yo8MvMDu
2004適用準備が整いしだい このページに表示されます・・・ 1ヶ月このまま
対象外デバイスに特定されたんでしょうか?
何の準備かわからないんですが?教えてほしいものです
ユーザー側で対処できないのですか?USB,SD,Bluetooth等デバイス削除で。
アップが終了する際に失敗するのではなく、アップする前に停止してほしいです
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 08:16:25.80ID:JcW3+qKp
>>538
不具合があると特定されているドライバーが入っているデバイスだとそう表示され、いつまで経っても2004が降ってこない
ユーザー側でできる事はいずれか
・何もせずにひたすら待ち続ける
・リスク承知で手動で2004を入れる
・取り除いても構わないドライバーだったら削除(極力しない方がいいと思う)
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 08:51:23.78ID:rUrJ+yo9
>>533
なぜ軽くなると言い切れるのかい?
重くなるのは普通です。
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 09:02:34.53ID:rUrJ+yo9
>>535
Windowsが軽くなると思ってはないけない。
Windowsって使ってないやつは軽い。
新規インストール直後とかHDDであっても軽く感じる
引き継ぎユーザーからすれば変わらないか重くなると思った方がいい。

コードを追加した場合機能が増えるので重くなる。
軽くなる場合は大幅に作り直しを行なった場合
もしくは既存のモデルはで劇重になるが
複数コアを持つ比較的最近のモデルやハイエンドの場合は
処理が軽くなるってのはありうる。
これは全体としては処理数が増えているが服すのスレッドに分散処理を行うことで
処理時間が短くなる。
この手の修正はブラウザで言えばfire foxが行なっていたもので
処理は早くなるが消費電力が増えるのでモバイルには適さない。

考えられる選択はこのうちのどれかです。
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 09:25:03.21ID:6037Zlbq
>>541
ソフトウェア開発では機能が増えた分だけ遅くなった/メモリ増えたというのはいただけない
2004では大所ではインデクサー処理見直しで体感高速化
メモリは若干増で抑えた
IPに参加していた者ならこの辺りは体感済なはず
Celeron3855U/8GB/HDDでも十分体感できる高速化
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 09:26:22.13ID:QMvwrHy8
開発で使いたいから2004にしたけどブルースクリーン起きた
あと文字変換ができなくなるときがあるしダメみたいですね…
戻すわ安全にインストールできるようになったら教えて
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 09:36:58.20ID:gakPvKdK
IMEは旧バージョン使っとけ
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 09:44:11.41ID:6037Zlbq
>>543
開発?フリーランスかな企業じゃまだ入れないし
Windows/ハードの知識ゼロの開発者って今はいるのか
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 10:51:38.18ID:hkor/lk/
SSD買い換えたから新規インストールしたらこれが入った
自動ログインが使えなくなってて難儀したわ
Autologonっていうツール使って解決したけど
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 10:53:31.94ID:hkor/lk/
なんかまだ結構不安定みたいだな
新規インストールするといきなり最新版が入るのやめて欲しいわ
せめて選べるようにしてくれ
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 11:18:12.23ID:kEhyaeJE
ブルースクリーンで使い物にならないので2004から1909に戻したら電卓アプリ起動できなくなってワロタ..
WSRESET、ストアのキャッシュ削除、アプリのリセット、再インストール試してみたけどダメだ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 12:38:03.93ID:adwveFfZ
公式サイトのメディクリ、最新だけじゃなく一つ前のバージョンも置いてほしい
まだサポート続いてるんだから
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 12:53:01.11ID:SrC9Hd7W
1909のMediaCreationToolあるよいる?
1903・1809・1803もあるよ
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 13:00:18.00ID:6037Zlbq
>>553
?OSが標準で実装してる機能って意味だよ
やり方はググって
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 14:16:43.77ID:w8i2JjlI
不具合だらけぽいからギリギリまでアップデート引き伸ばした方がいいの?
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 14:32:03.12ID:Zt3bsVHl
中古でデスクトップを購入、それまで使っていたCドライブとDドライブが何故か認識したので、そのままWindows10HOMEで使用していました。今回2004をクリーンインストールした所、元々入っていたPROに変わりました。そこで、バックアップしていた1909にイメージから復元した場合、またHOMEに戻るのでしょうか。素人ですみません。ご教授願います。
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 15:00:58.59ID:jp/TxnCF
(´・ω・`)篠沢教授に全部
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 15:09:17.94ID:DNVGiY1D
>>517 523 556

クリインでも問題報告あるくらいだから様子見が正解だな
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 15:43:13.26ID:gFnQs00S
2004は確実にいいよ
入れた方がいい
俺はインサイダーの頃から入れてる
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 16:31:24.56ID:H37A9IqU
2013年製のノートPCに落ちてきた
メモリを16GB積んでいるせいか、25分くらいでアップデート終了

ネット利用にしか使っていないので特に変化は感じない

9900K、RTX2080Tiマシンにはまだ落ちてこない
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 16:49:44.13ID:2ESzlNBU
Flex10に1909,2004,20H2と入れてみたがいずれもHDDのせいか3時間はかかってる。
昔のような軽さは無いな。
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 18:14:41.74ID:2WHuZQpU
リリースから1年経って不具合があらかた取り除かれた頃に機能アップデートすれば楽でいいのに
不具合上等で機能アップデートするほど魅力的な新機能があるならいいけど
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 18:31:33.53ID:2WHuZQpU
Windows 10 バージョン 2004 の新機能
https://blogs.windows.com/japan/2020/06/05/what-s-new-for-it-pros-in-windows-10-version-2004/

旧バージョンのコンポーネントでもセキュリティ上の必要性などから機能更新されるコンポーネントがあるみたいだけど、それをこの文章に書くなと思った
それぞれのバージョンのリリースノートに追記すればいいじゃないか。文章量増やして読みにくくする嫌がらせか
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 18:43:02.05ID:oObN2sbn
>>567
2004はコルタナが分離されて消せるようになった
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:17:25.50ID:XnAD+U5S
1803安定
1809不具合てんこ盛り
1903まぁまぁ安定
1909違いが分からない
2004突っ込んでみたけどあんまり変わってない???←いまここ

うちの4700にも降ってきた
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:26:41.05ID:XDitHHbZ
>>568
テクニカルドキュメントならともかく公式とは言えただのブログ記事に何を言ってんだか
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:34:09.49ID:6037Zlbq
2004からはWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)、WPA3だ!
俺は環境ないけど
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 19:53:12.90ID:6037Zlbq
>>570
素晴らしいことだ
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 20:10:07.20ID:4l3kDF8S
俺のとこには準備中のお知らせすら来てないよ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 20:31:39.67ID:t1nOe7Zm
俺もまだ来ない
通知が来ないのにアップデートしたらカーソルカクカクでスピーカーノイズのりまくりだから元に戻した
だから待っているけど…
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:33:28.99ID:YsOLNCsr
アプでしたけどどこが変わったかわからないし調べる気も起きない
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 22:56:03.68ID:6037Zlbq
>>577
素晴らしいことじゃないか
通常使用では不具合は出ないということだ
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 23:02:07.85ID:6037Zlbq
今週の定例で大きなデグレでなきゃ2004大成功!
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 00:56:19.81ID:cP9l2axQ
>>575
スピーカーに関してはドライバを消してから入れ直すと直るらしい
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 09:16:03.35ID:OIVs9z/S
2004にしたらWindowsプロセスのsystemのメモリ使用量が20ギガなんでびっくりした。
40ギガのメモリの半分をsystemで使うとは・・・
1909に戻したら1メガになった
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 09:45:42.79ID:83GwZfyQ
不具合のデパートになってますやん
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 10:02:41.38ID:LPfTlIth
気づいたらExplorer右上の検索窓とデスクトップ左下の検索窓が使えなくなってる
押しても反応無し
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 10:08:34.67ID:CbjPh9DA
ドスパラ DG-STK3
マイクロSD(Dドライブ)認識しない
元に戻した
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:26:23.75ID:qgsPQfX6
ツールで落ちてくるISOってまだ初期ヴァージョンですの?
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:30:41.38ID:aB0MTLb1
不具合あるのは別に構わんが不具合が解消されるまで過去のバージョンを落とせるとかインストールできるとかにしとかないと不味いよな
現状アップデートしないか、アップデートしてしまったのを戻すくらいしか過去のバージョンにできないんだろう?不具合だらけなのに
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:44:57.07ID:arrjI8Qw
2004にアップしたらonedriveが死んだ
1909に戻したけどダメ、MSのサイトには認識しており現在調査中との記載
ふざけんな、なら2004とか配布中止しとけやアホ
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:54:26.84ID:MhwCtVPO
不具合認識してるし、手動では入れないでくださいとまでアナウンスしてるのに
その不具合のある2004は入れてくださいと言わんばかりにダウンロードサイトに放置したままなんだよな
なんか矛盾してないか
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 11:54:53.55ID:P17CaNmF
>>590
イメージのバックアップから戻せば何の問題も生じない。バックアップ取る癖をつけといた方がいいよ。
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:13:08.93ID:N5wG3C7z
282 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/07/06(月) 10:58:53.91 ID:FlrPlSAT
「May 2020 Update」へ更新すると「OneDrive」のファイルオンデマンドが機能しなくなる不具合 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1263449.html

Microsoft、「May 2020 Update」の“記憶域スペース”問題に新たな対策 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1263453.html
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:53:49.13ID:gN59G/hE
マカーの技術的説得力のなさは異常w
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 19:52:04.51ID:arrjI8Qw
>>593
core 17-8700,RAM32GB,GTX1060,SSD500GBの仕様だからレガシーってほどでもないわw
てかおまえ自分で貼ったサイトを最後まで読んだ?

>次のステップ
>マイクロソフトは解決に取り組んでおり、今後のリリースでアップデートを提供する予定です。

なお、↓のサイトには
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE-onedrive-%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%A8%E5%9B%9E%E9%81%BF%E7%AD%96-36110213-f3f6-490d-8cb7-3833539def0b
>「OneDriveは Windows に接続できません」というエラーが発生する[調査中]
となったまんまなんだよな
つまり現時点で抜本的な対策なんて施されてないのよ、残念だったな
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 20:05:04.90ID:arrjI8Qw
ちなみに>>594が貼ってくれた、

Microsoft、「May 2020 Update」の“記憶域スペース”問題に新たな対策 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1263453.html
にはこう記述してある

>この問題はOSのバージョンを元に戻しても解決しない。トラブルシューティングツールか手動の緩和策を実施し、
>完全な解決や修正プログラムが提供されるまでそのまま待つことが推奨されている。

>樽井 秀人2020年7月6日 06:00

つまり、OS標準のトラブルシューティングツールの利用で必ずしも復旧できるわけでもないってわけだ
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 20:37:54.02ID:DMofgtB5
   / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:00:07.06ID:Vx7y+/6M
毎回深刻なトラブルに見舞われるのに
一向に学習しないね。
バカじゃないのか?
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:06:59.49ID:R86fEdT6
>>596
ちゅうかね OneDriveなんてデスクトップ版入れてる方がおかしいの
過去の阿鼻叫喚忘れたの?危ないのわかってんだから
スキル不足だな お前
あそこはUWPとかWinSCPとかでワークで使うのよ
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:10:38.96ID:R86fEdT6
スキルのある者はなにも問題なし
ドライバも探してこれない リスクに備えられない者は
いじるな
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:19:40.30ID:arrjI8Qw
>>600
論点逸しか、挑戦人かよおまえもういいわ
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:24:23.18ID:R86fEdT6
>>602
お前のファイルが消えようがどうしよが他人事なのよ
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 21:50:47.68ID:0JuXStLN
めんどくせえからクリーンインストールしたったわい
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:13:48.08ID:R86fEdT6
>>604
おめでとう!
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:46:10.94ID:qlCVdyCB
RufusとかWindowsISODownloaderとか使えば過去の落とせるじゃん
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:50:10.90ID:R86fEdT6
捨てゼリフ吐く者は知恵が働かないのよ
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:50:28.03ID:oXRSzX74
いま1909のMCTを起動しても最新バージョンを案内されるだけ
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:57:13.89ID:R86fEdT6
>>609
さっきもっと前のMCTやってみたらISO落ちてきそうだった
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 22:58:08.65ID:oXRSzX74
MCTはISOをダウンロードはしないがな
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:02:23.21ID:er3oKOg6
MCTの仕組み知らないやつが真っ赤になって威勢がいいことで
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:03:13.36ID:guB4zfec
>>611
esdを落としてるって言いたいんだろうけど揚げ足取りはつまらないよ
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:04:05.39ID:oXRSzX74
>>613
揚げ足取りじゃないよ
知っていたらISOが落ちてくるなんてまず言わない
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:05:57.34ID:er3oKOg6
何処が揚げ足取りなのかは全くの謎
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:08:45.14ID:oeOReIhf
そこは間違っちゃいけないだろうなw
人にスキル不足だ何だというくらいの人だしww
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:35:15.94ID:R86fEdT6
変なとこ細かいな でも
esdだ(wim)だISOだなんて始めたら
肝心の古いISO落とさせろの人わけわからんくて黙っちゃったからいいか
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:39:19.29ID:ikRitGLx
本当は知らなかったくせにww
時間差あるからあわてて調べたんだろwwww
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:43:16.11ID:er3oKOg6
スキルスキルとうるさいわりにいいかげん
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:43:33.34ID:4nkxaEuy
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:46:10.08ID:oXRSzX74
>>619
ネット切断したらそもそも起動しないだろ
理屈分かっていないでしょ君も
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 23:57:50.38ID:MhwCtVPO
すまん、USBメモリから起動するやつの話かと思ってた
0624613
垢版 |
2020/07/07(火) 01:11:42.50ID:wM00llzc
自分の知識を披露したくて仕方がないパソコンオタクがわらわらの板だから話が通じなくても仕方がないか……
俺はesdのこと知ってたけどあえて口出すまでもないってわかってたからな
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 01:40:15.47ID:GrsXSWSm
騒いで注目されたいだけの構ってちゃん
取り敢えず叩いて批判しておけば満足する
ただし反論されると全力で自己弁護を始めるがもともとの知識が不足しているので支離滅裂となって自滅する
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 07:22:18.09ID:EP0SgI/o
へ?
人様にスキルがないスキルが無いと構って披露していたのは赤いやつじぇねーのwwww
そんなんだから、すきがあれば叩かれるwwww
まあ本人乙なんだろうがwww
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 07:40:49.73ID:tbVZBkpP
>>624
「オレは分かっていた」は「だからどうした?」ってだけです

>>625
「反論されると全力で自己弁護を始めるがもともとの知識が不足しているので支離滅裂となって自滅」
それはID:R86fEdT6ですよね?
それなら分かります

>>626
そりゃあれだけ、自分「ID:R86fEdT6」はスキルありの上級者感を醸し出して煽ってたら当然でしょうね
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 08:11:20.55ID:bHbbzPFC
纏めると ID:R86fEdT6 屑はシネ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 10:47:23.32ID:0F9+F5fR
aksdf.sys と aksfridge.sys が引っかかって1909から上げられん
2004の既知の問題らしいから対策を待つしかないか
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 14:05:46.35ID:E/BPcZaQ
Windows Updateで更新確認しても2004降ってこない
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 15:27:01.64ID:leILHvju
>>632
手動で出来たんですね。クリーンインストしちゃった・・・
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 17:09:05.97ID:FvAyDVJM
>>635
パチパチ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 17:49:17.82ID:GcY8aBeQ
>>631
https://add.sh/article/5ca4551b71/

>ベンダーのダウンロードサイト (https://www.sentinelcloud.com/sentineldownloads/) にある
> 『Sentinel HASP LDK - Windows GUI Run-time Installer』を使用すると
>aksdf.sys と aksfridge.sys がアップデートされ、その後 Windows 10 更新アシスタント を走らせると無事更新完了できました。
ここの更新が止まるハマるわけだな
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 17:53:31.25ID:GcY8aBeQ
そもそもaksdf.sys をあげてOSをアップグレードしても
それを利用するソフトウェア側の検証の確認はした方がいい。
上げてソフトが使えなかったら意味がないよね。
あげる前にメーカーへの問い合わせは必要かと

Windowsのバージョンだけをあげる目的の人と
一般利用者とは違うからね。
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 19:54:53.62ID:vGWct+iV
>>1で手動でやっても
止まる

待つしかないのか?
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 21:13:33.85ID:LNvPNpYL
もう9月に仕切り直したほうが良くね
未完成品を押し付けんなよ
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 21:31:16.14ID:XB9PuET5
徹底的に拒否するにはどうすればいいんだ拒否してる間はアップデートもできずに別の意味でセキリティも穴だらけになるのか?
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 21:36:53.36ID:FvAyDVJM
>>641
1909なら機能更新プログラムの延期を365日にしておく
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:17:03.39ID:vGWct+iV
>>638
新しいのにワクワクするんだよ
それって病気?
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:19:37.21ID:GcY8aBeQ
本来の意図としない苦労を強いられるWindows10を
時間を浪費してまで使い続ける必要性ってあるの?
元がWindows8なら戻して使えば2023年1月まで平穏に使えるでしょ
このまま行っても動くソフト減っていくだけだよ。

少し冷静に考えた方がいいと思うよ。
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:39:12.83ID:GcY8aBeQ
>>640
悪循環の繰り返しだよね。
あまりにもWindows10の品質が低いので
多くの人が猶予設定を長めに設定してる。
その結果、年1回程度のしてるせいで
マイクロソフトが激怒して設定を外してきた。

北風と太陽
イソップの寓話ってためになるね

教訓
手っ取り早く乱暴に物事を片付けてしまおうとするよりも、ゆっくり着実に行う方が、
最終的に大きな効果を得ることができる。また、冷たく厳しい態度で人を動かそうとしても、
かえって人は頑なになるが、暖かく優しい言葉を掛けたり、
態度を示すことによって初めて人は自分から行動してくれるという組織行動学的な視点もうかがえる。
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 22:56:27.87ID:FvAyDVJM
>>645
wikiから転載乙
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 23:59:45.10ID:LUN8d+1a
無益な情報を時間を浪費してまで書き込みする必要性ってあるの?

少し冷静に考えた方がいいと思うよ。
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 14:10:21.74ID:MBC+/qTo
updateのせいかどうかわかりませんが

chromeで検索したあとgoolgeの検索結果画面で検索文字列のあとにIMEオン状態で追加しようとすると文字入力ができない
正確に言うと画面表示されない一文字だけ?しか入力できないような感じになってて次の文字を入れても前の文字の反応が消える
ガチャガチャいじったり入力場所を変えると治ったりする

PC2台あって2台ともそうなる

ノートPCが最近起動するとお待ちくださいという画面が毎回出る
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 15:18:09.14ID:nIS8FqmJ
IMEの問題は旧IMEにしてみて大丈夫だったら新IMEのせいだよ。
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 15:19:09.40ID:GNgHpjKD
その不具合俺の2004新IMEでも起こってる
それその状態で半角に切り替えてスペースキー押すとスペースが黄色くなるでしょ
1回そうすれば直るよ

新IMEはまだまだバギーだね
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 15:42:50.04ID:jKjZeUK7
横からだけど
Live5chで書き込む時、たまに入力モードが「あ」になってるのにどのキーを押しても半角英数しか書き込めない事があった
試しにIMEを旧にしたらその現象は起きてないのでこれも新IMEの問題って事なのか
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 16:02:39.70ID:MBC+/qTo
普通に使うとバグが出てくるんだけど普通に使ってテストしてないのかな?
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 17:10:25.99ID:MBC+/qTo
普通に使ってバグが出て都合が悪いのはわかってるけどリリースしてるのか
特定の環境でしかバグが出ないので気が付かないでだしてるのか
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 19:36:28.57ID:IPOMiH5v
中国で作ってる説があるしな
日本のためなんかにやる気が出ないんだろ
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 19:43:25.00ID:a20CYk5F
中国への嫌がらせが
日本のIMEにも波及するんだぞ
0657372
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:19.23ID:kbHakRdp
2004はATOKでも挙動おかしくなる
IMEとかキー入力まわり派手にいじったんじゃないか?
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:17.77ID:qrud2zOg
これまで更新されてこなかった箇所に手が入るのはいいけど、ほぼ毎回トラブル起きてるよな
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:53.91ID:a0YTAhgo
まあ、いじりたくもなるよね
こんな気持ち悪いプログラムは早々ない
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 20:32:55.79ID:Xhl1TfyN
でも新IMEの設計は美しいから応援のために常用してるよ
画面中央に入力モードが表示されないのが非常に不便だが
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 21:19:55.24ID:GVhD0pg1
ワンドライブなんか使ってる奴がいるとはおどろきもものき
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 21:35:21.64ID:cXvz1WUD
OneDrive使ってファイル消えたとか騒いでた者どうしたのだろうか
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 21:47:52.93ID:mogXFSUR
>>662
相手にしちゃいけません。バカな仕方ないです。
出てから半年ほどは待たないと何があってもおかしくない作り出し
毎回毎回事故っていい加減学習しろって思うけど
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 21:47:54.46ID:cXvz1WUD
デスクトップショートカットアイコンずれで騒いでた者もどうしたのだろうか
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 21:48:05.70ID:rXdZ1E5D
そもそもワンドライブって誘拐犯みたいで怖いわ
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 22:12:56.73ID:z0d1vbht
>>642
あれ設定した日から365日じゃなくて
そのビルドインストールした日からカウントされるから注意ね
1903をインストールして200日目に365日設定しても残り165日猶予
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 22:16:40.29ID:Ol3600Wh
そうなんだ
普通に新バージョンのリリースから365日延期だと思ってた
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 22:19:56.22ID:z0d1vbht
>>661
OneDrive上のゴミ箱からも消えるの?
壊れるっていうけど履歴機能あるのに、それも意味なしなん?
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 01:37:58.02ID:c8fUVCt3
情強ぶって余計なことする奴ほどトラブルに巻き込まれる
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 07:58:52.95ID:4SWOpMZx
>>668
デスクトップ関係のファイルは消えたな
ただ、それだけで、極々些細な問題でしかないけど(そもそもバックアップを取るべき性質のものだしね)
他人と交渉を持たない引き籠もりは極々小さなことをことさら大きく捉えがちだからな
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 09:14:09.02ID:a2Ez6a/K
>>664
1909で再クリイン
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 09:26:56.36ID:aO2YKrPH
>>665
使い方間違えるとトラブル。
扱いがストレージなので保存先として存在するのだが
まちがって.ISOを作成し気づいて中止するとおかしくなる。
それ以外にも保存する際にダイアログでフリーズしたりするので
共有する機器が存在しないのならアンインストールした方がいい。
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 11:45:18.35ID:2855Xfr3
なんだ、OneDriveにはバージョニング機能あるじゃないか
OneDriveが不具合でクラウドストレージのファイルを全壊させて、ローカルのファイルも同期して全壊させたら
指定した時刻のスナップショットから復元すればよさそう

でもたぶん皆が困ってるのは、まだクラウドに保存されてないローカルファイルが消されてしまった場合に復元できない
などの信じられないアホさがOneDriveに残ってるんだろうな
普通なら過去にクラウドに保存されてないタイムスタンプの新しいファイルはローカルから消さない仕様にするわけだけど
不具合はそういうの全無視して消してしまうのだろうなあ

バックアップにならないならOneDriveなんて存在する価値ないじゃないか
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 12:58:38.06ID:tbx8RIvL
新IMEは ü とか ô とか á とか出すの面倒だから無理だった
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 18:47:52.37ID:jLVxj9al
中国語IMEと一緒くたにするからそんなことになる
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 19:45:34.80ID:bEIotrm7
ヒマだからクリインしたお(´・ω・`)
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 01:43:07.11ID:6N3Gs3p4
普通にwindows updateからまったくこないけど
それでまだいいのかな
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 01:51:30.33ID:tJxMq16H
>>675
そんな文字を使うのがわるい
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 08:04:30.25ID:iUxdTsAc
>>675
辞書登録が使えるなら単語登録として入れておけばいいのでは?
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 10:08:14.23ID:TMKDTmWY
2004にしたら無線マウスがおかしくなったわ、何か月か前もなんかのupでおかしくなったけど修正upで治ったから
そのうちまた修正してくれるかや?
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 10:32:48.58ID:iUxdTsAc
>>683
学習しなさい。
何度も同じ事を繰り返すな

何度同じ過ちを繰り返さないためには何をすべきですか?
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 17:26:15.41ID:sJccZQkT
コントロールパネルから言語の追加がなくなった
IME関連はどこに行ったのか?
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 17:37:14.58ID:lJNZbzxZ
ハハッ質問を質問で返すバカかw
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 17:37:37.24ID:+ouIgvy3
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 20:19:35.09ID:sJccZQkT
以前のバージョンのIME使うにチェックを入れるとまともに入力もできなくなる


キーボード → kいーbおーdお

上の状態でjaneに書いてると止まってjaneが確実に落ちる
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 20:22:02.72ID:kMOsLRfa
新しいIMEは問題ないの?報告されてる不具合と逆みたいだね
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 20:31:14.96ID:7vnmWKTa
>>688
janeなんか誰もテストしてない
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 20:41:09.39ID:+ouIgvy3
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 20:54:06.43ID:iUxdTsAc
>>686
OSが欠陥品なんだから直る訳がないのは理解できますか?
バカですか?
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 22:14:10.50ID:7vnmWKTa
>>694
ソフトの潜在が噴き出ただけかもな
まともなソフトは2004でテスト 2004対応と明記する
秀丸シリーズみたいなもんでさえ潜在出て2004バージョンアップしてるからな
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 22:30:48.84ID:f0nxoeZN
欠陥品言いながら嬉々として触ってる奇特な欠陥品w
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 22:40:49.48ID:7vnmWKTa
ほんとソフトの作者に問い合わせればいいだけなのに時間の無駄
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 23:43:57.99ID:Ou1p0+th
ハハッ質問を質問で返すバ力かw
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 10:18:11.93ID:k93gnDd+
2004が準備中とのことでかれこれ40日も届かない 
待ちぼうけ喰らわされちまった 2007まだあー まーだーだだよーーー
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 11:02:16.61ID:32a2wNhm
OneDrive使ってなけりゃ、その他大方バグの把握は終わった感じ?
1904のリモートデスクトップで割と被害被ったから今回めっちゃ慎重になっとる。
とくにこの時期はシャレにならん…
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 11:11:38.57ID:JnYtp5xA
>>700
不具合出るかはどういう機能使ってるかによるからね
リモートデスクトップは俺環では毎日使ってるけど不具合でてないよ
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 11:34:00.73ID:lfCmFqLF
>>700
kwsk
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 11:36:14.03ID:9ZLf4Urj
まもなくリリース?みたいな表示が消えて無くなってた。
どうしたんだろう???
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 12:10:05.96ID:fVfY/Ra3
>>703
こちらも同じ現象が発生。
昨晩、マザーボードのBIOSを更新したのが原因かも。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 12:14:00.84ID:/5yqVXvf
BIOS関係ないでしょう
消えてますよ
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 12:17:21.33ID:Yw5VFlwh
>>700
まぁそうなんだろうな
でも俺環でOneDrive使ってるけど無問題なんで快適に使ってる
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 12:58:22.20ID:32a2wNhm
>>702
特定チップセットでリモートデスクトップが真っ黒になる問題があった
もう修正入ったけどかなり広範に影響あったんよ。

致命的なバグはなさそうだし来週あたりそろそろ上げとこ
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 13:12:18.19ID:fVfY/Ra3
>>705
別のPCではまだ表示されているので、BIOS更新が原因かもと考えたけど。
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 15:51:54.92ID:2bq1L4Md
>>699
いや手動で入れろよ
普通リリース初日のまだ自動配信も開始されていない段階で手動で入れるよね
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 15:59:56.94ID:9y6J5n79
手動でアプデするほどの2004化のメリットって何かあるの?
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 16:08:06.37ID:JnYtp5xA
>>710
暇な時にアップデートできる
トラブっても時間があれば慌てない
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 16:22:03.20ID:JnYtp5xA
>>710
メディア作っておけばクリインでも上書きでもその他 好きにできるってのもあるな
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 18:00:30.71ID:lfCmFqLF
>>710
無いです。少なくとも2ヶ月待ちなさい。
トラブっても対処する方法がないぞ。
それでもいいのですか?
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 18:04:17.59ID:rsxN4A3l
俺のPC2台とも予告すら来なくて不気味すぎるわ
てかもう7月だし、入れた頃にはもう下半期のアプデの時期間近じゃ
ここまで毎回バグや遅延まみれなら大型アプデは年1度でいいんじゃないのか
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 18:04:21.61ID:XsQcaf7L
>>710
そこにアプデがあるから入れるだけだ
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 18:05:48.71ID:XsQcaf7L
>>714
下半期のアプデは大型アプデじゃないぞ
月例と変わらないマイナーアップデート
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 18:07:53.64ID:fyMlR7J1
年2回の定期バージョンアップって意味なら年1回でいい
無能企業に2回なんて最初から無理があった
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 18:11:39.66ID:yKwPiwBH
>>716
例えば上半期で改善されなかった不具合はそのまま下半期に引き継がれてしまうって事?
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 18:42:43.44ID:JnYtp5xA
>>718
機能更新プログラム(アプデ)を拒否しても
品質更新プログラム(月一のバグ対&ときにデグレード)受け取ってればOK
現在は1809/1903/1909/2004の品質更新プログラムがサポートされてる
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 19:08:08.08ID:lfCmFqLF
>>718
それはたくさんある。
認識はするが直すかどうかは
簡単に直せるかどうかと、被害深刻度で決まる。
そこから外れると直されることはない。
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 19:10:43.44ID:lfCmFqLF
新しいWindowsの特徴は悪くなってるだけでです。
余計な機能をごり押しするのがメイン
不具合の修正を希望なら積極的に更新しないことです。
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 19:34:28.07ID:dGt+DtdQ
macOS Catalinaもバグだらけじゃねーかw
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 20:19:34.37ID:JnYtp5xA
新興宗教の教祖様みたいのおるな
老若男女問わず新しいものに「Let's Try!」
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 21:43:33.06ID:yKwPiwBH
>>719
>>723
ありがと
こっちで特別何か対策をってわけじゃなく月例に任せればいいんだね
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 21:47:21.61ID:JnYtp5xA
>>725
OK
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 23:38:33.57ID:nU/Ggng8
付箋紙 元に戻してほしい
10のは使いにくいしUpdateするとバックアップ
の名称が変わりやがった
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 02:00:50.41ID:Am3tW6+R
2004はリリースされてだいぶ経つけど、まだバージョンアップすべきじゃない状況
なんでしょうか?
いつもだとあちこちに情報があるけど、2004については情報がなさすぎなので。
よろしくお願い申し上げます。
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 02:11:20.32ID:5Obp9ca9
Windows Updateではまだ降ってこないね
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 05:19:22.94ID:+DUNwz5U
>>727
名前変わったけどずっと10でも付箋紙ってよんでるわ
デスクトップにいつも4枚か5枚のメモ貼ってるけど2004になってから、スタートの起動にも時間かかるようになって
何より付箋が毎回読み込んでます状態で固まることが増えた
今日は開くかなって確認する毎日だよ
一回、全部閉じて「メモの一覧」出して、一枚ずつ右クリックで「メモを開く」でやってる。
タスクバーに付箋はピン留めしてるけど、2004からタスクトレイのアイコンも揃うのが激遅くなった感じ
余計なスタートアップは1809から留めてあるんだけどなあ・・・
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 05:27:24.92ID:+DUNwz5U
>>730
そこにある不具合は今のところないけど、設定からのバックアップで個人ファイルを別ドライブに定期的に作成する機能ができなくなった
7/1にできたのに7/3に2004にしてからCとD(同じHDD)からF(別ドライブ)で追加できない。
ドライブを選んでくださいとでるけどFドライブしかです。入ってるファイルは7/1のものだけ。
ドライブでの保存は6ヵ月にしていた。
24時間ごとバックアップにしてるけど、毎回バックアップの失敗が通知ででるようになった。
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 07:09:18.00ID:c2M+KMqK
プリンター破壊バグ治った?
それが治らないとあげられない
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 10:07:58.67ID:A8iog7AF
>>729
不具合を修正&テストしてるんでしょ?
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 10:17:24.59ID:P9XUui0V
プリンタ不具合は2004に限った話じゃなく1903・1909といった古いバージョンもほとんどが該当だし
2004を悪者にするのはナンセンス

15日2時以降7月の月例更新でセキュリティ更新と余計な機能修正で新たな不具合が起きるかもしれない
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 10:20:56.64ID:Kb+cO8w8
>>714
ウイルス対策と不具合修正だけ出してくれたら1年度頃かオリンピック並みに5年に一度くらいでいいよ
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 10:24:10.63ID:SZS5aV20
>>729
1909も年明け1,2月に降ってきた人もいる
そうそう早く来るとは限らん
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 10:37:28.35ID:SZS5aV20
>>738
2004でサポートされたWi-Fi6とWPA3はもうすぐ使う人も出てくるで
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 12:06:11.81ID:RcdrIrKp
v2004の新機能なんてUWPアプリ以外でsegment heapが使えるようになったことしか知らん

レベル2 従来のNTヒープとどう違うの?
レベル1 セグメントヒープって何?
レベル0 ヒープって何?

普通の人はレベル0だと思うんですよ
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 12:06:30.09ID:+LzZvaRB
今現在、1909と2004で不具合が少なく安定しているのはどっち?
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 12:33:11.48ID:SZS5aV20
新機能ではないが2004は「体感」軽い
ハイスペックマシンの人は感じないかもしれんが
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 12:34:33.15ID:8cuRGRG5
お使いのデバイスでは、まだ準備が完了していません。

お使いのデバイスへの提供準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。


まで進んでたのに、今見たら全部消えてるんだけど
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 12:56:04.24ID:SZS5aV20
>>742
使う機能と環境によるからなんとも
家の2台のPCはどちらのバージョンも安定
(2004は初日に入れた BIOS/ドライバ/OSのメンテくらいはしてる)
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 13:09:05.59ID:aug4iKp/
>>745
メディアクリエーションツールで2004クリインしたら?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 14:09:12.18ID:WMzyt1rd
アイヌ文化復興の拠点となる民族共生象徴空間「ウポポイ」が北海道白老町に待望のオープンをしました。
アイヌ文化の復興拠点となる初めての国立施設、入場は予約制ですが、開園前には約300人が並びました。
訪れた中学生:「日本人が虐殺したアイヌ民族に心からの償いをしたい(号泣)」
訪れた女性:「安倍さんが特定の民族へ差別をしている展示にハッとさせられました。早く政権交代しないと・・」
訪れた浮浪者:「アベは韓国への経済侵略をやめて真の謝罪と賠償をしてほしい。その事が歴史を直視する事になる」

ウポポイはアイヌ文化を五感で感じることができるということです。
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 14:23:03.70ID:KBGaKsaa
>お使いのデバイスへの提供準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。

準備は誰がするの?
1. ユーザー個人
2. 各デバイス・メーカー(Driver,ファーム等)
3. Microsoft社のソフト部門の心あるマトモな開発者の方々
4. Microsoft社の悪徳インド人めら
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 14:40:28.79ID:GYCMvbBm
>>729
いま検証中だから準備ができたマシンから順番に下ろすからちょ待ってろって感じのメッセージは出てる
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 15:36:27.46ID:YZtb5jbB
まもなく2004への更新案内が消えたのだが、俺のPCは駄目判定に変わったのか?
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 15:43:23.20ID:Ix8fL8Fn
俺も消えたけど、マイクロソフトが2004自体がダメと判断したとかw
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 15:43:45.16ID:aug4iKp/
>>751
とりあえず、近年のマシンだと、オーディオとか変になる場合もあるから、その辺対処出来るなら、入れて見てもいいかな?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 16:51:57.33ID:1ypmVXoy
間もなく Windows 10 May 2020 Update がリリースされます。 お使いのデバイスへの提供準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。

一旦消えたけど、また来た
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 17:23:45.02ID:KZ0l9Oo1
>>754
寝室で寝ながらyoutube観るのに使ってるPCを確認してみた。
残念ながらアプデは来ていなかった。
X79機なので、古すぎてダメなのか orz
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 17:44:54.06ID:pl8s7Asf
Resolved KB4557957 解決済み
Resolved KB4567523 解決済み
・・・・
・・・・
Investigating 調査中 数個が残件 ←2004を適用できないを原因
まもなく?とは半年だろうか?
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 17:51:41.31ID:pl8s7Asf
長々とした準備が整っても・・・
2004要件不備により2004適用非対象デバイスとする・・・
やっぱ2004製ノートは なあ
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 17:57:03.93ID:pl8s7Asf
1909でビンビン絶好調に動ていたPCでも
2004は適用できない 場合がある???

失敗しました 元に戻しています 戻しました
そこんところ 原因を明確に表示してもらいたいんだよね インド人さん
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 18:16:28.21ID:TTCyfH99
>>731
7までの付箋紙は本物の付箋紙(ポストイット)みたいに
デカい文字や色付けして優先順位がわかるんだが
今のやつはなぁ・・・
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 20:41:02.85ID:RcdrIrKp
Sticky Notes以外の使いやすいアプリを探して使えばいいんじゃないかと
純正の利点はどのPCでも使えるということぐらい。viみたいなもんか
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 21:12:08.38ID:8Hn2adQL
付箋はWindows10でも名前は「付箋」に戻ったけどな
重いのは同期機能とか付けたからだろう
サインアウトしてても若干重い……
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 21:12:42.17ID:SZS5aV20
>>731
環境おかしくないか
電源入れてPINコード入力
タスクバーのアイコン揃うまで35秒(実測)
Celeron3855U
8GB
HDD
のエントリーノート
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 21:14:05.13ID:grCUfxYq
自分のパソコンに、Windows 10 May 2020 Update の通知が
いつまでたっても無いんだけど、何が原因かを調べる方法はありませんか。
そんなツールどこかに落ちてないかな。
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 21:47:47.00ID:n+HFTnxw
順次配信だから来ない奴には来ない
入れたきゃ手動で入れろ
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 21:51:24.70ID:+LzZvaRB
そうこうしてる内に秋になって次の大型が来そう
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 21:57:22.15ID:sliRpBCY
>>763
Windowsではバカほど新しいものを求める。
新しいものを選択してもバグがなることはない。
むしろ新たなトラブルが増えるばかりである。
落ち着いて様子を見なさい。


キー HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsUpdate\UX\Settings
値の名前 DeferFeatureUpdatesPeriodInDays
型 REG_DWORD
値の内容 0〜365 の数値を指定

確認できるところといえばこの辺りだろうと
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 22:37:17.24ID:SZS5aV20
>>767
11月までには大概のPCにはくるはずだよ
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 22:47:30.02ID:RWKCGLgG
>>767
2004はバグだらけみたいだしそれでいいわ
2004の次からスタートメニューのデザインも大幅に変わるらしいし
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 23:25:51.90ID:SZS5aV20
>>770
2009も同じやで
いつ降ってくるかわからん
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/12(日) 23:39:09.56ID:/Z7/f9B+
だから秋は小型だって言ってるだろ
年1回リリースになった
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 03:01:07.27ID:El2YatiB
2004から2009は恐らくあっけなく終わるだろうな
1903から1909などアプデ失敗したのかと思うくらい短時間もいいところだった
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 06:53:59.30ID:Gg1X0LvB
>>774
以前から最後尾に1GB+半端の回復パーティション作ってた
SSDの人は心配があるようだけど俺HDD
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 06:54:47.33ID:/iRsy2bp
検索ボックスの「貼り付け」に未だに不快を感じてる。
慣れの問題なのだろうか?
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 08:28:20.88ID:ceM/EhQF
控えー 控えい 控えおろう 皆の者 この紋所が目に入らぬか!
ここにおわすお方を どなたと心得る
天下のMicrosoft様に あらせられるぞ 皆の者 頭が高い 控えい・・・

助さん 角さん もういいでしょう。 カッカッカッ・・・

現状、古いデバイスドライバを使っている場合は、
新しいドライバーに更新しないとアップデートできないしくみになっているようです。
しかしやがては今使用しているデバイスドライバーのままアップデートできるようになるようなので、
特に急ぎでない場合、バージョン2004へのアップグレードが表示されていない場合は更新を控えておいた方がよいでしょう。

疑問点、ツッコミどころ

しかしやがては今使用しているデバイスドライバーのままアップデートできるようになるようなので、
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 09:00:48.63ID:ACoQ8jDP
>>776
あの貼付けは不快だよな。
1度の右クリックで、貼付けは出てこないし・・・
元に戻してほしいわ。
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 09:29:37.32ID:Gg1X0LvB
>>780
俺環で関係するの1809以後デグレードしたlsass.exeだけかな
不思議と一度も現象出てないけど
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 11:36:25.97ID:wgG99BAB
「スナップされたウインドウのサイズを変更するときに、隣接するスナップウインドウのサイズも変更する」
が効かないけど(・ε・)キニシナイ!!
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 12:16:33.87ID:wvt/2zaA
20H1で問題がなければ、次の20H2は出て速攻入れても大丈夫なわけか
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 13:38:16.34ID:BJyue7QP
MacからWindowsに移ってくる予定だけど最近のWin10って安定してる?
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 13:57:45.08ID:rKy/5Wuo
2004にしてから気になるのは起動直後に画面真ん中に縦長のウィンドウが一瞬出ること。
バッチ処理のような感じなのだが、黒いウィンドウではなく白っぽいウィンドウ。
複数のPCで発生してるのでおま環ではないと思う。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 14:02:33.02ID:WAFEK9/n
>>786
gdgd腐林檎より遥かにマシ
Appleの機材は霊感商法の壺レベル
#筋金入りの古参マカ
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 14:04:55.28ID:q9v6cHjS
C2D機でアップグレード降ってきたな
Corei5は来ない
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 15:09:46.15ID:W6JZ/lEh
>>790
775ボードすか?
久しぶりに起動してみようか
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 16:09:18.03ID:MHFMOxPU
>>786
 >>789 こいつはゴミです。
Macからかなりめんどくさいです。
Windowsかなりあたりはずれがあります。
人柱レベルであるなら積極的アップグレードありでしょうけが
普通に使うならかなり遅らせるレベルで当てないと事故ります。
Windowsはいつもの不安定だが本体に依存するのと
更新時はほぼ障害が出る。障害が出ても対策できるような体制で行うこと
MacでいうTime Machineはないので別途HDDとリカバリー用USB用意して
消えても再設定できる準備は必要。HDDリカバリー(ストレージ内)の場合でもいつよう。
突然起動できなくなる障害が出る場合があります。その時の対策用に必要。
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 16:29:51.15ID:jR/KAZ+r
長文で必死
よほど頭にきたらしく言葉遣いも怪しくなってる
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 16:38:31.01ID:MHFMOxPU
生産性のない回答より適切だとは思いませんか?
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 16:44:20.87ID:eZCqfTMN
予告が表示されてるけど
>>780 に該当してるのか
単に待なのか分からん
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 17:02:16.09ID:pwwUIg0U
>>774
新規インストール時に自分で全てのパーティション作って、リカバリは2GBにしてるから無問題
10年経ったらWinReが1.5GB近くになるかもしれないから3GBにしとくべきかな。4GBにしとけば確実
でもまあSSDなら5〜10年で原理的故障するからその前に交換するわけで、その時にリカバリのサイズも考え直せばいいか
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 17:36:38.51ID:ryLdAFk0
>Time Machine
セキュリティソリューソンと年中トラブル起こして
頻繁にクラッシュして再度フルバックアップ取り直しというクソ
バックアップ先がフルになると強制的に古いファイルが削除され
リストアしても全てがリストアされるとは限らないゴミ
正直シャドウコピーの方が使い物になる。
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 17:39:49.73ID:iOVvD8Qg
セキュリティソフトの開発元が余計な機能付けるからだよ
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 18:40:59.72ID:K8FCYxTj
セキュリティソフトなんていらねーだろ
Macなら尚更
Mac使ってるくせに頭悪いな
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 19:30:43.78ID:40mX1v5I
TimeMacineの接続先デバイスが度重なる電源不良で生産中止
サードパーティ品でも一応動作する場合があるがネットワークプロトコルが頻繁に変更されてすぐに動かなくなるという
USB HDDも年中不具合起こしてバックアップもままならず。
現行のMacも熱問題とかご自慢の動画編集でフリーズするとかボロクソですが?
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 19:49:09.89ID:2zCIWgDL
>>799
頭悪いのはお前だよw
今はAppleですらセキュリティソフト不要なんて言わなくなってるのにw
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 20:06:02.59ID:e5wFJQtW
>>801
じゃあWindowsの方が上だなw
Windowsは標準搭載のセキュリティソフト「Windows Defender」があるから安全
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 20:12:30.65ID:aWhQhCTX
ここ最近Mac向けのマルウェア増えてるんじゃなかったっけ
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 20:59:48.17ID:LRdS9kKZ
USBカメラがときどき接続しなくなるな。
windows付属のカメラアプリと
ライブキャプチャー3の両方で起こるわ。

前のバージョンではまったく起こらなかったので
2004の不具合だろ。
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 22:50:27.24ID:w2ng1/0A
自分は1909→2004へアップグレードしたらスリープ復帰失敗、ブルースクリーン、電卓起動しなくなるで散々だったけど2004をクリーンインストールしたら特に問題なく動いてるわ 大型アプデ時にはやはりクリーンインストールすべきだな..
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/13(月) 23:00:57.81ID:Gg1X0LvB
色々あるね
家は初日にISOからインプレース上書きで問題ないわ
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 06:14:26.84ID:OYqwgn+i
2007まだぁハハハ 
MSちゃんは13年前のwINDOWS華やかなりし頃にTimeSlipしたいのかな

2004要件不備のデバイスは切り捨てられるの? 
Lsass.exeその他調査中〜2ヶ月も?
今日明日の月例で何かが起きる気がするわ
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 06:34:52.51ID:OYqwgn+i
ソフト開発要員1000名  ・・・ぐらいは担当してんじゃない?
作業工数/人を4時間/日・・・ぐらいは働いてるんじゃない?
日数20日として ・・・4,5,6月なにやってんの?サボリ?

1000人×4時間×20日 = 80,000時間/月
単金3000円/時間として
80,000時間×3000円/時間 = 240,000,000円/月
安いもんじゃねえ?なあユーザーさんよ

MSパッチ担当センター長の独り言
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 06:39:07.12ID:pXq6XvoF
障害者が何か喚いてんね
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 13:11:54.31ID:ICgIwJsW
20H1に上げたらFirefoxの文字が崩れた
再起動で治ったけどまた再現したら1909にグレネードしようかな
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 13:20:39.99ID:zUuDvAfw
>>812
何それ
EdgeやIEの文字が崩れるなら分かるとして
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 13:21:18.54ID:zUuDvAfw
あ、ここUpdateしてない時はageたら駄目だったんだ、ごめん
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 21:16:06.61ID:+HIZvTXh
教えろ
ブラウザの追跡防止の設定で
ie11 設定有り easyListなどのアドオン追加
edge どこ?
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 21:19:34.43ID:+HIZvTXh
Lsass.exe エッサッサー ホイサッサー
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 21:40:38.70ID:PKgBUtTQ
つ Adblock
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/14(火) 23:57:47.43ID:bLnBJ1G6
広告ブロックが目的なら拡張機能入れるのが普通だな
ちなみにプライバシー設定を厳重にすればまあ追跡防止リストみたいな機能を再現できないことも無い(広告もブロックされる)
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 02:02:45.09ID:nLwHr/y5
2020-07 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 2004 用) (KB4565627)
2020-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 の累積更新プログラム (KB4565503)
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 02:39:18.20ID:qotlf+Wa
KB4565503
KB4566785
KB4565627

Windows 10 Pro
2004
19041.388
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 07:05:02.84ID:kGG+Q46J
マイクロソフトは、Windows 10 ビルド 19041.388
Windows 10 バージョン 2004の他の多くの既知の問題とは別に既知の問題が1つ増えます
症状
Microsoft Excel などの一部のアプリを使用している場合
中国語および日本語用の Microsoft 入力システム (IME) のユーザーにエラーが表示されたり
マウスを使ってドラッグしようとするとアプリが応答を停止したり閉じたりすることがあります。
回避策
詳細および回避策の手順については、KB4564002 を参照してください。
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 07:49:14.20ID:kGG+Q46J
マイクロソフトは本日、新しいWindows 10およびWindows Serverの累積的な更新を公開しました。
含まれているすべての修正とセキュリティパッチに加えてRemoteFX vGPUユーザーに重要な変更をもたらします。

RemoteFX vGPUはすべてのWindows Serverバージョンで公式に無効にされており
Microsoftはセキュリティ上の理由によりこの決定を行ったと述べています。
2021年2月9日、Microsoftはその機能をオペレーティングシステムから完全に削除します。
その時点で、機能を元に戻すことはできなくなります。
同社は全員に代替vGPUシステムへの切り替えを推奨しています
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 08:25:14.75ID:xi4ntZ0T
792
は、昔Windowsスレに常駐していた、日本語おかしい在日マカーだよ
Macスレでは全く相手にされなくって、涙目でWinスレでマウント厨だったアイツ
やっと定職を得られたのか、家にFTTHも引けないようなゴミノマドから脱却できたのか
最近は書き込み数が少ないな
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 10:35:15.48ID:dcd1y8d7
今日アプデが来たが、最適化のバグは修正されてなかったみたいだ。
俺だけか?
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 15:01:46.62ID:pEDU9HSk
もしかして今までで一番入れちゃいけないアップデートだったのか
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 19:37:15.81ID:MGeXdqsg
今、確認したら最適化バグは放置されたままだわ。

駄目だこりゃ・・・・・
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 19:55:48.27ID:uURF379E
2004のIME不安定だし、いったん1909を再クリーンインストールするかな
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 20:10:55.30ID:2GvK9pit
>>829
IMEの設定に以前のバージョンを使用するがあるぞ
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 20:39:37.09ID:sTSP653z
以前のバージョンにしてもおかしいところがある
大幅にいじりすぎでは?
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 20:45:28.23ID:pOXB70ap
>>831
そりゃ1809以降のデグレードも修正してるから
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 21:50:55.74ID:Vpn1NWFt
6月のアップデートに続き、7月のアップデートも失敗続き。

説明:
インストールの失敗: エラー 0x8024200B で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: Windows 用更新プログラム (KB4565503)。

どなたかお知恵を貸してください。
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 22:05:03.84ID:pOXB70ap
>>835
0x8024200B 2004と無関係 昔から起きてるから
めんどくさいからクリーンインストール
それでうまくいくべし
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 22:10:34.30ID:cXnaqIJG
>>829
今更だけど、IMEのバグって何ですか?
2004にしてIMEにバグが有るって事で久し振りにIME使ったけど、普通に日本語入力も漢字変換もできる
何か特殊な使い方すると不安定になるのか・・・今の所自分の使用環境では不具合感じないんだけど!
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 22:29:16.13ID:pOXB70ap
>>837
主にIMEを制御するソフトウェアで発生する
普段使いで不具合感じなければ新IMEでOK
俺も新IME使ってるよ
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 22:35:31.21ID:jkVDeKTP
今起動してらedgeが新しくなったぞ使えゴラァ的な事言われたんだけどこれアプデ完了してたって事?

静かに閉じてChrome使ってるけど。
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 22:38:59.78ID:2GvK9pit
うちの環境だと特定のゲームでしか不具合起きてないからこのまま使ってる
ほとんど起動すらしてないゲームだったから
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 23:05:37.76ID:sTSP653z
chromeとedgeで出る
検索結果に文字を追加しようとするとおかしくなる
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 23:20:44.15ID:U0k26kdX
>>837
ショートカットキーが効かなくなる。
マウスマンなら気にしなくていい。
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 23:35:29.71ID:/BBaxhaX
新IMEは1909からのアプデじゃFirefoxで日本語入力が効かなかったけどクリーンインストで出来るようになった
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/15(水) 23:39:02.10ID:Cn9jhTZa
2004にしたらBluetoothマウス(logi M590)が使い物にならなくなった
接続が切れ易いのと一旦切れると再ペアリング出来ず
PC再起動するまで設定メニュー全体の挙動が不安定になる
同じマウスでUnifying接続に変えると問題無し
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 00:25:25.53ID:DZVW9Dou
>>837
イラレでショートカットキー使うとソフトが落ちる
SHIFT+ドラッグした瞬間フリーズ
仕事道具でβテストをされるのは大迷惑
原因切り分けに数時間 エクセル落ちる報告がヒントに
IMEを以前のバージョンで復帰 お陰で徹夜をするハメに
新機構の複数キー押しっぱなし対応が要らぬ世話
オマケにこの機能にoffっても切れないバグがある
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 03:04:49.37ID:0ZYlP3j/
2016年10月以降、今回の2020年07月KB4565503で久しぶりにWUによる自動更新を問題なく通常利用出来たわ
懐かしいよこの更新手順
win10の特徴としてWUやMoUSOが相も変わらずどさくさにまぎれてネット接続試みやがったけど遮断w
隙あらば抽出する仕様さえもう少し緩和してくれりゃ、ほぼほぼ完璧なんだがな、win10

強制追加されたRemoteFXvGPUDisableTaskとRemoteFXWarningTaskをどうしようか迷う
termsrvごと削除したい・・・
これは準備完了のまま+過去未実行なんだが、次のシステム起動時=OS再起動後に発動するのか?
勝手に無効化してくれりゃそれで十分なんだが^^;
こういうのはレジストリ追記でいいっしょ
何故タスクスケジューラなんだ・・・RemoteFXWarningTaskは月1の注意喚起だろうし・・・
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 03:32:33.13ID:RPrrupIQ
そういやIMEって名前でなくなったのか新IME
毎回、始めて文字を入力するときに外部へ接続しようとするIMEをセキュイティソフトが検知していた
様子を見るため「一回限り承認」にしてる
2004になったら始めての文字を入力するときにCFTローダー?だったかな、それが外部に接続しようとしてるがどうしますか?と聞くようになった
IMEの時と同じく「一回限り承認」にして再起動でもしない限り、IMEは入力文字をサーバーに送信してる
ちなみにクラウド変換やクラウド辞書は使用していない
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 04:14:42.16ID:0ZYlP3j/
くっそウケるwwwwそれを1回でも許してたら世話ねーわwww
ドヤ顔の1回承認()で安寧wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういうユーザーが多く存在するから会社はホクホク、そして対策しているユーザー(会社に過剰な貢献をしない)もそれなりのサービスを受けられるわけだ
有難いッス
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 04:37:45.79ID:fUFpQ367
>>834
オフィス関連起動したら寝ぼけ状態が晴れるとか
無いか
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 07:13:10.13ID:TzBrYC9E
CTFローダー(ctfmon.exe)は昔からWindowsのキーボード入力関連を司ってるがな
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 07:14:51.23ID:stK76mUK
2004にして初めてWindows Update来たけど
Hello強制しようとするのやめてほしいなあ
なんと通常のログインに切り替えるオプションすらクリックしないと出てこない
今までは下にアイコンが出てきていたと思うんだが
WUのたびにこれが繰り返されるのか?
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 07:28:30.03ID:qAzdgKk8
むしろなんでみんなHelloにしないの?
4桁PIN便利だろ
PIN嫌なら指紋認証センサーとかマウスコンピューターの顔認証カメラとか買えよ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 07:32:51.94ID:LvRHf6vI
アップデートしたらIMEがなんか重いのか違和感があるのかタイプミスが結構出るようになった
気のせいじゃなかったのか
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 11:20:35.60ID:3wOiAsuc
SSDの最適化しても再起動したらまた最適化しろって出るのはまだ直ってないよね?
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 11:58:43.79ID:nJ1Bc215
2004
うちには全然降りてこないなー
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 14:48:12.69ID:Od4f7OpD?2BP(0)

俺の Surface pro 7 はいつになったら 2004 降りてくるのか...
WLS2 つかってみたいのだが...
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 15:40:50.00ID:5Bp7zmLH
Pro以上のエディションでは現在使用中のバージョンのサポート終了日まで現在のバージョンに固定することができます

それにはローカルグループポリシーのWUfB(WindowsUpdate for Business)にある ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する を設定し有効にします
オプション: 機能更新プログラムのターゲットバージョン のテキストボックスに現在のバージョンを指定します

現在よりも新しいバージョンを指定した場合は、指定したバージョンがリリースされたことを検出すると
ユーザーに確認を求めることなくバージョンアップが行われるかもしれません
バージョンは文字列で指定するため、あり得ないバージョンを指定することができますが、その場合どうなるかわかりません
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 16:22:33.89ID:BTV0SJ5+
アプデしたら記憶域にドライブ追加出来なくなったんだけどググッたらバグみたいね。
パリティだとRAWになるとか…いつ修正されるんだろ
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 20:38:16.17ID:RaHjOJQS
>>860
Devちゃんは新エッジも組み込まれてないし
母体は2004と全く別物と見た
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 21:21:37.68ID:zzwlbav+
2004にしてからwushowhideもWindows Update MiniToolも使えない・・・(´・ω・`)
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 21:49:47.07ID:RaHjOJQS
>>865
Windows Update MiniToolは7/1版でもダメか?
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 21:53:03.75ID:zzwlbav+
>>866
うん・・・ってことはおまかんか(´・ω・`)
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 22:05:42.99ID:RaHjOJQS
>>867
ちらっとダウンロードしてみたけど動いたよ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 22:13:06.72ID:zzwlbav+
動くんだけどアップデート更新プログラムが表示されないの・・・(´・ω・`)
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 22:15:33.18ID:aB+Ye1Lc
>>851
Hellow使えって言う画面が、たまに、パソコンの起動時に真っ黒画面が数秒続いた
後に出てきてうざい!
起動中に真っ黒画面になるので心臓に悪い!!
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/16(木) 22:34:28.17ID:RaHjOJQS
>>870
俺環ではOKだよ
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 10:07:06.80ID:ng6RoSCv
降ってこないどころか
予告も消えてしまった・・・
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 10:21:17.93ID:cTdwuxHN
5台の内、2004が降ってきたのは1台だけ
新edgeへの更新は2台だけ(2004機には来ていない)
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 13:01:45.54ID:jtvhYdY4
うちの1909機にはいつ2004が降ってくるんじゃい
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 14:26:33.77ID:0aziUwO3
1か月くらい表示されてたデバイスの準備がされ次第更新されます〜の表示が消えた
2004は葬られたのか
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 14:30:37.23ID:q3CJH+GJ
MSの想定を超えた不具合があったので撤回したと思われてもしょうがないな。
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 15:08:15.68ID:2AGJ7/7J
>>874
うちのデスクトップでも消えた
昨日見たときはあった
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 15:16:59.48ID:kRK0z4rs
2004廃止だが見直しの為中止らしいね
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 15:30:44.56ID:hqNUN2ra
中核にいたシトがコロナにやられてあぱぱぱ状態になって
手が付けられなのとちゃうやろか?
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 15:31:09.26ID:S38edTOb
まだ更新プログラムの表示が消えない
不具合解消していない
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 16:55:22.66ID:Evryy1jq
>>877
自分のPCは、「デバイスの準備が整い次第」の方も、最初から何も表示されてない方も共に音沙汰無し1909のまま
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 17:58:24.14ID:8Y01QZLt
IMEの不具合が大事になったから、日本語環境は取り敢えず取り下げたとか…?
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 18:05:57.13ID:iAIFVwR8
MCTでできるISOの版が上がったな
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 19:59:49.59ID:FL8ZY1Hx
最近買ったHPのデスクトップPCが互換性うんぬんで手動でも2004入れられなかったけど
ずっとWindowsアップデートに表示されていた
間もなく Windows 10 May 2020 Update がリリースされますが今日見たら消えていたので
もしやと思いもう一回更新アシスタントで更新をかけたら無事更新完了。

不具合は今のところなし。クリーンインストールするとこだったわ。
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:29:11.52ID:FL8ZY1Hx
最新のビルド
19041.388
で合ってる?
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:32:03.66ID:FL8ZY1Hx
>>889

ありがとう!
せっかく最新のPC買ったのに2004にできなくてもんもんとしてた。
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:33:49.40ID:fnFbTtdu
>>874
今見たら俺も消えてた
このままずっと降ってこないパターンってあるんかな
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:45:11.97ID:1JBKGNTX
>>892
888氏のように待てが消えたということは脈ありなのかも知れんな
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/17(金) 20:58:53.15ID:ipa8qs2L
>>867
入れてみたけど、19041.264のままだよ?
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 02:00:53.15ID:WoSURXSw
あと、45日もすりゃ9月だもんな
黒歴史化して仕切り直した方が早いって
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 02:27:06.30ID:Mu/nLMKE
クリインしたら、これだったのね
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 04:15:10.75ID:cZhrq33T
今回のアップデートで2GB以上は空き容量が減ったんだけど
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 05:44:55.63ID:LdjkvkdN
俺ももうすぐ2004のお誘い画面が消えたわ
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 06:42:49.35ID:7yq4Hiue
うちも予告が消えたわ。良い知らせか、悪いしらせか、よくわからんな。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 06:48:14.58ID:lCAlSzLU
2004不具合だらけだから止めたんかいな
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 07:13:49.65ID:pZwieNl8
クリインせざるを得なくて2004入れたけど
イベントビュワーのID642と特にID10016が頻発してるなぁ

というか、ID10016関連の修正何年ほったらかしにしてるんだろ?
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 07:14:09.28ID:bCaVdKq3
>>874
2004の予告が消えた。
もう7月も下旬。
2004はいつ降ってくるの?
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 07:19:26.77ID:bCaVdKq3
コロナ騒動で2004の自動配信は先送りなのかなぁ〜?
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 08:27:07.32ID:p4drl9Oe
間もなく Windows 10 May 2020 Update がリリースされます。
お使いのデバイスへの提供準備が整うと、
このページに更新プログラムが表示されます。

詐欺1. 間もなく  
詐欺2. リリースされます
詐欺3. 提供準備が整うと
詐欺4. このページに更新プログラムが表示されます。

スケジュール未定ですが 2004がリリースされ既に3ヶ月も経過してしまいました。
お使いのデバイスへの提供準備が整うことは絶望的ですので、
このページに更新プログラムが表示できません。あしからず。
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 08:44:49.07ID:mwcYK5w5
>>906
君時計進み過ぎ
2004リリースは5/28やで
まだ2月もたっとらん
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 08:49:17.27ID:P5BhxFFw
2004となってるが一般向けリリースは米国時間5/27とかなり慎重なリリースにしたにもかかわらず
既知の不具合てんこ盛り

ただWUの画面でわざわざ更新を推奨しないメッセージが出てるのはやめた方がいい
何もメッセージが出ないのは大丈夫って意味でもなくインストール実績のデータ不足でわからないから
良いとも悪いとも言ってないだけ
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 08:53:38.58ID:ex5NTy+X
不具合直してないけど配信しちゃうゾ
てへ😜
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 08:55:49.43ID:0vYHgodC
3ヶ月は言い過ぎだけど正式版のisoが先行公開されたのは5/12(日本時間5/13)なので約2ヶ月は経過してる
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 09:31:55.22ID:fQxGjgeK
>>909
新しくする部隊、パッチする部隊が別編成になっているからでしょ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 10:01:16.81ID:fNleJvbg
なおテストする部隊はいない模様
俺たちがテスターだ!
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 10:33:24.13ID:pjQWDLtz
888の書き込み見て自分も確認したら予告が消えていた。
そのまま更新しても反応無しだったが更新アシスタント経由で
アップデートしたら2004無事適用できました。
今のところ動作には問題ない感じです。長かった。。。
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 10:35:30.24ID:mwcYK5w5
>>913
おめでとう!
888氏の報告役立っとるね
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 10:43:57.24ID:pjQWDLtz
>>914
ありがとう!!
自分もアシスタント経由では拒否される状態で888氏と全く同じ状況だったので
これはもしやと思ったら成功でした。感謝です!!
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 10:47:04.76ID:dsEcSbaZ
俺も888と同様だったからMay 2020 Updateやってみたら更新出来た
前やった時はブルースクリーンが出てダメだったけど大丈夫っぽそう
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 10:49:53.33ID:mwcYK5w5
>>916
おめでとう!
やったねー
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 11:54:27.52ID:vah5b4GK
俺も今手動で入れたら成功したわ
前は失敗したけど
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 12:07:33.23ID:mwcYK5w5
待て解除だったのか なかなかやるなMS
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 12:08:52.47ID:MtrVEDXE
表示消えたの3回目くらいだわ
また復活しそう
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 12:48:08.41ID:/eQfXE6Y
間もなく Windows 10 May 2020 Update がリリースされます。 お使いのデバイスへの提供準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 13:21:18.64ID:p3pCCCS2
プレビューテスターは何してんの?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 13:31:58.29ID:q5FW0fRb
1909のアプデがうまくいかなくて
四苦八苦していたら
いつのまにか2004になっちゃったんだけど
勝手にされるもんなのか??
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 13:35:08.08ID:gy2JVuUa
今のプレビューは20H2だからな
2004にプレビューテスターはもう居ない
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 14:09:25.48ID:7yq4Hiue
予告が消えたので、更新アシスタントを使ってみたら、あっさりアップデートできたよ。
今のところ、全く問題なし。暇ができたら、クリーンインストールに切り替えるかな。
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 14:24:31.50ID:rrosqkfW
アシスタントで更新したよ
10GB位空きが増えて嬉しい!
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 14:29:15.33ID:mwcYK5w5
>>927
おめでとう!
アシスタントやるな
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 15:13:03.80ID:4bb9Iqr5
インテル内臓グラフィック使ってるからこない
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 16:30:24.17ID:ukOMLZVw
インテル内臓w
見るもためらう腐敗ブツかw
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 16:33:07.33ID:BIHr+XeP
4000なら来たけどあとのインテルは分からんね
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 16:46:51.26ID:mwcYK5w5
6から10世代はしょっちゅうドライバ更新されてるから問題ないよ
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 20:36:25.94ID:7zbkdokF
2004の通知、みんな一斉に消えたの?
うちの1909には一度も来てすらいないけど
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 20:40:01.61ID:mwcYK5w5
待て通知始まった時点で待てじゃなかったんじゃないか?
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 20:48:48.14ID:bSCOgcgU
各ドライバが古かったりMSのリストに無い珍しいデバイスが
PCに載っていたりつながっていたりするとかなり待たされる
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 20:52:32.62ID:fMdIHNVE
稀に2004の通知が来ない環境に当たってしまった……
早く改善してくれ!
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/18(土) 21:03:51.15ID:fQxGjgeK
>>936
Windows10ウイルスに感染すればいい。
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 01:19:24.22ID:e29F/+dX
待てど暮らせど消えた2004の予告さえ復活しない
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 02:56:04.53ID:bavnPJBP
>>939
もうクリインしたら?
トラブっても知らんけど
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 03:48:11.24ID:Miuj85+/
予告も降ってこない1909なんだけど
不具合解消されないから配信停止してるのか?
でも1809、1903、1909と降ってこなくて
更新アシスト経由でやってきてるんだよね。
もしかして降ってこない環境になることあるのかな?
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 04:51:44.94ID:nhWsFCLf
中古PCを中古屋で買ったら最初から2004が入ってたよ……
余計なことをって思った。日付を見ると今月インストールしたらしい
今の所は不具合は無い、というか気づかない程調子良いんだけど
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 05:38:55.76ID:T8VKZl9Y
>>942
ここ見てるとすごく悪い出来に見えるけど、そんなこと無いからね
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 06:36:50.74ID:79yLMpNA
>>941
ブラックリストとかあったりして?w
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 06:41:22.43ID:LLSsnE12
>>929
PC関連で〜内臓っていう変換久々に見たな
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 09:46:08.92ID:qHgK4hg+
>>942
不具合で売られたもの
そうとしか考えられない
返品できるならするしできないなら問題にならないうちに売った方がいい
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 10:05:05.71ID:inr3MdbF
素人みたいなのが一杯いるな。こういうとこだったっけ。
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 10:41:27.84ID:tk6/52yy
>>947
中古PCは業者がその時の最新バージョンをクリーンインストールして最低限のドライバを入れて販売するのが普通だぞ
妄想甚だしい
クリーンインストールだからちゃんと動くし
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 10:43:45.69ID:nykYQRfJ
>>942
へえー
中古屋ってWindows10最新バージョンで売ってるんだ

Windows8.1入り中古を買いに行こうと思ってたらコロナで買いそびれた
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 10:48:36.80ID:yec3I8J5
>>947
バカかお前は

>>950
リースアップ品はHDDが初期化され付属品がないので
メーカー出荷状態にできない。
その辺から拾ってきたのを入れる
それだけ、汎用ドライバーで専用は当たってない。
システムから見てもメーカーのロゴが出てこない。
そんな状態。

で、8.1ならシールが8の中古を探して
インストールディスクがあれば通るでしょ
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 10:49:57.78ID:yec3I8J5
新品のPCで2004は存在しない。
そこを頭に入れよう
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 12:45:32.76ID:rQqatMgz
昨日届いた新品は2004だったがな
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 14:56:07.84ID:c1Ruu/QP
>>945
まじかwマイクロソフトに嫌われたのか
クレームとか送ったことないんだけどな。
あ、アップルと2台持ちなのが原因?笑
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 15:19:43.42ID:xHef2HOx
 
設定>プライバシー>バックグラウンド アプリ>アプリのバックグラウンド実行を許可する

↑を「オフ」にした後にWindows10UpgraderApp.exeを実行
これまでどうにも何かダメだったって人向け
解決の保証じゃないけどさ
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 15:25:06.68ID:JXlrPN9Q
別に急ぎでもないので気長に2004が降ってくるのを待つよ
その気になればいつでも手動で入れられるわけだし
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 17:45:27.23ID:xHef2HOx
在庫が尽きてんのに大陸から届かない感じっすね
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 17:57:15.45ID:0vS0zf+R
不具合てんこ盛り。
・USBカメラの接続が時々うまくいかない。取り外すと接続する。
・新edgeが新タブ開くとたまに固まる。
・たまに既定でないアプリで立ち上がる。

2004はまだ入れんな。
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 17:59:39.68ID:0vS0zf+R
>>941
win10を6台使ってるが
確かに自動で降ってこないな。
まもなく降ってくるという予告だけだ。

1台だけ2004をクリーンインストしたが
不具合目立つからやめとけ。

マイクロソフトはいずれアマゾンかグーグルにやられるわ。
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 18:04:32.62ID:HFTMQLN4
そんな些末な問題なんかどうでもいい
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 18:10:51.24ID:UVd7mtkc
デスクトップを破壊してスマホが新しい時代のパソコンになるという計画は順調なようだな
人生を監視される恐ろしい時代の幕開けだな
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 18:11:10.90ID:9lkOEUiY
こちとら2104でも一向にかまへんで
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 18:13:19.94ID:xHef2HOx
>>965
配置してるアイコンの位置が変わっちゃうの困るわー
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 18:20:47.70ID:jWBgBAFs
>>965
お前は頭にアルミホイル巻いとけばおk
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 21:10:01.12ID:aFJtrm7u
OSもwebも、UIが昔からどんどん退化してるんだよなぁ
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:37.62ID:hBiFh0/5
地域ウィルスに汚染されていることは変わらないが、2004にして大きな問題は無いようだ
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 21:42:18.06ID:c1Ruu/QP
>>962
2004と新エッジ(何故か1909の更新で入った)の組み合わせが気になるぐらいだから
自動で降ってくるか、最悪スルーして20H2でもいいか
ウインドウズは7で盛り返したけど8以降なんだかなー
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/19(日) 23:10:24.88ID:5/4QsnRK
2004でついにWindows Live Mailに引導渡された…
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 00:56:57.52ID:WPVa4y85
>>974
具体的にはどうなったの?
自分はwindows live mail使ってて2004がまだ降ってこないんだけど2004来たら使えなくなる?
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 08:30:44.34ID:llIiSWL9
>>967
このアイコン配置がずれるの。
まだ修正されないのか、2004で。
こんなの真っ先に直してくんないかな?
使い勝手、悪すぎの極みだろ。
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 08:41:33.53ID:QqYsaLZu
2004過去最低クラスの出来栄えか
1809並み
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 09:02:55.43ID:mLyJLe1C
旧IMEに戻した以外特に問題ないな。
問題ないというかどこが変わったか分からんレベルだからか。
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 09:06:59.29ID:YCmSei1h
過去最大レベルでいじくり回されている感
そのせいで互換性が大幅に失われている可能性大
互換性なにそれ美味しいのという人にはたいして問題は起きてなさそう
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 09:19:02.40ID:Uh8jJlj7
なんちゃらクリエイターアプデの頃はあちこち変わっていたけど最近のアプデはそれ程極端には変わらんよ
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 09:37:47.73ID:YCmSei1h
逆だよ
クリエイターの時代は見た目が変わりまくっていたけど中身はあまり変わってなかった
今は見た目はあまり変わってないけど中身がものすごい勢いで変わっている

クリエイターってほんと見た目ばかり
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 11:53:08.07ID:7eyPjIRa
Win10って別途セキュリティソフトを入れる必要あるん?
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 12:49:55.51ID:bx4Lq6s3
必要ないけど心配ならご自由にどうぞ
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 13:02:21.54ID:xhDUXz+L
>>985
低スペックのPCだと、ディフェンダーの更新が頻繁にかかるのが原因で重くなる事がある
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 13:03:24.02ID:xhDUXz+L
途中で送信してしまった

それが心配なら別途軽いアンチウイルスソフトを入れた方がいい
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 13:06:16.44ID:Tgm2JD68
gpedit.mscで品質更新を2週間延期する設定にしてるんで
Defenderの定義ファイルの更新が受け取れなくなるのでは?と思ったがちゃんと別に処理してくれるのな
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 13:42:55.98ID:Ve/3kxNK
Windows Updateの自動更新を手動にするとDefenderの定義更新まで手動になるのはクソ
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 14:44:02.38ID:W/s7MW2B
なんで?
WindowsUpdateを手動にしたんだから当然のことじゃないの?
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 14:55:25.77ID:tCby8xpW
当然のようにクソ
アカシックレコードにクソと書いてある
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 15:02:58.24ID:kY6c9ML4
earthやplex乗っけたPCは通知が来ないなあ
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 16:36:28.48ID:eMXCZjmj
>>971
それはあなたが退化してるからそう感じるの
ついていけてないだけ
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 17:13:07.42ID:/NuWdEnM
大化の改新っていうかあれは聖徳太子じゃなくて俺が書いてやったんだよ
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 17:15:36.12ID:DmbpUNN/
997
それマジで書いたん?
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/20(月) 17:16:30.48ID:Q2XdF6oB
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 2時間 21分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況