X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 16:15:39.08ID:mPmxkRs5
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう。

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576514121/
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/03(月) 23:48:16.09ID:9frLe8Lc
1709とかで放置していたsi02bfを1909まで上げて久しぶりに弄ってたけど
アプリの起動とかいろいろモッサリだけど割と使えるのう

firefoxでタブ3枚開くとメモリ使用率90パー越えるけど。。
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/04(火) 12:00:31.25ID:V5SogGK8
>>201
>firefoxでタブ3枚開くとメモリ使用率90パー越えるけど
それで割と使えると思うならPrescottに入れても全然使えると思うぞ。
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/04(火) 13:43:29.78ID:c3K9sQLX
そうしなければって話では?
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/04(火) 22:54:29.43ID:R3+SHvEy
タブ1枚ならブラウジングも可

なおandroid x86同居させようとしてうっかりフォーマットしてしまってwin10クリーンインストール中な模様(´・ω・`)
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 12:41:55.66ID:N4IP/7ns
CPUやメモリーの貧弱さからくる操作性の難点は、我慢できる。
増設も交換も効かない内蔵ストレージ(正確にはeMMCか)の32GBには、Windows10での利用に限界を感じ始めた。
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 17:15:42.34ID:HkthAdgU
暇だから2004トライして(1703から上手く進めなかった)、成功。910gml Pentium M740でグラフィックだけが?マークでintelの汎用を選び完了
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 17:51:27.57ID:HkthAdgU
>>207 ですか、再起動で上手く行かずファイル読み取り時間大。高速スタートをONにしたけど変わらず。コントロールのピン止めの絵が消えてる。横長じゃ無いSXGAなのも関係あるかな
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 18:16:47.46ID:inUEhepa
910ってグラフィックドライバがWDDM非対応で動かないんじゃなかったっけ?動くの?
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 20:04:02.56ID:sxsr8a1k
>>206
1903クリーンインストールで16Gちょっとだったから一応使えるけど
ブラウンジングオンリー運用でも毎月アプデしてるうちにストレージの残りが少ないから何か消せクソ野郎ってwin10に煽られるな

以前使っていた安ノートはeMMC32Gだったけど2.5インチSATAスロットがあったからSSD追加してSSDから起動してたわ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 20:12:46.38ID:M5hgQQ1g
ブラウザだけ動かすのにどんだけ容量食うんだって感じだな
必要なものを後から自動的に継ぎ足す方式に変わらないかな
まさか30GBどれも関連していますってことはないだろう
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 21:19:33.18ID:4QEwgz5d
話題に無いけど windows 10 enterprise lts
コルタナ・ストア一式・スカイプなどの不評な機能無し
メジャーアップデートもEdgeが降ってくることも無くセキュリティーアップデートのみ
無い分だけCPUとメモリの負荷が軽減された低スペ意識された作り
評価版でも最長1年使える

Win7の後継としてこれが出てきて欲しかった
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 22:05:49.32ID:+mFxNKsT
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 あるじゃん(1809)
高いだけで
いまとなってはIE11だけでは使い物にならずブラウザは何かを入れることになるけど
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 22:20:38.49ID:4QEwgz5d
>>213
IEが無くて困る状況はあってもedgeが無くて困る状況はMSでも想定されてないんだろうな
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 04:22:46.93ID:FPwM3bJ+
二世代i5なんだがEdgeよりVivaldiのほうがサクサクなんで
Edge削除したらもっとモッサリ旧Edgeに戻った  ウゼえ
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 08:02:32.97ID:3izFpDvy
そりゃそうだろ
頭悪い
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 13:38:38.20ID:+uVzSiAB
おまえより頭悪ヤツなんているの?
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 16:24:30.06ID:TS5sXvzv
>>209
915に2004をインストールしてもハードウェアアクセラレーションが効かない。
動画どころか普通に動作してる時点で全画面はすべてソフトウェア描写。
もはや使い物にならんぞ。
8.1に戻すか1511辺りまでで止めた方がいい。
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 16:35:50.71ID:jDyUD4Ce
8.1も全部ソフトウェア描画だけどな
XDDMドライバが動く7が限界だろう
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 16:55:00.18ID:TS5sXvzv
>>220
そんな事はないだろ。大体からエクスクローラ開くだけでペラッペラって動作で
CPUが一気に80%とかおかしいレベル。
さすがに8.1でもそこまで酷くはない。
最新ビルドなんぞ入れるべきではない。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 18:32:48.55ID:1T588cXl
Win8登場時に出尽くした話だろ
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 18:45:25.03ID:t0HxwbW9
Win8はNXビット必須化で北森以前を切り捨てたりWDDM必須化でGMA915以前を切り捨てたりしたからな

221の言ってることはよくわからん、ドライバの有無関係なしに8.1は軽いってこと?
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/13(木) 07:50:20.06ID:ZYU8wmF6
2004にしたらwifiの繋がりわりぃーわ
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/16(日) 14:05:16.96ID:gENanL1f
チップセット ATI RADEON XPRESS 1100のPCを使ってる方いますか?
ドライバが引っかかってアップデート出来ません。新しいビルドをクリインしても今度はドライバがエラーで当たらない。
ブログ等出てくるのですがWin10初期の頃のばかりで最近のビルド対応の記事がありません。
このまま1607を使い続けるしかないのでしょうか?
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/16(日) 14:32:56.65ID:BvGWU8A/
>>225
実体ファイル抜いて流用する方法は知らない


https://www.amd.com/ja/support/graphics/integrated-motherboard-graphics/ati-radeon-xpress-series/ati-radeon-xpress-1100
まあ。。その。。

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_ATI_chipsets
さすがに15年前だし。。


Windows XPで使うのが一番良いかも知れんな
98SE/Me対応してれば用途の幅は広がるんだが個人差あるか
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/16(日) 16:12:43.09ID:O88YSRzc
>>225
強引にアップデートが成功したとしても、とんでもなく遅くなるだけです。
今の現時点で1607で動画もそこそこ見れて使えている状態であれば、そのビルドで固定で
使ってください。

ATI Technologies Inc. - Display - ATI Radeon Xpress 1100
最終変更日時: 2008/08/29
サイズ: 16.7 MB

https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=xpress+1100

このリストの中の上から3番目の16.7MBのドライバーをバラして強引に突っ込んでもおそらく内部
2Dアクセラレーションは無効になると思います。
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/16(日) 17:37:53.30ID:du8hUh7/
Pentium M740 910gmlでは2004インストールできたけど起動時毎回ドライバ探してる感じ。3分後には落ち着く。休止からなら復帰早いしweb動作も問題無い。ビデオドライバは915/910のビックリマーク付のままで、初期化に失敗しました状態、で安定してます。
別のDell Mini10 Atom Z520 2GBボードではエラーは無く、2004で少し軽く成った気がするがとても実用的とは言い難い。
基本2004動作は軽い感じなのでこれが最後かな。これ以上アップの意味も無いし(メインPC以外はWinタブとスマホに代わってるし)
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/16(日) 18:22:42.91ID:L8RBQQEy
>>228
デバイスマネージャーで該当のドライバを削除して再インストールしても駄目か?
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/16(日) 19:06:29.21ID:APYsok9l
>>228
すげえ
グラフィックドライバがなくても一応動くんだな
ただアニメーションなどはガクガクだろうね

>>229
Intel 910/915はドライバがWDDM非対応だからWindows8以降ではドライバをインストールできない
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/16(日) 21:30:09.83ID:N1WoKCld
PCってエンスー枠じゃないから
チップセットが対応してないから困ってます
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/16(日) 21:34:37.84ID:N1WoKCld
とかどうでも良いことなんだよな

それを趣味で使い続けたいです
自分が苦労するのはもっと嫌ですとか呆れる
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/16(日) 23:52:39.79ID:8+vZBAKB
そういうのを楽しむためのスレだろ
何言ってるんだお前
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 00:31:05.83ID:MLRsvfEP
こういうのでWIN10やってますって報告スレで有って
ものぐさやPC買い替えに3000円も出せないようなケチを助けるスレじゃねぇよ
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 00:54:55.41ID:MqzzD2cT
ああもしかして上のATIの人に言ってるのか?
Intel910の人に言ってるのかと思って意味わからなかった

でもこのスレの1に快適に使うための質問って書いてあるがな
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 04:06:30.63ID:JBzPjmhW
AMDのVista用ドライバなり何なり、MSのカタログからスタンドアロン版落としてブッ込んでみて
駄目なら諦めりゃええ


775なPentiumD/Pentium4とかだったら清々しい訳だが

敢えてAMDなんだから「自分でやろうダメなら諦め」で良いんじゃね
相応のスキル無いってことだし
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 10:57:16.56ID:jyCSlqs2
元々は日立Prius一体型E4600 946にて2004がすこぶる好調だったので、もっと低スペで、盆休み中にやってみたかった。
離れ用のDell T3400 E8400 64ではビデオカード交換後も余り改善度は無くssdフリーズ有り、良くはなし状況。
日立Priusの旧型では >>207 の様に1703止まりで標準ドライバでは無く915/910ドライバだった気がする。動きは遅かったのでPCは倉庫に放置だった。TBC
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 11:59:54.56ID:jyCSlqs2
>>237 resumed
1703から直2004インストール。915/910?マークだが長考後に絵は出た。上書きでintel 915/910ドライバをVista互換でインスト。再起動でホーム画面は出るが、暗転し3分程ドライバ探し。915/910ドライバのままで?マーク。
標準ドライバにしても正常動作でないし、再起動したら長考後には915/910に戻ってる。?マークで初期化できませんでしたで安定 intermission
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 12:13:38.40ID:CBY9ptOp
外資にでも働いてんのかこいつ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 12:27:12.74ID:uVwDP055
?マークって汎用のSVGAドライバーでしか動いてないでしょうに。
画面映ればいい的な考えで使うならともかく、さすがに2004とか負でしかないよ。
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 12:46:24.56ID:jyCSlqs2
>>238 過去に855GMEのノートPCで800ラインのWXGA使いたい時にドライバのinf?sys?をいじって7動作時でもVistaドライバ排除されない様にした事も有り(数字だけ変えた)。何とかしたいと一度は思った。
ただ、Win10では認証が厳しくなってるので、これ以上は進めず、休止状態を使い続けるだろう。面倒だし fin!(映画)
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 17:05:36.64ID:D3cAyrzj
試行錯誤するのは楽しいし
記録しておけば好事家の参考にもなる。

でもVista機はもうおとなしくVistaか7で
スタンドアロン専用機にしたほうが快適。
8.1でもいいけど。
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 17:11:52.68ID:kTxalNig
そこは置いてるデータを引き継いでVM
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 17:12:46.66ID:kTxalNig
つか、VMで10の中で10動くのがワロタ
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 17:31:39.47ID:srZ3p0nc
>>242
8.1はXDDMグラフィックドライバ入らないから7でいいよ
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/24(月) 01:47:39.40ID:WMzbrZIV
そんなハイスペック運用の話なんか現実的でないからいいです
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/24(月) 02:14:49.27ID:BbH+nRFb
>>245
いやどうせWin7に915/910のグラフィックドライバ入れたところでまともにグラフィックアクセラレーションが効くわけでもないしあんまり変わらないでしょ
スリープは使えないだろうけど8以降でもいいんじゃね?
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/30(日) 17:51:25.11ID:o/YWGhkn
64ビットのWin10
C2D後期でメモリ4GにSSDの使ってるけど
特に不満は無いなw

ただマザーボードがそんなに持たないと思うから
i7搭載機に乗り換えようと思うw
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/30(日) 20:13:35.53ID:ih86aKnn
>>249
マザーボードが持たない?
んなもん、壊れてから考えればヨシ
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/30(日) 21:47:37.08ID:M+KaS0zO
>>250
壊れる前に限界かと
64bit化がやばいのだよ。
WindowsはOSが64bitでもアプリは32bitだったからよかったのだよ
アプリが64bitするとメモリーが最低8GBないと辛い状態になる。
その当時の端末って8GB載らんでしょ
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/30(日) 23:23:50.60ID:E4hzE+59
XPより後は64bitしか使ってないが
起動直後なら2G未満に収まってるぞ。。。
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/31(月) 01:24:27.64ID:1xSX4yYR
そりゃキャッシュが確保できてないからな
そこからWeb見るだけでも1GBは更に使おうとするんだぜ?
知らなかっただろw
1.5GB食ってるOSを快適に動かすには最低4.5GB必要
4GB以下はSSDでスワップを高速化するのが前提

一度4GBと8GB(6GBからガラっと変わる)をHDDで使ってみな
キャッシュが効いてないOSの遅さに気が付くから
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/31(月) 09:10:17.09ID:kOQ8n23n
つまり、「アプリが64bit化すると32bit時よりなぜかキャッシュを膨大に使うようになる」
という主張ですか?
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/31(月) 13:01:41.56ID:Py8RtrfM
いま8GBあって、ガンガンに使ってみた

Chromeのタブ開きまくった状態でも4GB行ってない
何をどうしたら「ブラウジングその他の軽い用途」だけで4GB超が必要になるのか
さっぱり分からんね



ゲームとか動画編集とかフォトショイラレとかクリスタとか高級デジカメとか使う場合は
個別の問題になるがな
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/31(月) 13:19:39.52ID:ds5FejAc
PC関係の板、スレでたまにみかける「PCのメモリは8GB以上なければならない」って頑なに主張する人
みんながみんな自分と同じ使い方をしてるとでも思ってるんだろうか
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/31(月) 13:33:30.09ID:Py8RtrfM
>>253
まさか「メモリは8GBだがCドライブはHDD」なんていう
詐欺メーカー製品の話をしているのでは…?

ReadyBoostでも使ってろ…
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/31(月) 21:32:20.69ID:0lyKuPi7
>>255
タブ開きまくるっていくつよ まあ低スぺスレだけどさ
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 00:58:04.47ID:Hy47HL2f
ドンキPCのスレで連呼してるよねw
総じて的外れだからNGの目印になる
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 02:30:32.54ID:qzFNN3v7
BIOS側ではメモリ4GB認識していてもOS側では3.4GBでしか認識しない俺の7 Ultimate 64Bitならば、
チップ自体は3Gbps対応なんですが、SATAはBIOSで制限されていて1.5Gbpsでしかアクセスも出来ませんが、
一昔前のIntel SSD 3Gbpsでネットも含めて普通に使う分には問題などないですよw
サブサブ機ですけどさ・・・・
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 18:22:40.19ID:JGJp4E+z
Celeron N2840 @2.16GHz 2GBメモリ 32GB eMMC環境を新規でWin10 2004をISOから
インストールしてみました。※今までは1903.18358.1 ベータ版

結論・・・・まずマシンが遅いのが原因・・・という根本的な突っ込みは抜きにし、クソOS!という
ぐらい何もかも動作が遅いです。何だろう・・・とにかくエクスプローラの起動が2テンポぐらい
遅れます。操作する度にイラっと来てファイルコピーレベルですら操作する気になりません。

最初はインストール失敗したのかともう一度ダウンロードからやり直したぐらい。
ドライバ類はすべて1903で使っているものをインストールしました(それ以降の更新はない模様)
とにかく、スレッド数・プロセス数が今までの倍近い状況。ハンドル数に至っては初期の起動時
の倍をはるかに超えてます。イベントログに関してもそれほど問題になる検出になりませんし
なんなんですかね・・・このOSは。

最初はインデックス構築かと思い、電源入れたまま3日放置しましたが一向に動作緩慢は直らず。
とりあえずイメージレベルで1903に戻しましたが、むしろ、1903.18358.1 ベータ版が、完全に異質
な存在だったのかもしれません。
使えない日が来るまで1903で良いかな・・・という気がしてきた。

2004使って「これは以前より遅くなった」って人いらっしゃいますか?私の環境だけなのかな。
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 18:46:37.24ID:IMGJswFz
単に相性が出てるだけだろう
2004は軽いと云うのは体感的に間違いない
ただ入らないPCは多くなった
無駄に内臓機器が多いオールインワンとかノート等の古い機種だと
インストーラー自体が出来ないと判断してしまう

逆にレビジョン関係なく何やっても駄目だったAMD780G系ですんなり入ってしまうから
もう中身はほぼ違うOSだと思う
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 19:00:41.76ID:SC8OKw87
メルトダウン以前のビルドにしないと20%性能ダウン
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 19:10:35.23ID:Rcbc0cIZ
>>261
さすがにN2840は色々無理があるんじゃないかなあ

出先用でN3350機持ってるけど、色々苦しいしFirefoxはヤメてPale moonに移行した
Chromium系の軽いのは知らんけど


https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=Spec311_d&;pdf_pr=-45000
この辺から適当に見繕っても良いんじゃね
今秋で1903のサポートも終了だしね
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 20:41:01.39ID:JGJp4E+z
皆さんご意見ありがとうございます。やはり根本的にマシンのスペック不足というのが
露呈してしまってるという事でしょうかね。
2004からはメモリ2GB以下を考慮した作りにはなっていないのかもしれません。

今は元に戻して何とか普通に使えているのでこの状態で引っ張れるだけ引っ張る
事にします。
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 20:58:58.26ID:/zayYMOF
>>263
今のビルドとパッチはそんなにダウンしないよ
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 21:11:58.64ID:15choflf
最新ビルドは重い、以前の方がまだマシってすぐ上に報告が
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 22:32:22.65ID:QSnsDzVF
サポート現役のバージョンを使うなら低スぺも限界あるわ
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 23:20:09.15ID:Rcbc0cIZ
>>268
メモリ2GBってのが致命的になっているかも

ウチの居間PCはCeleron T3100かつHDDだが
メモリ4GBのせいか家族から不満が出ていない


ひょっとしたら32bitにしたら改善するかも
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 23:41:07.83ID:Rcbc0cIZ
…完璧に寝てるAthlon 64 X2 QL-60機で試してみるか…
メモリは4GBでVista 32bitプレインストールのLavie
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 23:51:29.86ID:QSnsDzVF
T3100だと3855Uと比較してそんなに見劣りしないんでない?
3855U 8GB HDD で居間用PC快適に使ってるわ
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 00:38:18.11ID:mS1Eb/1/
Celeron N2840なんて、Atom Z3775より無能なCPUじゃねーかw
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 06:50:26.82ID:Dnj0QtD5
Z8350 2GBで 2004 pro 64bitを動かしてますがお仲間になれます?
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 07:55:51.22ID:Ym0J6h4Z
Celeron Dual-Core N3350 1113 (2コア 2スレッド 1.1GHz-2.4GHz 6W) 「MUGAストイックPC 3」
Celeron Dual-Core 3855U 1076 (2コア 2スレッド 1.6GHz 15W)
Atom x5-Z8350 952 (4コア 4スレッド 1.44GHz-1.9GHz 4W) 「MUGAストイックPC 2」
Atom Z3775 749 (4コア 4スレッド 1.46GHz-2.4GHz 4W)
Celeron Dual-Core T3100 692 (2コア 2スレッド 1.9GHz 35W)
Celeron Dual-Core N2840 587 (2コア 2スレッド 2.16GHz-2.58GHz 7W)
Athlon X2 QL-60 404 (2コア 2スレッド 35W 1.9GHz)

【テキスト版】CPU性能比較(ノートPC用)【2020年最新版】
https://pcfreebook.com/article/448740923.html
19,800円のノートPC MUGAストイックPC3 新発売! ダメだったら即売却!【ドン・キホーテ】
https://www.youtube.com/watch?v=MtzNZSSyKsA


産業廃棄物レベルのスペック
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 09:50:59.42ID:02RkpPKJ
ブラウザにもよる。クロームは現在の俺のマシンでも無理。CPU:core2quad q9400 memoryDDR-2 8G だけど火狐なら余裕。最初4Gだったけど普通に1つタブ開くだけで3Gとか使ってるから無理と判断して増設した。これでもアプリかなり止めて軽くしてるんだけどな。
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 12:17:34.94ID:t0sWBToZ
Windows10のバージョンって新しいほど低スぺPCには厳しいの?
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 12:21:50.22ID:kAS7tkHi
>>261 です。ご意見ありがとうございます。

>>269
これが大きいのかもしれません。ただ元に戻した1903では奇跡的にそんなにストレス感じず
使えています。既に32ビットです。2004を導入した時も32ビット版を導入しました。

https://www.youtube.com/watch?v=FLrpZGiyFwI
宣伝行為ではないのですが、吉田chで新ドンキのレビューやってます。

>>261 で2004の実際の動作状況が、おおよそそっくりです。私も動画に収めておけばよかった。
でもドンキは4GBなのにね・・・・
プロセス数やハンドル数やスレッド数の使われ方も瓜二つなのでおそらく2004に更新してレビュー
しているのではないかと。
文字入力とかも極端に遅れる症状とかアプリ窓の切り替えの緩慢な動きの遅さなど私が
体験した通りの状況でした。
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 12:32:50.34ID:9u5zRiLu
>>276
今の時代が厳しい。
Windowsのブラウザは32bitだったろ
OSが64bitでもどちらでも動かせる理由では32bitが優勢だったが
業界がAppleに追随するのかどこも64bit化を進めた結果
急速にメモリー不足に陥る状態となった。
低スペックならOSを32bitで入れ直すとよい。
その方がまだ保つ。
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 12:39:00.59ID:9u5zRiLu
低スペックはドライブがHDDやSSDじゃないのでバックアップが普通に取れない。
専用のソフトがないとイメージが作れないので注意

eMMCのイメージ取れるソフトはアクロニスを購入し
ユーザー登録したのちに対応専用のアクロニスのISOをダウンロード。
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 13:09:44.81ID:TIijvTR/
まーたアクロニス君かよ……

>>276
2004は軽くなったという報告もあるよ
今回みたいに重くなったという報告もあるけど
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 13:13:26.53ID:bFrBEtA/
へえ そうなんだあ
ドライバがなかったら自分でboot.wimにdismを使って統合するんだよ
教えるつもりならば、バックアップスレにでも行って勉強して来な
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 17:56:51.45ID:AnXbF8Ud
手に入らないから知らんかったけど新ドンキCPU変わってたんだな。
うちはFlex10で10と8.1をクリインして行ったり来たりだな、何せN2810だし…
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 20:29:06.58ID:AnXbF8Ud
>>283
型番書かずにブランド名だけでパワーアップとかよくやるねw
グラフィックはHD400から500にこっちも変わってるんだな
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 21:01:59.28ID:Ym0J6h4Z
>>283
慶安製だからな
慶安ならデットストックのCPUは出てくるでしょ
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 21:03:41.69ID:mIZicAi6
>>282
それ8.1から10にしてみたけどやっぱりダメで8.1に戻したって流れ?
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 21:55:46.65ID:C0bbU94I
NECのタブレットPC-VK24VTAMJを2004に上げようと思ったけど
メディクリツールでインストールUSBメモリ作ってmacrium reflectのフリー版でイメージバックアップして今日は終了。。

Z3795 MEM2G eMMC64G windows10pro 1909 32bit
過去に大型アプデでネットワーク脂肪とタッチパネル脂肪を経験したタブレットだが
2004はどうなるかのう
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 21:34:54.46ID:Wcm3CkJk
>287の2004アプデ
俺の凡ミスで一度失敗したけどこれと言ったトラブルも無くあっさり終了
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org670909.jpg

体感は1909よりも若干軽い印象
メモリ2Gじゃ相変わらず厳しいけど
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 21:56:26.50ID:9nZ04cuY
>>288
Z3795はN4000とかより快適に使えるって言われてるけど
2GBでも頑張ってくれてるかんじ??
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 23:35:57.38ID:Wcm3CkJk
N4000のPCは使ったことないから比較はできないけど
atomのくせにアプリの起動とか地味に速いし有能は感じはある
メモリー2Gでも使えないことはないけど何もしなくてもすでに50パー以上使ってるので精神衛生上あまりよろしくない

Z3735F MEM2G eMMC64Gのタブレットもあるけどこっちはいろいろ酷い
OS起動クソ遅いし何をするにしてもモッサリ
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 14:53:41.99ID:0QoJLyxt
メモリー2Gなら32bitだろ
64bitならOS起動でout
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 20:06:13.71ID:vmbcC1ZW
このスレって止めていいサービスとか
役に立つ情報皆無だね
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 20:15:41.37ID:n0ufFf1s
なぜXPの頃はサービスの説明がされていて無効にしましょうなどとページ開設があったのに
10だと作成しているやつがいないかわかるか?
二次的な副作用があり過ぎて相関関係が説明不能なんだよ
タスクマネージャに表示されているsvchost.exeの異常な数を見るだけでもわかるよな
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 20:21:02.30ID:vmbcC1ZW
責任取る必要のない匿名掲示板の出番ではないのか?
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 20:28:01.77ID:n0ufFf1s
>>294
それならばあんたがここでデタラメ投稿をすればいいと思うよ
他人に検証作業を委託するんじゃないよ
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 20:29:29.82ID:WgGCuA0A
サービス止めること考えてる暇あったら中古で3万のPC買ったほうが早い
それでWindows 10は快適だよ
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 20:32:48.34ID:vmbcC1ZW
マヂ低スペックだなオマエラ
使えねー
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 20:43:51.14ID:N44dJpWo
Vista以降下手にサービス止めたら変な事になるからなあ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 20:51:34.82ID:kO6cNvqv
サービスはWindows Searchだけ止めた
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 21:09:24.37ID:WgGCuA0A
それの便利さがわからないとか時間無駄にしまくってそう
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 21:12:01.27ID:H/QDiWo2
>>300
ゴミだからだよ
低スペックにとって検索機能は非常に重い
便利最前にググった方が早いわけだろ
低スペックではストレージがないので
本体ファイルを管理することはないからだよ。

内部の検索しないし
だいたい的外れなbing検索だとない方がマシでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況