X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 16:15:39.08ID:mPmxkRs5
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう。

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576514121/
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/19(木) 16:43:42.89ID:V4n1H7rQ
Intelの第2世代に1909入れてるけど20H2にしても使える?
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/19(木) 21:38:21.77ID:hJuxNssN
C2DにGS45って組み合わせだが20H2使えてる。ただ、無料アプデでのライセンス権が消失して(バグ?)ライセンス買い直す羽目になったが…
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/19(木) 21:52:07.33ID:3iF2ALTh
                        、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::   |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  どうして電話認証しなかったんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/20(金) 21:45:26.76ID:cNdra9xZ
再起動時にいきなりライセンス認証求められた上に昔あった「プロダクトキーがありません」の選択肢ねーからその場で詰んだんだが…
電話認証しようがねーべ?それじゃーよ
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/20(金) 21:54:48.71ID:cNdra9xZ
つか無料アプデじゃなくてアプグレだな
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/25(水) 21:34:06.64ID:pKc8m0Wn
>>380
仲間がいた。さすがにSSDに換装してるけど。ネットならまだ使える。
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 15:58:39.92ID:G9NY1fAM
ryzenって安くて流行ってんの?
あれ発火しそうw
やっぱりintel入ってるよ。
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 19:45:02.62ID:G9NY1fAM
低スペでcpuの話です。
i3も値下がりしてきてますね。
自分の場合マザボが古いから2duoしか無理。
なので、買い替え検索してましたわ。
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 19:46:24.25ID:G9NY1fAM
intelハイッテルはギャグです。すみませんでした。
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 20:00:00.89ID:VbiCMHiU
安い中古ノートパソコン探してるんだけど、よく見かける第二世代のi3やi5ってこのスレ的に低スぺに入る?
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 20:23:33.35ID:D/OkWqk1
>>414
ここの低すぺは、コア2とかクアッドが入る
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 20:37:22.59ID:tcbxo3T/
人の購入にケチ付ける訳じゃないが、新品のノートPCがこれだけ安くなってるのに
中古を選択するって・・・
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 21:00:51.89ID:bkGpMwfV
デスクトップならともかくノートは普通に高いだろ
4万出してもCeleronだろ?
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/26(木) 23:24:03.74ID:RdIixWok
>>416
ヤフオクのCPU価格下がらない。
初代i5・i7より高い
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 10:00:35.78ID:sWkTghJq
>>414
第二世代i5のノートパソコンを愛用してるけど、低スぺだと感じた事はないなあ。
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 10:54:11.57ID:Nqyvdcvt
自分の使い方で何の不都合もなければ適正スペック
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 10:54:24.50ID:sPkkWmFB
>>421
ガチゲームとエンコやる人間以外は、その頃のCoreiでCPUパワーは充分だからな。
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 16:59:04.60ID:OSIun9FY
20年前の高スペックPenMを
8年前にセレロンN2840のやつに変えたときは
性能大して変わらずがっかりしたもんだ
ベンチマークは3倍だったのに

つまり20年前から同性能使い続けてる
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 21:19:10.52ID:PBo0wtWw
使ったベンチソフトの種類が3D表示機能を主に判定するのと、そういうのは抜きでやるのがあるし。
聞いたものでCinebenti
やCPUの処理速度計測するベンチはたしかCPUIDを出してる会社が配布してた。
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/27(金) 21:21:33.53ID:PBo0wtWw
性能厨は3Dゲーマーに多く、そいつらの描画機能の判定をやりたがるから、そっちが最も多いベンチソフトになってる。
彼らはその3DCG描画能力をあげれるとぬるさくでゲーム楽しめるからそういうことするのが好きなんだよ。
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/28(土) 10:49:39.74ID:esdMc3F5
>>424
もう、PenMでwin10動かしてる人はいないだろうな。
ウチには、まだXPのノートPCが残ってる。
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/28(土) 12:23:18.82ID:BK9fHQKn
Pentium-E2160ならSSDでまだ使ってる
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/28(土) 12:46:32.47ID:9V5Nwmdl
このあたりが限界っす。eMMC+メモリオンボード増設不可なので
これ以上増設など弄りようがない。
https://i.imgur.com/F3xONfw.png
普段使いにはストレスは感じないけど、SSD化したCoreDuoのDELL M1210よりは
タスクの切り替えなど遅く感じるね。
消費電力はワットチェッカー見る限りCoreDuoの1/3以下だけど。
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/28(土) 13:20:44.48ID:whrlzbvP
>>427
thinkpad x41 PenM1.5で鯖として動き続けてる
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/29(日) 10:30:56.86ID:iEiM/n3F
低電圧のPenM1.5は、普通のPenMに載せ替えたほうがいい。
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/29(日) 15:47:40.30ID:jl+J6o0z
PenMの頃はノートでも電圧が自由にいじれてよかった
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/30(月) 12:25:04.92ID:7unEWp80
QX9770をサブにしてるけど、ハードディスクがsmartエラー2個目が出たw

どうしよう、レア物たくさん貯めたんだだけどw
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/30(月) 13:31:13.28ID:4yu4JdoL
C2Dのサブ機より先にメイン機のSATAポートが2つ死んだ、年末なのに面倒くせぇ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/30(月) 13:52:03.01ID:CJMyF5uE
デスクトップならボード挿せばいいから楽だな
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/30(月) 15:03:53.22ID:zTQ641vM
>>433
在庫処分モードな外付HDD 6TBでも買ってFastcopyに任せるよろし
途中で死んだら御愁傷様

瓦だと小さいファイルのコピーは苦手だから
そういうのが多い所は事前に圧縮しておくとか何とか色々
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/30(月) 15:15:31.36ID:7unEWp80
>>437
いや、外付け12Tメインに座してんのにバックアップしようとするとサブフリーズ…('A`)

まぁ、貴重なのはメイン機に2Tほど、シーゲ1台目死んだ時にあわてて救出できたから、今から新しい内蔵2T買おうが金額的に釣り合いが取れないからPCIeにボード買って12Tとか使うしかないかな?
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/30(月) 15:45:19.39ID:zTQ641vM
2TBなら中古で3,000円切ってるからなあ

12TB必要なら6TBx2の方が単価安い
ついでに言えばtTB外付HDDが在庫処分モードになってる


瓦がどうしても嫌なら仕方ない
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/30(月) 16:05:08.91ID:7unEWp80
>>439
P5Q寺に2Tが4つだからね
とりあえず運試しにWD8T内蔵を謳ってる怪しいタイムセールで12000円だから、USB3.0ボードも注文したら良かったかな…('A`)

険しいなら、REGZAの録画でもしようと思っている
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/03(木) 19:44:42.02ID:uhJinv5X
WPD入れたらPCが静かになった
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/05(土) 13:56:26.49ID:a9IOs/HQ
QX9770サブに8T外付け刺して、8T保存中…24時間越えたw
やっぱりUSB2.0じゃ限界
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/05(土) 17:09:12.08ID:PwtpAOf+
SATA2刺せば良い
瓦HDDとかDRAMキャッシュレスSSDとか混じってるとしてもFastcopy / Rapidcopy使えば良い
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/05(土) 18:45:26.17ID:a9IOs/HQ
もう5TBくらい送ってて、単位ハードディスクことだから、見送るw
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/10(木) 23:03:35.89ID:v1aDaDPY
サービス削って、起動時使用メモリを小さくしてるんだけど、
そこらへん詳しくのってるサイトとか無い?

今起動時1096Mまで行ったんだけど
20H2でWindows defennderとかTextInputHost.exeが無効化が厳しくなって
1Gの壁が越えられない
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 01:39:44.51ID:xfiVkYV3
>103 :名無し~3.EXE [↓] :2018/09/24(月) 21:34:43.43 ID:8g8MKoKE
>>98だけど前スレに書いたように不必要なサービス、機能をオフした。
>起動直後で
>使用メモリーが1.2GBから630MB
>実行プロセス数73から48
>と書いたが今見たら

>立ち上げて暫くして安定した状態で
>使用メモリーが728MB
>プロセス数 47 / スレッド数 711 /ハンドル数 23391

残るプロセスと切るプロセス数どっちが少ないかわからないけど少ない方のリスト持ってる人いない?
これだけ軽ければ嬉しいのだけど。
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 08:51:01.80ID:OllacbJg
すごいな700M
そんなリストあるなら自分も見てみたい、
でもColtanaとWindows defennderだけで250M取られるんだけど
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 10:01:21.02ID:DY2Fyde0
何も起動していないだけの状態で少なくても意味が無いんだが…
どうしても代替できない仕事PCとか外で使うノートとかだと重要かもしれないが
自家用デスクトップでわずかな時間を稼ぐ意味は無いよ
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 15:18:15.57ID:+EUuFPlX
>>449
Cortanaは2004以降はパッケージのコマンドでアンインストールできるでしょ
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 19:09:50.82ID:OllacbJg
コルタナの件
Get-AppxPackage -allusers Microsoft.549981C3F5F10 | Remove-AppxPackage

俺の勘違いとかもしてないけど、これでアンインスートルしてもSerchui.exe
ばっちりリソース食ってない?
タスクマネージャーではメモリ0になってるけど、ほかの実メモリ参照できるソフト
で見ると100M近く消費している。

多分リソースモニターの方でメモリ消費量見たらばっちりプロセス動いてるのがわかると思う。

20H2の話で他のヴァージョンでは違う可能性あり
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 20:54:21.44ID:S0sV+iUH
まあそら「コルタナが単体アプリとして分離した」ってのは、システムのSearchUIからコルタナとしての機能がなくなっただけでSearchUI自体は普通に残ってるからな
昔と同じくリネームで潰してやればいいかと
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/11(金) 22:33:33.55ID:7BQbChn7
もう面倒だからWindows10捨てよう
とメインマシンでは8.1維持してる奴が言ってみる

居間用サブマシンはLinux Mint(Cinnamon)移行試験中
※WineもVirtualBoxも使ってない
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 11:03:58.02ID:fqD0CJ/E
>>448
周辺機器のドライバーの常駐を一切外して、環境OSの初期起動直後だけを見た場合
64ビット版のWin10 ではまず1GB以下にしたいという壁は相当分厚いです。
特にビルド番号が進んでいる最近のWin10でチャレンジはやるだけ無駄と言えます。
ただし32ビット版ならすんなりと通るか?といえばそれは話が別です。
本当に自分がOSのサービスで不必要と思うなら古いビルド固定で使うしかないと思いますよ。

実は、>>429 に貼ってる私のスクショは、実はコルタナとかのサービスなど任意でサービス
一覧から一切を無効化して殺していません。
ほぼデフォルトです。OS側で無効にするか有効にするか判断してくれてます。
それでこの状態なので「じゃあ、もっと突き詰められるんじゃね?」とか思う人もいるかもしれませんが
それは甘い 笑 ここから詰めても700がせいぜいです。

※ちなみに初期ビルド10240で同環境で初期メモリーロードは590MBです。
カーネルそのものも小さかったですしWin7 環境から移行させる為に当時は頑張っていたと思います。
今はメモリーも潤沢な危機が多いので、苦労する必要がない部分には苦労しませんって。
ビルトが進む度にパッチらだけのカーネルとサービス常駐に逆戻りです。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 16:29:06.32ID:nSfNdbUH
最新ビルドでコルタナリネームすると多分、システム情報閲覧に問題が出る。
あとTrustedinstallerから権限変えないとリネーム出来なくなってる

そのうち一切弄れなくなりそう、全然いらない機能
なのに、メモリ消費するのはイラっとくるね。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/13(日) 16:31:14.49ID:Npqy7Giz
8.1にすれば幸せなPCライフ
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/15(火) 01:19:19.82ID:PamA0taA
Trustedinstallerが所有権を有しているフォルダ、ファイル及びレジストリキーは、
使用しているユーザーに所有権を移行しないと、アクセス権はいじれません
sysytemが所有権を有している場合には、エクスプローラーからアクセスすると
「永続的なアクセス許可を取得〜」の確認が表示されてから固有ユーザーIDとしてアクセス権が追加されたと思います
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/18(金) 18:47:54.60ID:lBnnIPIj
コルタナはMSの女スパイ、くノ一
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/20(日) 15:02:05.86ID:ETxOeFP/
QX9770、もう要らないから、兜クーラー外して売ってしまえば、15000円くらいなるかな?オクで
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/20(日) 15:52:06.95ID:9vYJ0ahb
>>462
ハードオフ「こちら100円の買い取り査定になりますが、よろしいですか?」
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/20(日) 20:08:15.60ID:CGdtJTos
>>464
そして「動作確認品!」として1万円で売り付ける
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/22(火) 11:30:52.66ID:3E6cvja1
商売上手なガラクタ商人でした
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 10:43:21.45ID:kfWLwVXR
>QX9770
爆熱のLG775(136w)
1万円は高いだろ
まあ、LG775の最速クアッドは価格が下がらんけど
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 11:02:17.94ID:1zzJGoiC
>>31
LenovoのG580-2689って安物PCをWindows10にしたらカードリーダーを認識しなくなった
故障かと思ってパーツ取り寄せて交換し、ドライバも当て直したけどダメ
まあ元々Windows10非対応とはメーカーが言ってたんだけど、もう1台では認識してるんだよなあ
このモデルはBIOSの起動をスルーしてWindows10に行っちゃうんでオクで投げ売りされてるw
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 11:20:03.04ID:ejkCYep4
ただでさえ動作の遅いPentiumD 930、RAM 4GB(実働3.2GB)、SSD 120GB、32bit版1909を、
昨夜4時間近くかけて20H2にアップデートした
その結果、Excel2003のセル入力すらカクつくほどさらに動作が遅くなったw
こんなポンコツでもXP、Vista、7、10の32bitOS動態保存機だから、手放さない
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 11:45:33.73ID:x+KkAhNm
最近10世代のi5で組んだが、CPU,GPUも中古が高くて新品が安いってどういうことよ

あとうちのC2Dはゲームでなければ動作に不足は感じないぞ
WindowsUpdateは旧メイン機(2013年製)より速い
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 11:50:20.69ID:RdxcAoxU
>>469
いや・・・・もうそれSSD以外は捨てても良いだろ
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 12:28:00.08ID:ejkCYep4
>>471
各OS環境のSSDを差し替えて使ってる
7、10だと苦行だけどXP、Vistaでは快適なのでまだ戦える
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 13:41:50.89ID:YsVXt0PC
旧OS環境を動態保存したい人は手放せないわな。
普通なら、もう捨てても良いだろと言われるようなスペックのPCこそ
捨てられん。
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 13:58:55.48ID:x+KkAhNm
使わないけど壊れてないから捨てられないPen2、Pen3のPCならあるな
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 15:10:02.12ID:ejkCYep4
>>475
9x系OSはメモリーとCPUクロックの上限制約があるからなぁ…
数百円のジャンクPC(Athlon雷鳥1.2GHz、512MB、HDD無、Meライセンスキーシール付)
を別途購入して、80GB HDDに98 SP1をインストールしたわ
スレチごめん
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 15:39:55.42ID:k+gg9gug
妥協として残すとすればWin8.1で動かすならまだ判る。
が、まさかのWin10の20H2の最新ビルドで動かすとか、相当荷が重すぎよ。
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 16:59:17.51ID:ejkCYep4
とりあえずロースペ機上でももっさりと20H2が動く事だけはわかった
(普段使い用のPCは他にあるから、不自由してない)
Windows10の32bit版は早めにサポート終息する(らしい?)から、
「OS最終版を動態保存しなきゃ!」という義務感だけで行動してるw
32bit版の大型アップデートは1909か2004で最後だと思いこんでいたので、
まさかの20H2アップデートが突然降りてきて、舞い上がったんだw
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 17:06:41.78ID:Pji+uQJc
20H2に上げて動じないQX9770はSSD128GBx2、まだ普通に動かしてるには申し分ないな

ただ、さすがゲームするとなればやっぱり過去のうんこw
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 17:13:01.64ID:xfPuQdLb
もし本当に32bit版の提供を打ち切るならその前に何らかのアナウンスがあるだろ
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 17:23:46.40ID:k+gg9gug
32ビット版が別に打ち切られてもいいよ。既に古いビルド固定で使ってるし
OSのサポートとか既に古いマシンという時点で論外だもの
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 18:48:17.18ID:2aM6B6gV
>>481
32bit版事実上の打ち切り
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 18:54:26.20ID:zV6EHHd2
クリスタが最近まで32bitサポート続けてたことに驚いた
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 19:53:24.97ID:kfWLwVXR
>PentiumD 930
ヤフオクで¥2000円(高杉のような)
まだ需要あるのかな?
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 20:42:00.22ID:grE8WsVq
>>472
うちは、Core2Quad、、RAM 4GB、SSD 250GBで、XP、Vista、7、10を
マルチブートできるようにしてるぞ。
SSD差し替え面倒じゃん。
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 21:00:45.76ID:zlMbOaMq
重さはSSDにするだけで全然違うな
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 21:03:29.79ID:zV6EHHd2
>>486
Ubuntuか何か入れて
Windows全部仮想環境で使えばラクなんじゃね

必要に応じてGPUパススルーとか
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 21:18:52.81ID:GcBbYNeG
32bit版はいわゆるDSP版の供給が止まるだけで半期アプグレは止まらん予定ぞ今んとこ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 21:20:54.28ID:fKSVqL1q
>>484
まあOSのサポートが半永久的に続くようになった今、各ソフトは今後はこういう形で古いマシンを切り捨てていくんだろうな
つい最近もChrome(新Edge含む)がプロセッサのSSE3対応必須にして古いマシンを切り捨てた
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 21:46:52.14ID:zV6EHHd2
さすがに北森P4とか
Socket 754 / 939あたりは切って良いんじゃねえの。。。
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 00:03:21.24ID:BOP3a3pY
>>486
以前は
センチュリー CMRK-6NR
でマルチブートしてたけど、今は
オウルテック OWL-IE5CB
でSSD差し替えてる
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 02:52:47.98ID:fK71C965
個人的にはブラウザ如きがSSEのハードル上げるとかふざけんなって感じだがな
SSE2必須になった時もそうだけど、最適化によってスリムになって大幅にレスポンスが上がりました!とかなら許容できなくもないが現実はそうなってないし
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 10:24:36.96ID:OzCdUcb/
SSE3に未対応な時代のCPUで、最新ブラウザが満足に使えるもんなのか。
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 10:39:07.63ID:85aLNiA3
北森Pen4のEdgeだが一度立ち上がってしまえばあとはまともには動く
Windows7で使ってるからスレチだが
Edgeサポート終了の通知が来た
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 13:04:46.20ID:7qZBg8Zg
テスト
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 13:43:18.23ID:qrbR8D5S
>SSE3に未対応な時代のCPUで、
15年前のCPUかな?
純粋シングルコア
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 15:06:09.47ID:faPj1WIG
>>498
SSE3無しは、インテルの場合は北森以前なので
コンシューマ用なら全てシングルコア

AMDさんが「真のマルチコアガー」とか突っ込み入れてた頃なので
SSE3対応が始まった頃はシングルコアの石を2つ並べてパッケージ化してた
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 21:06:12.12ID:fK71C965
ん?プレスコからSSE3インプリメントなんじゃけまだAMDもシングルコアの時代だぞ?
K8第三世代のVenice/SandiegoでAthlon 64にSSE3が入ってる

PenMは若干巻き戻ってSSE2までしか無いけど
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 21:09:44.98ID:D2EHv33O
PenMはSSE2までなのにNXbit対応モデルあったりでよう分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況