X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 19:43:12.18ID:jyYggeH6
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595003592/

過去スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1593514976/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591973507/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590602390/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1589373169/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82 (実質84)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1581837626/

荒らしの立てた偽スレ注意(通称:墓スレ)
スレタイ改変偽スレ注意(Window$ Upda†e)など

荒らしや煽りはスルーしてください
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 20:05:27.84ID:7U4YB8PT
マイクロソフトのアップデートパッチは出来損ないです
10での過去の最大記録はメジャーアップデートでもないのに、SSDでも8時間を要しました
もう呆れて寝てしまいましたよ
このハイテク時代にどんなロジックでプログラムを組んでいるんだよ?と言いたい
まるで全領域に対してデフラグを実行している程の時間です
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 20:12:56.25ID:yXa6r+wQ
上書きしたほうが早いやん
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 20:25:53.06ID:SmrhbP2P
おいこら、KB4566116入れてあるのにまた来たぞ
どうしてくれんだよ
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 20:35:11.61ID:w0Fufwcl
>>792
定例外人柱用パッチを自分で入れておいて何言ってんだかw
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 20:47:18.37ID:SmrhbP2P
いや今度はオプションじゃなくて正規版できた
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 21:01:17.85ID:wjPFUsgP
大事な更新なので
二度入れた
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 22:34:40.26ID:vtC0NU8Y
KB4566116定例累積で入れてあるはずなのにまた来ているが
これまた、詳細が分かるまで今月定例まで見送る
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 22:46:32.14ID:0ZsmPAuc
ここは2004にしてる人の報告だけでいいから
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 23:35:18.92ID:Y4x4nwVe
>>797
2004はまだwin10の1/4ということなので(>>777によると)、
残りの3/4が困るw
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 23:57:30.85ID:yXa6r+wQ
2004は2004スレにまかせて1909以下がここでいいんでないの?
(今年中には1909しかなくなるし)
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 00:15:01.59ID:0SuJw44o
全部ここでいいんだよ
ちゃんと何を使ってるか書けばね
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 00:21:04.45ID:tMkLJnfx
9月になったか
mayからすでにseptemberに
2004はいつ降って(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: ..
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 00:45:41.81ID:bcIBwqu1
>>794
上級者ユーザーであることを了承したから、MSは「9月定例自動配信テストしてもいいよね♪」って判断じゃないの?w
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 03:08:57.76ID:k6sROW1/
2004にしてから良いことって何かあった?
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 04:30:47.15ID:3jSsCFR6
Windows10にしてから毎日不安でしかない
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 04:42:50.45ID:oo3ox1yS
Meとは違う方向性の問題抱えてるよね……
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 05:43:16.89ID:k6sROW1/
>>763
この原因わかったわ
ゲームモードがオンだと勝手にCPUが最大速度で暴れるようだ
しばらくいじってなかったから気づかなかった
前はゲームモードにしますか?みたいなお知らせが来てたのに最近こなかったから
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 06:56:38.99ID:CyMEvHQb
>>804
>805さんに禿同
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 07:07:41.54ID:QSnsDzVF
>>804
特にないわ
サポートが延びて良かったくらいかな
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 07:48:53.46ID:Ca3dZJj5
状況は迷走っていうイメージしかないからな
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 08:14:05.96ID:cHJRhT0Z
>>812
でも新IMEは設計が一新されてるから間違いなく抜群の安定性だぞ
InsiderPreviewで去年からずっと新IMEを使ってる俺が言うから間違いない
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 08:59:55.16ID:XMd4NFfA
いくら安定性がよくて、相性が解消されないことには。。。

というか、Windowsではいつものことだけど。ビルド更新の時期が大体決まっても、サードパーティが追随できていない。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 09:04:28.58ID:nuTiA7kI
KB4558130: Intel microcode updates
Applies to: Windows 10, version 2004, all editionsWindows Server version 2004
intel CPU products updated on September 1, 2020
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 09:41:15.98ID:R3Gpi5vO
秋に20H2出たら改善されてない2004の不具合もそのまま引き継ぐんだよね?
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 10:44:18.36ID:1PMxe1A+
2011年から使ってるwin7を2年前にwin10アプグレ
PC自体をIntelから去年Zen2に変えたけどド安定だ!
2011年から一度もクリーンインストールしてねえ!
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 11:08:59.34ID:O3SNVWUV
>>804
2004が突然降ってくる心配がなくなった
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 11:31:49.08ID:Q8SoQ2f6
>>819
何、その「創○学会に入ると○価学会に勧誘されない」みたいな理論はwww
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 16:07:41.60ID:MdP74rsw
>>804
2004から搭載されたセグメントヒープのシステムで新Edgeか軽量化されてる
Chromeはバージョン85で対応する予定だったけど延期、楽しみに待ってるとこ
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 17:42:08.27ID:9vcn2JxN
さてそろそろ1909にするかな
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 17:44:36.17ID:CyMEvHQb
>>815
Thank you
素人で、INTELの microcode-update とは一体何なのか分かりませんでしたが
対象CPUリストにありましたので、(core-i5 8265U)
不具合が出れば uninstall すればいいやと思い インストールしました。
内容が何なのか教へていただければ安心します。
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 17:47:32.81ID:oo3ox1yS
え、もう名前からして、intelのCPUの月間脆弱性特集の対応版なんじゃないの?
0826824
垢版 |
2020/09/02(水) 17:52:44.13ID:CyMEvHQb
>>825
分かりました。 お恥ずかしい=有り難う
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 17:58:17.80ID:Ty5JuaDc
>>824
それソフトじゃないのでアンインストールできない類です。
CPUの内部のマイクロコードを書き換えて脆弱性をに対応するためのものですが
CPUは遅くなります。
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 18:05:41.93ID:xJ3QAZSJ
>>826
あんまり「。」とかつけない方がいいよ、それで無視する人いるから
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 18:12:10.88ID:xDNDYzxS
そうだね。朝鮮語には無いしね。
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 18:14:26.26ID:oo3ox1yS
ええぇ……、アンインストール出来ない類だったのか
何世代先になるか憶えてないけど、intelがハードウェア的にセキュリティを実装する理由を今更ながら知ったわ
OS屋のMicrosoftが協力する辺り、Windowsじゃないと満足に機能しないのかもしれんが
今持ち合わせてる技術を捨てたら、AMD相手に一体どれだけの遅れを取り、それがどれだけ続くか分からんからな
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 19:46:07.12ID:erzxC4Kr
>>831
Windows10なら性能低下はほとんど無いので入れたままでおk
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 19:49:09.33ID:hrAZMa9v
Ryzenにすれば楽になれるYO
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 20:03:27.60ID:M0mdvLlz
Windowsにインストールするタイプのマイクロコードアップデートってのは、別にハードウェアを書き換えているわけではなく、起動時に読み込まれているだけ
だからアンインストールももちろん可能
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 20:04:50.44ID:qBcAqZuf
RyzenはCore iより爆速だからね
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 20:24:21.23ID:0VEocurf
7月に1909から2004にしてからディスプレイの電源を切るで指定した時間になっても切れなくなってしまった
powercfg /requestsで確認しても邪魔してるアプリはなし
LANもマウスもジョイパッドも電源管理のスタンバイ状態を解除できようにするのチェックを外してある
0841824 826
垢版 |
2020/09/02(水) 20:31:44.55ID:CyMEvHQb
皆様、有り難うございました。
コンパネ =インストールされた更新プログラム にある 4558130を
クリックすると 「アンインストールしますか?」と出ますので可能なようです。
今のところ、遅くもならないし、そのままにします。
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 20:54:26.98ID:vNNBMSDf
>>840
調子悪いときは上書きインストール
MCTダウンロードしてユーザーデータとアプリ引き継ぎでOK
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 20:58:30.22ID:Ol2SbEtM
とはいえ、研究者はこの脆弱性はインテルCPUに発見されたSpectreやMeltdownほど自由にデータにアクセスできるものではなく「ほんの少しのメタデータ」を取り出せるに過ぎないと述べています。
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 21:27:27.71ID:9jgEannb
なんか来た。
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 21:56:30.68ID:QSnsDzVF
修正したがり&ドライバ作りたがりののIntel
修正したがらない&ドライバ遅いAMD
俺はIntel派
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/02(水) 21:59:40.29ID:DXoCe+eY
別にIntelでもAMDでもNVIDIAでも自分の好きなのを使えばおk
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 04:01:43.09ID:0yG5Y40o
脆弱性のレベルがちげぇじゃん
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 08:12:31.91ID:ZKQUHFIR
コアが多くても有効に生かせないなら極端な多さはいらない
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 09:15:29.84ID:Ac3r5rZV
>>837
zenシリーズの方って、そもそもPCに直に触れる必要があるんじゃなかったっけ?
いやまぁそういうアナログ的手法が最大限の結果を生み出すモノだけどさ
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 09:20:43.18ID:wT1+t0o2
この脆弱性はChromeおよびFirefoxブラウザーからJavaScriptを使って利用でき、AES暗号化キー取得も可能だったとのこと。さらに、データセンターのクラウドへの侵入にも使えるとされます。

とあるが
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 09:39:11.85ID:kTlxxo4/
AES暗号化キー取得も可能だった 「ほんの少しのメタデータ」を取り出せる
全然違うもんだろうよ
実際にプロセッサ内部ではいつでも実行アドレスがランダムになるように考慮されているって言うし、
OS側では仮想空間内で今ではバッファオーバーフローを監視しているって言う
万が一バッファオーバーフローが発生しても外部へのアクセスを不能にしてOSを守っていると聞いている
おまえらどうせ理屈もわからずに公表された記事だけでまたCPUの脆弱性だと騒いでいるだけだろうよ
そう言うのを「取らぬ狸の皮算用」と言うんだよw
知っている人達からはバカモノ達としか思われていないぞ
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 09:41:33.84ID:B+ZnYBcS
0.1%くらいの危険性で大騒ぎする…
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 10:59:38.90ID:k++zVQHa
>>842>>843
ジョイパッド外したら時間通りディスプレイの電源切れたわ
でもいちいち外したり刺したりしないといけなくなった2004はくそだわ
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 12:26:53.03ID:9u5zRiLu
>>852
多すぎなければ問題ないよ
多くても16/32コア/スレッドで普通で8コア程度でいいのかと思うが
64超えるとWindowsで管理できなくなる。
何もせず回るのは16コア程度だな。
Windows以外なら多すぎて困ることはないと思うが
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 12:29:04.65ID:9u5zRiLu
>>858
USBハブの個々のコネクターの横に電源ボタンがついたようので管理しないとだめだな
そもそもアップデートしなきゃいいんだよ。
期限が切れるまで使っているのが一番マシでしょw
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 12:30:41.65ID:qeRMIQML
>>860
>期限が切れるまで使っているのが一番マシでしょw

以前は公開と同時に入れていたが最近そう思うようになってきたw
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 12:36:30.46ID:eXjep8kG
>>858
今、1909だけど同じだぞ
2004でもおなじなら当分1909のままでいいわ
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 14:24:13.45ID:Ac3r5rZV
>>854
ほう、これは初めて知ったわ
でもこれ、JavaScriptエンジンをどうにかするだけで片付く問題じゃね?
どの程度の手間かは分からんが
順当にバージョンアップを待ってるだけで片付くかもしれんし

あとPRO版に対する言及が無いな
初代の時点で内蔵AES128ビット暗号化エンジンを持ってるようだが
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 20:00:01.77ID:4cv//JuQ
ジョイ系は昔から色々占有しますよ
ダイレクトパットプロの頃から何も変わってない
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 21:04:32.22ID:sK9JOLr4
>>852
知ってると思うけど同時に動かすプログラム数=コア数じゃないよ
コアあればもっとたくさん使われるからあるに越したことはない
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 21:51:28.57ID:pZ6m305m
8コアCore i9 9900K(2018年) > 16コアRyzen 9 3950X(2019年)
無能な社員16人より有能な社員8人の方が作業捗ったりする場合もある
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 21:52:58.23ID:X86MiHim
シングルコア性能はほぼ同じ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 22:41:33.17ID:liZeuJjb
DPPって今使ってる奴いるのかな?
10年ほど前に福山のエディオンで見掛けたのが最後だわ
同梱だとWin98用ドライバしか付いてなかった筈
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 22:47:27.17ID:HCD7awZE
>>838
起動時にどうやって読み込むんだよアホw
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 22:47:55.20ID:HCD7awZE
出鱈目だらけだなこのスレ、と言うよりwindows板全体か
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 23:45:30.23ID:Q1yiHFx7
ネット全体出鱈目だらけ、2019年ネット詐欺被害額300億、騙されないように
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 23:47:36.68ID:YiPe3bJe
マイクロコードは起動直後はBIOSので起動して
そのあとOSが新バージョンで更新するので間違ってないぞ
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/03(木) 23:49:02.05ID:maNKE986
アプデしたらBluetooth使えんくなったんだが
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 00:48:40.48ID:VuZ5GXYG
>>870
パラレルポートにぶっ差すやつ?
Vistaの時点で64bitやらドライバ署名やらで死んでたような
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 00:49:35.71ID:JTesfb2V
いったん削除してPC再起動すりゃいいんじゃないの
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 11:07:00.35ID:lBEg21ra
KB4570721
KB4571744

Windows 10 Pro
2004
19041.488
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 11:11:27.48ID:ywKopDSB
KB4571744
デフラグの日時が記録されない問題
修正されましたね
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 11:55:36.83ID:SgzKmNjo
こちらでは
KB4570721のみです
再起動有り問題なし
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 12:19:42.80ID:vrxlaeZ3
再起動しても実行日時がリセットされなくはなったけれど今まで通りで仕様変更はされていないので
寿命厨としての感想をどうぞ!w
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 16:51:12.06ID:Bvm1QiyP
>>882
家でもKB4571744はオプション扱いだな
その他の〜から選択して入れられるよ
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 17:36:44.99ID:WLD2l5hX
オプションでも何でも一応入れてみる派 (決定的なダメージを
喰らったことは幸いにして無い)だけど、それにしても 7月以降で
7/11 (1)
7/15 (2)
8/07 (2)
8/12 (2)
8/18 (1)
9/02 (1)
9/04 (2)
ってのはねえ。やっぱ Win7 は良かった。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 17:39:50.99ID:nccCV5pT
>>883
デフラグ未実行問題より
SSDにデフラグする問題を早く解決して欲しいです!
来週のWUで修正入るかなー
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 17:53:36.98ID:D2SEOM6K
タスクスケジューラに登録されているDefragタスクの仕様は
フラグメントがあると判断した場合は通常のフラグメント解消をした後に
空き領域に対してTrimコマンドの発行処理をします
これは、8.1初期よりずっと変わっていない仕様です
これを知らずに最初にネットに投稿した者達の勘違いですよ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 18:09:21.47ID:JaCNwDLf
これとは別に「セキュリティとメンテナンス」から自動メンテナンスを"手動で"実行するとSSDなのにデフラグされる不具合があったけど、そっちはどうなつた?
まあこれはめったにやってる人いないからあまり影響は及ぼしてないけど
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/04(金) 18:55:12.64ID:T+lzMLuG
FC版Wizardryのバグと一緒で、現象が起きても普通に動くから気がつきにくい
発見した人はよく見つけたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況