X



【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 22:40:45.85ID:jn0joxKM
>>170
そんな古い情報は役に立たない
SSDのデフラグは必要ないよ。逆に言うとベンチとって万が一遅くなってたらやってみればというレベル
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 22:46:24.90ID:+8/kOgAH
「Windows 10 バージョン 1903」のサポートは予定通り今年12月8日まで 〜Microsoftが発表
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 23:36:38.02ID:nVwIlJ1j
有用にレベルダウンって書いてある記事に必要ないとは?草
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/10(木) 23:37:40.26ID:VRxprJYP
SSDが遅くなるのは使用領域が増えすぎたからだよ
3割以上は空きが必要
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 00:06:34.83ID:1btDkYGl
G90%(27/30GB)
こんな検証を真に受けるとは草
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 01:16:11.41ID:dXzFiH6/
本当はファイルが断片化しているとSSDの処理能力が負荷となってベンチ結果が悪くなっているのではなくて、
デフラグマップとして見えているファイルシステム上でのファイル配置マップは、
MFTの情報をベースとして読み書き時にアクセスしているために
OSの方への処理能力負担増が読み書き時に現れるためにベンチの結果が悪くなるんだそうです
シーケンシャルとランダムに現れる違いはOS側の処理能力の効率が悪くなるために発生しているようです
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 02:32:01.34ID:iW7o1teH
>>181
> 本当はファイルが断片化していると

バカ丸出し
もともとセクタにバラバラに書き込むのがNANDだろにw
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 02:41:48.56ID:fhkv2V6z
ハード面は影響がなくてもソフト面で影響が出るってことでしょ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 02:43:30.18ID:iW7o1teH
>>181
アホ?NTFSによる情報管理してるMFTとか関係ない。
そんなのOSの管理上のファイルの管理の仕組みなのだからHDDであっても同じだから

お前はSSDの仕組み自体をわかってない
そもそもSSDは一つのの情報をランダムにバラバラに書き込む。
そのデータ情報はファームウェアのキャッシュに格納してある。

おまえ、ウェアレベリングって知らんの?
SSDは仕組み上、定期で書き換えしてんだよ
その書き換えのときに空き領域をつかうのだよ
だから空き領域が少ないとウェアレベリングでの書き込み書き換えが非効率になるの
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 02:48:20.86ID:UDMQniar
>>182
181は
「本当は 〜 ではなくて
〜 しているために
〜 悪くなるんだそうです」
って読むんじゃ無いの?
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 02:59:49.38ID:q/0NduOu
>>185
かなり的外れもいいとこだから手厳しくなったわ
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 03:39:44.59ID:uHL4OYYB
Outlook2019が受信したファイルの添付ファイル名が、ASCIIコードと思われる名称に化けてしまいます。

例:ABC.xlsx が %41%42%43.xlsx

になります。

Outlook2016でも2019でも同様のことが起きます。

V2007(13029.20344)だと正常に受信できますが

V2008(13127.20296)だと化けます。
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 03:41:53.66ID:uHL4OYYB
上記環境


OS:Windows10 pro

Outlook:2019

アカウント:POP

送信側ソフト:Thunderbird
0189masa
垢版 |
2020/09/11(金) 03:45:29.45ID:uHL4OYYB
outlook 2019での質問になります。 数日前から添付ファイルのタイトル後に文字化けをしており、PDF以外のファイルが開けなくなりました。 添付ファイルのタイトルの後に、%%E %%98%%E3%%%E6%%%E3%%の様な文字が羅列されております。 改善方法などご存知の方がいらしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願い致します。
0190masa
垢版 |
2020/09/11(金) 03:47:39.96ID:uHL4OYYB
8/31のOffice更新で添付ファイル名のエンコード方法が変わったのかな?
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 06:38:42.38ID:r69cRj4W
更新というなの破壊。
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 06:45:44.52ID:r69cRj4W
>>189
Windowsって文字コードに弱いんだよ。
文字コードに弱いく変な独自仕様です。
Windowsは本体がクソ。

添付はなんでも送れません。
半角カナで記載しているファイルは英数字にリネームして送りましょう。
ZIP場合はWindowsの本体の機能は使わないでください。
7zipを使って圧縮してから相手に送りましょう。
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 06:46:44.05ID:r69cRj4W
7-Zipは高圧縮率のファイルアーカイバ(圧縮・展開/圧縮・解凍ソフト)です
https://sevenzip.osdn.jp/
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 07:15:53.13ID:BocAzr8k
コルタナさんクビになってたんだね
知らなかったよ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 07:53:23.06ID:+7HXzLjD
outlook2019 最新は13127.20408だよ
昨日あたり更新(関係ないと思うけど)
私の受信メールはOK
Thunderbirdちょっとテストできない すまん
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 08:19:20.84ID:mQ+eJl8D
>>189
GmailやYahoo!メールなどのWebメールでブラウザから添付ファイルを送信すればどうなる?
一応こちらでも確認したけど問題なし
Windows 19041.508
Outlook 13127.20408
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 08:19:55.04ID:TKPVUV0s
>>195
検索バーと一体化していた従来。
今は、それぞれ独立してるってだけ。
Cortanaさんはクビになった訳じゃないぞ。
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 08:29:20.66ID:r/G5jSy9
>>198
オープンシェル入れてる人は、普通にアンインストールできる(笑)
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 08:30:14.15ID:6yDjzgvZ
MSの音声入力(認識) 日本語版がどうにもならないから
まぁ使わなくなるわけですよ
日本語認識の改善をアメリカ人にできるわけもなく
日本MSが仕事しないから こういう結果になるわけです
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 08:43:51.18ID:+7HXzLjD
Cortanaさんまだやってるよ
いまは使わないのでアンインストールしたけど
一応Devでは句読点入力まで頑張るみたい
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 08:50:04.26ID:eLU7YcaA
もうそれバグ潰し要員に回した方がいいんじゃないのか?
日本語って世界から見ても特殊な方だろ……
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 08:53:40.46ID:QLzLDTPx
ある一定量の大きさがある断片化しているファイルを読み込む時の
OS側としてのアクセス方法はカーネルベースでどのような処理を踏みますか?
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 08:59:10.01ID:mSrBudRx
>>199
単体アプリに分離された今のコルタナはopenshellとか関係なしにPowerShellコマンドで普通にアンインストールできる
ちなみにストアからまたインストールすることも可能
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 10:43:20.53ID:XNztWc29
【図解】NTFSファイルシステムの仕組みと構造解析〜MFT, 拡張属性, 代替データストリーム〜
https://milestone-of-se.nesuke.com/sv-basic/windows-basic/ntfs-filesystem-structure/
>$DATA が MFT に入りきらない場合は前述の通り、MFT 内の $DATA 属性に "Mapping Pair" が格納されます。
>これは、$DATA の情報が『File System Data』領域のどのクラスタ範囲に格納するかを示しています。

"Mapping Pair"が胆ですよ
OS側でのファイル読み込みだけでも、フラグメントが多数発生していると
それだけ処理の負担が増加してレスポンスに影響するのがおわかりでしょうか
昔はハードディスク内部での負担増加が外見上でも目立ちましたけど、
現状ではSSD内部の負荷は低下しているのでそのほとんどはOS内部での処理負荷増加として現れます
偉そうにしているバカは何も知らないんですからお勉強しましょうね!
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 12:04:18.42ID:XNztWc29
>>184>>206 に書かれてある内容を十分に理解分析した上で他人の書き込みに対してアホ呼ばわりしてください
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 12:55:29.29ID:+7HXzLjD
>>209
自分→自分に送信してテスト
xx会社拠点一覧回線、電話まとめ資料_20200904.xlsx
2004 19041.488
Outlook2019 13127.20408

Outlook2019 → Outlook2019 OK
Gmail → Outlook2019 OK
だYO!
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 13:40:04.32ID:fbMiXiEm
>>176
今、強制でも手動でも普通は2004になるだろう(2004への更新にストップかけられているPC除いて)
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 13:55:38.40ID:5Q/Dq5eY
不可解な文字化けはOutlookだけじゃなくて
メモ帳あたりでも起きているよ
情報遅いな!
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 17:13:53.59ID:4nz+nS0/
>>187
今の最新版は13127.20408だから
まずそこまでアップデートしてみては?
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 17:35:55.24ID:4nz+nS0/
>>187
送信受信とも同じメールボックスで受信はIMAPだけど起きない
送信は最新のThunderbird

送信元メールサーバーの文字エンコードがおかしいんじゃない?
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 18:49:36.46ID:q/0NduOu
>>208
そもそものSSDなどのNAND全般の構造すら頭にないバカこそ黙れ
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 18:53:25.78ID:q/0NduOu
>>208
SSD等のNANDにおけるウェアレベリングとOSにおいてもMFTは関係ないってことすら知らないアホが
そもそもSSD初期、ウェアレベリング構造すらなかったわけで、
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 19:32:53.36ID:QqjCgWEB
日本語IMEの問題はなおったの?
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:27:04.34ID:zFfcxzso
>>215-216
やっぱりおまえってバカなんだな
OSがファイルを読みに行く方法すら知らないw
ダメだコリャ
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:30:03.95ID:E1yXOHOx
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:30:48.17ID:r/G5jSy9
土挫あるある
上から目線で語れば偉くなった気になる
0223masa
垢版 |
2020/09/11(金) 20:33:27.18ID:uHL4OYYB
アップデートしても、サンダーバードからの添付ファイルは、全滅です。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:33:32.09ID:5cvedQhc
また脱糞してる…(´・ω・`)
0225masa
垢版 |
2020/09/11(金) 20:35:32.37ID:uHL4OYYB
ニッチなpcゲーマでも取り上げられてます。outlook
0226masa
垢版 |
2020/09/11(金) 20:39:02.31ID:uHL4OYYB
Outlookで受信メールの添付ファイル名が文字化けするという不具合が発生しています。

Microsoftコミュニティでの報告によると、2020年9月3日頃からOutlookで添付ファイル付きのメールを受信すると、添付ファイル名が以下のように文字化けを起こすとのこと。

正常な添付ファイル名
xx会社拠点一覧回線、電話まとめ資料_20200904.xlsx

Outlookで受信した異常な添付ファイル名
xx会社拠%E7%82%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%80%81%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B3%87%E6%96%99%5F%32%30%32%30%30%39%30%34%2E%78%6C%73%78.xlsx

別のメールクライアント(Thunderbird)で受信した場合には文字化けは起こらないそうで、送信側には何も問題はなく、あくまでも受信するOutlook側の問題のようです。また、この文字化けは半角で33文字以上のファイル名でのみ発生するとのことです。

2020年9月11日時点で、Microsoftコミュニティでの『同じことが知りたい』数は47票となっており、多くの環境で同現象が発生している模様です。
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:43:51.18ID:uHL4OYYB
outlookでメール受信した際に、添付ファイル名の後半が文字化けする

【環境】

office365のoutlookを利用しています。

outlook(office系)の更新プログラムは最新、windows updateも最新の状態です。

【症状】

2020/9/3あたりから添付ファイル付きのメールを受信した際に、
添付ファイル名の後半が文字化けしてしまう症状が発生しております。(添付ファイルの中身ではなく添付ファイル名です)
別のメールクライアント(thunderbird)で同じメールを受信した際に、
添付ファイル名の文字化けはなく正しく表示されています。
メールの本文は文字化けなし、添付ファイル名の最初の方はきちんと表示されています。
少し調べましたが、添付ファイル名が日本語で33バイト?以上になると文字化けしてしまうようです。
ただ、厳密には文字化けというより表記が正しくない状態になっているようです。
なのでこの症状については文字化けという表現は正しくないと思うのですが、他に表現のしようがないため文字化けとさせてください。
以下は受信した添付ファイルの例です(会社名やサービス名が入っているのでそれとなくぼかしています)。

他の日本語の添付ファイル名付きメールも、同じような形で最初の日本語は正しく表示され、後半から文字化けしています。

thunderbirdで受信した添付ファイル名 : xx会社拠点一覧回線、電話まとめ資料_20200904.xlsx

outlookで受信した添付ファイル名 : xx会社拠%E7%82%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%80%81%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B3%87%E6%96%99%5F%32%30%32%30%30%39%30%34%2E%78%6C%73%78.xlsx

thunderbirdでは正しく受信できるため送信者側の問題ではないようです。

outlookでどのような設定をすればよろしいでしょうか。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:52:35.89ID:4nz+nS0/
>>227
発生条件までわかってるんだったら少し考えればわかるでしょう?
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:54:41.08ID:HZHBbL5u
普通添付ファイル名に2バイト文字は避けるよね
この問題は別として
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:58:48.39ID:Mrww1i0v
>>227
13127.20296はもはや最新じゃないから更新しろ
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 21:31:29.93ID:uHL4OYYB
>>230
更新してもだめです。ver2008がダメなのです。
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 21:32:35.14ID:uHL4OYYB
>>231
更新してもだめです。ver.2008がダメなのです。
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 21:47:18.67ID:Mrww1i0v
どのみち、20H1とは関係ない話だからスレチ
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 21:52:55.17ID:SjZASjUO
なんでURLで書かないんだよw
なんかうさんくさい文章だなーと思ったら、有名サイトの引用かよ。
本当に関心がある人は、結局、引用元を見に行くことになるから二度手間でそ。

それはともかく

Outlookの設定変更で対処できるような情報が、MSコミュニティにも書き込まれていないようなら、現時点ではお手上げだから、
添付ファイルは、Thnderbirdで受けとくしかないでしょう。
仕事か個人かわからないけど、業務なら、一時的に共用クラウド経由なり、ファイル鯖で受け渡しでもいいし。
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 22:07:20.85ID:eLU7YcaA
そこで今こそ脱MSですヨ

メールに関してはThunderbirdで代替するしかないんじゃない?
で、OSに関しちゃ、パッケージ版だろうとMS面倒見てくれないんだっけ???
金取るんだっけ???
この辺り世話になった事無いから知らんけど
Officeの方面から「どうにかしろ」って言う事出来ないの?
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 23:24:42.00ID:+7HXzLjD
>>227
210にテスト結果書いただろ
Thunderbirdからメール送るな
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 23:28:35.33ID:+7HXzLjD
法人でフリーのThunderbirdなんか使うわけないよ
そんなもん入れられたとしてもシス管に大目玉
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 23:46:51.49ID:+7HXzLjD
ちょっとThunderbirdスレ覗いたらド最悪じゃないか
Thunderbirdスレでどうぞ
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 00:20:39.12ID:Bwfbl6iU
規模とお偉いさんの考え方次第で、そもそも管理者居なかったりするけどな
インフラなんか、構築したら「はいサヨウナラ」ってのもわりと標準だし
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 01:44:38.55ID:ggR9YR2A
>>220
お前こそアホ
読み込みじゃなくてウェアレベリングは書き込みだボケ
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 01:49:05.40ID:ggR9YR2A
>>220
そもそもNANDのウェアレベリングはSSDについてるファームウェアでコントロールされて管理され自動的に書き換えてる。
OSの命令で起こすHDDのデザリングとは全く異なるんだよ
バーカ
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 01:50:11.98ID:ggR9YR2A
おっとデザリングじゃなくてデフラグのまちがい
スマホの話してたからごっちゃになたわ すマンコ
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 02:09:34.28ID:zca/oz7y
スマホの話なら「デザリング」ではなく「テザリング」だが?
KDDIの回し者か?w
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 02:44:52.70ID:JtBVl4up
ひどいシッタカばかりだな
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 07:44:04.44ID:7mAESDhy
「アウトルックが新しくなりました(キリッ」ってメールが来た
そもそもそんなもん使ってない画(笑)
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 07:46:33.48ID:2nP84nzj
これは酷いスッタカターだった
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 15:51:22.77ID:dWH4amBH
あう自体がデザリング言うてたんだっけな
懐かしいな
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 16:14:22.47ID:Elj7meMx
いやだから250はそのことを言ってるんだろ
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 16:18:02.05ID:Jkg4XKW7
ディザリングって何かあったよな
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 16:22:12.53ID:bGR083th
いや、いやどうみても「あう自体がデザリング言う」ってた事実はない
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 16:59:53.94ID:CC50Bh79
先ほど気づいたんだけど、デフラグ実施日忘れる不具合の対策って今回のWindowsUpdateに入ってたのね。
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 17:50:48.85ID:iSfUSgSH
デザレングでスッタカターでテフラグでついでにスマフォ同期かい?
パケット3G/月契約だとWinダウンロードは1発で月度オーバー アウト!
こんなWinに誰がした? インド人 お釈迦様でも気が付くめえ

4G,5G,6Gとアリャ隣に基地局建ったがや・・・
5G対応Winはまだか?
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 18:35:38.05ID:7HBEvVq+
>>257
Windows8から狂ってるよ。
一番狂ったのはWindows10からになります。

Windows8はタブレット操作が可能なWindowsと
出来損ないのtabletの2本立て。
tabletが即死したために
Windowsを使ってtabletにするしかなくなったのでがWindows10(絶賛改造中)
苦労したところで行き先は地獄のWindows tabletで死亡。


Windows10は使う意味がないので早めに逃げましょう。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 20:36:38.41ID:1LXoqX5R
一番狂ってるのはマカーの頭の中だと思います
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 20:40:04.46ID:9N2U89dK
自己紹介乙
Windows8の頃から狂っちゃったのか
結構長くて大変だねー
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 23:07:23.98ID:6TbrBBw6
Windows 8の何が良くなかったかというと、
全部まとめて同じUIに移行したら反発起きるだろってConsumer Previewの時点で予想できたところ。
OSをまるごと分けても良かったと思うよ。
なんのためのWindows Mobileだったのだろう。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 23:33:12.23ID:9N2U89dK
Windows MobileはWindowsCE=PDAに電話くっつけるという流れだったんでないか
売れないからやめただけで
スマホはSurface Duo(Android)出荷開始したので再挑戦
さらにはネット環境充実に伴って一度失敗したシンクライアント端末も再挑戦しよとしてる
おもろじゃなか
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 23:59:56.24ID:cdIG9SFD
Windows8はアレだったけど、8.1のUIは優秀だったって今になると気付かされたよ
Windows8.1はメトロUIとデスクトップが完全に分離されてたから、あとはClassic Shellさえ入れればWindows7と同じ感じで使えてた(ボタンの質感などのデザインは嫌いだったけど)
Windows10はメトロUIを捨てるためにUWPに改めて統合を進めてるから、嫌でもUWPデザインに遭遇する
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 08:45:23.10ID:7Dy7Yctf
Win8はすぐ開発責任者が退社したから
あれは完全に黒歴史だよ
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 10:28:45.29ID:GbS+T9Fd
フォトはほんと重くてダメだね
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 10:58:01.77ID:AGmmh2fR
家人のPCもIrfanView入れといた
写真などしょっちゅう開いているはずなんだが無反応
ガクッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています