X



【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 12:04:18.42ID:XNztWc29
>>184>>206 に書かれてある内容を十分に理解分析した上で他人の書き込みに対してアホ呼ばわりしてください
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 12:55:29.29ID:+7HXzLjD
>>209
自分→自分に送信してテスト
xx会社拠点一覧回線、電話まとめ資料_20200904.xlsx
2004 19041.488
Outlook2019 13127.20408

Outlook2019 → Outlook2019 OK
Gmail → Outlook2019 OK
だYO!
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 13:40:04.32ID:fbMiXiEm
>>176
今、強制でも手動でも普通は2004になるだろう(2004への更新にストップかけられているPC除いて)
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 13:55:38.40ID:5Q/Dq5eY
不可解な文字化けはOutlookだけじゃなくて
メモ帳あたりでも起きているよ
情報遅いな!
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 17:13:53.59ID:4nz+nS0/
>>187
今の最新版は13127.20408だから
まずそこまでアップデートしてみては?
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 17:35:55.24ID:4nz+nS0/
>>187
送信受信とも同じメールボックスで受信はIMAPだけど起きない
送信は最新のThunderbird

送信元メールサーバーの文字エンコードがおかしいんじゃない?
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 18:49:36.46ID:q/0NduOu
>>208
そもそものSSDなどのNAND全般の構造すら頭にないバカこそ黙れ
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 18:53:25.78ID:q/0NduOu
>>208
SSD等のNANDにおけるウェアレベリングとOSにおいてもMFTは関係ないってことすら知らないアホが
そもそもSSD初期、ウェアレベリング構造すらなかったわけで、
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 19:32:53.36ID:QqjCgWEB
日本語IMEの問題はなおったの?
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:27:04.34ID:zFfcxzso
>>215-216
やっぱりおまえってバカなんだな
OSがファイルを読みに行く方法すら知らないw
ダメだコリャ
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:30:03.95ID:E1yXOHOx
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:30:48.17ID:r/G5jSy9
土挫あるある
上から目線で語れば偉くなった気になる
0223masa
垢版 |
2020/09/11(金) 20:33:27.18ID:uHL4OYYB
アップデートしても、サンダーバードからの添付ファイルは、全滅です。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:33:32.09ID:5cvedQhc
また脱糞してる…(´・ω・`)
0225masa
垢版 |
2020/09/11(金) 20:35:32.37ID:uHL4OYYB
ニッチなpcゲーマでも取り上げられてます。outlook
0226masa
垢版 |
2020/09/11(金) 20:39:02.31ID:uHL4OYYB
Outlookで受信メールの添付ファイル名が文字化けするという不具合が発生しています。

Microsoftコミュニティでの報告によると、2020年9月3日頃からOutlookで添付ファイル付きのメールを受信すると、添付ファイル名が以下のように文字化けを起こすとのこと。

正常な添付ファイル名
xx会社拠点一覧回線、電話まとめ資料_20200904.xlsx

Outlookで受信した異常な添付ファイル名
xx会社拠%E7%82%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%80%81%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B3%87%E6%96%99%5F%32%30%32%30%30%39%30%34%2E%78%6C%73%78.xlsx

別のメールクライアント(Thunderbird)で受信した場合には文字化けは起こらないそうで、送信側には何も問題はなく、あくまでも受信するOutlook側の問題のようです。また、この文字化けは半角で33文字以上のファイル名でのみ発生するとのことです。

2020年9月11日時点で、Microsoftコミュニティでの『同じことが知りたい』数は47票となっており、多くの環境で同現象が発生している模様です。
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:43:51.18ID:uHL4OYYB
outlookでメール受信した際に、添付ファイル名の後半が文字化けする

【環境】

office365のoutlookを利用しています。

outlook(office系)の更新プログラムは最新、windows updateも最新の状態です。

【症状】

2020/9/3あたりから添付ファイル付きのメールを受信した際に、
添付ファイル名の後半が文字化けしてしまう症状が発生しております。(添付ファイルの中身ではなく添付ファイル名です)
別のメールクライアント(thunderbird)で同じメールを受信した際に、
添付ファイル名の文字化けはなく正しく表示されています。
メールの本文は文字化けなし、添付ファイル名の最初の方はきちんと表示されています。
少し調べましたが、添付ファイル名が日本語で33バイト?以上になると文字化けしてしまうようです。
ただ、厳密には文字化けというより表記が正しくない状態になっているようです。
なのでこの症状については文字化けという表現は正しくないと思うのですが、他に表現のしようがないため文字化けとさせてください。
以下は受信した添付ファイルの例です(会社名やサービス名が入っているのでそれとなくぼかしています)。

他の日本語の添付ファイル名付きメールも、同じような形で最初の日本語は正しく表示され、後半から文字化けしています。

thunderbirdで受信した添付ファイル名 : xx会社拠点一覧回線、電話まとめ資料_20200904.xlsx

outlookで受信した添付ファイル名 : xx会社拠%E7%82%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%80%81%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B3%87%E6%96%99%5F%32%30%32%30%30%39%30%34%2E%78%6C%73%78.xlsx

thunderbirdでは正しく受信できるため送信者側の問題ではないようです。

outlookでどのような設定をすればよろしいでしょうか。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:52:35.89ID:4nz+nS0/
>>227
発生条件までわかってるんだったら少し考えればわかるでしょう?
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:54:41.08ID:HZHBbL5u
普通添付ファイル名に2バイト文字は避けるよね
この問題は別として
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 20:58:48.39ID:Mrww1i0v
>>227
13127.20296はもはや最新じゃないから更新しろ
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 21:31:29.93ID:uHL4OYYB
>>230
更新してもだめです。ver2008がダメなのです。
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 21:32:35.14ID:uHL4OYYB
>>231
更新してもだめです。ver.2008がダメなのです。
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 21:47:18.67ID:Mrww1i0v
どのみち、20H1とは関係ない話だからスレチ
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 21:52:55.17ID:SjZASjUO
なんでURLで書かないんだよw
なんかうさんくさい文章だなーと思ったら、有名サイトの引用かよ。
本当に関心がある人は、結局、引用元を見に行くことになるから二度手間でそ。

それはともかく

Outlookの設定変更で対処できるような情報が、MSコミュニティにも書き込まれていないようなら、現時点ではお手上げだから、
添付ファイルは、Thnderbirdで受けとくしかないでしょう。
仕事か個人かわからないけど、業務なら、一時的に共用クラウド経由なり、ファイル鯖で受け渡しでもいいし。
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 22:07:20.85ID:eLU7YcaA
そこで今こそ脱MSですヨ

メールに関してはThunderbirdで代替するしかないんじゃない?
で、OSに関しちゃ、パッケージ版だろうとMS面倒見てくれないんだっけ???
金取るんだっけ???
この辺り世話になった事無いから知らんけど
Officeの方面から「どうにかしろ」って言う事出来ないの?
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 23:24:42.00ID:+7HXzLjD
>>227
210にテスト結果書いただろ
Thunderbirdからメール送るな
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 23:28:35.33ID:+7HXzLjD
法人でフリーのThunderbirdなんか使うわけないよ
そんなもん入れられたとしてもシス管に大目玉
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/11(金) 23:46:51.49ID:+7HXzLjD
ちょっとThunderbirdスレ覗いたらド最悪じゃないか
Thunderbirdスレでどうぞ
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 00:20:39.12ID:Bwfbl6iU
規模とお偉いさんの考え方次第で、そもそも管理者居なかったりするけどな
インフラなんか、構築したら「はいサヨウナラ」ってのもわりと標準だし
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 01:44:38.55ID:ggR9YR2A
>>220
お前こそアホ
読み込みじゃなくてウェアレベリングは書き込みだボケ
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 01:49:05.40ID:ggR9YR2A
>>220
そもそもNANDのウェアレベリングはSSDについてるファームウェアでコントロールされて管理され自動的に書き換えてる。
OSの命令で起こすHDDのデザリングとは全く異なるんだよ
バーカ
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 01:50:11.98ID:ggR9YR2A
おっとデザリングじゃなくてデフラグのまちがい
スマホの話してたからごっちゃになたわ すマンコ
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 02:09:34.28ID:zca/oz7y
スマホの話なら「デザリング」ではなく「テザリング」だが?
KDDIの回し者か?w
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 02:44:52.70ID:JtBVl4up
ひどいシッタカばかりだな
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 07:44:04.44ID:7mAESDhy
「アウトルックが新しくなりました(キリッ」ってメールが来た
そもそもそんなもん使ってない画(笑)
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 07:46:33.48ID:2nP84nzj
これは酷いスッタカターだった
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 15:51:22.77ID:dWH4amBH
あう自体がデザリング言うてたんだっけな
懐かしいな
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 16:14:22.47ID:Elj7meMx
いやだから250はそのことを言ってるんだろ
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 16:18:02.05ID:Jkg4XKW7
ディザリングって何かあったよな
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 16:22:12.53ID:bGR083th
いや、いやどうみても「あう自体がデザリング言う」ってた事実はない
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 16:59:53.94ID:CC50Bh79
先ほど気づいたんだけど、デフラグ実施日忘れる不具合の対策って今回のWindowsUpdateに入ってたのね。
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 17:50:48.85ID:iSfUSgSH
デザレングでスッタカターでテフラグでついでにスマフォ同期かい?
パケット3G/月契約だとWinダウンロードは1発で月度オーバー アウト!
こんなWinに誰がした? インド人 お釈迦様でも気が付くめえ

4G,5G,6Gとアリャ隣に基地局建ったがや・・・
5G対応Winはまだか?
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 18:35:38.05ID:7HBEvVq+
>>257
Windows8から狂ってるよ。
一番狂ったのはWindows10からになります。

Windows8はタブレット操作が可能なWindowsと
出来損ないのtabletの2本立て。
tabletが即死したために
Windowsを使ってtabletにするしかなくなったのでがWindows10(絶賛改造中)
苦労したところで行き先は地獄のWindows tabletで死亡。


Windows10は使う意味がないので早めに逃げましょう。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 20:36:38.41ID:1LXoqX5R
一番狂ってるのはマカーの頭の中だと思います
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 20:40:04.46ID:9N2U89dK
自己紹介乙
Windows8の頃から狂っちゃったのか
結構長くて大変だねー
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 23:07:23.98ID:6TbrBBw6
Windows 8の何が良くなかったかというと、
全部まとめて同じUIに移行したら反発起きるだろってConsumer Previewの時点で予想できたところ。
OSをまるごと分けても良かったと思うよ。
なんのためのWindows Mobileだったのだろう。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 23:33:12.23ID:9N2U89dK
Windows MobileはWindowsCE=PDAに電話くっつけるという流れだったんでないか
売れないからやめただけで
スマホはSurface Duo(Android)出荷開始したので再挑戦
さらにはネット環境充実に伴って一度失敗したシンクライアント端末も再挑戦しよとしてる
おもろじゃなか
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 23:59:56.24ID:cdIG9SFD
Windows8はアレだったけど、8.1のUIは優秀だったって今になると気付かされたよ
Windows8.1はメトロUIとデスクトップが完全に分離されてたから、あとはClassic Shellさえ入れればWindows7と同じ感じで使えてた(ボタンの質感などのデザインは嫌いだったけど)
Windows10はメトロUIを捨てるためにUWPに改めて統合を進めてるから、嫌でもUWPデザインに遭遇する
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 08:45:23.10ID:7Dy7Yctf
Win8はすぐ開発責任者が退社したから
あれは完全に黒歴史だよ
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 10:28:45.29ID:GbS+T9Fd
フォトはほんと重くてダメだね
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 10:58:01.77ID:AGmmh2fR
家人のPCもIrfanView入れといた
写真などしょっちゅう開いているはずなんだが無反応
ガクッ
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 13:43:27.50ID:Rufynk1d
最適化のバグ、なおってねーぞ。
「最後に実行してから0日」ってなってるのに
自動メンテを実行したら、デフラグが始まりやがったわ。
表面上だけなのか?
それともオマカンなのか?
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 14:31:14.91ID:4TAHUIEP
19041.508 前回の分析または最適化→未実行になる問題 日付記憶するようになってるよ
自動メンテナンスを手動実行するとSSDでもデフラグ(断片化解消)走る不具合は
直ったのか知らん、これ不具合報告に上がってなかったよな?
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 19:04:10.45ID:beDOiFnH
>>266
今頃7から10にした俺も起動の遅さにびびったわ
フォトビューワに戻したけどなんだあれは
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 19:46:14.49ID:AGmmh2fR
>>276
びびりだなー
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 19:59:25.56ID:2BDwpL3u
>>276
Windows10の場合はIrfanView の方がいいでしょう
Windows8からのフォトビューワはJEPGのパレットに対応してないので
色が実際の色と異なるのでビューアー目的では問題がある。


IrfanView
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
速度的には改善されたのでMicrosoftフォトは使うことは無くなった。
フォトはアンイストールしてるくそだ


Windows10とWindows8以下は互換性がないので
設定をWindows10にテンポラリーを合わせることと
レジストリの変更が必要。それをまとめてやってくるるソフトが↓

【簡単設定】Windows 10でも「Windowsフォトビューアー」を使う方法
https://dekiru.net/article/15034/
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 20:37:04.89ID:xyz6zaty
音が悪くなった気がするんだけど
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/13(日) 21:06:45.50ID:AGmmh2fR
>>280
そんなに素晴らしい耳の持ち主&Realtekなら
腐るほどHDAドライバ出てるから耳になじむものを探す
最新は8978
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 00:01:43.08ID:hVdei1+h
俺もフォト騒動でIrfanview入れたけどこれ神だわ
再起動後の初回起動でも2秒くらいで立ち上がってくる
今までフォトが起動するまで十秒以上全裸で待機してたのが嘘みたいだ

XnViewってのもおすすめらしいけど、一覧機能はいらないからこれでいいかな
それはWindowsLiveフォトギャラリーで間に合っている
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 07:45:01.97ID:8sTDSly3
全裸で写真でオナヌーでしょうか?w
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 09:38:46.08ID:/Kqbwhzh
>>280
自分DAC使ってますが
設定→システム→サウンド→出力デバイス
でDACのデバイス名

さらにサウンドの詳細オプションで アプリ音量とデバイスでDACの指定を
手作業でアプリごとにしました
これで元通りになった感じがします

Windows10のアップデートでこのような設定のし直しは初めてです
この面倒な作業ではなく効率よく設定できる方法があるなら知りたいです
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 12:24:49.94ID:gJIhy+/8
>>266
設定 → アプリ → Microsoft フォト → 詳細オプション → 修復&リセット を試してみたらどうかな?
データは削除されないものの設定が初期化されてしまうから注意が必要
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 14:02:55.41ID:JEe6PM7j
設定変更したら普通に動くようになったが
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 15:29:45.03ID:FgqEI3jx
UADなら、6.0.9013.1まである。
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 17:07:19.61ID:z+qEPB7p
>>290
サンクス 落としたよ
後で汎用インストーラー作る
技術スレがちゃんと機能してればいいんだけどね
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 19:52:53.66ID:5yxZfAIp
お試しMicrosoft社内プロトタイプWindows10 2004仕様
『音量の前回値はこれを保持しない』
よってサウンドは『無し』の設定が推奨されます

システムイメージのバックアップ/リストアについては
他社製アプリケーションが推奨されます

ついでに
汎用パーソナル・コンピュータのオペレーティングシステムは
他社製が推奨されます( 中華製を含む )

よって 敵前逃亡罪に等しい『他社製の推奨』により
Windows10は無かったこととさせて頂きます
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 19:56:47.12ID:5yxZfAIp
Edgeにつきましては・・・欧州独占禁止法案の成立により、中途ですが開発停止、
以後、終息させて頂きます
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 20:01:35.77ID:OsXoOmJs
>>292
バックアップシステムに関してはぐうの根も出ない
もはや機能の強化どころか廃止の選択肢しか無い
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 20:06:16.64ID:x0GB1Zfv
独占が問題視されるならGoogleChromeの方だろ
もう少しEdgeやFirefoxが普及しないことには健全な市場競争が成り立たない
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 20:07:09.62ID:5yxZfAIp
既にモバイル部門から撤退致しましたが
『スマフォ同期アプリ』については
唯一の生き残り機能として
別売となりますことご検討願います

またChorome-OSとの融合によるWindows-Xとして再出発を構想いたしております
長年のご愛顧ありがとうございました
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 20:59:16.38ID:Dp36oihB
MSコミュニティにおける
2004不具合-1
windows.edbファイルの肥大化
androidとwindows をBluetoothで接続できない
フォトで写真が表示されません
エクスプローラーのダウンロードしたデータが消えました
windowsのエラーがずっと続きwindowsがフリーズします
デスクトップ画面が表示されません
システムアップデート時に起きたライセンス認証における二重エラー
追加ユーザーにサインイン後、ディスプレイとタスクバーに異常
マイクロソフトのホームから離脱できません
windows10のバージョンアップに失敗したままで現在に至っております
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 20:59:42.81ID:Dp36oihB
2004不具合-2
通常の立ち上げができず、セーフモードでの立ち上げは可能
マイクを使用することができません
音が出ません(オーディオサービスが応答していない)
WindowsDefenderのCPU使用率が9/1より急に増加した
ネットワーク接続できません
Windows Updateの更新失敗が解決できない
microsoftstoreで残高を利用できない
window10ブルースクリーン(CRITICAL STRUCTURE CORRUPTION)
アップデートができなくなりました
Windows10のフォトで画像が表示されず、真っ黒なウィンドウになってしまう
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 21:00:17.21ID:Dp36oihB
2004不具合-3
マイクロソフトストアが起動しない
更新プログラムをインストールしてから停止コード:INACCESSIBLE BOOT DEVICEと表示され、セーフモードや初期化を試してみてもダメでした
windows10を初期化してwindows8に戻したい
Windows Updateをすると画面が黄色っぽくなります
Windows10のユーザホルダー内のサブホルダ名が正しく表示されない
『Ver2004』モダンスタンバイ搭載機種でスリープに入らない場合がある
win10 pro をインストールしたらworkstation がインストールされた
マルチディスプレイで「表示画面を拡張する」が勝手に解除されてしまう
Microsoft Store のすべて所有済みが空になり、アプリが表示されなくなった
Hyper-Vの仮想マシン接続コンソールで突然マウスの左クリックのみ動作しなくなる
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 21:00:46.56ID:Dp36oihB
もう 笑い飛ばすしかないね
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 21:05:17.76ID:Dp36oihB
「windows10を初期化してwindows8に戻したい」
  ↑
切実な書き込みですが落ち着いて
信頼できるWindows10中級上級の友人などに相談されるのがよろしいかと
ダメなもんはダメよと放られると終わりですが
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 21:06:24.33ID:OsXoOmJs
※なおMSは問題を認識していない模様
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 21:26:12.79ID:z+qEPB7p
MSコミュニティは質問者も回答者もはんかくさいな
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 21:33:09.21ID:z+qEPB7p
パソコン便利屋に頼めって感じ
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 22:50:56.42ID:diYZoHMT
>>291
pal1000のやつなら最初からbatのインストーラーがついてるけどそれじゃだめなん?
ちなみに公式のインストーラーは随分前のバージョンから作成が不可能になったから添付していないらしい
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/14(月) 23:31:20.41ID:z+qEPB7p
>>306
それでもいいよ
自分は家人など素人が抵抗なく簡単にインストールできるように
通常のインストーラを作ってるだけ(手間」かかんない)
現在はDellのインストーラに組み込んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況