X



【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/27(火) 12:08:15.04ID:2hbC+wNQ
October 2020 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 October 2020 Update
提供日:2020年10月20日(現地時間)
開発コード名:20H2
ビルド:10.0.19042.xx
バージョン:20H2

前々々スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599060893/
前々スレ
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603022583/
前スレ
【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603011753/
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 16:09:01.93ID:IyRZJQVK
>>274
それはバグにより自動デフラグ実施でHDD用のデフラグが発生してるっぽいからOFFにしろって書いてるだけで
バグが治ったらトリムだけしかしないからもう気にしなくていい
まあこのバグにしたって本当にHDD用のデフラグが発生していると明言しているところはないんだけどね
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 16:22:46.60ID:oRV6d/2G
>>274
SSDだけど確認したら七日前に勝手にデフラグしてた
気付かせてくれてありがとう
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 16:26:44.03ID:oRV6d/2G
KB4580364の7+Taskbar Tweakerが起動しない問題は
今朝更新が来ていて解決した
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 16:27:16.15ID:IyRZJQVK
>>277
手動で実行してみると言い
トリムしてますって表示されるから
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 16:27:21.64ID:TyYN7fXf
それこの前潔癖厨が論破されてなかった?
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 16:43:50.82ID:8Lcbc6b7
eMMCですら予備領域が全体容量の3割以上もあるのにSSDのジュミョウガーって病院逝った方がいいぞw
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 16:44:45.30ID:oRV6d/2G
>>279
トリム済みって表示されて
最後に実行してから0日ってなった
意味分からないけど取り敢えずスケジュールでオフにしといた
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 16:47:53.12ID:IyRZJQVK
>>282
まあSSDはトリムされなくても大丈夫なように作られてるが
トリムされないほうがSSDには負担なんやで
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 16:52:51.47ID:Qe45szYe
ID:oRV6d/2G
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:27:03.77ID:PR/JYNz2
>>238
> タスクバーにタスクマネージャーをピン留めして

そんなアナタが幸せになれるショートカットキー
Ctrl+Shift+ESC=タスクマネージャー
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:32:49.18ID:h9wBlDlS
>>282
TRIMは止めると僅かではあるけどSSDの寿命は短くなると言われてるけどな
それに加えてパフォーマンスの低下の弊害が大きい

TRIMとHDDのデフラグとは意味合いが全然違うからね
Windowsではデフラグと同じ所で設定するから勘違いする人多いけど
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:35:49.90ID:SbnDC9km
自動最適化の設定はオフにして週に一度手動でTrimしてる
これが正解かどうかわからんけど
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:36:36.58ID:AbdBctm6
>>256
20H2 19042.610
上下に並べると上下
左右に並べると左右 その通りになった
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:38:38.42ID:9mKXf8QZ
>>274
その記事を書いた奴があほ過ぎる。
Windows10では「Defragment and Optimize Drives」を実行してもSSDならSSDとして認識されデフラグではなくTrimが実行される。
ただし仮想マシン上のWindows10ではSSDでもHDDとして認識されるからデフラグが実行される。
だからその記事は100%間違いとまでは言わないが90%ぐらいは間違っている。
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:48:24.44ID:bU+JWWbi
HDDに対してトリムが発行されるんだよ
記事的におかしい
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:51:01.45ID:bU+JWWbi
4750GにBIOS1202はあかんな
挙動事態おかしいしOSが固まる

2日検証して改善できないので1004に戻しました
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:51:09.77ID:AbdBctm6
未だにドライブの最適化、SSDにデフラグ(断片化解消)だと勘違いしてる人が一定数いるな
ドライブの最適化 HHDならデフラグ SSDならTrim
SSDにデフラグ不具合はWindowの自動メンテナンスを手動実行した場合
対処法のドライブの最適化OFFはTrimするしないだから関係なかった
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:53:12.56ID:9mKXf8QZ
しかし、ここに書いてあることが本当なら間違いとも言えずだな。

http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/35377981.html

>一般的にはSSDの不必要な消耗を防ぐためには、SSDはデフラグを行わず、トリミングを行います。
>しかし、マイクロソフトの開発者によると、断片化が激しくなったSSDをデフラグすることにはいくつかの利点があると述べており、このためSSDドライブは月に1回デフラグを行っています。
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:54:39.14ID:h9wBlDlS
>>290
あの記事を書いた主は仮想マシン上で動作を観測したのかもしれないね
まぁ仮想マシンなんだから仮想ディスクをデフラグする意味はないと思うけど
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 17:56:37.27ID:5yTMmv3J
>>290
そうなんだ

でもvmwareでは仮想マシン上の windows10でソリッドステートドライブとして認識され
「最適化は使用できません」と表示されるよ
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:00:15.90ID:u8q3D7uz
>>296
仮想ドライブ内はトリムを発行出来ません
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:00:22.85ID:IyRZJQVK
スケジューリングによるデフラグが現時点でトリムである以上翻訳ミスとしか思えん
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:03:21.84ID:SbnDC9km
>>294
その記事の
・SSDドライブは月に1回デフラグを行っています
・Windows 10の自動メンテナンスは、一般的にWindowsを再起動する場合、月に1回よりもはるかに頻繁にSSDドライブがデフラグされます
・自動メンテナンが再起動後に毎回SSDのデフラグを実行する

この3点は正しい情報なの?
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:05:23.23ID:AbdBctm6
SSDに対して自動メンテナンスで月1デフラグしてるのは確認取れたんかな?
そこから最終実行日が記録されない時期は起動する度に月1が走ると言われてたんだろ
でもずっとSSD使ってるけど断片化解消された形跡はないんだよな
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:06:16.81ID:9mKXf8QZ
この記事には、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259130.html

>ドライブの最適化を表示したまま、コントロールパネル内のセキュリティとメンテナンスの項目から手動でメンテナンスを開始したところ、SSDがデフラグされたあとTrimが実行されたという。

とある。
さらにこの記事の動画を見るとSSDなのにデフラグされてるようだ。
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/microsoft-tests-fix-for-bug-that-defrags-ssd-drives-too-often/

だから、>>274の記事はかなり説明が下手だがあながち間違いでもない。


誰か、ドライブの最適化を表示したまま、コントロールパネル内のセキュリティとメンテナンスの項目から手動で最適化を試してくれないか?僕はいや。
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:07:20.35ID:9mKXf8QZ
と思ったけど9月のアップデートでバグ修正されたんだよな今思い出した。
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:12:08.08ID:bZzNE+Ze
もう済んだ事をネチネチネチネチ言い続けるのって、どこかの民族とそっくりですね
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:15:46.75ID:AbdBctm6
SSDにデフラグされるのが心配なら自動メンテナンス無効(レジストリ弄れば出来る)
安くなったし月1されてもいいやって自分は切ってないよ
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:20:18.77ID:9mKXf8QZ
まあ、ポンコツ自作PCでSSD単体いつでも交換出来るならどうでもいいけど僕はMacBook ProでSSD半田付けだからなあ、
もっともMBPぐらいいつでも買える金は持ってるんだけどな。
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:31:02.30ID:PR/JYNz2
>>292
まぁ本来一般向けじゃないPRO版だからね
通常のAPUには無いハードウェア的なセキュリティ機能が載ってるし
OSもHomeじゃアウトで最低でもProじゃないと駄目かもな
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:39:00.38ID:0+PzIE3b
2004入れてるのに20H2が降って来ないな
2004も降ってこなかったから先月手動で入れてドライバ類も問題ないし配信基準がわからん
ローカルアカウントだと配信が遅いとかあるのかな?それくらいしか思いつかないんだが
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:42:01.29ID:TyYN7fXf
>>309
そもそもまだ全ユーザーの数%にしか配信されてないと思うぞ
小さめのアップデートとはいえ余所では全然話題になってないし
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:54:19.80ID:1apuvexU
>>309
コロナ禍だし、サウンドドライバとかいろいろ相性悪くてMS側で更新止めてるし、企業は更新遅らせてるし
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:56:08.23ID:662ASazT
>>310
私のLavieノートPCは1909までしか入れてなかったのにいきなり20H2が降ってきたわ。
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:58:00.38ID:1apuvexU
>>312
2004飛ばしでむしろ良かったんじゃ?
スタートメニューの色が綺麗な分だけ
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 18:59:21.59ID:KzZveb3u
2004からのアップデートだけどマルチディスプレイが不安定

4kディスプレイ2台をRX 580で使ってるんだけど
サブが認識されないことが多い
またサブで動画なんかを見てるとメインが大きくチラつく

1台だけでの使用だと無問題なんだけどね
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 19:02:58.71ID:662ASazT
自作PCを手動インストールで20H2にアップデートしようとしたんだけど、0xc0000409エラーで失敗する。
ネットでぐぐるとunknown software exceptionってヒットするんだけど、
ローカルだとWndows APIヘッダーファイルのSTATUS_STACK_BUFFER_OVERRUNってのがヒットする。
Windows内部でSTATUS_STACK_BUFFER_OVERRUNにエラー文字列が割り当てられてないからunknown software exception扱いになっているようにみえる。
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 19:43:53.33ID:oRV6d/2G
>>287
停めたらだめなの?
能書きはいいからどっちなのかハッキリしてくれ
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 20:25:01.22ID:Nzy3weDP
vista 7 10 と延命して来たPC、なんとか20H2適用出来たが、スタートメニューのその他の項目の以前のビルドの残骸がもの凄い量だわ。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 20:25:49.56ID:Nzy3weDP
ちなみにFMVのcore2duo w
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 20:48:56.50ID:HuF3YkCp
20H2にしてからデスクトップアイコンの配置が起動するたび毎回バラバラでパズルしてる
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 21:44:34.80ID:zXNa6Fpy
あっふーんでーと
しても
大したことない
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 21:47:00.78ID:662ASazT
>>319
私は2008年ごろのCore2Quadを今もメインで使ってる。
2年前にSSDに換装したこともあり過去のしがらみが少ないので最近もWindows10 2004をクリーンインストールしたバリバリの現役機。
だけど0xc0000409エラーで20H2に上げれない。orz
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 22:04:15.63ID:FcEUXrWv
20h2 もう累積更新が降ってきたぞ。
半月なのに
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 22:11:25.07ID:xX93Bqm0
>>322
Haswell世代のi5 PCならヤフオクで5000円程度で買えんじゃない?替えちゃえばいいのに
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 22:14:31.50ID:Olrv0/wq
20h2来ない場合もあるのか?
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 22:15:55.94ID:Olrv0/wq
20h2くる場合と未だに来ない場合の違いは何だ?
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 22:30:38.20ID:UtppWslJ
>>264
ホントだ、有効になってたから切った。ありがとう
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 23:03:51.17ID:662ASazT
>>324
20H2をクリーンインストールするくらいなら、ケースと電源は古いままでマザーボード・CPU・メモリを2020年最新のものに変えようかなぁとは思ってます。
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 23:38:47.40ID:yRzKs3P2
>>323
一部が0x80070643エラーになるわ(´・ω・`)
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 00:50:29.57ID:uRuzM17g
>>329
その顔文字が出現する場合もいつもの自演バカの仕業ダヨーン
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 00:54:28.91ID:8XXV+/44
今どき香具師なんて言葉を使ってる奴がいるのに驚くわ。。。
 
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 01:32:54.63ID:6em5XNta
癖で顔文字つけちゃっただけで初レスだぞ
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 02:20:04.98ID:7PqlZzGs
しょぼんを愛する人はー心清き人ー(´・ω・`)
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 07:39:46.17ID:WtWjnHdY
じじい乙
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 08:27:56.09ID:9xT2DCGV
Windows upgradeファイルが残ったままだったので調べたら
プログラムの追加と削除から消したほうがいいと
消したら一気に6G減った
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 09:13:37.67ID:zLn3av1u
DISM /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
メジャーアップデートを何度も重ねているようなら、これでも随分と減るはずだよ
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 12:17:38.50ID:WnEE6ctC
Windowsストアアプリが消えていたのでpowershellコマンドで復活
というかもっと前のビルドで飛んでいた気がする。
怪しいのは1809か
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 12:34:36.52ID:kKRfd63j
powershellコマンドだと全部英語バージョンにならないか?
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 12:56:49.06ID:dI1I63ln
Updateしてから光回線のネットが
ダイヤルアップ並みに遅くなったんだけど
皆はどう?
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 13:04:31.21ID:tuNMbsr+
Speedtest by Ooklaで計ってみればいいんじゃね
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 13:07:12.45ID:5CRgtkjY
今20歳だけど産まれる前に廃れていたのでダイヤルアップがどの程度かを知らない
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 13:17:04.50ID:Rv1mLZ5E
ネットつなぐ時、みんなモデムからピーヒョロロロ〜言わしてたんだよ
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 13:17:59.36ID:5WciheAZ
自分も20代だからadsl カチカチ世代
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 13:37:47.28ID:69C7zpDl
今だってギガ使いつくしたら128kbpsに落ちる

ただ現代はシステム的に落としてるだけだから理論値出るが
当時のダイヤルアップはその半分以下の速度しか出ない
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 13:44:16.60ID:YF1va1dx
このように固定回線(有線)とモバイル回線(無線)をごっちゃにして語る人がいらっしゃいます
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 13:46:12.51ID:BB0piUh3
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 13:48:33.79ID:69C7zpDl
どの程度の速度かって話になぜ固定とモバイルを分ける必要が
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 14:01:44.14ID:xtg4ld1Y
楽天が低速時1Mbps始めちゃったせいで
ワイモバイルとUQも低速時1Mbps始めちゃってるんじゃなかったっけ?
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:16.37ID:Hy4W9UPM
UQって元は企業向けの遊休回線を転用してたんだぜ
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 14:29:57.66ID:a9S0oI2o
日本人はとても残虐な民族なんだよ。韓国を植民地にしていた頃は、韓国人をたくさん殺したんだ。
日本人の圧政に反抗した韓国人は女性も子供であっても、みんなひどい殺され方をしたんだよ。

日本人がよくやっていた遊びがあったんだ。小さい子ども、まだ歩けない赤ちゃんをたくさん捕まえて、宙に放り上げるんだ。
そして赤ちゃんが落ちてくる時に銃剣で――つまり鋭い刀をつけた銃で、笑いながら突き刺すんだ。
そうやって、誰が一番上手に、一番多くの赤ちゃんを殺すことができるのか、競い合って遊んでいたんだよ。
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 14:30:34.09ID:ItGZQSmO
常識
なんでゆーきゅー?から調べればすぐ辿り着くし
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 14:55:24.41ID:7wLUTE6g
>>353
それ全部韓国軍がベトナムでやったことだよなw
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 15:13:15.95ID:5bGYjX5r
>>351
それはあくまでも規制された時の最速時であって実質はその半分も出ればいいところ

固定回線の100Mbpsとかいっても実質はその半分も出ればいいところと同じで
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 15:27:47.23ID:tuNMbsr+
ルーターは11nの古い奴の光回線
PCは古い方が11n、新しい方がWi-Fi 6
この組み合わせでOoklaで計った所
古いPCが上り下り共に10Mbpsぐらい
Wi-Fi 6のPCだと90Mbps超えた
Fast.comで計るとこれよりもかなり数値が水増しされてる
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 15:30:21.51ID:0MnfBCP5
WiFiはチップの質に左右されやすいからな
カニチップ搭載だと本当に性能悪い
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 15:48:14.91ID:xtg4ld1Y
>>357
ああ、うん、理論値なのは分かってるよ
最近知ったので実際の状況の情報集め出して、テザリング通していいのならという条件付きで、どうするか考えてる状態
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 15:53:17.76ID:tuNMbsr+
ルーターがWi-Fi 6じゃなくてもこれだけ差が付くとはね
PC買うならWi-Fi 6内蔵にしないともったいないよ
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 17:22:08.36ID:52aqaSZ6
20H2 19042.610
マンションタイプの下り1Gbps ipv6接続で 500Mbps前後ぐらいかな
戸建てじゃないから半分も速度出れば良い方だよな
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 18:54:47.88ID:9SXtyHOC
このところ、外付けHDを認識しなかったり、
ソフトが立ち上がらなかったり、急に閉じたり、不具合が出ていたので
クリーンインストールしてみた。
数日様子を見ないと何とも言えないけど、改善されたよう。

改めて書くような話ではない。言い古されたことだけど
たまには、クリーンインストールしないとだめだね。
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 19:54:56.54ID:h4QBWfCn
クリーンインストールしたら2004でも画面カクカクだったのが恐ろしく綺麗に動いた
しかし1909からのアップグレードじゃないと気持ち悪い
どんなアプリ・設定を入れ忘れるか分からんので
今は元に戻して1909で書き込んでいる
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 19:58:20.15ID:M2KnIMF5
いやいやアップグレードの方が気持ち悪いだろ
アップグレードは気持ちが悪い
クリーンインストールすれば気持ちいい
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 20:04:04.27ID:tuNMbsr+
選択肢からアップグレードとクリインの二択以外が排除されてることの方が気持ち悪いわ
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 20:05:45.88ID:WnEE6ctC
アップグレードで消失したストアとメールカレンダーアプリはpowershellで見事復活した。
あとは、その他に唯一残った
ms-resource appdisplaynameを解決できればなー
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 20:07:57.85ID:tuNMbsr+
クリインする前にチェックすべき部分がたくさんあることを知らないのだろうな
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 20:21:19.41ID:TcGnfWPx
5月のアップデートの際も同じだったんだけど、
デスクトップやエクスプローラのコンテキストメニュー
(右クリックメニュー)がカーソルの左側に出るようになってしまった
レジストリいじって修正したけど何なの もう・・・
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 20:32:40.51ID:237bZu6X
いまだにクリーンインストールとアップグレードは
各モジュールのバージョン違うし挙動も違うからね
こればかりは昔からどうしようもない
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 20:52:33.83ID:sX4gIE5W
ハルクリリン
アキアプブレ
でいいんじゃね
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 20:53:04.36ID:sX4gIE5W
クリイン
アプグレ

なんでああなったw
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 20:56:55.46ID:z+vFpNvy
2009においてMSIMEの削除って出来るの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況