X



【IP】Insider Preview Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/31(土) 09:56:16.46ID:QjmZi3dj
Windows Insider Program に参加し、開発ビルドのWindows 10 を使用するユーザーのためのスレです。

不具合等について、まずは公式ブログに告知がなされていないか確認してください。
IP 利用中に BSoD (GSOD) やアプリケーションがクラッシュした場合、すべて自動で MS に報告されます(変更はできません)。
このスレにイベントビューアーなどのログの内容などをコピペしても、全く無意味なので行わないでください。

不具合や要望はフィードバック Hub から既存のフィードバックを検索して投票、無ければ新しいフィードバックの追加をしましょう。
重複しているフィードバックが複数ある場合、MS によって「コレクション」化され、まとめられることもありますが、賛成票の分散の原因となるため、既存のフィードバックへの投票を積極的に活用して下さい。

新しいビルドがリリースされた時はお知らせやブログは必ず確認して、MS が把握している既知の不具合についてのフィードバック投稿や投票はやめましょう。

■公式HOWTO
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-overview/

■公式ブログ
https://blogs.windows.com/blog/tag/windows-insider-program/

■ISOイメージ(DLにはMSアカウントでのサインインが必要です)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced

■リリース一覧
https://changewindows.org/rings
https://changewindows.org/rings/pc

■前スレ
【IP】Insider Preview Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1592457896/
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/11(木) 14:57:09.01ID:3xvbq2xn
コード維持のコストが莫迦にならないからLTSCならバージョンは同じにするんじゃないかな
ちなみにServer 2019もバージョンは1809
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/11(木) 18:44:56.67ID:YuIxLxEN
UI変更バージョン提供されてるのは英語圏だけだよね
つまり英語圏以外の例えば漢字圏のバージョン出そうとしたらにっちもさっちも行かなくなった悪寒
漢字圏のはなかなか難しいんだよ
IBMにでも頼んだ方が良いかもな
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/11(木) 20:36:12.44ID:bVdL60ab
>>324
遅ればせながら更新しました
とりあえず問題なし
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/11(木) 20:53:54.01ID:l/pPzHX2
>>353
そうなのか?
今月末には何か来そうだが。。。
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/11(木) 22:04:41.27ID:frLDPaOM
21H2の最終ベータは6月とか言われてるね
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 03:58:45.71ID:etGS+0FT
>>357
新IMEの改良が来てるね
まだ既存のバグは残ってそうだが
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 07:16:00.75ID:4nUFOPLo
タスクバー右の天気・ニュースボタンが英語圏以外にも対応したって話のところに貼ってある日本語版のスクリーンショット、フォントが明らかにYu Gothic UIじゃないな

単なるモックアップ?それともとうとうあの縦長フォントから脱却?
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 07:23:49.74ID:FiiiMsoA
UIフォントではなくて普通の遊ゴシックでしょ
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 09:22:20.81ID:uYwVTCU7
やっとDEV仕様になったのと新UIとか秋の大型へのテストかな
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 11:37:33.89ID:NTf5b3P1
  σ < ワロタ
 (V)    久しぶりでVMware Playerを起動したら
  ||     必要なカーネルがありませんと怒られた
       デフォルトでリストしているのを選んでもインストールしようにも埒があかず
       パッケージマネージャから
       なんとか削除などが関連しないのを選んでインストールしたら
       VMware Playerは機嫌を直してくれた
       やばいですなぁ、トッホホホ
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 11:46:55.11ID:5r7IpnO/
あげ
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 13:16:49.97ID:NTf5b3P1
  σ < ワロタ
 (V)    何回もダウンロードしたりインストールしたりを繰り返している
  ||
0367337
垢版 |
2021/02/13(土) 13:44:46.63ID:rSiTaLYf
>>357のアプデでIRQL_NOT_LESS_OR_EQUALの緑画面のエラーが解消されてた
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 15:21:55.16ID:NTf5b3P1
  σ < やっと、インストールが終わったようだ
 (V)    また、日本語入力の方式に変化があったようだ
  ||     今、ネットワークでキーボードとマウスを共有で仮想OS環境のゲストとして10 ITを操作しているけど
       マウス操作は可能だが、英数字も、勿論、IMEを通じた日本語入力も全く出来なくなった

       前は、その環境からの完全に文字入力が出来ていた、日本語入力も出来ていた
       だが、徐々にできることが狭められて、今回は文字入力が一切出来なくなった

       ホストからの入力は出来るが、IMEのCtrl|キーによる操作が欠損しているアプリがある
       firefoxなどの一般アプリケーションの入力は支障ない
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 15:22:58.29ID:XorraBsS
>>367
基本的にはメモリ内に書き込みに行ったらアドレス例外で落ちているんだろうけど、
プログラマーのミスデンナ
未だにインデックスのチェックもしないでポインター起点でぶん回しているんですかね?
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 15:28:58.98ID:NTf5b3P1
  σ < ま、今朝、VMware playerが16.1にアップデートしたから
 (V)    そちらの変化かもしれないが
  ||     ホストとゲストとの関係では、操作には僅かな違いしかない
       コマンドプロンプトでのIMEのエコー具合が不完全なままであるけど、微妙に違ってきてはいる
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 15:31:41.23ID:NTf5b3P1
  σ < そんな環境ではマイクロソフトはテストしてないだろうけど
 (V)    そんな環境だから分かる違った結果が出るコードを書いているってことだな
  ||
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 15:37:52.62ID:NTf5b3P1
  σ < VMware toolsをアップデートしてないから
 (V)     その影響かもしれないと、今アップデート中
  ||
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 15:49:45.25ID:+BzXkhV7
21301への更新のときよりは安定感があるね
更新自体は9分くらいで終わって快速だしイベントビューワー
のエラー数もかなり減ってる

ただ日本語サポート対象になったというニュース&インタレストって
影も形も見当たらない
なんか設定があったっけ? 「設定」内を検索しても存在しない
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 15:53:35.84ID:NTf5b3P1
  σ < VMware Toolsをアップデートしたら
 (V)    文字入力できないこと解消した
  ||     だが、IMEのCtrlキー操作が出来ない
       だが、おかしいことに、↓キーで部分確定と言う不可思議な効果が生まれている
       これは普通だとShift+↓キーでやる操作だ
       つまり、Shiftキーを押してないのにShiftキーを押しているステータスが返されてしまうコードが書かれている

       Ctrl-Nが↓の働きをするのは、Linuxのそれを連想させる
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 16:02:35.91ID:NTf5b3P1
  σ < つまり、今の状態では単文節変換に近いことで
 (V)    日本語入力をしなくてはならないことになる
  ||
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 16:18:00.75ID:hoya4aX9
早速クリックしたら森喜朗の顔のアップが出てきた
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 16:22:31.39ID:NTf5b3P1
  σ < また、VMware toolsのアップデートが来たのだが、Reinstallwではない
 (V)     今度はIMEのオンオフが安定しない
  ||      あ と A が素早く入れ替わる

        VMwareもマイクロソフトに振り回されているなwww
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 16:30:43.78ID:NTf5b3P1
  σ < ワロタ
 (V)  当初、Windows 10のデスクトップの実装があられもなかったからか
  ||     ゲストOSのアプリをホストのデスクトップに単独表示する機能Unityを
       64bit版VMware Warkstation Playerから削除した

       だが、32bit版の最終版では安定動作するようになっていたから
       Windows 10のデスクトップ実装が当初より変わったと言うことか
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 16:58:59.11ID:BeMfJ+aF
17名無し~3.EXE2021/02/13(土) 03:50:20.26ID:SR139xX7
  σ < ワロタ
 (V)   しかもオイラのPC群はポンコツのボロスペック揃い
  ||    これでIPも入れてるけど、もはやおま環だかスペック不足だかOSだか 
      何が原因で起こる不具合なのか切り分けも困難な三重苦です、トホホホホ
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 17:03:11.34ID:lgDMkTxN
アイツの独り言レスは何の役にも立たない水溜りのボウフラ並みである
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 17:04:09.03ID:NTf5b3P1
  σ < ワロタッタ
 (V)
  ||
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 17:13:21.61ID:NTf5b3P1
  σ < ワロタ
 (V)    5〜6月になると
  ||     都会地を流れる大川には無数のボウフラが湧く
       そのボウフラを食らって怪魚の様に太った金魚みたいなのがマイクロソフトwww

       パソコンもその上で走るOSも壊れやすいと言う常識を作った犯人がマイクロソフト
       庶民には堅牢で安定したものが必要なのに、真逆な常識を作ってしまった
       人類には、もっと違った別の歴史の可能性があっただろうに
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 18:04:28.65ID:+BzXkhV7
>>376
ありがとう
恒例のビルド更新直後の再起動はやったしその後も3回位他の理由で
再起動したけど出てこない
Devチャンネル全員と言っても順次導入なのかねぇ?
まぁしばらく様子見だわ
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 18:07:16.66ID:3YJyMXol
>>376
関係ないけどなんでバージョンがDebになってるんだ?
まさかすぎるTypoかと思って俺も開いてみたらちゃんとDevになってた

そこに表示される値は2種類あるようで、正式版の20H2への更新のときも、ごく一部の環境で「2009」が表示された報告があったからそれを検証するためにあえてDebにしてるのだろうか
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 18:26:53.56ID:dENwLxZb
思い込みが強くノイズばかり撒き散らすじじいは早く連れて行ってほしいのに
嫌われ者だから連れて行ってくれる相手もいない

だからなかなか消えない
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 18:33:50.90ID:NTf5b3P1
  σ < 逆転の発想が必要だな
 (V)    おまえが一人でどこかに行けばよいのだ
  ||     引止めはしない
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 19:08:53.36ID:2CO77itq
>>388
ヒントを求めてるのか、答え合わせしに来てるのか
さすがに鬱陶しいな
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 19:49:41.83ID:TlEUgio1
>>386
よく見てらっしゃる、わざとなんだけどね

20H2もだけど、レジストリにあるDisplayVersionって値のデータを表示するようになったから変えてみた
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 21:01:13.41ID:ax0R9yQ1
>>373
こっちもニュースや天気とか何も出ていない。再起動やSFC、Dism各コマンドで修復させても変化なし。ビルドだけ上がってるよ。
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 23:38:32.01ID:kPPqWmWd
インストール90%くらいで地震で停電
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 10:44:47.34ID:ZhyOoEVZ
再起動やシャットダウンができなくなったな
おま環か?
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 11:41:40.15ID:RFJLSZ4O
ニュースとトピックスとか言うのがタスクバーに出てこない
ネットで調べたレジストリ登録しても出てこない
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 12:04:57.25ID:ZL53HcgD
10++とか言われておきながら幸先悪いな
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 12:19:13.04ID:2P8VDun6
いきなり全員使えるようになるわけじゃないのはいつものことでは

> As a reminder, we continue to roll out news and interests to Windows Insiders which means it isn’t available to everyone in the Dev Channel just yet.
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 12:39:40.32ID:Rp/MOuWc
ViVeToolで以下のコマンドを実行して再起動したら有効にできる

vivetool addconfig 27368843 2
vivetool addconfig 27371152 2
vivetool addconfig 30213886 2
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 14:48:31.59ID:A+kF33OW
  σ < ワロタ
 (V)    おいらは疫病神あつかい
  ||
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 15:29:45.31ID:RFJLSZ4O
だれの役にも立たない個人的なことに執着、粘着したレスしかしない・・は貧乏神、疫病神、別名ろくでもない奴と言われる
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/14(日) 18:47:08.39ID:jmZ0oNiN
>>397
試してみようと立ち上げたら
タスクバーに表示されてた
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 09:18:28.52ID:MBU6gR+h
21296と21313のIMEで変換キーのF10だけ効かなくなった
今のバージョンのIMEも以前のバージョンも同じ
スクリーンキーボードも同様
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 18:41:37.10ID:LgWnFVGi
>>402
同じく、IMEオンのときに半角打とうとしたときに困るんだよね
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 09:02:04.47ID:Md4o+Xw2
>>404
Ctrl+Tのショートカットがあるみたいだけどそれも効かないしなんかおかしいね
ユーザー設定で受け付けないし、F10そのものが使えなくなってる
ちなみに一旦F9で全角英数字にすればF8で半角に出来た
F8がカナと英数字の両方の半角キーになってるっぽい
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 12:14:32.74ID:XCEeWDSm
>>406
当面はF9→F8で凌ぐしかなさそうですね。ありがとうございます
ちなみにこれらの症状はgoogle日本語入力で起きていてMSIMEでは
問題ないみたい
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 19:32:06.82ID:DjBCh1E6
2021-02 Cumulative Update Preview for .NET Framework 3.5 and 4.8 for Windows 10 Version Next and Windows Server Version Next for x64 (KB5001030)
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 08:07:48.66ID:tq10gRQZ
>>409
20H2の修正量が凄まじい

やっとIMEのふりがなバグ直ったみたいだけど、それでも既知の不具合は無くならないね
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 08:56:39.51ID:cj4rlCFt
新機能と修正が含まれています。
・Windows Hello マルチカメラ サポートによりー外部カメラの優先順位を選択
・Windows Defender アプリケーション ガードのパフォーマンスの向上
・Microsoft Defender アプリケーション ガード (WDAG) Office ドキュメントを開くときに 1 分以上の遅延
・合計 400 MB を超えるファイルをコピーする際の Robocopy のパフォーマンスが向上
・コンテナーがアイドル状態のときに、WDAG コンテナーがほぼ 1 GB のメモリ (ワーキング セット) を使用する
・Windows 管理インストルメンテーション (WMI) グループ ポリシー サービス (GPSVC) パフォーマンスの向上
・Active Directory (AD) 管理者がユーザーまたはコンピューター グループのメンバーシップに対して行う変更が遅延していた
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 22:43:40.98ID:7rEGwfKx
KB4601382降ってきた
21h1もダウンロードするか聞かれてる
とりあえず4601382入れてから21h1入れてみる
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 23:01:54.27ID:7rEGwfKx
KB4601382 = 19042.844 (20H2)
>>409見ると結構色々修正されてんのね

>>411
IMEの問題ってあんまり当たったことないんだけど
既知の問題って何があるの?
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 23:27:56.41ID:7rEGwfKx
>>414
4601382入れて再起動したらFlash削除が降ってきたのでインストール
そのまま再起動せずに21h1インストール
7分ぐらいで完了
ビルド 19043.844
今のところ問題なし
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 23:38:29.51ID:tq10gRQZ
>>415
秀丸エディタでいろいろ起きてる

Microsoft IMEに関係した誤動作および対処方法について
https://hide.maruo.co.jp/news/msime20210118.html

・かな漢字変換すると保護違反で落ちてしまう。
・かな漢字変換自体は出来るけども、Enterキーを押して確定しようとしても反応しない。
・秀丸エディタの単語登録コマンドが効かない。

・Microsoft IMEと秀丸エディタの特定機能(トゥルーインライン入力)との相性問題
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 23:43:56.33ID:bYFOoadA
あとLive5chなどの特定の古いソフトでIMEが有効化できなくなる不具合がある
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 23:52:25.48ID:7rEGwfKx
ストアアプリの更新かけたら大量に降ってきたわ
ストア自体やWebPなんかのコーデックなども
(21h1にする前に一応チェックした)
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 01:07:08.45ID:yfrgge6l
2004がバグバグだったせいか去年の夏頃から不具合の修正量が増えてる印象だけど、新しい不具合のいたちごっこで劇的に改善されてる気配じゃないんだよね

特に新IMEは治らないんじゃないかと思わざるえないぐらい信用性がない
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 09:13:59.52ID:3FhcUEEa
IMEは中国版と共用だということを忘れるなよ
MSはイラク戦争のときも、フランスに嫌がらせしまくってたぞ
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 14:04:40.62ID:WPRDlwx2
本日、マイクロソフトは今後のLTSCを発表
Office 2021 が今年後半にリリースされ
Windows 10 バージョン 21H2 がLTSCになると発表しました。
オフィス LTSC プレビューは 4 月です。
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 14:52:31.30ID:yfrgge6l
>>423
Officeのサポート期間が短い
2019の7年より更に短縮
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 15:40:17.05ID:11rfRWh0
買い替え頻度上げさせたいんだろうね
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 15:43:17.37ID:BH3aKRfe
昔は毎年バージョンアップ量払ってた記憶
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 15:48:17.48ID:+BWzIIzj
97 -> 2000 -> 2003(XP) -> 2007 -> 2010 -> 2013 -> 2016 -> 2019 -> 2021
リリース日まで覚えてないけど、バージョン番号の間隔は一番短くなるな
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 15:49:54.57ID:+BWzIIzj
あ、XPと2003は別か
XPは2002だったっけか
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 15:51:25.51ID:11rfRWh0
>>427
2021じゃなくて2022だろうと思う
たいてい翌年の数字つけるから
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 15:52:16.88ID:3FhcUEEa
クラウドゴリ押し失敗して
クラウド版使うくらいなら他のベンダーのやつ使おうということになりそうだから
あわてて新版出した感じ
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 18:20:08.76ID:yzV/mtJI
スマホも急に統合版officeになってて驚いたぜスレチだけど
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 18:53:17.26ID:DUOQ+0T2
LTSCは安定しそうな21H1をベースにしたほうがいいだろ

1909の惨劇を繰り返すつもりか?
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 07:10:55.73ID:PKtis1Bd
News and interests

ついに(21313では)来なかったな
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 08:25:21.55ID:TLY1wzXa
Preview Build 21318でもニュースのは来ないから

ViVeToolで以下のコマンドを実行して再起動したら有効にできる

vivetool addconfig 27368843 2
vivetool addconfig 27371152 2
vivetool addconfig 30213886 2

これで解決した
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 11:50:49.72ID:vYgZI4VI
  σ < 21318.1000 只今ダウンロード開始
 (V)    だが、実質的なダウンロードは始まっていない
  ||     どうなることやら
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 13:01:24.29ID:TLY1wzXa
1GBPSの回線で2分ほど0%のあとビューっとダウンロードされて
数分でインストール完了した
アップデートの仕組み変わったかな?
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 13:29:09.15ID:vYgZI4VI
  σ < 今回は2.8GB程度だった
 (V)    再起動するの忘れてたので、今再起動w
  ||
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 13:43:13.89ID:H6YV+ycG
今日は
家から繋ぐと200メガできっちり制限されてる
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 14:20:39.37ID:vYgZI4VI
  σ < 日本語関係は変わらず
 (V)    あ と A がめぐるましくぶれ動いていたのは改善した
  ||     もはや、それ以上のことを試す期待感なし
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 14:25:28.39ID:H6YV+ycG
Build 21318 UP 終了
再起動3回 43分といつもより少し長かった

相変わらず更新プログラムを構成していますの画面翻訳がいい加減

とりあえず問題なし
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 15:14:50.51ID:qv5lG3yL
ニュースとか、天気のタグなんかどうでもいいから早く
WSL2を使ってのLinuxGUIを円滑にできるようにしてほしい。
VM系だとGPUがうまく認識しないし、LinuxGUIも解説見ながらするも、できたりできなかったり
謎すぎるのと、仕様が若干変わるので手探り状態。

コロナで在宅や家で何かする人が増えているのだから、Windows10上で、ネイティブでLinuxGUIとGPUの
パワーが発揮できるようにしてほしい。
一応、リリースだと2021年秋を予定とのこと。ニュースとか天気とかスマホがあるんだしどうでもよい。
そして、そのタグはコルタナと一緒ですぐに瞬殺する運命でしかない
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 15:29:27.77ID:/AfCKmat
>>445
簡単にできることだけやってやってる感
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 15:46:41.08ID:WITRkf5v
アプグレ後に再起動して天気すぐ表示された俺は選民だったか
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 17:18:42.22ID:TLY1wzXa
>>444
これは一番にやってみたが再起動させてもだめで>>444をやった

ttps://winaero.com/activate-or-deactivate-news-and-interests-button-in-taskbar-in-windows-10/
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 17:31:38.91ID:vYgZI4VI
  σ < ワロタ
 (V)     Jupyter Notebookにカーネルを先般やったけど
  ||     Windowに比べLinuxがやりやすい条件が揃っていた
       WSLで条件が揃うわけだが
       それなら、もうLinuxでいいんじないのということになるな
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 18:20:56.44ID:JnxhiNB+
何でこの鳥みたいなAA毎回鬱陶しいの?
祭り気分なのかな
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 18:33:58.26ID:H6YV+ycG
>>447
こちらも天気は何もしないで一発で表示されましたよ(モジュール更新はありましたけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況