X



Windows 7 質問スレッド Part67
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/20(水) 17:10:23.75ID:hxLIqeA/
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
  Windows 7 Wiki
  ttp://www15.atwiki.jp/win7/
  Windows 7 FAQ
  ttp://pasofaq.jp/windows/windows7/
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/

□暫定テンプレ
  【OS】Win7 Home Premium/Professional/Ultimate、32bit/64bitのどれを使っているか明記
  【使用環境】せめでデスクトップかノートかぐらいは書こう。
  回答者はエスパーではないのだから、質問する側もどんな情報を出せばいいか頭をひねろう。

□その他
  ・Windows8/8.1/10についての質問:
  → 各OSの質問スレで。
  ・特定のハードウェア、ドライバについての質問:
  → パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。
  ・特定のソフトウェアについての質問:
  → ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。
  ・メールソフトについての質問:
  → ソフトウェア板で。
  ・使い方などの初歩的な質問:
  → 初心者板で。

※前スレ
Windows 7 質問スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577599494/
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 21:50:26.40ID:vyP/zBV8
外付けはゴミ箱に入らずに即消える
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 10:37:59.79ID:i3HntLdV
>>100
いえ、「メモリ2Gでサックサク!」です
>>101
勉強になりました
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 10:44:32.95ID:TJBTMDIc
Cドライブのことなのにメモリって・・・
それも2Gでサクサクって・・・
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 10:48:34.04ID:i3HntLdV
ああすみません
本当その辺音痴で全然分からないんですよ…

極論このポンコツが逝ったところでまた通販で買えばいいわけですし
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 11:09:24.74ID:yVwujLv9
遊ばれてるのに気付けよ
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 10:05:38.00ID:rMResdCJ
RAMディスクおすすめ教えて下さい。
XPではVSuite Ramdiskを使ってたけど、Primo Ramdiskになって無料版が切られたみたいなので。
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 11:07:43.55ID:5D3Ad4qc
>>108
イメージ作ってSSDに引っ越す面倒な手間がいらない。
それでも使うのか?それだと別スレになりますよ・・・
過疎っているので喜ばれるかも

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/
www
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 15:58:55.83ID:8lfkxgou
MTU、MSS、RWIN設定について調べているのですが、MTUだけ設定すればあとはWindows側が自動設定してくれるのでしょうか?
MTU調整について書いてあるサイトではMSSやRWINの設定方法まで言及していません
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 12:21:32.09ID:yqnrHC8k
【OS】Win7 Home Premium/32bitt
【使用環境】富士通のノートパソコン

システムの復元失敗したら
色んなソフトとドライバーが飛んじゃって
再インストールできなくなってしまいました
システムの復元はセーフモードでやっても失敗します
Firefoxもとんで再インストールしたら何故か
C:\Users\xxx\AppData\Local\Mozilla Firefoxに
インストールされてます

デバイスマネージャーを更新しようとすると
エラー

PlayAndPlayデバイスによりドライバーの更新が失敗しましたOX2
か指定されたファイルがありませんと

と表示されてしまいます

どうしたら治るのでしょうか?
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 13:06:07.26ID:OgfRP6jx
システムの復元を過信したな!
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 16:52:23.80ID:DDrhAhHq
あんな博打機能使うヤツ居るんだなw
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 17:25:24.03ID:/fo073jA
何も問題がないのにシステムの復元を使うことはないだろうからそれ以前に問題が出ていたんだろう
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 19:37:32.68ID:yqnrHC8k
>>115
ブルースクリーンが3回続けてでたもんで
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 19:55:11.70ID:SRnYLLLy
壊れているのに止めを刺す
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 04:27:12.18ID:M7cQ11EE
復元なんて使い始めに無効にするやつやん
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 09:27:03.47ID:JBucr0rz
標準キーボードに割り当てられていない特定の記号など
たとえば○×みたいなのをキー1回で出すにはどんな方法を使うといいですか?
OとXで代用とかそういう話ではないです
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 10:29:04.53ID:XBAOa6Sm
  σ < キーボードにキートップは何個ありますか?
 (V)    つまり、キー打鍵一回で出来ることは
  ||     キートップの数に制限受けます

       それを超える為には
       異なるキーの同時打ちをキー一回と勘定する立場に立たねばなりません

       その二つの場合を含めて考えると幾つかの方法はあります
       プログラマブルキーボードとか
       キーボードマクロを実現するユーティリティとか
       あるいは、テレビのリアルタイム字幕を実現するためのシステムを改変すればよいでしょう
       (これは特別の熟練が必要で容易には実用レベルにはなりませんな)

       一回で出すと言う制限を緩めて解釈すれば
       IMEの辞書登録でもこなせるでしょう
       アプリにキーボードマクロが存在すれば、それが利用できます
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 11:10:34.64ID:imr7/SFK
なるほど、勉強になるわ…
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 11:42:00.08ID:XBAOa6Sm
  σ < 下はVZ Editorの編集テキスト上で
 (V)    シンボルを挿入するのに使うマクロメニューです
  ||     その必要に応じて自由に拡張できます

       全テキスト、ブロック、矩形ブロックを対象に出来るので、フレシキブルに挿入が可能になります

       この種の汎用のユーティリティがあれば
       入力が楽になるのに、なかなか作られませんな

https://i.imgur.com/zuErwfX.png
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 11:50:11.13ID:1HTsmnk+
1分間に480字打鍵の爺さん、チーッス!
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 12:08:07.15ID:XBAOa6Sm
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 98時代に調整しなおしたマクロという意味ですな
  ||      でも、vzxpmacもvz7macもvz10macも細分しないで
        そのままになっている
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 13:24:17.72ID:1HTsmnk+
ここは質問スレであって自慢するスレではありません
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 13:27:55.63ID:XBAOa6Sm
  σ < ワロタ
 (V)    どうして作られないのという質問です
  ||     そんなことが育つ畑を破壊していったWindows
       VSCode、ワラワラワララ
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 13:30:26.45ID:XBAOa6Sm
  σ < notepad、ワラワラワララ
 (V)
  ||
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 20:19:28.45ID:7ItoKDN7
AAジジイってこの板の質スレ来ては、ほぼ自分語り
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 21:03:43.12ID:gBjjN1VV
品性の無さが漏れてるのを自覚してない時点で平凡なアスペなのがわかる
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 21:56:26.69ID:T7RB5RbE
PC再起動の履歴って知る手段あったら方法を教えてください
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 22:00:56.62ID:46l0iO6T
イベントログじゃ分からないのかい?
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 08:38:21.06ID:YVyU6iFk
今までつかえていたソフトが急に使えなくなった

理由は、SSL/TLSのセキュリティだって

Windows7で、TLSのバージョンアップって出来ない?
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/23(金) 23:56:22.07ID:NPkJx7X8
普通のディスプレイ(1)にタッチパネル内蔵ディスプレイ(2)を取り付けてデュアルにしたんですが
なぜか2のタッチ操作が1に反映されてしまい、2の画面を正常にタッチできません
メインディスプレイとサブディスプレイの序列を変えても変わりませんでした
どうやら最近のタッチパネル内蔵だとよくある挙動のようですが
Win7のマシンで使用する前提で買ったので何とか2に対する正常なタッチ操作にしたいです
方法は無いでしょうか?
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 01:37:12.23ID:tNZi3599
ディスプレイにディスプレイを取り付けるなんて変態的なことするからじゃね?
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 05:29:01.58ID:JVVJdSzJ
普通のディスプレイ(1)を使っているPCにタッチパネル内蔵ディスプレイ(2)を取り付けてデュアルにしたんですが
なぜか2のタッチ操作が1に反映されてしまい、2の画面を正常にタッチできません
メインディスプレイとサブディスプレイの序列を変えても変わりませんでした
どうやら最近のタッチパネル内蔵だとよくある挙動のようですが
Win7のマシンで使用する前提で買ったので何とか2に対する正常なタッチ操作にしたいです
方法は無いでしょうか?
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 09:50:32.82ID:IEQ2o6Y1
一度(1)を外して正常動作を確認してから(1)を繋いだら?
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 12:02:30.71ID:d2k4Awbt
コンパネのタブレットPCの所で調整できないの?
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 19:24:59.77ID:QduaZ2Cs
今、ノートPCで7からアップグレードした10を使っているんだけど、10だと動かないソフトを使うため7の入ったHDDをUSB 3.0に繋ぎUSBブートで使いたい

この場合、速度はどうなるんだろう? やっぱりUSB接続だと遅くなる?
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 19:27:00.93ID:fJm9XfG3
その前にUSBでブートするんかよ
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 20:05:32.68ID:cphFkwRd
7と10のデュアルブートにする
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 22:22:27.43ID:LkAdBtRg
>>143
あなたの知識でOSのUSBブートを可能にするのは結構と難しい
当然直接インストールメディアからはインストールを却下されます
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 17:06:05.92ID:Hon177Q+
7と10のデュアルブートは、良いが・・・

両のOSを入れるとHDD容量が取られてしまう。
残念じゃ。
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 17:57:38.29ID:TfahaxYA
>>139
動かすのが最優先であるなら
ミラーリング設定を行い1画面にすればいいのでは?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 18:12:17.02ID:TfahaxYA
>>139
標準以外の使い方ってのはWindowsはおかしかったり非対応である。
これが常識

ノートでデュアルディスプレイ状態でミラキャストすると

メイン(ノート側の画面)以外は画面が出ない。
入れ替えてもできない。
それと考えると
2画面目をタッチパネルにすることはできないかと思う。

機能がタブレットだと内臓側1画面以外の設定が不可だと思われる。
Windowsの欠陥だろうな。
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 21:53:56.10ID:zi3kwYNT
>>143
Windowsは外付けドライブにインストールは不可
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 23:08:01.61ID:PLsKQdVh
10の入ってるcドライブがあるからUSBの7もデュアルブートは不可能じゃないだろう
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 23:56:30.42ID:tTk3JpPg
Windowsはブート初期の段階ではUSBドライバをマウントしないので、BIOS管轄からブートシーケンスが切り替わった段階で
システムドライブのあるストレージを見失ってシステムファイルにアクセス不能になるよ
回避方法はググってトライして下さい
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 23:58:13.67ID:zi3kwYNT
>>151
旧OSは仮想環境でインストールする以外は、チップセットからしてWin10以外は非対応
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 00:02:16.82ID:eJ3h5MHx
>>153
既に7の入ったHDDをUSBで繋いでってあるよ
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 00:38:26.57ID:u0jLL77j
希に10だとUSBブートしてもコケないマシンもあるようなんだがその詳細は私にはわからない
試してみるのならば内蔵ドライブを外した上でUSBブートを実行してみて下さい
内蔵ドライブのシステムファイルを利用してブートしているのに、
10はUSBブート出来るんだよって威張って言っている一部の無知識人がいるようですのでね・・・
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 03:39:40.89ID:vruxOBvn
UEFIならUSBブートは容易い
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 03:44:41.71ID:j45HqUKk
早速バカが現れたようだw
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 03:59:46.92ID:RfAzw/AP
>>156
USB2.0がない新しいマザボではWin7インストールプログラムにUSB 3.0用のドライバーであるxHCIが含まれていないからWin7は無理
だからインストールが途中で止まる
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 04:04:49.71ID:hZBwBqBj
>USB2.0がない新しいマザボではWin7インストールプログラムにUSB 3.0用のドライバーであるxHCIが含まれていないから


ごめん意味がわからない
USB2.0のマザボは関係ないよな
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 04:09:38.05ID:doh7Z562
私は1台だけそのままシステムコピーをしてもUSBブートをするマシンを所持しています
他の3台はシステムドライブへとアクセスする際には、USBドライバをマウントする以前なので見失ってグルグルのままストップするか、
BSoDでコケます
この起動可能な1台の詳細は不明ですが、レガシーブートだとしても起動して来ます
このシステムコピーしても起動しない3台については、Windows to Goとして作成して起動させる術は知っています
ブートシーケンスが途中でコケるこの3台の詳細について知っていたら教えてくれると有り難いですな
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 04:09:46.62ID:5qIIEWtn
xHCIドライバーなんてどうにでもなるのに何言ってんのって話だな
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 04:16:45.58ID:vruxOBvn
なにかおかしなやつ招集しちまったなw
すまん
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 18:13:38.47ID:HeD432o1
Thunderbolt 3のPCI Express付けてThunderbolt 3経由で
Windows 7をブートするのは簡単だが
USBでブートするのは手間がかかってメリットはない
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 20:10:39.67ID:YKjbOt2M
https://reneeds.net/2020/08/05/windows-usb-install/
Windows To Go 代替。USBメモリにWindowsをインストールする方法
>step4 イメージファイルを選択する

後ほど私も確認してみますが、Windowsはブート初期段階ではUSBドライバをマウントしないので
システムドライブ内のファイルに途中からアクセス不能になるんです
AOMEIは単純にインストールしてある7のシステムコピーをしているだけの筈なのでUSBメモリから起動するようになるはずがないのです
USBメモリから起動するようにするためには、Windows setupの最初の起動段階でUSBドライバを最初にマウントするようにシステム構成をさせないとならないのです
でも7だと無理かも知れませんよ
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 20:44:47.33ID:P2LwPBHy
7の頃は確かにUSBポート経由では起動しないから「BOOT革命/USB」 なるものが販売されていて
システムコピーをする際に少しだけシステム内部に変更を加えていたんだからさ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 21:01:24.35ID:vruxOBvn
できるからそういう製品が出ているのだが?アホなの?
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 21:09:12.96ID:X84GpdB2
BOOT革命ふぉにゃららは素人にも使いやすいようにパッケージングしているだけだからな
システム的に出来ないものならどんな手を使っても出来ない
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 21:43:39.09ID:b2ap/v3y
素人どもはやってからもの申せw
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 23:26:40.06ID:uXZgf0sE
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 22:47:46.65ID:1SkainO4
>>12
Win10を入れるためにWin7SP1をクリーンインスコして認証してからWin10にアップグレード
WindowsUpdateも動かずWin7の認証が通らないので困っていた。

updateagentを更新してWindowsUpdateを掛けたらWin7認証も通って無事Win10にできました。
ありがとう!!!
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 23:01:50.63ID:S+sjLVoo
10をクリーンインストールして10のキーで認証すればいいだけ
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 16:58:27.70ID:NI6mrpFh
デスクトップアイコンが全部サブモニターに飛んでいく現象がよく起こるんだが
まとめて元に戻す方法ってない?
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 23:24:21.14ID:WzDpWZDZ
>>175-176
もう既に10で使えてるけれど、今後のために。
10って7のキーで認証通るの?

DE〇Lの10のディスクを買ってみたんだけれど、そもそもそのディスクではできなかった。
仕方が無いから実績のある手持ちの7のディスクからクリーンインスコした。
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 23:35:01.66ID:tgU2yAuK
なんでDELL?
10のISOなんて公式から入手できるだろ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 23:38:32.63ID:HvGwI4rn
DELLのディスク買ったとかやっていることが素人臭さ満点
何をやろうとして買ったのかも不思議
ふつうに7や8、8.1のプロダクトキーで通るわな
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 10:15:41.44ID:kWi/DIlx
そもそもWin7のスレで
情弱仕様な10の話を
わざわざする時点で池沼なんだよ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 22:05:43.21ID:7Kt0pZIh
ノートパソコンの買い替えを検討していてPCジャングルざっと見たけど
みんなWindows10だね
しかもどういうわけか値段が安い

これってやめといたほうがいいのかな
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 23:06:35.26ID:hvvdGv1o
メーカー最後辺りのWin7モデル群控えてるので
買い替えの時はそれらの中古を検討する
Win10が気に入らなくてもWin7をクリーンインストールすればいいから
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 07:21:38.98ID:v/Ow8FxI
本当に情弱用だからなWin10は
メインで使いたくない何よりの理由は更新強要の邪魔臭さとその情弱率だ

更新で再起動されるとか抜かしてるバカ共に切り方も知らないのかと親切に言ってやっても
オウム返しの罵倒だけ一丁前に返して結局切り方は誰一人答えられない
それが自分の正当化する根拠がユーザー数の暴力しか無いWin10利用者どもの実態だ
触らぬバカに祟りなし
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 11:20:37.98ID:VM9qfFlL
最近標準のエクスプローラを使うようになって
昔にThumbs.dbを保存しない設定にしたのを戻そうと思ったのですが
戻せなくなりました

システム内パフォーマンスオプション視覚効果の「アイコンの代わりに縮小版を表示する」はチェック
入ったまま

レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Windows\Explorer
内に「DisableThumbsDBOnNetworkFolders」無し

フォルダーオプションの表示タブの
「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」にチェック無し

今の設定は上記の通りでした
サムネイルは表示されるけどキャッシュされません
以前はキャッシュを作成するのチェックボックスがあったはずですが見当たりません

どこかに移動したのでしょうか
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 12:06:12.58ID:lk9MgkqW
サムネイルキャッシュの場所は%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Windows\Explorer
通常win7で同じフォルダ内にthumbs.dbが作られるのは共有先のフォルダだけ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 14:01:00.77ID:VM9qfFlL
OS入れてるCドライブに10MBに満たない4つのthumbcache_xx.dbファイルがありましたが
エクスプローラで開くたびに別ドライブのHDDにアクセスしてサムネイル表示し直してます
なにか間違ってますか
0191188
垢版 |
2021/05/02(日) 14:43:16.21ID:VM9qfFlL
すいません、質問を変えさせてください

thumbcache_xx.db のファイルサイスが大きくならず、常に再読み込みしているようです
キャッシュサイズを大きくするためにはどうすればいいでしょうか
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 01:42:15.59ID:/9rG/9ml
7で唯一Windows to Goが正常に作成出来たのは、BOOT革命USB514だけでした
インストール済みのシステムをUSBブートとして移行しても、ISOをベースにUSB接続したハードディスクへインストールしてもダメでした
Aomeiのはインストール後のシステム設定中に途中でエラーを吐いて無理でしたし、ネットではUSB関連のレジストリ設定を
"Start"=dword:00000000 に設定すれば起動するような事を書いてはいるけれどBSoDで起動しないし、
無印のISO時代ならば起動したのかも知れないけれど、やってみたけどSP1適用済みでは無理です
ただ、WindowsUpdateでIntelとAMDのグラフィックドライバーが降って来るんだけど、これをインストールしてしまうとBSoDが発生して起動しなくなります
それ以外のアップデートは適用しても問題はないようです
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 10:49:21.73ID:GvAIAGRm
左様でございましたか。
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 10:27:18.53ID:ak9JLLsV
>>187
実はwin10実際に使ったことなくて、具体的に困るコトってどんなのが
想定されますか?
例えば
ひたすら重い、従来の操作法と違ってる、強制的にうpデートがきて
ソイツが悪さする等々ロクな噂ないんですが
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 12:05:42.19ID:NDaebZRx
>>194
時に無いよ
馬鹿と老害に優しくないだけで普通のOS
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 12:23:09.96ID:MlhLRhsE
貧乏人にも優しくない
10年前のWin7マシンにWin10を入れても重くて使い物にならない
回線が高速じゃないとWindows Updateにものすごく時間がかかる
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 14:06:27.81ID:twiuV3wR
俺のも10年前だけど全然使えるよ?
Serial ATA Revision 3.0 (6 Gbit/s, 600 MB/s, Serial ATA-600)
が2009年からなので3.0のものならばSSDにすれば快適なはず
それ以前のS-ATA 2.0だとどうにもならないけど
Windows UpDateはそんなに頻繁じゃないし
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 17:51:44.60ID:DMjMgP5n
今win7で使ってるのとそんなに変わらんよ
速度もwin7と同等には動くさ
WUによるトラブルなんてwin7でもWUがあった頃はあったじゃん、同じこと
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 23:29:23.06ID:MktmmUe4
Win7は選択できるから回避できたし
トラブル自体もWin10ほど多くはなかった
まったく同等ではないよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況