X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/15(月) 03:07:35.80ID:X7TEB4YA
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1612176279/

過去スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1610025365/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1607498508/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1605603045/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1604665500/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603023735/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1601343743/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599295575/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1597056192/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595003592/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1593514976/

荒らしの立てた偽スレ注意(通称:墓スレ (墓のAAあり))
スレタイ改変偽スレ注意(Window$ Upda†e)など
NGワード推奨「土挫」

荒らしや煽りはスルーしましょう
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 11:20:28.47ID:A9stXVji
95です
デバイスマネージャーを見てもオーディオの入力および出力の項目がありません
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 11:47:05.33ID:pHyrBq4b
>>96
マザーボードの型番は?公式からサウンドドラーバーをダウンロードすれば解決するはずだけど
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 12:04:09.72ID:fBV8OqEW
ドライバをインストール済みであるなら、使えない状態だから非表示になってるだけだね

デバイスマネージャー -> 表示 -> 非表示デバイスの表示

これで出す事は出来るはず
ただ、デバイスそのものは認識できてない
とりあえずサウンドドライバを綺麗にアンインストールして、RealtekならUEFIからサウンドデバイスを無効化した状態でOSを起こす
これで一度完全にOSからは切り離されたことになる
再起動してUEFIからサウンドデバイスを有効化
まずは、これでデバイスが認識されるかどうかだね
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 12:25:39.33ID:1ceWjiRM
オプション更新にインテルのWiFiドライバー22.30.0.11が来てた
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 12:34:40.90ID:KqxJmvk7
>>99
いつから土挫は頭がいいと錯覚してた?
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 12:35:56.61ID:2Gyt8/r/
INTEL - System - 10.1.7.3 ドライバー

クリーンインストール時(昨年12月)オプションだったので放って置いたら強制インストール 一瞬真っ暗になって焦った;
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 12:48:09.70ID:08WVUrqn
20H2
月例から遅れてやってくる
Flash(KB4577586)
再起動あり生還
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 12:53:48.99ID:KrPdib1g
Realtekのサウンドなら大分前に公式サイトから配布で解決済になってたと思うけど
VIAサウンドは見捨てられたからな
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 12:54:34.48ID:CDhupORf
こちらも再起動無かったですね
デモ一応再起動しました
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 12:55:29.71ID:gO4a+X7R
うちも再起動なし
でも一応再起動しておいた
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 12:56:10.88ID:fJtLaMCA
そういえばRealtekなら、試験段階だけどDDUが使えるな

通常のアンインストーラーだとBCUninstallerになるんじゃないかなぁ……
ただ、CCleanerとの併用が推奨されてるけどな
BCUninstallerで片付けた後、BCUninstaller側でCCleanerを呼び出して片付ける流れだな

まぁゴミが残ってたら当然問題も引き継ぐので、OSのクリーンインストールになるけどな
EVGAのNu Audio ProはOSのクリーンインストールするハメになったよ
自分からレジストリに手を出しても削除出来ない状態でどうしようもなかった
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 13:23:41.49ID:mKG1eYd5
1909 x64 home
KB4601556 (.net)
KB4577586 (flash削除)
KB4601380 (option)
ビルド 18363.1411
.net、flash削除を適用後にオプション適用して再起動、問題なし
0111103
垢版 |
2021/02/17(水) 13:29:59.09ID:DaqLfwzU
>>104
履歴調べたらうちドライバー更新も何か来てたのでそっちか
Flashは今回は再起動なしっすね
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 14:17:01.85ID:K1mM2gjv
x64ベースのシステム(KB4577586)の Windows 10 Version 20H2 用 Adobe Flash Player の削除に関する更新
再起動あり、問題なし
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 14:40:41.51ID:AOc5Ld6q
一瞬アップデートのKBなんたらが表示されたけどすぐに最新の状態ですに変わった
更新の履歴もなかった
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 14:53:02.77ID:DQyOuIc0
x64ベースのシステム(KB4577586)の Windows 10 Version 20H2 用 Adobe Flash Player の削除に関する更新
再起動なし、問題なし
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 15:04:21.12ID:AOc5Ld6q
logicoolのSetPointが新しくなってた
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 15:13:04.26ID:9A9LVWDY
アドベの削除なんてあるんだ
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 16:04:08.13ID:L9oZT9gu
KB4577586って数か月後にはWindowsUpdateに降って来るんだっけ?
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 16:18:44.70ID:2K3L367S
Windows 用更新プログラム (KB4577586)
Flash Player来ない!?と思ったら
‎2020/‎10/‎28 に正しくインストールされました だと
オプションで先に来てたか?自動任せなんだが 
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 16:21:02.72ID:7q2Rjtgq
KB4577586は今日からオプションで来て、数ヶ月後に推奨になる
夏になったら累積パッチにも含まれて実質強制削除
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 16:23:38.64ID:2K3L367S
KB・・・の数字か一緒なら更新履歴の表記が違くても内容同じでいいんだよな
タイミング違うと表記違うことがあると前に見た記憶
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 16:24:49.43ID:rIT7DRQn
KB4577586はShow or hide updatesでしばらくブロック
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 16:32:37.78ID:7q2Rjtgq
更新履歴の表記が違うならカタログから手動でインストールしてる
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 16:39:57.79ID:EMCzBN1H
俺はグリーンストールする前にリハーサルを何回か行うようしてる
何度かグリーンストールを繰り返して手順やくせを全て見切った後に正式グリーンストールするようにしている
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 16:41:46.28ID:OTD6242S
>>119
その表記はカタログからじゃないか?
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 17:01:09.53ID:ZNZzlEW5
KB4601319

2か月ぶりに更新したけどあっという間に終わった
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 17:03:31.14ID:pHyrBq4b
1909 KB4601556 KB4577586
再起動あり2分で終了問題無し
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 17:25:27.10ID:MVc2tqmv
>>114
KB4577586の履歴なら「その他の更新プログラム」
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 18:55:22.55ID:OTD6242S
KB4577586
コンパネからもちゃんと消えてるな
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 19:49:44.57ID:PLndydUI
20H2 のオプショナルすべて更新してるけど
2週間経過してるが 今のところ全く問題なしです。
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 19:56:44.67ID:AOc5Ld6q
>>128
その他の更新プログラムも見たけどその更新はなかったです、サンクス
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 20:14:24.04ID:OTD6242S
うちの環境だと7日間停止→再開でFlash削除のが来たけどこれでアプデの順番待ちが変わったりするの?
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 20:49:32.34ID:eI0XH1//
kb4601319アップデ
20H2アップデ以降ネットの接続不安定 俺だけ?
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 21:07:16.22ID:YvlT7Dph
フラッシュ入れてない人には削除のは来ないんかね
何度更新掛けても出てこないので
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 21:11:45.61ID:XlutcQ7/
まだフラッシュはとっといたほうがいいな
削除止めとくわ
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 22:05:08.90ID:L9oZT9gu
20H2
何気なく「更新プログラムのチェック」を押したらいきなりKB4577586がインストールされた
インストール後、再起動しろとは言われなかったけど念のために手動で再起動
これでFlashともお別れか
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 22:06:57.20ID:GDmEj77t
フラッシュ使えるブラウザーあるん
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 22:29:05.92ID:DQyOuIc0
>>136
気づいていないだけで既に入れられてる
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 22:42:15.43ID:hgJCq9Tu
1909 x64
KB4601556
KB4577586
再起動有り無事生還
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 22:51:56.12ID:ghQr2f3C
>>85
マジか
週末に、もう1回確認してみる
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/17(水) 23:26:21.14ID:fBV8OqEW
>>139
アフリカの何処だったかな……
Flash必要らしくてブラウザ用意したはず
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 00:07:56.45ID:7DdfQf7K
1909 x64
KB4601556 .NET累積
KB4577586 Flash削除対応
KB4601380 累積
再起動有り無事生還

数日前
KB4023057
KB5001028 累積
再起動有り無事生還
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 00:22:04.25ID:oc/1W6TF
1909から20H2に更新完了
不要なサービスとタスクが復活してて面倒だったが
コルタナとかいう糞イルカの生まれ変わりを消せてスッキリした
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 01:25:48.58ID:6w9vuW4V
2月のアプデ後ブルースクリーン出まくってる
具体的には動画を全画面表示にしたときにNMI hardware failureで落ちてしまう
グラフィックス関連で処理が上手く行ってない感じだがドライバーは最新状態
更新アプデ抜いて試すとこのNMIエラーは出ないが別のエラーで同様に落ちる
ドライバー関連で何かあるのではないかと思ってるわ
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 01:28:26.53ID:X4VkKIIu
>>109
その通りなら嬉しいけど
PCの古さを考えると20H2が限界だろうと思ってたから
20H2を飛ばして21H1をアップデートもアリかな
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 01:31:10.16ID:WDyd6tDR
>>148
グラボのドライバは最新がいいとは限らないんだよね
少し古い安定板を探したらいい

自分の場合Adrenalin 2020 Edition 21.2.1 Optionalこれの次のが最新版なんだが、
HDMIから音が出ないバグがあるんで、わざと1つ前のにした
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 03:02:51.15ID:xioKubYd
更新してシャットダウンて再起動されちゃうんだな
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 05:32:35.28ID:KlHwpng8
>>151
2004、20H2ではそうらしい
そして、更新完了してシャットダウン
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 06:14:46.84ID:PLu1XkNZ
更新プログラムを非表示にするの出来なくなった?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 07:27:06.24ID:XLdJLTEr
Windowsはドライバーの出来がよくないんだよ。
ソフトウェア側で調整するタイプなので
ドライバーを更新するとトラブルが出やすい傾向がある。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 07:38:44.62ID:XLdJLTEr
安定版ってより、ドライバーとソフトのマッチングが大事。
Windowsでは最新すればトラブルが解決するわけではない。

逆にAppleは調整して作るので最新選択するだけでいい。
ただしApple側が作っているので以外の選択ができないというデメリットがある。
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 08:15:16.03ID:umspRIQo
updateしたら
avastが熱暴走してる
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 08:24:56.39ID:s9dnwk7G
>>97
ありがとうございます
AMIcorporationのAptioCRBという物でしたが公式からダウンロードするページが見つけられませんでした
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 08:49:15.95ID:h5wEU1i5
>>155
ネットワーク関連の修正が多いな、これで最近ChromiumEdgeが遅くなったといわれてる状況が改善するかな?
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 09:37:58.22ID:h5wEU1i5
x64ベースのシステム(KB4577586)の Windows 10 Version 20H2 用 Adobe Flash Player の削除に関する更新

再起動なし
ただAdobe Flash Playerのセキュリティ更新(KB4580325)自体は残ったままだったので手動でアンインストール
System32\Macromedも残ってたけどとりあえずそのまま放置した
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 09:56:17.87ID:jUsaIoME
KB4577586が来てなかったが手動更新したら入った。再起動無し
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 10:09:52.36ID:ND7zCA1u
Windowsアップデートしたら画面が表示されなくなった ヽ(^0^)ノオワタ
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 12:04:30.68ID:eJKN3RuR
メインのryzenさんを2004から20H2に上げた
1909から2004の時はインストール中にフリーズして焦ったけど今回はサクっと終わった
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 12:22:11.67ID:xsARyUSr
>>163
うちの環境だとSystem32\MacromedもSysWOW64\Macromedも消えてるんだけど
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 12:25:46.95ID:xsARyUSr
>>163
Flashのセキュリティ更新を削除した結果古いFlash Playerが復活してしまったという可能性はあるんだろうか
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 12:36:11.47ID:pk1bK8b8
KB4577586インストール後に確認してみたら\AppData\Roaming\Macromediaフォルダが残ってた
System32\Macromedは無かった
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 12:56:09.04ID:lMg5W87q
systemフォルダとユーザーフォルダにMacromedフォルダとかログも残ってたから削除した
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 13:32:32.68ID:jUsaIoME
KB4577586を導入後もflash player関係のファイルやフォルダが残っているが何かまずいの?
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 13:57:08.46ID:P64VUktw
Adobeのflashアンインストーラー使ってみれば
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 15:40:48.16ID:Iv9fixUt
>>171
幾つかのファイルは手動で削除する必要がある、Adobeのサイト等を見れば・・・
0175163
垢版 |
2021/02/18(木) 16:26:58.19ID:h5wEU1i5
System32\Macromedに残ってたのはmms.cfg
ProtectedMode=0を仕込むために置いてたファイルだね
ブラウザにFlashPlayerのサンドボックス設定の実装より前から利用してた設定ファイルだ
他フォルダにコピペして確認してみたら知らない設定がいくつか加えられてた
やっぱり要らないからフォルダごと消したよ
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 17:11:10.86ID:jUsaIoME
>>172
ファイルが残ってると何かまずいことがあるのか?という質問ですが
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 17:24:46.65ID:yynzVT3u
レジストリも掃除するの?
検索したらけっこう残ってるんだが
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 18:32:04.79ID:8M+Tmf3C
Flashは21H1のクリーンインストールで解が見れるんじゃね?

>>165
意図的に二回だか三回だか起動失敗させて、メニュー出せない?
そこからセーフモード選べば……
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 18:44:12.98ID:ZhEC/uYU
765名無し~3.EXE2021/02/18(木) 15:51:46.07ID:agXuIfhL
Microsoft、「Windows 10」の次期機能アップデート「バージョン 21H1」を発表 - 窓の杜  
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1307124.html
 「Windows 10 バージョン 21H1」では認証機能“Windows Hello”でマルチカメラがサポートされるほか、セキュリティとパフォーマンスの向上が計られる。
「バージョン 21H1」のOSコアは「バージョン2004/20H2」と共通で、アップグレードは“イネーブルメント パッケージ”で無効化されている機能を活性化させるだけだ。そのため「バージョン2004/20H2」からのアップグレードは、毎月のセキュリティ更新と同じ程度の比較的短い時間で済む見込み。

 正式リリースの時期は、これまでのスケジュール通りであれば今年の5月頃となる(サポート期間は一般リリース後18カ月間)。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 20:03:55.80ID:6xXzPHsw
オプション更新にインテルのBluetoothドライバー22.30.0.4が来てた
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 20:42:40.43ID:LeRAcfzY
久しぶりににバージョン見たら
知らない間にWindows 10 Proのver20H2になってたけど特に変わりはなく不具合もない
OSビルドは19042.804でエクスペリエンスはWindows Feature Experience Pack 120.2212.551.0
うちは自作PCで少なくとも一般家庭の使ってるPCよりは性能とパーツの信頼性が高いから放置してるけど

バンドルPCで勝手にいきなりこれやられたら結構ヤバイだろ
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 21:09:20.32ID:Rejx4Wah
自作PCで少なくとも一般家庭の使ってるPCよりは性能とパーツの信頼性が高い物使ってて、アプデの止め方も知らないとは
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 21:25:37.75ID:8M+Tmf3C
本当のProfessionalは、物理的な代物に依存しないんですよ
Homeで充分ですね
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 22:04:50.23ID:394Zrw2A
chromeの拡張機能で
Proでは出てくるのにHomeでは出てこないので使えない場面がある
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 22:07:59.04ID:0WtA7u3s
まあ仕事で使うならEnterprise版じゃないとね
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 22:40:59.04ID:8GhawBtM
>>109
つまり、どういう事?
21H1の大型アップデートは無しってこと?
(今回は見送り?)
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/18(木) 22:52:16.37ID:tUN6kJc2
>>189
M$「アップデート!(するとは言ってない)」
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 00:07:44.56ID:RAL0D7xw
2004から20H2にアプデしたら音が出なくなったぞクソが

って思ったらPCの音出しに使っているミニコンポのアナログ入力がいつの間にか死んでた(´・ω・`)
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 00:36:01.75ID:KKTawV53
2月の更新プログラム入れたらスリープに移行しなくなった
1909,20H2共にだ
あと、USBの電源供給サスペンデッドが機能しなくなった
有効でも無効でも電源供給しやがる
シャットダウン時にいちいちスイッチで電源切るのがめんどくさいと思ってUSBタイプのスピーカーを購入したのにマイクロソフトの糞プログラムのせいで全て台無しにされた
BIOSでシャットダウン時は電源供給オフにすればいいのだろうけどBIOSは出来る限り初期設定のままにしておきたい
悪いのはマイクロソフト
何がサスペンデッドだよ
一つの不具合を修正すればまた新たな不具合を発生させる
つまり永久に不具合は解消されない
どうでもいい不具合は直さなくていいからスリープとか電源供給設定とか万人が使うような機能を早く修正しろ
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 00:40:01.08ID:3l7SsXE/
入れて不具合出たなら消せばええやん
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 01:07:03.95ID:GehFcAiU
困った時の復活の呪文

クリーン!インストール!

ちゃんと統合インストーラを用意しましょう
なおドライバガチャもオマケで付いてきます
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/19(金) 01:11:08.20ID:Blc3CaD6
> BIOSは出来る限り初期設定のままにしておきたい

この時点でまずおかしいわな
なんのための設定やら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況