\efi\boot\bootx64.efi がないとUEFIからはブートしないのはご存じだと思います
ついでに10からコピーしておくといいです
USBメモリがブートするように作成する方法ですが、一番簡単なのは10のインストールメディアを一旦作成してしまう方法です
FAT32領域で作成されていれば問題はありません
FAT32としてフォーマットしたら、"%USERPROFILE%\Desktop\Windows 7"の内容でそのまま書き込んでください
容量的には本体のinstall.wimがNTLiteで統合してあっても、まずWin7だと4GBを超えませんので大丈夫です
インストール手前までは動くのを確認しましたので、後はinstall.wimに間違いなくドライバーを含めて統合されていれば
再起動後も問題なくUSB3.0のデバイスも動くはずです

Workフォルダのアンマウントでロックされてしまった場合の解除コマンドです
rem /;
rem /; PC を再起動してから
rem /;
dism /Remount-Image /MountDir:"C:\Work"
dism /Unmount-Image /discard /MountDir:"C:\Work"
dism /Cleanup-Mountpoints