Windows11のメモリ容量問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/02(月) 20:42:08.95ID:KP+UCY2e
Windows11はアイドリング時もメモリの占有が多い
4GBは少ないとして8GBでも不足する
メモリ16GBが必要ともなればメモリやパソコンの価格は急上昇することになる
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:55.34ID:YQ6sLspy
>>388
プログラム書けない職歴40年以上のニィトはこれだから…
16ビットの色のついた線を引くのに文字や数字と同様にできるとでも思ってんのか
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 10:48:13.67ID:w6fsJAZD
WEBグラフィック関係は知らないけど
チマチマ16ビットとか使わなきゃいけないの?
豪快さがショボくね?
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 10:49:13.41ID:oQ10gVxr
8Gでふつうに使えてるけどなあ
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 11:13:22.56ID:YQ6sLspy
>>390
WEBグラフィック関係「も」知らないんだろ。
素人はうざいから専門的な話に割り込むなバカ。
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 11:13:51.34ID:UYihTHZY
画像貼らなきゃメモリ食わんよ。
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 12:37:31.16ID:vs8CLHrw
詳しくは知らないけどWebブラウザって取得したHTMLを解析して画像とかをダウンロードして、
ウインドウ全体(スクロールしないと見えない部分を含む)をラスタライズしてビットマップイメージとしてオンメモリに持つのかな?
むかしのWin32APIなら再描画メッセージが来たタイミングでその部分だけ新たに描画するような実装だった気がするけど、
HTMLのフレームを処理するには一旦最後までラスタライズし切る必要があるのかな?
うーん、よく分からん。
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 17:03:31.06ID:w6fsJAZD
>>392
あんたが作ったサーバー側データは何メガバイトあるの?
それをクライアントのジャバスクリプターが何万倍に膨らすの?
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 18:02:23.38ID:YQ6sLspy
>>395
自称パソコンの大先生は鬱陶しいから、お母さん相手にWindows95の説明でもしててくれないかな?
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/12(火) 21:59:23.49ID:Vy4G4YZv
>>394
違う。少なくともそのやり方だと
ウインドウのリサイズを行うと字の回り込みができない。
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/13(水) 10:24:18.53ID:XHMQUqKV
>>395
サーバー側のAPIが返すデータが数百バイトなのに、描画時に使う(≒描画する)データがギガバイト単位ってのは珍しくないが…
リッチUIとか言い出した頃から、こういうのがどんどん増えてきた。
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/13(水) 15:08:10.18ID:gXCmNk4A
>>397
リサイズする度にレンダリングをやり直すとか?
それもコスト的にかなり無駄な気がするけど。

で、具体的にあなたはどのように実装したの?
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/13(水) 16:58:07.32ID:7YdLEeCe
OSなんてマウスカーソル動かすだけで膨大なメッセージバラまきまくる非効率極まりない存在だぞ
リサイズごとのレンダリングなんて当たり前にやってるに決まってるだろ
すべてはユーザーの快適さのために正当化される
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/13(水) 17:37:50.66ID:XHMQUqKV
>>400
OSじゃなくてウィンドウシステムな。
WindowsみたいなGUIとOSがこんがらがってわけわかんなくなった腐れOS
使ってるとわかんなくなるみたいだけど。

ちなみに、CUIで動かしてるLinuxだと、daemon以外は黙ってるぞ。
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/13(水) 20:01:04.34ID:3emqk46R
げー!起動しっぱなしのメインとサブがアプデ来てデフォルトやからエッジ開くのマンドクセ
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/13(水) 23:20:22.67ID:AaKmDmP7
仮想メモリ上げろよ
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 09:38:13.87ID:X3PVokAD
>>399
横から参戦(退出W)
かなり昔のブラウザがそうでは?
読み込みおわるまで画面が出ないし
ウインドウの幅を変えると、出るまで時間が掛かったからね
今のブラウザはレンダリングがマルチスレッドで画面を作るので
CPUのPowerをかなり消費するので
昔のネットブックのようなヒリョク(書けない)では難しい

#Windows10がゴミかしている まともに変換できない。
このOSは終わりだ。
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 09:48:06.09ID:X3PVokAD
再起動したら戻った
Windows10はOSが不安定ですね
第8世代のi5、メモリ16GB SSD搭載機でこのありさま
糞過ぎる
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 10:01:25.52ID:/bNQgA8h
Windows10で不安定とか言ってる人は、Windows11は一生使えないと思う…
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 11:39:04.65ID:X3PVokAD
>>407
内蔵グラフィックのみ、外付けのハードは一切ないです。
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 11:41:57.57ID:X3PVokAD
>>406
普段からWindows10なってからトラブルが増えているので、
導入時のコストや更新時の深刻なトラブルが出るような状況になれば
Windowsの導入を見送ることもあるかもしれませんね。
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 11:49:03.46ID:j6gDvmOk
論点からして間違ってるな。
そもそも64ビットOSしかリリースされてない以上、メモリ4GB環境でWin11を使うとか
その時点で間違ってる。とても快適なPC環境とは思えんよ。

各種サービス削りまくってもWin11で4GB常用なぞどう考えても虫が良すぎるわな
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 12:33:52.37ID:5KIJ6guL
>>404
まあ何れにせよ、HTMLをレンダリングする事実には変わりがないので、リッチなWebページを読み込んだらそれなりにメモリを消費するのは間違いなさそうやな。

非力←iPhoneだと変換できた
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 12:34:59.79ID:OtLTGreU
>>406
11の方が安定してない?
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 13:54:54.86ID:k8pz4QMP
>>412
5ちょんねるの信者の皆さんは決まり文句の「おま環」で済ますけど、会社でも見てる限り、11は使い物になってない状況
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 14:53:13.07ID:Qm7B+Zdc
>>404
>昔のネットブックのようなヒリョク(書けない)では難しい
>#Windows10がゴミかしている まともに変換できない。

>>411
>非力←iPhoneだと変換できた

 「 ひ  り  き 」 なw

マカーはほんと馬鹿ーだよなw
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 15:37:21.35ID:OtLTGreU
>>413
どこの会社の話だよw
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 16:25:36.20ID:k8pz4QMP
>>415
NTTの孫会社
通信系なので、そういうところはちゃんと見る
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 16:48:38.16ID:d7XrKBn/
ヒリョク(なぜか変換できない)
今度使わせてもらうわ
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 17:03:21.81ID:OtLTGreU
>>416
それは、昔の宇宙船で安全性を考えて数世代前のコンピュータを搭載してた話
とかと同じようなもんじゃないの?
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/14(木) 19:57:21.53ID:5KIJ6guL
>>414
お嬢ちゃん、ネットは初めてかい?(ドュフフ
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/15(金) 10:18:07.91ID:GaL7GO09
>>418
ドヤ顔で論破したつもりが、見事に逆論破されて右往左往してる図
40年来の自宅守護神がほとんどのWindows板では日常の風景
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/15(金) 14:31:39.13ID:+4arEY/8
>>419
2回目のiPhoneでは変換できた(笑)でダメ押ししてなければネタとして流してやれたんだけどなw
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/15(金) 19:12:12.85ID:JmvZyUuZ
>>421
オレもいま調べて初めて知ったんだけど…

さて日常的に使われるもので「非力」という言葉があります。

この非力に用いられている漢字自体はさほど難しくないですが、非力がどの読み方なのか悩んだことがあるという人も多いですよね。

そこでこのページでは非力の読み方と意味、「ひりき」と「ひりょく」どちらが正しいのかを解説します。

どうぞご覧ください。

https://zatugaku-gimonn.com/entry2213.html

どちらも正しいそうです(爆笑
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/15(金) 19:18:52.49ID:CXnCUGMY
アップデートの再起動前と再起動した時の文が日本語にちゃんとなったと思ったら、ばくしょう(爆笑)何故か変換できない日が来たりして( ̄▽ ̄;)
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/15(金) 22:50:36.83ID:14Vp2RyY
>>420
お前、妄想で独り相撲に陥りがちだってよく言われるんじゃねw
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/16(土) 16:37:01.96ID:o3V0YB/W
Windowsユーザーってほんっっっっっっっっっっっっっとにバカだな
マンボウよりバカだろ
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/16(土) 16:51:26.56ID:GlOlarG8
>>422
>ただ一般的には非力は「ひりき」と読むことがほとんどです。
www

https://ameblo.jp/tratra-k/entry-11484091448.html
>では 「非力」 の基本的な読み方はといえば、やはり “ひりき” なのであろう。“ひりょく” は、あくまで “許容” という位置づけになるのだと思われる。
www

だから非力は  ひ  り  き  なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwっうぇっwww



まさかこんなどーでもいいもめ事で呉音・漢音なんて無駄知識が増えることに……
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/16(土) 19:09:29.32ID:oz4NvmAK
非力: 《名ノナ》力が弱いこと。「―を恥じる」。また、勢力・能力に欠けること。
 「―な内閣」
調べておいた

こっちだった頑張ってくれ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/16(土) 20:18:27.51ID:Zz/OPsnu
>>426
漢文では漢音で読むのが正しいというルールがある。
教育勅語で「兄弟」を「けいてい」と呼んだりするのがそれ。
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/17(日) 10:21:50.21ID:JjMupMpX
>>429
法律用語では今でも「兄弟姉妹」を「けいていしまい」と読む。
法学部でちゃんと勉強してた人は、おっさんになってもけいていしまいと読んでしまって
ちょっとアレだったりする
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/17(日) 10:30:54.84ID:m7ois+ud
「遺言(いごん)」というのもあったな
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/17(日) 10:34:37.22ID:JjMupMpX
「立木(たちき)」そのへんに普通に立ってる木
「立木(りゅうぼく)」切り倒して売ると金になる木

立木(りゅうぼく)法の定義だとこうらしいのだが、民法では「立木(たちき)」
であっても「りゅうぼく」と読むので何が何やら。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/21(木) 23:13:26.72ID:sMK23wBj
>>431
いごんで正しい
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/22(金) 02:59:12.58ID:VCjqdaKT
>>422
なんの説明にもなってないし
記事に日付けすらないものを信じる人って…
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/25(月) 08:33:34.55ID:qVMBEOz5
8GB→16GBは予想以上に実感有ってキビキビ動くようになったけど、32GBは実感ないな
普段使いで色々ソフト起動しまくってもあんま変わらない感じ
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/25(月) 12:11:50.35ID:3maGggrI
>>433
法律関係以外の一般日本語では「ゆいごん」だよ。
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/25(月) 21:14:50.66ID:dxYT6KgB
メモリなんて8GBで十分
なんで馬鹿はバカみたいにメモリ積みたがるの?やっぱりバカだから?

だいたい16GBもメモリ積んで仮想メモリ多量に設定してるとかバカすぎる
こんなのアクセスし始めたら耐え難いくらい遅くなるんだから、
ダンプファイル用のサイズだけ残してとっぱらっちまえ
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/25(月) 21:22:47.23ID:nAoidYTA
ページファイルなど不要。
ゼロで十分。
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 04:50:16.71ID:7QA+l7u5
いつの間にかに8GBコメントが普通になってますなw
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 09:26:14.15ID:RienZnoz
むかし8メガぐらいのメモリーでやってたのと大差がないことしかしてないのに、
何でメモリーが8ギガも必要なのかさっぱり分からん。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 09:38:04.74ID:Ws4atfBt
>>440
Windows11は主要部分が仮想マシンの上で動いてるから、マシン二つ分の資源が必要なんだよ
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 10:24:45.07ID:RienZnoz
マシン二つ分で何で1000倍になるんだよw
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 10:33:38.60ID:LTx70dQE
>>438
ちょい前のソフトがスワップ前提で作られてたりして
ページ0にするとエラることあるんだよなぁ
困りもんだわ
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 10:36:31.41ID:Ws4atfBt
>>442
マイクロソフトが2倍の税金寄越せって言ってきたら、2000倍くれてやるのが信者だろ!
だからお前らはいつまでもAppleに勝てないんだよ!
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 10:38:27.01ID:Ws4atfBt
>>443
WindowsはOSの生存のために最低限のメモリーを残す、みたいな高度なコントロール
をしないで、あればあるったけ使うからな。LinuxやMacならユーザーランドで全メモリー
容量を使うことができないようにしてあるんだが…
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 10:38:27.72ID:RienZnoz
>>444
Windows使用者は別に信者じゃねーよ マカーと一緒にするなw
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 14:43:42.59ID:b5Wc3CCx
>>446
土挫は2000倍がじゃないとだめかもしれんぞ
ノートブックならMacが普通に売れてる機種である。
それがMacだらけになる理由でデスクトップの据え置き機がほぼ存在しない割合
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/26(火) 18:28:07.77ID:RienZnoz
>>447
土挫って何だよ カルトのジャーゴンで語られても意味わかんねーよw
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 07:58:11.99ID:le7xArSV
>>438
ページファイルはメモリのガベージコレクションに必須だから0にする奴はアホw
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 11:13:57.84ID:s0XqZq3K
>>449
ん?物理メモリーが空いてさえいればgarbage collectは可能だが?
それにページングはメモリー不足で実行するものでなく、メモリーの有効活用のために
行うものなのだが?(たぶんページングとスワッピングの区別ができてない)
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 11:27:19.30ID:HvJ6eiMR
メモリのお掃除処理がガベージコレクションだが?
開放してやらないとメモリリークに繋がる
いつもメモリーを使い過ぎだと不満たらたらのあいつは古い開発環境で作成されたソフトを使っているか、
メモリを積み過ぎているからガベージコレクションをする必要性がないんだろうな
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 13:51:41.93ID:HiU4qXSN
MS信者って、死ぬほど技術にうといよな。
MSの商品名とかMS以外どこも使ってない独自技術の名前だけは詳しいけど。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 14:15:26.59ID:le7xArSV
>>450
そうなのか?
ページファイルを切るとガベージコレクションが行われなくなって
メモリがどれだけ積まれていようがメモリ不足になる、ってのはFAQレベルの話だったがいつ実装が変わったんだ?w
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 14:21:23.57ID:6+t1EgG0
どうでもいいんだよ、
トラブルがなければ。
実際はいい加減な修正と変更が原因でトラブルばかり。
それについていけるかどうかの我慢比べ。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 14:27:18.93ID:HiU4qXSN
>>454
ジャップランドのIT企業を騙った派遣屋と同じだわな。
トラブルを出せば出すほど儲かる仕組み。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 14:27:25.31ID:le7xArSV
×実際はいい加減な修正と変更が原因でトラブルばかり。
○実際はユーザのいい加減な変更が原因でトラブルばかり。
こうだよw
お前らのようなパソコンの大先生(笑)の手元にあるPCほど挙動不審に陥りがちなのだからなw
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 14:28:14.32ID:6+t1EgG0
>>457
9割はMicrosoftの更新が原因です。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 14:32:08.81ID:HiU4qXSN
>>457
強制WindowsUpdateが深夜に走った翌日、MSに汚染された会社のシス管がトラブル対応で過労死寸前に陥ってる日常について
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 14:41:19.64ID:HiU4qXSN
>>457
ユーザーが稼働中のOSのページファイルを手で消す、なんて自殺行為をすれば当然
挙動不審になるだろうが、Windowsはファイルの排他ロックが良くも悪くも手抜き
し放題のいい加減な実装なので、消すこと自体ができないから…
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 15:20:36.83ID:le7xArSV
>>459
そんな事が日常的に起こっているならシス管の資質を問いただすべきだなw

>>460
ページファイルの設定をした事すらない事はわかるなw
よくそれで上級者気取って掲示板で大暴れなんて出来るよなw
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 17:21:25.44ID:prD00O00
>>460
俺はPE起動してC:のルートにあるそれら一連のファイルなんて何度も削除しているよ
OS起動に問題がないのは当然として、バックアップソフトがシステムリストアする際にもそれらは復元対象にはされていないのを見ても
問題がないので当たり前だ
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 17:46:30.27ID:HiU4qXSN
>>461
自宅警備兼パソコンの大先生歴ン10年になると、さすがに言うことが違うな。
記憶域管理ってOSの基本だけど、何もわかってないのに大先生を気取ってしまうあたりがいかにも自宅警備員だがw
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 18:48:04.97ID:le7xArSV
>>463
自己批判ですか?適格ですねwww
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/27(水) 19:27:10.79ID:YCmWT6Qk
>>464
さすが自宅警備員、こっちが仕事で離れてる間にも粘着しまくりw
Windowsをちょっと触れる程度で大先生とかうぬぼれてる奴は違うなぁ
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/02(月) 18:51:26.24ID:T2TskR50
>>455
OSの話じゃないから関係なさそうだなw

でも確かRAM上で圧縮してるんだからページングはやってるんじゃね?と思って
16GBのPCでページファイル0設定にして数日運用してみたが。
使用量が90%近くになったところでブラウザが頻繁に応答しなくなったわ。
やっぱ消すのはダメなんだろうなw
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/02(月) 18:55:34.12ID:emniszG6
たまにWebブラウザのタブを絶対に閉じない人いるよね。
タブを閉じたらタヒぬ病気なのかな?
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/02(月) 19:01:39.46ID:4EY74Lv7
>>466
それはもう必要ないと判断したヒープなどのゴミ掃除をし始める状況だからOSの動作に支障が出て動きが悪くなる
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/02(月) 19:19:44.18ID:+ys20/4U
>>467
発達障害の人は片付けができないから
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/02(月) 20:21:34.48ID:5caUhOwv
Windowsは未発達です。
もう少し発達してくれた方が皆のためなのですが・・・
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 16:27:59.35ID:PUd32S34
>>468
アプリが確保しているメモリをOSが勝手に破棄することはない
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 16:44:31.50ID:Yb+wuFa7
>>471
Windowsしか使ったことのない素人はこれだから、、、
何が「OSが勝手に破棄することはない」だよ、、、MS限定の話じゃんか

Linux等のUN*X系OSではカーネルの生存確保のためメモリーを食ってるプロセスを殺すことがあるんだよ
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 16:49:12.50ID:Tc4Vnbk4
メモリをオーバーコミットして足りなくなった際にプロセスを殺すのは
カーネルの生存確保の為じゃない
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 23:00:42.63ID:upWx0NHj
メモリのガベージコレクションでググって来なさいなw     
いい加減なクソじじぃはもう消え去ってしまえよ  
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 23:14:04.67ID:7h7ScVp/
ガベージコレクションでオーバーコミットの問題は解決されませんよ
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 23:28:05.94ID:upWx0NHj
仮想マシン上でのオーバーコミットなんてのを話題にしているんじゃねぇ
ホスト側でアサインしているメモリ上でゲストが動くんだからホスト側のプログラムが悪いんだろうがよw
本当に詳細まで把握しているんかいな?
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 23:34:04.16ID:7h7ScVp/
仮想マシンなんて関係ないよ
ぐぐると仮想マシン関係がたくさん出てくるので勘違いしてるんだろうけど

仮想メモリの管理に関する基本的なことだよ
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/03(火) 23:51:55.88ID:PUd32S34
ページファイル無しでやりくりするのは難しいですね
Linuxは単なる手抜きでは?
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 02:42:53.47ID:DE+28n/O
Windowsはメモリを大量に使用しているんじゃなくて、よく使われるアプリケーションのファイルを先読みでメモリ上に載せているだけ。
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 11:34:22.56ID:ZXE8unqC
>>480
ドヤ顔のところ恐縮だけど、今時ページキャッシュやってないOSなんてないでしょうに…
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 11:46:03.88ID:ZXE8unqC
>>475
プログラム書けない子が何を言っても説得力なし
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 11:52:44.98ID:Ek2Z6ECO
GCはOSじゃなくてフレームワークがやるんだよ。Android studioでアプリ組んでいる俺。
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 11:55:00.16ID:Ek2Z6ECO
>>483
フレームワークと書いたけど処理系のランタイムかな?
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 11:55:47.36ID:ZXE8unqC
>>483
フレームワーク使わないとプログラム書けない子って、この程度の知識しかないのね…
一度malloc()使ってCのプログラム書いて皆。自分がバカだってはっきりわかるから
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 14:56:29.66ID:FblbqM3a
>>485
javaとかc#はnewしてもdeleteがないのよ。
それがGCの役目ね。
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 15:03:45.94ID:FblbqM3a
mallocなんて化石か?freeは明示するが、javaなんかは使われなくなるまで監視するのがGCなんだぜ!
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 15:39:51.03ID:ZXE8unqC
化石がなにやってるかすらわからないアホだから、フレームワークが全部やってくれると勘違いするような使えない奴になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況