X



【怒】なぜWindowsUpdateをまともに作れないのか?

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/14(土) 18:33:36.72ID:9y+/eDGp
社内の開発体制が悪いとか、社員にスキルがないとか色々原因はあるだろうが、
ちょっと酷すぎない?マイクロソフトさん。
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 02:04:25.58ID:OILeC35/
Windowsは設計が悪いんだろうなというのはなんとなく想像がつく。
アホな会社が作った業務システムは機能ブロックが綺麗に分かれてなくてグチャグチャだったりするが、
そういうのを改修しようとするとAのバグは直してもBのバグが表面化したりする。
多分そんな状態。
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 08:22:45.10ID:uMbbzfFD
>>129
起こった問題しか見ず、大勢の手元で普通に動いているという現実が見えないお前にとってはそうなんだろうなw
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 09:40:45.38ID:OILeC35/
>>131
比率の問題なんじゃないの?
Windows10は95%のユーザーで問題ないが、
MacOSは98%のユーザーで問題ない。
ChromeOSは99%のユーザーで問題ない、みたいな。
他のOSに比べて明らかに問題が多いもの。
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 11:39:36.33ID:uMbbzfFD
>>132
無い知恵絞っててきとーに妄想した数字、95%と98%と99%って大差ないように見えるけど頭大丈夫?w
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 02:53:44.80ID:Pmjdl3Mz
>>133
バカだなあ、ホント馬鹿。
5%は1%の5倍だ。
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 04:06:17.36ID:2qjzMYi1
>>134
わぁ5倍もwww
これは割合の割合を取って数を大きく見せただけだなw
一方で割合は「100人あたり」という意味を持っていたが、この無様な計算のせいで数字から消えてしまったなw

こーいうのよく見るよね?○○をする人は病気になる可能性が何倍高い、みたいなのw
詭弁そのまんまなんだけど、一体何をしたいんだろうねw

これが、とにかくWindowsは一番酷いんだとこじつけたいアンチの限界なのだw


Windows10が出荷されて6年、インストール可能なハードウェアに至っては15年前まで遡れる訳だがw
これで全ユーザの100人中5人がWindowsUpdateでの障害を経験したことがある、
程度で収まるのは相当優秀な部類だと思うんだがw

まぁ、アホが作った仮の数字だから、こうやって考えても意味はないけどなw
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 06:32:04.82ID:tmjfTLa3
>>135
ワーストを優秀と言われても
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 06:35:26.86ID:2qjzMYi1
>>136
プラットフォームの違いを理解せず、批判の為に作られた数字で批判とな?w

流石にソレは頭悪すぎるだろwもう少し頭使って?www
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 07:52:42.53ID:IuSbcpsK
MACはどうしようもない屑OS
排他的であり
高い、ぼったくりハードウエア
それでいて性能は陳腐
あれにお金出す奴って刑務所にでも入ってたような世間知らず
ばかにMACお似合いというか
自分で自身をばか宣言してるような行為
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 11:47:11.48ID:Pmjdl3Mz
更新で起動しなくなった
Windows10は糞すぎ
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 12:39:08.01ID:b006E5nb
MACとは何かね?
MACアドレス?
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 16:05:08.98ID:GFhlURv8
MSはDOSの頃がピークなのかもしれない。
今は誰も望んでいないことばっかりして、迷惑な企業でしかない。
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 17:36:40.60ID:nBi1Lh7P
>>138
製品でMacの方が安いですが
製品の維持コストを入れてみそれだけでもWindowsはオーバーしているし
そもそも製品のライフサイクル考えても
Mac買った方がコストが安いでしょ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:14:23.13ID:2qjzMYi1
macはなぁ。
会社自体が色々やらかし過ぎてて基本嫌われてるんだよね。
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:33:16.47ID:8XyMxaGu
Macに昔はServer版があったような気がするけどいまでもあるの?
そもそもMacサーバーがすべてのMacクライアントを管理するという概念に否定的なのかも

MacOSは腐ってもUNIXでハードウェア構成も限定されてて安定してるので
個人で使う & 3Dゲームやらない ならばMacOSでいいと思う
あとあまり広く使われていないUSB機器はMac対応謳っていても人柱覚悟で

ワコムの液晶タブレットのドライバー更新するだけで
液晶タブレットが使えなくなるみたいな一流のジョークはもうなくなったと思うけど。
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:51:41.46ID:nBi1Lh7P
>>144
ソフトで
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:24:33.57ID:sR3WcaJ6
MACとか書いてる時点でリテラシー無いのがバレバレ
何も知らない底辺土挫だから相手するだけ無駄だと思うよ
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:47:18.70ID:2qjzMYi1
マカーが発狂するなら、俺もMACって書くようにするかなw
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 20:20:07.49ID:tmjfTLa3
なんどもトラブル続きのWindowsに文句一つ言えないのは
どう考えてもリテラシーの欠如が原因である。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 22:30:31.18ID:ind0Hsb3
大量のファイルダウンロードすると(1)とかのファイルが乱立するんだけどMacだと複数選択で一括リネームができるから楽だわ
ファイル選択して右クリックしてからの新規フォルダ作成も便利だし
Windowsだとちまちまフォルダ作ってファイル選ぶところから始める手間があったけど
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 00:24:36.59ID:wBfACJrH
geekじゃない普通のマカーには無縁だろうけど
文字列検索と置換には正規表現というものがあってだな
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 02:18:44.71ID:0xzzaDqS
>>150
ファイル名のリネームにWindowsって正規表現使えるの?
使えないでしょ。
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 06:27:42.98ID:YfYlCE8j
>>148
アンチの特異な行動をリテラシーと呼んで誤魔化してはいけないよw

>>151
何でそーいうアプリケーションを拾ってきて使うって頭が無いんだろうね?w
Windowsは汎用OSだよ?wやりたいことがあればアプリケーションを入れたら?wwwwww
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 10:20:47.21ID:0xzzaDqS
>>152
そんなことするならMS-DOSでもできるわ阿呆
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 11:59:47.42ID:YfYlCE8j
>>153
当たり前だろwお前、汎用OSを何だと思ってるんだwwwww
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 12:00:39.04ID:YfYlCE8j
ってーかPowerShellで出来るんじゃね?w
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 12:32:40.98ID:v/yYVcTP
バッチにファイルをドロップした際にパラメーターからファイル名を取得してそれをリネームするだけ
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 21:43:16.59ID:d/oBxXCP
例えば、会計資料平成30年1月、会計資料平成30年2月・・・みたいなファイルがたくさんあったとする
これを「会計」の部分だけ「経理」に変えたり「平成30年」を「2018年」に一瞬で変えることが可能
選択したファイル全部を対象とするので、飲み代会計.xlsとか平成30年度会計予算.txtみたいなファイルも選びさえすれば変わる

かなり昔からある機能なので、特別詳しいわけでないうちの嫁さんは普通にやってる。もちろんMacのFinder
geekな土挫には想像つかないと思うがね
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 21:47:28.82ID:d/oBxXCP
要するに業務用OSを標榜する糞窓は、何十年経ってもロクなテキストエディタを装備せず、正規表現すらも使えない馬鹿OSだということ
砂利運びPCならもう少し足回りをしっかりしてほしいものだ
タスクバーをMac風になんてしなくて結構なので笑
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 21:52:11.52ID:A4Ae1Xus
Microsoft社のOSでマイクロソフト社のofficeソフトをまともに印刷出来ないってのは、ほんとアタオカだと思うよ
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 22:29:56.06ID:R7Lz1bxj
>>157
Windows擁護するやつにありがちな反論がそれはWindowsでもできる(キリッ)なんだけど、わざわざユーザーが手動であれこれ設定してカスタムしてしち面倒臭い手間をかければできるだからな
基本的に標準機能が最低レベルしかなくて、使いやすくしたからってユーザーがやれ!という丸投げがコンセプトのOSなのでとても不親切だし使いにくい
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 22:30:36.90ID:R7Lz1bxj
>>160
使いやすくしたから→使いやすくしたかったら
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 22:39:52.04ID:R7Lz1bxj
>>152
わざわざユーザーが1から探してきて手間をかけないと使えない池沼OSだからね
池沼すぎて使い物にならないからユーザーが窓くんの教育係をやらないといけない仕様だけど、ギークの人はよくWindowsのケツ拭きを喜んでやるよなと思う
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 22:56:43.14ID:vnFeCYBZ
windowsでもファイル名一括変換はできるよー
https://itojisan.xyz/settings/17549/

使いどころがよく分からないマヌケな機能だけどねーw
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 23:23:19.53ID:0xzzaDqS
どうして下らない新機能追加やUIの変更に執念を燃やすんだろうな。
ユーザーが求めているのは1にも2にも安定性なのに。
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 04:11:43.12ID:9Uk7IzZZ
マイクロソフトはアプリ屋さんでOS屋さんではありません。
OSは買い取ったものを改造している程度で本質を理解してない。
人真似はできても、中身を理解してないものは改良することもできない。
OSの作れるメーカーと作れないところの差が今後大きくなっていくのが目に見えている。
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 06:08:01.25ID:TBE0zRLS
Snipping Toolって結構必要度高いのに雑に扱われてるなあ
アイコンも酷いし
リカバリしたりアップデートするたびに行方不明にされる
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 06:09:20.93ID:TBE0zRLS
>>165
世界一のIT企業だと思ってたんだけど
いつもセンスないしなんかバカなことやるよね
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 07:46:09.12ID:C/4NVKXV
>>157
汎用OSってそーいうものだからなw
Appleがやっている事はデフォルトで出来て当然、と考えるマカーの頭がおかしいだけw

>>165
未だにDOSの話をしてるの?ってーか、MicrosoftとAppleを間違えてない?wwwwww
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 09:00:49.57ID:2crqvx7V
>>168
Windowsの話にしか思えませんが・・・
DOSの頃はまだよかったのかもしれません。
全てはまともなOSが作れないのが問題でしょう
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 10:18:24.38ID:C/4NVKXV
>>169
>OSは買い取ったものを改造している程度で本質を理解してない。
こう書いてるからAppleの事だろ?(笑)と嘲笑っているのにw

Windowsってどこの誰が開発したものを買い取って改造したの?w
さぁ、妄想を語ってみようぜw
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 11:08:47.93ID:2crqvx7V
つ [D i g i t a l]
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 12:04:02.42ID:C/4NVKXV
>>171
それが答え?本当に妄想だったw
この妄想を俺のエスパー力でひも解くと、

MicrosoftはDECからデビッド・カトラーというOSを購入した!

という事になるのかなw
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 17:26:25.96ID:jfdYAXQO
MSの失敗はカトラーを感触に追いやったこと
Windows10の設計をカトラーがやってたら今のようなグダグダにはなってないだろう
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 19:35:13.26ID:7lWT4Aa8
>>168
軽快にするために機能を省くのはアリだと思うが、>163のようなやっつけ仕事やユーザの負担を増やす機能をわざわざ盛り込むのが
お前の言う「汎用OS」なのかね?
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 20:21:35.73ID:C/4NVKXV
むしろWindowsが汎用OS以外の何物だというんだろうな?w

レッテル貼り以外の手法で説明出来たなら褒めてあげるよw
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 21:49:22.55ID:9Uk7IzZZ
>>175
Windowsに汎用性はないよ。
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 22:49:31.58ID:jfdYAXQO
>>175
サーバーには使い物にならんしクライアントOSでしょ
ゲーム専用の
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 15:46:24.96ID:y/s38m30
DOS時代からずっとMSのOSを使ってきて、MacもLinuxもChromeBookも並行して使ってるけど
OSがおかしくならないかハラハラしながら使うOSってWindows10だけだわ
WindowsはなんでこんなクソOSになってしまったんだろう。
2000やXpや7はもっとマシだったと思うが、急速な劣化だよなあ。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 18:09:52.87ID:a17Lslp2
Windowsが腐った理由は、何でもシェアを取ってやろうとするマイクロソフトの乞食根性
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 18:24:16.37ID:uByyJJOe
何をどうしたらOSをおかしくできるんだろう?余計なカスタマイズをやるからだよな?w
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 20:07:33.44ID:/DX59SMk
>>182
拡張性のない32bitで作った仕様を騙し騙し転用すると
色々なところで想定外の挙動がが現れる。
見た目は一緒でも設定に関わるものは作り直す必要があるが
マイクロソフトはそれをしない。
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 21:35:12.87ID:lQiFfUrv
30分経ったけど準備中のまま
電源を切らないでって出たまま…
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 00:55:09.17ID:rG5n14ca
再起動ボタンが出たと思って再起動したの?
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 02:12:06.41ID:eAHR292Q
>>182
買ったばかりのマイクロソフト純正タブレットのSurfaceが
最初のWindows更新で起動しなくなったんですが。
あり得ないと思いませんか?
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 03:45:54.42ID:krrZ6eEC
>>186
普通です
Surfaceでよくあることです
だから普通の人はSurfaceを買いません
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 06:05:18.12ID:lgp8Os4v
>>186
電源長押しで起動しない?
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 07:29:59.35ID:IxNev0kt
>>183
話に繋がりが無いけど、君、出来の悪いオートマトンか何か?w
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 07:31:03.33ID:IxNev0kt
>>186
初期不良は避けられないから仕方ないよw
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:30:30.16ID:FKlB4jTL
windows界隈ではアップデートを止められなかったユーザーの責任だぞ
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:22:07.80ID:mICSzD0q
>>190
OSの初期不良ですかねw
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:27:12.70ID:KFynS5gX
>>193
Windowsガー(笑)って吠えてる奴って誰一人ハードウェアを疑うって事をしないよねw
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:54:10.97ID:qVSWsKRV
それが儲ってもんだろ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:13:31.92ID:6zxewkwB
>>194
Windowsというハードだと思っているからだよ
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:46:57.54ID:mICSzD0q
>>194
MicrosoftはOSだけじゃなくハードもボロいのか
まあそうだろうなあ、あんだけOSがボロいんだから
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:22:37.33ID:KFynS5gX
>>197
Surfaceの評判はとりあえず置いといてw

初期不良を撲滅できたというなら間違いなく世紀の大発明だw
そんな事を実現できたメーカーを教えてwww
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:26:35.25ID:mICSzD0q
>>198
誰も撲滅なんて書いてないのでは?
統計的に不可能でしょ。
書いてるのは頻度の問題。
MS製品は不具合が起きる頻度が異様に高いという点。
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:46:00.28ID:L15Tojsw
ストローマン論法
アスペマイクソ社員が好んで使う
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 05:39:21.19ID:L31oxw7E
Surfaceに更新プログラム適用したら不具合が出るのが初期不良だとしても
問題はそこじゃない
更新プログラムを配信する前にSurfaceで更新プログラムの適用テストをやれば
初期不良をユーザーに体験させずに済む

Surfaceへの更新プログラム適用でユーザーが不具合に巻き込まれ過ぎているので
Surfaceへの消費者の信用はとっくに失われてる
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:52:44.31ID:3BsNVxF8
>>166
まぁユーザーにとって必要なものでもMSからすれば取るに足りないものなので(・3・)〜♪
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:10:15.80ID:7OE3mRn3
愛用しているのにいつも裏切られるよ
そろそろ考えないとな
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:07:25.06ID:hX928xvu
>>201
初期不良の意味を知らないなら無理にレスしなくていいぞw

ほんとマカーはバカーだよなw
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 14:06:12.52ID:Ui0N6kwQ
>>201
日常の不具合に訂正した方がいいぞ。
今に始まったわけじゃないし。
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:15:21.86ID:Ezu9cV3l
ま、WindowsUpdateの障害発生比率は商用OSとしてあり得ないレベルだな。
MacOSみたいにある時点でレガシーをバッサリ切り落とすべきだった。
Windowsは不具合を孕む互換性維持を大事にしすぎて拡張に次ぐ拡張で九龍城の末期みたいな状態になっている。
OSの設計としてはNTか2000の頃がピークだろう。
それ以後は肥大化し余計な機能が追加され劣化しただけ。
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:20:27.05ID:hX928xvu
macOS X自体がUNIXの派生で超レガシーじゃね?w
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:41:49.60ID:azy50JuS
>>206
香港の九龍城は25年くらい前に解体されたがWindowsもそうなるのかもね

>>207
それはどうでもいい話で管理できないところが扱うと
月一のイベントレベルに不具合が出る問題視しているわけだよ。
Windowsは故障した中古車を毎回騙し騙し使っているレベルです。
よく止まるでしょ。
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 20:36:57.60ID:hX928xvu
>>209
20年前の本じゃねーかw
OSが化石なら出してくる聖典も古いなwいらねぇよそんなのw
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:02:00.21ID:Ezu9cV3l
バカはどこまで行ってもバカだよなぁ
この手のバカは新しいものほどいいモノという固定観念を持っていらっしゃる
多分ノーミソの中ではマルクスやケインズより竹中平蔵のほうが上で、志賀直哉よりラノベ作者の方が上で、ルノアールよりアニメのセル師の方が上なんだろうw
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:04:31.29ID:0fDpa4RB
自分になにもないからせめて無料OSアップデートでドヤりたいのでせう
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:22:23.16ID:KwSvIGm2
>>210
バカはどこまで行ってもバカなんだなあ
バカにアドバイスした俺が間違っていた
>209の書籍はまさしく犬に論語。キミには無理だから忘れてくれ
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:31:35.98ID:0fDpa4RB
あれは基本で大事だったなと
ずいぶん仕事をこなしたあとでやっと気がつくんだよね
教えている人と言われている人のやり取りをたまーに見るのだけど
わりと聞き流していることが多く哀れだなーと正直思う
まあセンスだから仕方ない
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:57:58.13ID:hX928xvu
>>211
>この手のバカは新しいものほどいいモノという固定観念を持っていらっしゃる
革新!革新!って叫んでるAppleとその信者はその最右翼っすなw
中身は化石だけどw信者だからなんでもいいんだよなwww

お爺ちゃんのUNIX懐古と原理主義はもうどうでもいいよw
OSのアップデートサービスと全く関係ないからw
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:15:57.87ID:4s+eANAr
見えない自由が欲しくて
見えない銃を撃ちまくる
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:24:57.34ID:Ezu9cV3l
そうさ俺は光の戦士
うぃんどうずてーん
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 23:14:40.04ID:56DPleAs
TRAIN TRAIN 走って行く
TRAIN TRAIN どこまでも
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 02:04:45.67ID:mH5PSDCk
>>215
ものすごくバカw
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 09:19:17.82ID:7CThuxtj
革新!革新!と叫ぶ右翼かよw
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 21:02:36.98ID:EMxF2AJR
一週間ほど前にアップデートしたら日本語入力が起動しなくなった
いい加減にしろ糞マイクロソフト
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 21:12:03.81ID:kEGiBPai
MSのエンジニアの質が下がりまくってる証拠だな
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 21:31:28.94ID:VWWkGaKH
俺は俺で10月の月例アップデートしてから、Windows Defenderの定義ファイルをWindows Updateすると、「更新プログラムの取得」ボタンが消えてしまう様になった。
一旦設定画面を閉じて開き直すと直るけど。

あと、日本語なんちゃらとか言うのをMicrosoft Storeでアップデートしたら、Store自体のメニューと、Windows11は使えないよ、のメッセージが両方英語になってしまった。

なぜこうなる。
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 21:47:56.79ID:vpiMcuhB
おいおい今さら言うのかよという感じなんだがな
IEというポンコツブラウザを修正することができず、自ら「腐った牛乳」と呼んで臭いものにフタをした事実
その代わりに出した初代Edgeがこれまたポンコツで誰も使わずオープンソースで作り直した事実
期待を持たせたWinFSを作ることができなかった事実
散々ユーザを煽ってUWPを推進したが、機能が不足し過ぎで使い物にならなかった事実
デュアルディスプレイのWindows10Xの開発が失敗した事実

まだまだあるがこれだけでもOSメーカーとしての開発力など持たないことが分かるだろうに
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 21:51:12.70ID:B3/jBl1x
共有プリンタでまた印刷できなくなった
いい加減にしろよ
インド社長になってからか、本当に品質悪くなった
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 22:24:02.93ID:YTCak02V
Officeもずいぶんひどくなった
バージョンが上がるたびに動きが鈍く重くなって、ファイルの保存がメチャクチャやりづらくなった
OneDrive押しなんだろうと想像するが、今までよりも確実にひと手間増えた感じ
しかも日本語入力中に落ちることが多くなった
この先MSにはもう期待できないかもなあ
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 22:54:34.88ID:HZDswgEC
>>224
Windowsの力関係がなくなったため。
昔はポンコツが仕様なのでWindows以外は設計が正しくても
Windowsの合わせる必要があったので不満はなかったわけ。
独裁政権状態です。
ところがWindowsは一般じゃないので、おかしい仕様は他の端末では迷惑でしかない。
それを修正できないので廃止するしかなくなった。
マイクロソフトの規格の多くが失われ行ったわけです。
次はWindowsそものがなくなる番になってます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況