X



【怒】なぜWindowsUpdateをまともに作れないのか?

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/14(土) 18:33:36.72ID:9y+/eDGp
社内の開発体制が悪いとか、社員にスキルがないとか色々原因はあるだろうが、
ちょっと酷すぎない?マイクロソフトさん。
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:30:30.16ID:FKlB4jTL
windows界隈ではアップデートを止められなかったユーザーの責任だぞ
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:22:07.80ID:mICSzD0q
>>190
OSの初期不良ですかねw
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:27:12.70ID:KFynS5gX
>>193
Windowsガー(笑)って吠えてる奴って誰一人ハードウェアを疑うって事をしないよねw
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:54:10.97ID:qVSWsKRV
それが儲ってもんだろ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:13:31.92ID:6zxewkwB
>>194
Windowsというハードだと思っているからだよ
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:46:57.54ID:mICSzD0q
>>194
MicrosoftはOSだけじゃなくハードもボロいのか
まあそうだろうなあ、あんだけOSがボロいんだから
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:22:37.33ID:KFynS5gX
>>197
Surfaceの評判はとりあえず置いといてw

初期不良を撲滅できたというなら間違いなく世紀の大発明だw
そんな事を実現できたメーカーを教えてwww
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:26:35.25ID:mICSzD0q
>>198
誰も撲滅なんて書いてないのでは?
統計的に不可能でしょ。
書いてるのは頻度の問題。
MS製品は不具合が起きる頻度が異様に高いという点。
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:46:00.28ID:L15Tojsw
ストローマン論法
アスペマイクソ社員が好んで使う
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 05:39:21.19ID:L31oxw7E
Surfaceに更新プログラム適用したら不具合が出るのが初期不良だとしても
問題はそこじゃない
更新プログラムを配信する前にSurfaceで更新プログラムの適用テストをやれば
初期不良をユーザーに体験させずに済む

Surfaceへの更新プログラム適用でユーザーが不具合に巻き込まれ過ぎているので
Surfaceへの消費者の信用はとっくに失われてる
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:52:44.31ID:3BsNVxF8
>>166
まぁユーザーにとって必要なものでもMSからすれば取るに足りないものなので(・3・)〜♪
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:10:15.80ID:7OE3mRn3
愛用しているのにいつも裏切られるよ
そろそろ考えないとな
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:07:25.06ID:hX928xvu
>>201
初期不良の意味を知らないなら無理にレスしなくていいぞw

ほんとマカーはバカーだよなw
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 14:06:12.52ID:Ui0N6kwQ
>>201
日常の不具合に訂正した方がいいぞ。
今に始まったわけじゃないし。
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:15:21.86ID:Ezu9cV3l
ま、WindowsUpdateの障害発生比率は商用OSとしてあり得ないレベルだな。
MacOSみたいにある時点でレガシーをバッサリ切り落とすべきだった。
Windowsは不具合を孕む互換性維持を大事にしすぎて拡張に次ぐ拡張で九龍城の末期みたいな状態になっている。
OSの設計としてはNTか2000の頃がピークだろう。
それ以後は肥大化し余計な機能が追加され劣化しただけ。
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:20:27.05ID:hX928xvu
macOS X自体がUNIXの派生で超レガシーじゃね?w
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:41:49.60ID:azy50JuS
>>206
香港の九龍城は25年くらい前に解体されたがWindowsもそうなるのかもね

>>207
それはどうでもいい話で管理できないところが扱うと
月一のイベントレベルに不具合が出る問題視しているわけだよ。
Windowsは故障した中古車を毎回騙し騙し使っているレベルです。
よく止まるでしょ。
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 20:36:57.60ID:hX928xvu
>>209
20年前の本じゃねーかw
OSが化石なら出してくる聖典も古いなwいらねぇよそんなのw
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:02:00.21ID:Ezu9cV3l
バカはどこまで行ってもバカだよなぁ
この手のバカは新しいものほどいいモノという固定観念を持っていらっしゃる
多分ノーミソの中ではマルクスやケインズより竹中平蔵のほうが上で、志賀直哉よりラノベ作者の方が上で、ルノアールよりアニメのセル師の方が上なんだろうw
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:04:31.29ID:0fDpa4RB
自分になにもないからせめて無料OSアップデートでドヤりたいのでせう
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:22:23.16ID:KwSvIGm2
>>210
バカはどこまで行ってもバカなんだなあ
バカにアドバイスした俺が間違っていた
>209の書籍はまさしく犬に論語。キミには無理だから忘れてくれ
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:31:35.98ID:0fDpa4RB
あれは基本で大事だったなと
ずいぶん仕事をこなしたあとでやっと気がつくんだよね
教えている人と言われている人のやり取りをたまーに見るのだけど
わりと聞き流していることが多く哀れだなーと正直思う
まあセンスだから仕方ない
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:57:58.13ID:hX928xvu
>>211
>この手のバカは新しいものほどいいモノという固定観念を持っていらっしゃる
革新!革新!って叫んでるAppleとその信者はその最右翼っすなw
中身は化石だけどw信者だからなんでもいいんだよなwww

お爺ちゃんのUNIX懐古と原理主義はもうどうでもいいよw
OSのアップデートサービスと全く関係ないからw
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:15:57.87ID:4s+eANAr
見えない自由が欲しくて
見えない銃を撃ちまくる
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:24:57.34ID:Ezu9cV3l
そうさ俺は光の戦士
うぃんどうずてーん
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 23:14:40.04ID:56DPleAs
TRAIN TRAIN 走って行く
TRAIN TRAIN どこまでも
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 02:04:45.67ID:mH5PSDCk
>>215
ものすごくバカw
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 09:19:17.82ID:7CThuxtj
革新!革新!と叫ぶ右翼かよw
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 21:02:36.98ID:EMxF2AJR
一週間ほど前にアップデートしたら日本語入力が起動しなくなった
いい加減にしろ糞マイクロソフト
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 21:12:03.81ID:kEGiBPai
MSのエンジニアの質が下がりまくってる証拠だな
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 21:31:28.94ID:VWWkGaKH
俺は俺で10月の月例アップデートしてから、Windows Defenderの定義ファイルをWindows Updateすると、「更新プログラムの取得」ボタンが消えてしまう様になった。
一旦設定画面を閉じて開き直すと直るけど。

あと、日本語なんちゃらとか言うのをMicrosoft Storeでアップデートしたら、Store自体のメニューと、Windows11は使えないよ、のメッセージが両方英語になってしまった。

なぜこうなる。
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 21:47:56.79ID:vpiMcuhB
おいおい今さら言うのかよという感じなんだがな
IEというポンコツブラウザを修正することができず、自ら「腐った牛乳」と呼んで臭いものにフタをした事実
その代わりに出した初代Edgeがこれまたポンコツで誰も使わずオープンソースで作り直した事実
期待を持たせたWinFSを作ることができなかった事実
散々ユーザを煽ってUWPを推進したが、機能が不足し過ぎで使い物にならなかった事実
デュアルディスプレイのWindows10Xの開発が失敗した事実

まだまだあるがこれだけでもOSメーカーとしての開発力など持たないことが分かるだろうに
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 21:51:12.70ID:B3/jBl1x
共有プリンタでまた印刷できなくなった
いい加減にしろよ
インド社長になってからか、本当に品質悪くなった
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 22:24:02.93ID:YTCak02V
Officeもずいぶんひどくなった
バージョンが上がるたびに動きが鈍く重くなって、ファイルの保存がメチャクチャやりづらくなった
OneDrive押しなんだろうと想像するが、今までよりも確実にひと手間増えた感じ
しかも日本語入力中に落ちることが多くなった
この先MSにはもう期待できないかもなあ
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/21(木) 22:54:34.88ID:HZDswgEC
>>224
Windowsの力関係がなくなったため。
昔はポンコツが仕様なのでWindows以外は設計が正しくても
Windowsの合わせる必要があったので不満はなかったわけ。
独裁政権状態です。
ところがWindowsは一般じゃないので、おかしい仕様は他の端末では迷惑でしかない。
それを修正できないので廃止するしかなくなった。
マイクロソフトの規格の多くが失われ行ったわけです。
次はWindowsそものがなくなる番になってます。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 11:11:56.50ID:ta8zU7TZ
>>227
うちも印刷できなくなったんだけどやっぱ更新のせい?
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 11:13:27.55ID:ESxj7Cjw
>>230
その通りです。
脆弱パッチを一つ直すと不具合が二つ増えるパターンです。
対策方法としては、累積パッチをアンインストールです。
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 11:20:25.66ID:tEPgJhth
アンインストールの弊害で不具合が3つに・・・
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 11:48:21.34ID:XOM6Ix87
最近更新なくないか?>Windows Update
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/26(火) 16:02:34.58ID:vdjacC2K
>>231
うちの鯖はWindowsUpdateを強制停止したわ
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/26(火) 22:05:44.97ID:iKzUd3QJ
実際ウィルスよりたち悪いもんな
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/03(水) 11:47:44.33ID:RDOysOEk
WindowsUpdateBlocker入れて自動更新を止めてからホント快適になったわ
更新時間を決められないWindowsってマジクソOS
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/03(水) 12:20:08.83ID:iQabz114
>>233
顔認証を潰したりと大活躍のWindows Updateさんに異変?

>>234
アンチウイルスしちゃったんですね
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/04(木) 22:02:49.70ID:CG9hN2tJ
>>236
気づかない、止められないユーザーが悪い
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/04(木) 23:30:49.62ID:MccWmkb9
>>238
そういうのをクソOSと言うんだよ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/04(木) 23:55:09.27ID:T0WNiWGT
うちのWin10はWindows Updateを開くといつも
 「問題が発生しました。後でもう一度 [設定] を開いてください。」
と出るのでアップデートに悩まされることが無くて快適
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/05(金) 05:59:24.92ID:wjInKfJY
Windowsのことを厄病神と言う
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/05(金) 09:06:55.29ID:KQI2AU+A
C:\Windows\system32\sc.exe start wuauserv
C:\Windows\system32\svchost.exe -k netsvcs  -p            *wuauserv (Windows Update)

ご存じの通りsvchost.exeを起動しているからファイアーウォールでどうにかしようとしても厄介なのである
単独プログラムにしないでわざとやっていますよねw
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/05(金) 12:44:19.38ID:Y9jEJn4n
おりゃ、マカフィーのファイアーウォールなんだけどSvchost.exeに関しては手を付けられないようになっとるんだわw
やるとしたら、こんなアクセスを全てブロックせにゃならんし、hostsフォイルってのは纏めてこんな登録って出来ないよな?
*.deploy.static.akamaitechnologies.com

TCP [2404:7a81:d541:c00:e0f5:ab35:XXXX:8032]:50120 [2603:1020:2:3::67]:https SYN_SENT 3324
wuauserv
[svchost.exe]
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/07(日) 17:06:51.38ID:v+1/IF7T
svchostはウィルスより変な動きをする
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/18(木) 07:11:49.19ID:jtd0ebB8
土挫がまともにフィードバックしないからかね?
IP入れてドヤってるだけの木偶の棒
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/27(土) 06:29:42.25ID:kKLJEYed
君たちはインド人に何を求めてるんだい?
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/27(土) 08:02:28.86ID:PHz51AcL
中身のないマイクロソフトに何を望んでも実現することはない。
中華のパチモンと一緒で見た目だけで機能はない。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/27(土) 08:04:40.45ID:PHz51AcL
>>246
聞く耳を持たない。
業績が傾く以外方法はない。
バルマーはWindows8で飛んだろ
マイクロソフトが潰れて
経営権が他社に移れば良くなるだろうと思うが
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/27(土) 14:10:08.91ID:6IfpFTd6
win10 20H2
windows updateしたらエクスプローラーが数分ごとに落ちる状況になってしまった。
更新プログラム削除して、もうupdateしないと誓った
0251250
垢版 |
2021/11/27(土) 15:45:52.93ID:6IfpFTd6
スマソ
原因は、7+ Taskbar Tweakerが古いバージョンだったからかも
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/03(金) 07:12:08.06ID:K0qnPeVJ
人生の6ヶ月はWindowsのアップデートに時間食われるらしいね
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/03(金) 09:56:21.94ID:41Ppurln
>>253
人生の大半をWin板の荒らしに費やしてるお前が言ってもな
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/03(金) 12:54:02.10ID:G/zDKQpr
>>254
残り半分はApple関連スレに費やしているんだぞw
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/05(日) 10:24:10.13ID:wPSmK+je
macはWin板荒らしに最も適したプラットフォームですw
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/05(日) 11:15:06.18ID:uFNuX3Sc
Windowsは最新の不具合を体験する最適のプラットフォームです。
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/05(日) 13:50:59.46ID:FjQLI2G9
Linuxのほうがはるかに膨大な不具合を体験できるよ
しかも大抵はユーザーが自分たちで
不具合の場所(設定ファイルやソースコード)を特定して直さなければならない

だから直すことを諦めて、その不具合が起きないバージョンや
他のディストリビューションを探すことになる
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/13(月) 22:53:42.66ID:yEujkJi4
>>258
まあ、Linuxには星の数ほどディストリビューションが有るからな。
マイナーな奴を選んでしまったらそういう事は確かに有るわな。
でも有名ディストリならWindowsより遥かに安定してる。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/14(火) 10:49:44.31ID:eGYjqVc/
Windowsは余程ひどい環境で使うか、
お前らのような上級者気どりで環境を破壊する天才の手元以外では安定して動くOSだからなぁw
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/14(火) 11:12:57.18ID:7eu2iwLI
>>256-260
底辺争いの問題じゃなく
Windowsは運用に手間がかかるってのを自覚しろよ。
暇人くらいしか使わない
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/14(火) 11:14:08.76ID:G6eK1Fnx
安定はしてないだろ。何だかんだで一応最低限動きはするだけで。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/14(火) 11:23:40.37ID:7eu2iwLI
WindowsのOSは不安定
Microsoftの自動更新機能ため定期的に予期せぬ不具合が出る。
 ↑これがなければかなりの労力が減る。
Windowsの欠陥を熟知してないと回避方法や対策のため無駄な時間を強いられる。

ってのはあって使用するソフトに関して不具合と
向き不向きを利化して作業すべき。
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/14(火) 12:03:25.29ID:cBYn6+6S
Windowsを使わなければ解決
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/14(火) 19:17:36.85ID:lrDw0zSW
なぜWindowsUpdateをまともに作れないのか
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/15(水) 04:41:24.87ID:UhspUSST
>>263
上級者気どりのアホが莫大な手間をかけて環境を破壊するからそうなるんだよw
発狂しながら意味もなくサービスを止め意味のないレジストリチューンを施し、
WindowsUpdateに上書きされまた発狂しながらチューンを繰り返すw
時にはそれが原因でシステムの修復すら動かなくなるw
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/15(水) 23:13:37.84ID:osUzvLnd
アホじゃない人はその設定一つ一つをレジストリも含めてバッチファイルとして累積してマージすればいいと思います
クリーンインストール後の設定が楽になると思いますよ
少しずつ工夫していく事ですよね
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/20(月) 14:03:50.29ID:phE0IbJF
>>264
それな
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/20(月) 17:56:06.39ID:8pLMt9yJ
「ここのラーメン不味くて食えたもんじゃない」と通ってくる度に言うグルメ氏
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/20(月) 18:03:49.32ID:ej4I612F
なぜWindowsUpdateをまともに作れないのか
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/20(月) 18:13:54.47ID:56Zr7XPV
>>270
間違っている。
できたことが一つもない。
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/20(月) 18:16:42.74ID:8pLMt9yJ
WindowsUpdateを作る・・・か・・・・

ジャック「あなたならどういう風にWindowsUpdateを作りますか?」

メアリー「私なら短時間でカレー風味のWindowsUpdateを作るわ。」

ジャック「ワオ。それは素敵なWindowsUpdateだね。あなたの彼氏はとても幸せ者だ」

メアリー「あら。ジャック。あなたのために作ったWindowsUpdateなのよ。」

ジャック「オーーー!とても嬉しいよ。メアリー。TVショーでこんな告白を受けるなんて!
     もっと特別なWindowsUpdateを二人で作れるかな?」

メアリー「もちろんよ。ジャック。今度はベッドでWindowsUpdateを作りましょう。
     あなたのビッグなWindowsUpdateでね」

ジャック「そうだね。君のキュートなWindowsUpdateが僕のWindowsUpdateでパンパンになるさ」

メアリー「もうWindowsUpdateを待ちきれないわ。」

ジャック&メアリー「それでは皆さん。素敵な夜のWindowsUpdateを! ぐっなーーい」
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/21(火) 12:37:54.62ID:pS5J5Aii
Windows Updateの作り方は初めて知ったわ
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/29(水) 01:01:14.40ID:jD/0mg5L
Updateで爆死
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2021/12/29(水) 20:24:18.83ID:uJuWFDjH
macos 文鎮化でググるとまぁ悲惨w
そりゃ現実逃避もしたくなるよねw
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/29(土) 09:25:57.40ID:Sy5JMsgr
>>275
ハードウェア故障でなければGeekマカー(terminalでcui作業が主なMacの使い方。少数いる) なら
自分で直せてしまうんだけどね
一般マカーだとSad Mac表示(いまでもあるのか?あれ)のままお手上げ
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/29(土) 14:56:20.48ID:ikhGnYo8
その程度でいいんならWindowsのトラブルを自力解決するやつも大勢いるぞ?w
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/30(日) 09:43:30.83ID:cWug22Wq
それでもWindowsUpdate自体は直せなかろう
Geekマカーは自力でMacUpdateやってそうだもの
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/31(月) 11:48:57.18ID:Zstj+kgc
カスタマイズ(笑)と称してシステム自体を破壊してる阿呆の環境以外は直せるよw
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/31(月) 13:16:40.59ID:lx6FEXFQ
Macを壊すのは土挫
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/01(火) 00:29:24.04ID:uB9OinW/
Cをろくに知らないやつがコーディングしているから仕方ない
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 15:55:21.38ID:WfsWJFbo
NT系に比べるとひでえな。
ストレージのリソース管理とか、プロセスのプライオリティ制御がマトモに動いてない感じ。
パワフルなプロセッサ使って、カーネルはどこでなにして遊んでやがるんだろう。
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 13:46:35.51ID:4cybCc/h
しかしストレージの容量不足で途中で止まる現象なんて簡単に防げるだろうにな
なぜ更新を始める前に空き容量をチェックしないのか謎
やっぱWindowsUpdateって作ってるやつが馬鹿だとしか
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 14:03:55.20ID:mih7Ze8d
>>283
そもそも更新を自動で行わなければ事故らないw
更新なら再起動直後に何も起動してない状態で行えば事故りにくいが
実際は使用中に勝手に実行されるのでかなりの確率で事故が発生する構造になっている。
大体、安全に更新するようなチェック機構が初めからないから事故ると思われる。
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 17:27:44.07ID:5iaf/Im4
更新中にdisk fullになった場合
記事で見るmacOS→文鎮化(笑)
俺が試したLinux→パッケージ管理そのものが出来なくなる。アンインストールすら不可(笑)

Windowsに限った話ではないと思うなw
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 18:48:54.51ID:mih7Ze8d
>>285
なりません。
Macは上書きするタイプだから
Mac以外も基本上書きでしょ。
Windowsだけおかしい。
Windowsの更新の場合戻すことが前提になっているのが原因。
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 18:50:34.14ID:mih7Ze8d
朝鮮人みたいにすぐに比較して、
Windowsの障害はほかでも同じといいたがるが
Windowsだけおかしいと思ってください。
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 19:35:49.85ID:5iaf/Im4
思ってください(笑)

利用者に向かって無意味な事吠えてるの面白いよねw
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 19:36:45.34ID:5iaf/Im4
アップデートに纏わるトラブルってのはWindowsUpdateに限った事ではなく、
他のプラットフォームでも起こる事なのだが、この手の気違いはWindowsでしか起きないと言ってきかないのなw
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 22:06:23.94ID:WhIrT6U1
このスレすげーなw
例え話がわかりにくかったらごめんなさいだけど
現代自動車とトヨタを比較して、同じと言いたいようだけど
全然違うんじゃないの?って思います。
チョンくさいねこのスレ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況