X



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/04(土) 15:44:59.75ID:rdkEPfxm
前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591890026/

注:
Microsoft は現在「アクティベーション」ではなく「ライセンス認証」の呼称を用いているため
スレッドタイトルもそれに合わせて修正いたしました

本当はスレッドタイトルを「Windows 11/10 ライセンス認証(旧称:アクティベーション) 総合スレ15」にしたかったのですが
Windows板のスレッドタイトルは48バイトまでという制限があるため、表題のようになりました
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/14(金) 21:39:33.44ID:tpVdoSWB
なんか変なプログラムがあるからこれなんだろうと思って起動しちゃった場合も死刑?
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/14(金) 23:49:16.36ID:KT5ycHVw
>>790
install.wimへの統合方法とboot.wimのいじり方を知らない人の発言だな
問題なくインストール出来て動くよな
吊しのままのインストールメディアでしか使えない人はご苦労様です
usb3.0以降のドライバーでもusbメモリからのインストールが可能です
NVMeでも問題なし
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 00:02:16.53ID:5Om0RPN5
dismか、昔nvmeとかusb3.0のドライバ当てたなぁ
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 01:18:38.02ID:BKLSrxQy
でも今さら7が入るか入らないかにそんな興味ない
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 14:22:08.03ID:9wAqhou7
世の中いろんな趣味の持ち主がいるからPC-DOS以降のすぺてのMS製OSがいつでも動く状態にしときたいやつもいるんだろ
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 14:32:05.53ID:1hZIAwBi
すみません質問なんですが
ms公式から落としたダウンロード版の11が
クリーンインストールしたら
retail_channelから途中でoem_dm版になってしまって
リテールのキーが認証できません。
認識の解決策をお願いします。
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 18:08:06.97ID:nA4WMJcg
>>804
マイクロソフトから新しいキーを買います!
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 18:48:24.65ID:5Om0RPN5
昔、homeの入ったメーカーpcに
storeでpro買っても再インストールしたらhomeになってしまう件って解決しているんだろうか
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 19:01:01.27ID:1hZIAwBi
すびません認識じゃなくて認証です; ;
お詫びに脱ぎます
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 19:27:11.00ID:ReWjM1gN
少し前を読んでみたら書いてあることをわざわざ聞くんじゃないよ
理屈を考えたら、インストール時にプロダクトキーを指定するか後からアップグレードするしか方法はないだろうよ おまえはバカか  
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 19:59:59.12ID:9Ox+3/NZ
IDコロコロ君、今日もイキッてて草生えるわ
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 20:08:23.41ID:9wAqhou7
脱いだパンツを頭に被って欲しいです
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 20:38:12.57ID:Fk+dsfD6
どんなバカでも使えちゃうからWindowsは普及したんだよね
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 20:56:02.17ID:1hZIAwBi
とりあえずバカって単語はNGしますね^^;
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/15(土) 22:13:29.45ID:Dkfy4yl3
使えると使いこなすは違う
馬鹿はキー買うのが一番早い
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/16(日) 13:05:21.63ID:om441osF
まあ馬鹿はhwidgen使いこなすところからはじめなさいね
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/16(日) 15:12:14.92ID:CAE52PP8
使いこなすもなにも実行するだけでは
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/16(日) 17:31:47.55ID:om441osF
そう思うのが素人の赤坂さ
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/16(日) 18:11:13.34ID:yAZSuaKl
>>816
画像ハードウェアでも通るん?
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/16(日) 18:11:41.81ID:yAZSuaKl
すまん、仮想ハードウェア
vmとか
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/16(日) 20:40:21.58ID:VfXqcgVg
やればすぐ分かるようなことを聞くやつはこの先も質問厨になるだけ
ネットで検索してもいっぱい出てくるだろうに調べる気も無いのかよ
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/17(月) 10:14:57.97ID:TKp0qJqh
どんな環境にしたらやろうとしていることが検証出来るか?考えてから実行しようとしないからいつまでもアホのままだ
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/21(金) 20:49:38.34ID:1IlueKmY
KmsPicoて今は使ってる人いねええのか
HWIDGENなんてあるの知らんかったはw
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/21(金) 22:51:35.04ID:XJjhGlu3
picoじゃないが、毛虫は常用してるぞ
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 01:47:02.02ID:Su5z25UT
Windowsの認証はHWIDGENの方が楽。
Officeも認証したいならKMS系のメリットある。

microsoftからみてどっちが不正を発見しやすいかは知らない。
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 01:58:12.34ID:BOEFTWWA
ツールが悪さをするリスクはどっちがたかいの?
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 02:03:13.22ID:Su5z25UT
どっちも大差ないっていうか、元のツールの安全性よりそこに別の何かを仕込んで配布している人がいるかどうかが問題
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 09:06:24.00ID:52i1H7eP
だいたいおかしいんだよOSでカネ取るって こんなもんHDDやSSDメーカーが最初から商品に入れとけっての(プンスコ
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 17:24:11.12ID:PdDFBytW
>>830
おかしいのはお前の頭だ!
ソフト作るにしても金がかかるんだよ!
ソフトはただだと思ってる老害経営者かお前は!
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 19:06:34.44ID:saPVLvqk
少なくとも犬Xなら入手はタダだな
その代償は決して安くないけど
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/22(土) 23:33:32.13ID:RSfRNMqs
>>828
KmsPicoはいままで何の問題も無いから多分おkk
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/23(日) 22:14:49.50ID:9Q78YE8n
kmspicoは違法じゃないってこと?
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/24(月) 04:37:44.78ID:UtqyssYt
>>836
オマエにゃ聞いてねーんだよこのチンカス
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/24(月) 09:17:17.44ID:oZkoteFW
何おまえ人に聞くバカの上に包茎なの?
恥ずかしすぎ草
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/24(月) 09:17:57.55ID:02+BuBw2
正規ライセンス以外は全て違法だから
MSが処罰してくるかの違いだけだから
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/24(月) 09:38:43.65ID:M+D1GW45
常連の民度が低い
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/24(月) 13:01:42.42ID:4PvJpLpE
>>838
ウザイなおまえケンカ売ってるのか? まあ草とか言ってる時点で俺様の相手にならないことは証明されたな
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/25(火) 10:15:47.18ID:gRZeznhu
はいはい僕ちゃんは凄いでちゅね
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/25(火) 13:15:11.26ID:q4PVucwh
相手にならないも何もバカにされてるだけなのに気付かないのかなぁ
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/25(火) 15:48:39.65ID:NhTjylQJ
何いきなり話かけて来てるわけ? お前ハイスラでボコるわ・・
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/25(火) 18:59:08.05ID:eRGcVlcc
>>844
まあいいじゃねーかそのへんにしといてやれよ もう勝負ついてるから
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/25(火) 19:03:16.46ID:hdTsh5rh
無意味にスレ流さんでくれや
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/26(水) 19:30:48.83ID:TGX/S6qn
意味を見い出せないんはオマエが阿呆やから
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/27(木) 07:07:08.57ID:O/I+A1Ip
hwidgenはLTSC対応してないんだよなぁ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/27(木) 09:56:49.22ID:4wV/b3bi
>>850
ltscは毛虫えでいいやん、どうせofficeもやし
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/27(木) 10:36:58.32ID:DEM5QLAJ
>>850
Default keys.txtに書いてあるものならばデジタルライセンスとしてサーバーへと紐付ける事は出来る
ほとんどの人がその使い方を知らないと思うけどさ
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/28(金) 11:18:54.86ID:yfv04wgq
LTSCといえば今LTSBのPCに21H2のLTSC入れて認証させてるけど、これライセンス的に良いのかな
ダメでもシラネけど
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/31(月) 21:56:29.63ID:JefKXhWG
DSP版Win7→10のPCのSSDそのままマザボ換装してダメ元で何回かMSアカウント認証を試しても通らなくて、2日経っても変化ないからWin11のパッケージ版を注文したんだけど、翌日届いたから移行準備しようと思ってPC立ち上げたらデジタルライセンス認証が通ってて何だコレ状態
このWin11どうすんだ
SSD交換したらDSP版の認証通らなくなる可能性あるか?
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/31(月) 21:59:00.72ID:eeQxqCHM
OSからPCが生える流れだろ
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/31(月) 22:41:54.61ID:4/ooxVKe
奥スペースがね…
まじで何度も「現在使用中のデバイスは、これです」にチェックいれてアクティブ化を押しても、認証できませんでしたって表示されてダメだったのに何で翌々日とかになって突然認証されたのか謎すぎて
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/31(月) 23:51:53.72ID:qqOz572B
2016年にMicrosoftアカウント作ってデジタル認証したのち、ローカルサインインでずっと使ってたけど。
昨日サインインしようとしたらMicrosoftアカウント見つかりませんって、どういうこと?
次のPCがライセンス認証できない!
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/31(月) 23:58:03.70ID:CuB51/W2
現在わかっていることは未認証となっているシステムは再起動時に再ライセンス認証を実行するという事です
起動したままで待っていてもダメだという事ですね
再起動してもライセンス認証済みとならない場合には、ライセンスサーバーが機能していない場合か、
本当にデジタルライセンスが登録されていない場合です
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/01(火) 13:42:44.38ID:12rDIRUI
日数とか時間じゃなく再起動したかどうかなのか
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/01(火) 15:53:53.35ID:jS7vuJiw
そうそう再起動かつnicが動いていてネットの先にいけるようになった時
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/01(火) 15:59:49.09ID:HRayVIOu
>>860
使ってないと消される。
作るならGmailでマイクロソフトアカウントを作りましょう。
これでやり直せるな!
それとももう一回同じ過ちをやってみるかいw
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/01(火) 16:03:47.40ID:HRayVIOu
ユーザーの想像力を超えるトラブルが待ち受けています。
毎日がスリリング。
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/01(火) 21:20:26.54ID:22ljNwlO
>>864

@outlook.comだった。消されるってマジっすか。
Vistaのディスクからのアップデート繰り返してきたライセンスが
0xC004F211
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/01(火) 22:15:00.28ID:HRayVIOu
【0xC004F211】windowsのライセンス認証ができない
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/01(火) 22:35:58.02ID:3634aFey
@hotmai.com
気付かず消滅したの思い出した
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/02(水) 08:31:49.85ID:WUF+7N8G
hotmailは作ったころに注意書きがあったな1っか月アクセスがないと削除とか
その後に半年になり今は知らないが使えてる
現AOLのNetsapeメールもそんなんあった
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/02(水) 14:28:53.37ID:i8yUDpvN
アカウントは本人確認やパスワード変更の際に必要となるものだから
消えるようなメールアドレスに紐づけるとすべてがなくなる。
全てがロックされるような事態になると全体から締め出されるので
マイクロソフトの範囲外で作らないとあとで大変。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/02(水) 16:21:49.16ID:LX9eZIEe
MSアカウントとメール周りはマジでクソだな
ユーザーに使わせる気無いだろ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/02(水) 20:00:12.79ID:SMH0ndVB
>>866
マイクロソフトのアカウントはログインしてなかったら消滅するっていうのは常識じゃん。
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/02(水) 20:12:19.76ID:ka1Lq937
グーグルも半年で消える
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/02(水) 21:34:34.76ID:2EGo3Nkb
消えないメールアカウントというとYahoo!とか?
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/02(水) 22:38:56.26ID:Ba28cR8t
一生つきあえるau one メールでしょ
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 00:23:40.50ID:PH3M6Emv
outlookはMS以外から、gmailはgoogle以外からのメールが届いてれば使われてる判定になってアカウント自動消去の対象にはならないんじゃなかったっけ?
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 01:26:52.06ID:dDlFTmD6
Yahooも期限あるけどMSみたいに本当に消すとかはまだやってないんじゃないかな
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 01:27:18.55ID:oOrZobJg
だから届いてなかったんでしょ?
ずっとローカル垢だったって言ってたし。
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 03:21:35.98ID:sz3HdSiV
じゃあエロ動画のアカウントにでもそのメールアドレスを登録しておくんだな
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 09:36:23.39ID:PH3M6Emv
メールボックス巡回プラグイン入れて1日~数日に1回でも巡回させとけばいいんじゃね?w
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 09:38:22.83ID:PH3M6Emv
yahooはjpの方は消えないけどcomの方は結構消されてるような。
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 15:53:37.93ID:vWsO7Q0u
>>872
それは消えない。
消えるのはマイクロソフトのメールを使っていた場合に丸ごと消えるってところ。
どうせアカウントがスパムメール扱いだからね、使うってのはないんだよね。
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 16:50:31.63ID:PcrkRVFs
>>882
またお前か
iCloudメールでシステム障害が発生してるからって
Winのネガキャンしなくても良いんだよ?
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 18:29:07.52ID:D2tkHKot
マカって馬鹿だなあ
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 22:36:42.55ID:XRRLHZ51
まあ馬鹿が買うもんだからな
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/03(木) 23:06:21.10ID:esTIG5OM
@hotmail.comは多分20年以上使ってるわ
昔のメール見ると歴史を感じる
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 01:18:20.08ID:xvAIQWXy
うちもそれくらい使ってるな
割りとまだ利用者多いんだろうな
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 02:54:37.81ID:SHV5k2VK
ビットラブにあるオープンソースのあくちベーターでキー押すだけで認証済みになって草
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 05:31:06.76ID:xo+cf6bc
win10 proの入ったpcをイメージバックアップ&レストアでwin10 homeのpcに移したら
ライセンスがhomeだけで機能が減るぐらい?
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 07:11:15.21ID:d1+Onsmh
未ライセンス認証のProが出来上がるだけです
ProになったOSはHomeへとはもう再インストールしない限りダウングレード出来ません
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 07:47:24.11ID:xo+cf6bc
homeでデジタルライセンス通っているpcにマイグレーションすると
proだけど有効では無い扱いになるのか
hwidgenで塗り替えるとかできるの?
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 10:29:53.85ID:T+BgPmBn
塗り替えるって認識ではない
デジタルライセンスとはOSに与えられているものじゃなくてマシン構成情報をライセンスサーバーへと登録するものです
既にそのエディションとして登録されていたらライセンス認証済みのステータスがライセンスサーバーから返されるだけ
紐付けることの出来るプロダクトキーを新規に購入するって概念です
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 15:32:49.49ID:mw7V/2L1
homeとProは同じ。
homeにProのプロダクトキーを入れると
NET上から勝手にダウンロードして構成が変わる。
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 18:25:57.84ID:tpW2y4a2
ProになっているものへとHomeのプロダクトキーで変更しようとしてもただエラーとなるだけで
受け付けて貰えません
そこからのダウングレードはもう出来ませんのでHomeを再インストールするしかありません
ライセンス認証済みのHomeとして使うのならばね
デジタルライセンスの登録はエディション毎に紐付けられているので、ライセンスサーバー上でのマシン構成情報の紐付けも
エディション毎なので既にどちらも紐付けられていない限り、違うエディションではライセンス認証済みとはなりません
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 18:34:36.50ID:+nszhtNW
>>893
更にEnterpriseのジェネリックキーでEnterpriseにもなるけどな
当然Enterpriseとしてデジタルライセンス登録できるプロダクトキーがなければ未ライセンス認証のままだよ
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 20:19:32.18ID:x/dQzbQx
>>895
いくらなんでもジェネリックキーだけではenterprise にはならないんでね
一旦 enterprise のキーで認証する必要あり
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 20:21:31.00ID:Yn9BLzPn
ProからHomeにするメリットって何?
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 20:23:34.74ID:rUMLH2xW
>>896
いいからやってから非難することだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況