X



【田】Windows 11 Part21

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 11:13:40.62ID:iUi6FV8N
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633702461/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 16:44:34.31ID:l5kmnkCi
やっぱりRDPはProじゃないと使えないのかな?
面倒だな
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:09:38.18ID:J5bzg3Ml
影響の大きそうな初期バグ全部ひと月ぐらいの間に解決しなければ10の21H2入れるわ
11は半年以上経ってから状況見て入れる
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:17:06.11ID:YiHAtqr9
タスクバーはバグでも何でもないから変わらないよ
先を行ってるdevを見ればわかる
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:26:02.34ID:J5bzg3Ml
>>853
タスクバーはdll入れればいいよ
そのうち潰されるかもしれないけど

メモリリーク、AMD、asciiこれを解消して初めて入れるかどうか検討すべき
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:37:39.32ID:cu4VaCIc
>>851
厳密には、でなくてももできる。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:43:59.59ID:xjFiRfbr
入れたての時とかインデックスサービスがファイルなめてるから遅いんじゃね?
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:52:28.76ID:Y8KDjTvm
BitLockerってときどきキーが迷子になってむかつく
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:56:12.82ID:wREGjVf2
Windowsってアプリを閉じてもスリープというかスタンバイというか
バックグラウンドに移すだけ、って設定できる?
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:56:40.28ID:Y8KDjTvm
なんでもProに限る
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:59:05.14ID:Y9BeHHld
>>858
OS側の機能じゃなくってアプリ側が自前で処理する部分じゃないかな
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:05:18.03ID:5J/alRBb
>>713
メモリ交換や増設は意味ないと思う。
メモリ増設して早くなったというのは、スワップして速度低下していたのが改善されただけであって、本来の速度になっただけのこと。
だからスワップしてない環境下のユーザーがいくらメモリを積んだところで体感できる違いはないです。HDDをSSDにするのが最も体感で効果ある。
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:13:15.10ID:J5ewGihw
ME以来の糞
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:15:50.22ID:bjY5mh40
22000.258用のdllが早速出ている
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:18:17.95ID:w9ic17Pt
Meの利点は起動が速い事
DOSの起動プロセスを端折ったことで98SEよりも速くなった
2000なんてダブルスコアでもとより相手にならない
そして垢抜けたロゴ、コレな
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:22:27.70ID:T+SizNR8
更新で
あなたはそこに30%です。ってなんだw

日本語位まともに表記してリリースしろよ
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:23:20.13ID:XAaSo5s7
まさか、Win8の悪夢の再来とはなあ。
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:32:28.95ID:QSDybNwr
>>843
アップデートした上で機能の有効化を使って無理矢理表示させてみたが、直ってない
ただ、ユーザーフォルダを別ドライブへ移動させる際の警告メッセージの「フォルダー」の横棒部分が文字化けが修正されてた
どうやらマイクロソフトとしては文字化けの方が表示頻度の高い部分の誤訳よりも修正の優先順位が高いらしい
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:35:08.94ID:w9ic17Pt
まだ誰も誤訳だと証明出来ていないからな

通じるし
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:39:39.84ID:mpkLnEck
>>829
プリフェッチ(スーパーフェッチではない)・レディーブート・高速スタートアップを使用すれば早くなる
それかシャットダウンさせずにハイバネートを使用するのもアリ

>>833
11でも起動時の読み込みはプリフェッチャーがやってくれる

>>844
Officeは2019より2021のほうが軽いらしい
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:42:24.34ID:23HqnvwS
ところで、11になってもまだ、仮想メモリ必要なの?
RAM64GB積んでんだけど。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:44:27.05ID:J5bzg3Ml
>>874
あんな糞機能、激遅なのが糞遅くなるくらいの効果しかない
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:45:50.10ID:K6NvpHIc
あなたはそこに100%です
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:45:55.51ID:dRu/gbz1
>>876
10の時から切っててそのままアップグレードしたけど何の問題も無いな
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:47:09.29ID:QSDybNwr
100歩譲って「あなたそこに〜」を直してないのはいいけど、後から出たプレビュービルドで修正してるってことは今の翻訳に問題があると認識してる訳だし、既知の問題としてリストアップするくらいはしとけよ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:47:57.95ID:J5bzg3Ml
>>876
こういう嫌らしいものの言い方する人間てなんなんだろう
仮想メモリ0にしてた人間が32GBとか振ったところですぐに気付く違いなんてないよ
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:48:20.33ID:w9ic17Pt
>>880
問題ではない
ニュアンスが違うだけだ
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:55:20.19ID:1b79XYx5
>>879みたいに嘘を書くほうがどうかしてると思うがね
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:56:54.30ID:23HqnvwS
RAM64GBだったら、仮想メモリは最低何GBで事足りるんだろ。
ネット上には物理メモリの◯倍とかよく見るけど、そんなモンやってられるかって思うんですよね。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:57:19.15ID:kqLEUxfv
俺も長らく切ってたけど自動にしたよ
使用量オーバーしない使い方なら切ってもいいけど、64GB超えるとアプリやOSが落ちたりするからね
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:59:37.04ID:vbEQC3tl
オフでも平気ってなら64GB使い切ることが無い = あなたには64GB未満しか必要無いだけ
ってことだよな
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:00:10.98ID:yKI/Lmn4
>>878
それな
日本語版は中国人がローカライズしとるのだろう
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:00:43.62ID:OIhlti7N
へぇ
日本人以外から見ると違和感なく通じるんだ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:01:26.93ID:fPrjb/DB
仮想メモリがあることを前提で設計されている古いソフトが
仮想メモリを切ってるとエラーを起こすことがあったので
仕方なくそのまま運用してます

同じ理由でテンポラリフォルダの移動もやめました

古いソフト使うのが悪いのは分かってるんですけど
手に馴染んでて更新も無いとなると代替ソフトが
無いんですよね
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:07:25.46ID:i9/+yFCj
>>884
0とか小さい値を指定するとダンプを吐ける最小値を注意ダイアログで知らせてくれるので大抵それでいいかと
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:08:06.92ID:GzBef3ca
DELLが発表した11対応モデル並にひどいな
i3-10100のデスクトップで9万円
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:09:11.89ID:YX//SqbF
クリーンインストール後に規定でBitLockerが有効になってるのって
対応機とCPUのみ非対応機では確認したけど
TPM1.2の人はどう?
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:15:37.27ID:YX//SqbF
タブレットとかノートだけなのかな?
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:17:33.55ID:UwvTL9Jz
どこかもっとまともな会社がOS事業だけ買収してくれないかなあ
これじゃあ先が思いやられる
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:20:20.72ID:gBthfC8j
>>895
OS部門ってお荷物になってるんじゃないの?
中国当たりの企業だったら買ってくれそうだけど
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:28:24.24ID:osR4ni75
>>875
アプリケーションによっては決め打ちで仮想メモリ量を確保するものがあったりするから、
そういうのは仮想メモリ領域がないと起動すらできないなんてケースもある。

自分も本当は 0 にしたいんだけど、そういうののせいでどうしても 0 にはできない。
RAM ディスクでどうこうとかすりゃ良いのかもしれないけどね。
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:29:29.26ID:gA6y2ssH
Windows10の公開時よりは真面
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:40:18.84ID:J5bzg3Ml
いまどき仮想メモリがないと動かないソフトなんて探してもなかなか見つからないだろう
多くの人が使うソフトならまだしも、マイナーソフト使ってるならそれはその人が仮想メモリを有効にすればいい話で

7も8.1も10も仮想メモリ0にしてたけど問題なんて一度も起きてない
64GBのメモリの残量が0になればそりゃブラウザが勝手に落ちたりするだろうけど、
それを言うならメモリ8GBの人が56GB仮想メモリ確保しようが同じことなわけで、
仮想メモリ含めて自分の必要なメモリを確保すればいいだけ
4K動画をゴリゴリ編集してますってのでもなければ64GBあれば滅多に使いきれない

無しに設定したら分かる、って何だよ
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:40:29.34ID:fPrjb/DB
>>897
以前やったことあるんですけどRAMディスク上に
仮想メモリ用のファイルは置けませんでした

潤沢にある物理メモリ上にわざわざストレージ作成して
そこに仮想メモリ置くとか本末転倒ですもんね

当たり前っちゃ当たり前でしたw
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:43:36.83ID:DlWCDpmO
>>899
Vector見てみろ
化石みたいなソフトが膨大にあるから
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:45:09.07ID:DlWCDpmO
あそこはもはやソフトの墓場だなw
絶対に動かなそうな物まで残ってる
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:45:55.71ID:H2Yn8+li
月例アップデートして再起動した後の
アップデート進行状況で
「あなたはそこにXX%」見たい感じで表示されるけど
誤訳?
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:47:06.51ID:fPrjb/DB
>>903
時期メジャーアップデート版では修正済みの不具合のようです
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:48:06.45ID:dRu/gbz1
フォトショかなんかだったかな大昔仮想メモリ切ってると有効化しないと起動させないぜって怒られたことはあるw
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:49:41.20ID:l5kmnkCi
>>902
めっちゃマイナーだけど、ずっと使い続けてるソフトとかあるんだよね
漫画読むなら未だにマンガミーヤだったり
ただ、OS変わったりアプデの度に作りが古すぎたりして
ウィルス扱いされて勝手に消されちゃったりもするんだよね
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:51:58.35ID:JlE2VKCS
>>853
タスクバーの起動中アプリのプレビューのフォントがMS UI Gothicなのは明らかに不具合だし修正されたのですが

Dev版では「根本的な修正」をしまくってるけど、なぜそれを正式リリース前にやらないのか……
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:53:10.81ID:Nuph2Jht
>>789
ガメスパというキチガイフェイクニュースサイトの
キチガイ民の結果か
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:56:52.15ID:lW7FxTmF
>>908
やりたくないものを次の日に持ち越すタイプなんだろうよ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 20:04:59.66ID:+Uu5OKAD
あなたはそこに......%
こういう難解な表現やめてくれよ
M$の社員は間抜けばっかりかよ
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 20:07:44.51ID:sh5HhEXA
>>907
マンガミーヤってメモリ何ギガ積んで用が仮想メモリ必須なの?
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 20:12:25.41ID:PmnYWW15
自炊を読むのはNeeViewがトレンドかと思ったり
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 20:23:41.90ID:Jf88YxvM
Office2019 が入った Win10 を 11へアップデートしたら、Office はそのまま使えますか?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 20:43:38.83ID:dRu/gbz1
ありゃ?今頃気が付いたけどOffice2016がハードウェアの変更を確認しましたとかエラー吐いて再認証求めてきてるけど
ネットも電話も認証が通らない…
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 20:44:35.51ID:hV/8MqWv
100%越えてカウントが始まったら終わりが完全に見えないな。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 20:45:58.74ID:naoBrDJ0
Adobeのソフトは仮想メモリ切ってると不具合起きる
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 20:57:32.74ID:BxNJTXtx
おっzen1アプデできたは
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:22:36.34ID:fPrjb/DB
>>920
マイクロソフトアカウントと紐付けてあるのなら

https://www.office.com/

から再インストール可能ですよ
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:38:27.79ID:RKVXEA1v
公式的には対応切られたSkylakeもKabyも中古市場で増えるんじゃなかったのかよ
全然値下がってないじゃん
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:41:14.73ID:gwwJrK2b
CPU単体は期待できないでそ
まー、10年もしたら安くなるかもね
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:43:30.93ID:/Cokqe5R
>>908
Win11のタスクバーへのD&Dが全然機能しない点が修正されれば良いなあ
あれは酷すぎる
Win11を使いやすいとか言うやつは実は全然使ってないのがバレバレ
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:44:25.36ID:dRu/gbz1
>>924
どうも最初にローカルアカウントで認証してて(?)何だか分からなくなっている模様
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:52:05.80ID:fPrjb/DB
>>928
電話認証がお出来になるのならYahooショッピングで

「office 2016 プロダクトキー」
「office 2019 プロダクトキー」

で検索して価格が安い順で並び替えると幸せになれるかも?
ちなみに2021は急激に価格上昇中です
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:53:04.04ID:5J/alRBb
クリーンインストールしたのだが、インストール時にライセンスキーをスキップして入れたのにライセンス認証されているのは何故だろう。
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:54:03.16ID:Hk/e9Sdh
あなたはそこに○○%です。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:56:25.67ID:RKVXEA1v
>>930
Win10から同一ハードなら認証キー逆引きしてくれるから自動だよ
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:57:48.38ID:naoBrDJ0
コンセントを抜かないでくださいとかギャグで言ってるのか
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:59:30.86ID:4MMnVl90
>>933
ただのギャグだから抜いてもOKだね^^
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:01:15.06ID:xs7elkUx
たまに信じられないほどのアホユーザーが居るから色々気を配らなきゃならんのよ・・・
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:01:40.11ID:E+ac36BW
どの辺にギャグ要素があるんだ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:06:19.68ID:R4IJaiir
Windowsupdate後の再起動で
あなたはそこに何%みたいなおかしな日本語表示されてるな
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:07:18.57ID:R4IJaiir
なんだ昔から話題になってたのか
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:09:12.07ID:wREGjVf2
>>903
なんかアマゾンでかった中華製品みたいだよねw
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:10:50.12ID:wREGjVf2
>>927
ほんそれ
いままで普通に作業してたのが滞ってイラっとするよね
ちょっとしたことなんだけど窓を最大化で使ってると積む
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:13:40.12ID:KH8cWsxN
ウィジェットってサインインしないで使う方法ある?
win10も当初サインインしないとMicrosoftストア使わせないとか意地悪仕様だったけど
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:14:11.89ID:5J/alRBb
>>932
なるほど、納得です。
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:15:24.98ID:0gYsfiOo
複数モニターを移動する際にマウスカーソルがスムーズに移動出来ない。
マウスカーソルにある程度のスピードがないと引っかかる
win8ならレジストリを書き換えで可能なようだがwin11で対策方法ありますか?
なぜかwin10では引っかからない・・・どうやったか忘れた・・・
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:15:48.12ID:MiNM8x10
タスクバーをアイコンでいっぱいにすると10までは▲▼で切り替えできたのに
11だと右端とその1つ左のアイコンとの境目に縦線が出るだけで切り替えはできない模様?
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:17:50.34ID:ApfiHx2b
>>801
スタートメニューアイコン右クリックでダメなの?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:30:16.25ID:fPrjb/DB
>>945
みたいですね
これはなかなかひどい仕様
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:44:26.46ID:gBthfC8j
>>944
今はデュアルモニタにしてるのInsider Devだけど
自分の環境だとカーソル移動に問題ないな
ちなみにメインはFHD、サブは4k
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:47:41.53ID:JUiPx/K/
>>329
互換性チェックをパスするパッチを当てて初期i3で動くこと確認しますた
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:57:17.21ID:wREGjVf2
>>944
画面端で止める、止めない、っていう設定がどっかにあったような
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:58:38.24ID:Mrdt9jhX
>>899
メモリアロケーションの仕様を理解していないだろう?
最近のWindowsの場合、最初にアロケーションされるのはページファイル上にある仮想メモリで、実際に該当するページにアクセスしたときに物理メモリを割り当てる仕様になっている。
ページファイルの仮想ページありきの仕様になっているので、ページファイルは必須だ。
たとえ1TBのメモリを積んでいても最低4GBはページファイルが必要だ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況