X



【田】Windows 11 Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 00:31:08.65ID:axjU37g1
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part21
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633918420/
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:14:29.37ID:paXvGcmW
>>524
ないんだな、それが
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:15:26.91ID:T0hFSMHh
これに慣れろ、すぐ慣れるってのは
例えて言うなら便所を家の外数十メートルの位置に設置した、 慣 れ る や ろ ? ? ? って言ってるようなもんじゃん嫌がらせすぎる
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:17:35.47ID:7Ic5jglO
少数民族は迫害されて当然
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:18:43.69ID:esafZP9r
>>524
まずは設定のアプリ→スタートアップでMicrosoft TeamsとMicrosoft OneDriveをオフ
次にタスクバー設定のタスクバーもオーバーフローで上記以外を全部オン
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:19:19.35ID:Ay6CGLGE
>>528
ここにはピラニアがたくさんいるから
うかつに批判すると噛みつかれるでw
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:19:30.90ID:T0hFSMHh
私はねえ、アプリを切り替えたいんじゃないんですよ
ドキュメントをスムーズに切り替えたいんですよ
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:19:31.38ID:esafZP9r
>>532
Xタスクバーもオーバーフロー
◯タスクバーのオーバーフロー
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:20:44.80ID:Ay6CGLGE
二段階右クリボーイズ出てこい!
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:22:07.56ID:aHZKYs5F
>>528
スナップウィンドウで並べながら見れるようになったのでグループ化解除を廃止したのだろう
使い方を工夫するだけでいいんだよ
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:22:54.11ID:KaJxUrUN
>>518
グループ化解除するなら絶対7TT入れた方がいいんだけど
それも強引な方法でなければ使えなくなってしまったからな
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:23:06.89ID:T0hFSMHh
クソチビ1画面のスマンホホタブレットのマネごとしやがって
どーしてデカモニターならではの「ウインドウ」ズという利点を真っ向から潰そうとするのか、コレガワカラナイ
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:24:13.56ID:SL6wvA1y
>>482
最新の22000.258.30.2〜22000.258.30.3でカスペで完全にスルーされるようになった
やっとまともに使えるようになったわ
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:25:51.28ID:8NXZsTwj
透明効果切ったらレスポンスが向上した
やっぱり低スペックPCに透明効果はきついのか
あと,タスクバーのShift+クリックでアプリ複数起動ってできなくなったの?
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:26:25.52ID:T0hFSMHh
>>538
若干大きめの31インチでもスペース足りないんお(´・ω・`)
ウインドウ4つしか並べられないし
お役所へ出す書類(しかも地方跨ってるせいで様式バラバラ)を大量に作るからペラペラと素早く見渡せないとストレスマッハすぎる
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:27:38.56ID:esafZP9r
>>524
あ、俺、Microsoft TeamsとMicrosoft OneDriveは使わないんでそう書いたけど
使ってるのならタスクバーコーナーのオーバーフローを全部オンにするだけで良いじゃないかな?
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:28:23.86ID:T0hFSMHh
まあ、まだWin11にはしてないんだけども
2025年までにホント何とかしてくれ
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:29:06.71ID:8+DsjmQB
>>524
これなー、オレも全部展開派なんだが常に全て表示する設定がなくなった
アプリ一個一個オンにするしかない
しかも、アプリが増えたら都度オンにしないといけない
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:31:09.87ID:SL6wvA1y
>>539
ショートカットで「目的の場所を入力してください」にコピペ
C:\Windows\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9}
これ入れてクリック「タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する」チェック入れて終わる
ツールなんぞ必要ない
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:34:42.27ID:KaJxUrUN
>>538
廃止したのではなく設計が刷新された
だから前の仕様と互換性が無い

>>547
そういうことではなくデフォルトの結合解除は使い勝手が悪い
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:40:29.98ID:8+DsjmQB
>>547
うおー、常に全てのアイコン表示があんじゃん!
助かったぜ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:41:15.52ID:KaJxUrUN
7TTで操作方法自体を変えるからグループも解除するメリットが出てくるという感じなんだよ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:41:55.42ID:YaX2GoKc
>>524
サンキュー!でけたで! (´・ω・`)
すべてのアイコンを通知領域に表示するボタンなんで亡くなったんやろうなぁ・・・
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:42:55.88ID:YaX2GoKc
すまん>>532さんやったわ・・・ (´・ω・`)
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:46:34.85ID:esafZP9r
>>552
ども
>>547のほうがスマートで簡単ですけどねw
こういう情報はありがたい
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:49:41.02ID:Ay6CGLGE
>>20
そこに私はいません 眠ってなんかいません
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:00:09.40ID:8+DsjmQB
>>547
devなんだが、この方法でチェックボックスにチェックしたら、IMEが使えなくなって復旧できなくなっちまった
しかも、チェックが外せねーわ
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:01:18.34ID:+80u0XaX
要はタスクバーは単なるランチャーになったってことだろ
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:04:01.20ID:YaX2GoKc
既定のアプリ変更もわけわからん
どういう意図でこんなわかりづらくしとんねん (´・ω・`)
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:04:47.86ID:T0hFSMHh
>>559
「タスク」バーとは一体……うごごご(^q^)
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:05:03.13ID:SL6wvA1y
クイックlaunchの追加アイコンもタスクバー(Small)のWin10仕様にリサイズしたい人はあとこれ

(クイックlaunchアイコンをSmall)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced]
"TaskbarSmallIcons"=dword:00000001

タスクバー(Small)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced]
"TaskbarSi"=dword:00000000

(クラシックタスクバー)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Shell\Update\Packages]
"UndockingDisabled"=dword:00000001

クラシックタスクバーでIME含むすべてのアイコン出なかったら
>>547のショートカットのやつでアイコン復元してOK押してみて
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:09:03.27ID:SL6wvA1y
>>558
ショートカットのヤツの「既定のアイコンの動作を復元」しないとWin11はキャッシュクリアしない
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:23:46.55ID:06/xhbWo
7から10は第2世代のしょぼいCPUでも動いたのに
11はセキュアブートとか第8世代以降のCPUとかかなり条件きつくなってる
やっぱりそろそろ潮時かな10年使ってるけど今のパソコン
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:28:31.40ID:R8VDJR8s
10もチェック以外はザル(つか11も同じ)だっただけでシステム要件は当時としてはキツかったよ
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:31:34.89ID:06/xhbWo
>>565
2011年製のパソコンで10動いてるぞ
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:31:36.38ID:ksdXIrBE
TPM って
1.2 でもバージョンによっては インストール可能なの?
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:31:44.66ID:sb8Af8aW
>>542
それは10/19提供のアップデートで修正予定
今InsiderのBetaとRelease Previewでテスト中のアプデね
詳しくは>> 438
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:33:35.50ID:06/xhbWo
日本は何でパソコン後進国なんだろうな
スマホは確かに便利だけどバッテリーの持ち悪いし長時間いじってると熱くなるし目つかれるしあまり好きじゃない
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:39:20.01ID:QtV94N6l
win10 は ATOM270 辺りを積んでるネットブックでも
インストール自体はできるけど
XP時代のソフトでないと、重くって駄目だっけ
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:40:03.46ID:KaJxUrUN
4Kにしたらバッテリー短くなるの当たり前だよ
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:45:31.24ID:T0hFSMHh
>>569
コロ助で状況はだいぶ変わってそうな気はするけど
若手がPC使えなくてどうのって記事とかしょっちゅう見かけるけど、実際どうなのやら
始め使えなくても入社後に頑張って覚えればええやろ(鼻ホジ)
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:55:57.47ID:Ay6CGLGE
>>569
動物化しているんじゃないのか
その類の意見をニュース板とかに書いてみ
老害死ねってすぐレスがついてびっくりするから
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:59:34.34ID:T0hFSMHh
まぁ若者はPCの使い方トンチンカンかもしれんが
われわれオジサンどもはナウでホットなSNSの流行や活用法なんか知らんやろ?
俺らが昔ジジイ共に抱いていた感情と全く同じさね
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:00:30.26ID:CVxMIcBR
10年前のPC使っている人間に後進国っていわれても・・・
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:15:42.54ID:gU63U8xL
日本は何でパソコン後進国なんだろうな
……リストラにつながる投資をしなくなっったからさ。
ITで業務の効率化するってことは、とどのつまりリストラするってことだからな。
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:16:47.72ID:EE7ipVpa
>>567
1.2ならレジストリを設定すればアップグレードできるよ
アップグレード時に禍々しい脅しみたいな警告が出てくるけど
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:22:55.78ID:d0wMsg23
質問
Windows11起動音をログイン後に聞いてみたいけどどの音声ファイルで聞けるの?
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:33:47.94ID:Ay6CGLGE
>>579
サウンドで検索すりゃ設定項目があるからテストで再生すりゃ聞けるよ
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:35:49.31ID:+80u0XaX
>>579
Windows logon.wavってのがあるけど音違うな
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:41:08.77ID:8NXZsTwj
C:\Windows\SystemResources\imageres.dll.mun じゃないかな?
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:41:21.24ID:n98JNIqk
そういやWin11のシステム音って小さくて聞こえんな
視覚効果は年寄り向けにはっきりとした色使いで良いんだけど音が聞こえん
まあWin10のUSBのONOFFで聞こえるちんぴょろすぽん!って音はムカツクから嫌だったけど
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:45:41.07ID:sFA4jZwK
>>551
1つずつタスクバーにドラッグするだけで常時表示にできるからじゃないのか?
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:45:56.82ID:Ay6CGLGE
>>583
フォルダのオレンジ色がかった黄色がきついは
老人や弱視には必要だろうけど
そこまでの派手さは必要ない人が多いのだから
設定でもっと気に障らないソフトな色にできんのかと思う
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:52:25.96ID:ZoBMjGF9
期待してたのに
こんな方向に進化されては大迷惑
芽の内に摘み取りましょう
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:54:35.17ID:Ay6CGLGE
>>587
園芸をやってわかった恐ろしいことがある
摘芯って言うんだけど先端を摘むと
2つになって増えるんだ!
さらに2倍
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:58:38.01ID:hRXX33a6
Win11はノートのCPUだとi3程度じゃ重い
Win10のCeleronノートみたい
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:01:54.41ID:ycSfDFLE
Surface Go2で11クリインして10のクリインと比較してもサクサクだけどな
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:03:23.45ID:HVp6zhvK
Windows11の音小さすぎるのやっぱりそうだよな
ソフト使ってwavファイル自体を最大音量まで正規化しても全然聞こえない

「一般の警告音」と「システムエラー」とデバイス接続関係は聞こえないと困るので昔のを持ってきて変更したわ
一般の警告音は2000までの鉄琴みたいなdingに差し替えてよく聞こえる
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:07:53.52ID:n2OKiyH+
音は個人的には刺激が減って良くなった感じだな
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:10:58.16ID:IBTQJBx9
パソコンいらないスマホで充分とか言っているバカは
10年前はスマホいらないガラケーで充分とほざいていた
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:22:39.55ID:Ay6CGLGE
>>594
ふむそうしよう
悩みどころだけどアフロヘアーになってしまうから
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:30:42.55ID:4K075we8
セキュアブートは、対応していることが必要であって、
別に有効にしなくても、Windows 11へアップグレードできるのではないか?

俺のPCは某OSデュアルブートなので、敢えて無効にしているんだが、
Windows 11へアップグレードできるのかな?

情報求む
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:31:44.07ID:Iobbizac
世の中スマホ脳の方が多いんだから
Storeに有用なアプリやゲームやサービスがいくつも載ったら、もうそれが主流になっちゃうんだろうな
SDGs,LGBTなんでも仕掛けりゃ庶民が乗っかってそれが主流になるように

ところでpowershellでアプリを全部削除しようと思ったんだけど、
ざっとググっても見つからないから「はじめに」だけ残っちゃったわ
あとはStore本体を止めれば(表面上は)ほぼまっさらな状態にできるのに
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:38:45.92ID:UvH66oN2
パソコンマウンティングおじさんも、それはそれでカッコ悪いぞ
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:41:33.60ID:esafZP9r
>>596
インストール時セキュアブートを有効にしてなくても特に文句は言われないですね
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:45:04.87ID:4K075we8
>>599
ありがとう!
やっぱり、セキュアブートに対応していれば、
無効のままでもアップグレードOKなんですね。
レジストリ弄らねばならないかと思っていたので。
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:45:21.32ID:2x7qzcQw
i7の16GなんだがWindows11にしたら
めちゃくちゃ遅くなった。
やばいから1日でWindows10に戻した
改悪ばかりだなマイクロソフト。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:48:29.74ID:4K075we8
>>599
セキュアブート無効のままでも、Windows 11の運用は大丈夫ですか?
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:49:56.00
>>601
俺はL3遅延発生CPUだけど、サクサク軽くなった
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:51:30.77ID:QAtWTBsx
ハ行のプリイン多いな
5音コンプしてる
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:55:39.88ID:Iobbizac
i7だのi3だのって書く人なんなの?
世代書けよ
釣りなの?バカなの?
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 19:03:43.69ID:WSwGdj4Q
>>605
こういうやつは今のセレロンは高性能とか言っちゃう残念な人
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 19:45:37.56ID:Ay6CGLGE
>>597
スマホ脳でもなくスマホNO!でもなく
わたしはそんな人になりたい
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:01:15.47ID:hRXX33a6
タスクマネージャー見てるとWin11は1スレッドに対する負荷があがってるから、ノートみたいにシングルスレッドの性能が低いとそこに負荷がかかって重いな
IO関連も全然改善してないし悪いところが目立ってきた
10以降と8以前の処理の仕方で8の時にレイオフした従業員が優秀だったんだなってわかる
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:03:54.22ID:d0wMsg23
>>582
音声再生ソフトに放り込んでも音が鳴らないので本当かどうか分からない
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:05:29.28ID:yPKk0JCR
何世代のCPUが書いたほうがいいと思う
周りのハードもわかるから参考になります
クルマでいえばGT-Rはすごいといっても世代により異なる
当然売るときには年式も情報だからね
教えたくなければそこまでの情報 参考にはならない
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:18:45.40ID:esafZP9r
>>602
先のことは分からないけど文句言われれたら有効にすれば?
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:21:06.53ID:B67PTKVL
昨日教えてもらった人です。
WindowsThumbnailGenerator、thumb.ico削除で横向きサムネは削除されたんですけど
win10に戻してみてフォルダサムネイルが復活しない。というかフォルダの挙動がおかしい。
フォルダ開くと真っ白な状態からズラーっとフォルダとファイルが流れてる。
フォルダ5時間かけて丸々コピーしても同じでした。ご教授お願いします。
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:27:46.08ID:hRXX33a6
せめてファイルコピーに対する優先度の処理の改善はして欲しかった
10から明らかに悪いし
なんならファイルIOに対する優先度が機能してないせいでWinアップデートも短い時間とはいえウザいからな
10で一度やや改善したとか言ってたけど変わってないし、11でも変化なし
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:30:37.53ID:cdeD/kwe
>>610
横からだけど、そのファイルに埋め込まれているんだよ
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:35:44.24
>>614
OSに頼らず、PCスペックでカバーすれば良いじゃん
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:36:49.02ID:LfIQRMiX
ノーパソのWindows 10は32bitなんだけど
Windows 11にできない?
もしかしてWindows 11の64bitになるのかな。
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:40:52.30ID:8NXZsTwj
Resource Hackerというソフトでimageres.dll.munを読み込むと再生できて、wavファイルとして抽出できるよ
怪しい名前だけど別に怪しいソフトではない
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:41:20.07ID:lIDqszj2
WindowsThumbnailGeneratorで入れ子で大量変換してしまうと詰むよね
11にしようが10にしようが見難いサムネイルのままになる
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:45:20.43ID:hRXX33a6
>>616
IOはスペックではどうにもならんなあ
メモリがあろうがストレージが早かろうが
どちらかというとソフト
コピーだけならFastcopyとかで制限してやればいいんだけど、環境的に外部のソフトを入れられないPCだともはやどうにもならない
8までは操作時に優先度を落としてくれてたんだけど10以降は開発者の入れ替えでそういうのがなくなった
メモリ管理にしてもそうだが、明らかに質が落ちている
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:47:06.95ID:ANg7fpHr
32bit OSからの11へのアップグレードは不可能
CPUが64bitに対応していれば、11のクリーンインストールは可能
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:47:07.58
>>624
全てPCスペック大前提じゃん、ポテンシャルが伴わなければ無意味
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:52:15.54ID:hRXX33a6
>>626
いや無関係
OS標準だと性能を使い切るのでどうにもならない
ストレージ関連は98以前のレベルだからな
メモリはワーキングセットの管理があるだけ98よりましだがXPよりも質が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況