X



【田】Windows 11 Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 00:31:08.65ID:axjU37g1
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part21
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633918420/
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:23:35.99ID:KaJxUrUN
パフォーマンス云々よりも
クリーンインストールしなくても勝手にレジストリ綺麗にしてくれないものか
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:29:05.37ID:hRXX33a6
>>682
IO処理なのでそういうのでは無いです
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:30:29.18
>>685
もう一度言おうか、無い物ねだりしても仕方ないんだよ
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:30:29.78ID:U96CgfUg
レジストリ綺麗になるけど、その機能により一層パフォーマンス・安定性低下?
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:30:47.44ID:2hi7tY90
俺は11にした時に10のバックアップを消した
後戻りはしない
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:31:11.69ID:yoz5h3/V
Win11使いだして数日経つけど安定してるな
ただ俺が順応できないだけで…
どーしてもスタートクリックしに左下にいってしまう・・・
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:31:37.89ID:hRXX33a6
>>684
IO関連の7レベルまでの改善
UIの変化は一日で飽きる
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:34:37.43ID:+80u0XaX
>>685
どんな動作させると不満なのよ?
こちらで再現して録画してみるからさ
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:35:32.03ID:ZoBMjGF9
左端より中央が便利とか言ってる人って
マウス速度落とし過ぎだろ
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:38:04.36ID:DbnSmdN4
クリックじゃなくてタップのためのモダンPCデザインですから
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:39:35.32ID:fsFrAHAt
WQHD以上なら中央ですわ
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:40:50.49ID:U96CgfUg
タップしてると下から床ドンされる
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:41:19.04ID:+80u0XaX
返事がない
屍のようだ
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:42:02.12ID:ZoBMjGF9
なるほど
手の届く距離で使う小さい画面用なのね
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:44:03.13ID:jWSiC3oe
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
ここでどった11インストールアシスタントを使ったんだけど再起動後もwindows11にアップグレードされない
要件は満たしてるのだが、何がおかしいんだろう?
ウィルスソフト?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:45:42.47ID:ZoBMjGF9
手の届く距離で使うならWQHDは要らんでしょ
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:58:55.00ID:UvH66oN2
>>653
買い替えさせなくてもクラウドで儲けてるやろMSくんは
PCメーカー?知らん
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:02:46.02ID:UvH66oN2
Windows9x系とか2000辺りまでは規模が一般住宅レベルだったけど
今のWindowsって六本木ヒルズ並の規模でしょ(適当)
もはやMSの開発担当も全容を把握してないし基礎から作り変えましょうなんて出来ないんだろうなあ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:08:38.62ID:qEtSC4CT
なんでもWindows11の仕様に満たないPCが世界で40億台あるそうだ、つまりは10%でも買い替えが進めば業界が潤うって仕組みなんだよ
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:09:27.93
>>704
ハードウェアの進化にOSが追い着くとか誰も期待していない
OSの効率なんてどうでも良いから、安定さえすればそれで良い
パフォーマンスはハードウェアが担う、そんな時代
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:16:22.60ID:UvH66oN2
もう電気ガス水道と同じインフラなんだからいい加減無駄な買い替えは強制させんで欲しい
まぁ10年使えるだけ大分マシになったが
2000年代前後とか3〜5年?で産廃だったし
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:17:21.34ID:159Rhc65
>>705
俺が読んだ記事にはこう書いてあった

> つまりMicrosoftは史上初めて、同社がほとんどの既存顧客に利用させたいと考えているわけではないWindowsのアップグレードをリリースしていることになるかもしれない。筆者が簡単に計算したところでは、現在Windows 10を使用している13億台のPCのうち、約60%はWindows 11のアップグレード要件を満たせないはずだ(ただし、PCの所有者が手動でWindows 11をインストールすることはできる)。この計算結果は、IT資産管理企業のLansweeperが、企業で使われている3000万台のPCを調べた結果ともほぼ一致している。この調査では、調べたPCの55%が、Microsoftが定めたハードウェア要件を満たしていない可能性があるという推計結果が出た
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:21:12.38
>>707
困っていなければ買い替える必要はない
ところが、そうは行かないのが消費者心理、今ではスマホに取って代わられたが
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:22:21.58ID:Ay6CGLGE
スマホよりPCの方が安い……
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:28:08.86ID:hRXX33a6
>>691
10を見てたらこれから改善よりも衰えていく可能性しかないのがWinかもしれんなあ
ChromeではCeleronでまともに動くのにWinはどんどんまともに使える幅が狭くなって、
タブでまともに使えるとなるとiPadよりコストかかるしコストをかけてももっさり
もう普段使いでWinは確かに使わんな

思い出したがWinPhoneも同じIOで躓いてたんだよな
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:34:47.64
>>714
温故知新ではなく日進月歩なんだよ、足踏みしてたら置いて行かれる
OSの重要性なんて誰も知る由もない、iOSもAndroidも上位バージョンほど高機能で高性能
それが一般人の常識、当然Windowsも
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:41:35.50
Windowsのメジャーアップデートなんて数年に1度のお祭りなんだから、
楽しまなくてどうするの 盛大に、ネガってても仕方ないじゃん
俺はβ版から楽しませて貰ってるぜ、タスクバーが全く表示されないバグには参ったが
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:44:45.34ID:ATQFzGK6
>>666
もうずっと前から対処法は出てるし、次のアプデで修正される
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:46:13.76ID:hRXX33a6
>>715
ということでLinuxに行こうって思ったけども、Lossoさんを入れてみた
IOPriorityの自動制御で7、8の制御にできる機能があったので使ってみたらかなり改善した
7当時レベルなのかは比べようがないがMS標準よりは圧倒的にまとも
外部制御でもかなり改善するってMSってガチ目の無能なんじゃ
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:47:28.77
>>718
それで何がどう改善するの?
数値で見せてよ
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:52:21.16ID:hRXX33a6
>>719
標準だとIOの使用率が90%を超えたときと操作があった時にIOPriorityを-1から-3のどれかにしてる
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:53:05.54ID:QNoW6uyo
Microsoft Surface Proでキーボードを外すとタスクバーのアイコンが広がってタップしやすくなるエフェクトが内蔵されている

タスクバーはもう個人個人でいじる場所じゃなくなっているんだよ
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:53:49.10
>>718
わかり易いところで、俺のディスクベンチ(シーケンシャル)がこの程度だけど
デイスクIOを最適化するとどの程度の速度が出るの?、君の実ベンチスコアで見せて
https://i.imgur.com/3X6ZrTs.png
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:55:47.23ID:hRXX33a6
>>722
つうか今までのやり取りの意味を理解してねえのか
IOがビジーになって使えねえって言ってんだけど
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:56:14.62ID:ZoBMjGF9
10がサポート切れる頃には
クラウドOSの時代になるから
高スペックPCなんて不要になるだろう
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:57:30.88
>>724
ビジーにならない(なり辛い)スペックでPCを組む(若しくはチョイスする)、俺なら
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:59:42.05ID:hRXX33a6
思ったんだがWin11がまともだとか言ってんのって、タブレットやスマホで済むような要件を未だにWinでやってる馬鹿のガチ老害じゃねえのか
その程度ならそりゃ老害Winでも問題なかろうが

>>726
バックグラウンドでも9割超えたらWinがリアルタイムにするのにビジーにならないとは何を言ってるんだろう
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:01:58.33
>>727
プアスペックが好みなのかい?君は
バックで何をそんなに走らせるの?不思議でならない
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:02:12.90ID:JeYxgaTd
スマホが必要なときはスマホを使うだけなので
PCがスマホの真似してどうすんのと
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:04:27.86ID:UwVFl0vY
>>727
ラップトップ使ってるガキだと思うよ
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:05:42.91ID:bDw6+O+i
4K時代なんだからフォントはアンチエイリアス効かせて欲しい
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:08:02.91ID:vgivXcII
>>727
さっきから抽象的な表現でなにを言いたいのかわからない
具体的にどんな操作をすると不満なわけ?
こっちの環境じゃエンコ中だろうとファイルコピー中だろうとビジーになんてならないよ
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:08:17.23ID:PG3gfMhM
最近の若者なら「その程度の書類ならスマホで打ったほうが早いんじゃないっすか」と言うだろう

パワポは悪と言われて久しいしね
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:09:38.82ID:SsHWw8PU
Windowsはアップデートの時に起動してその後放置を繰り返しするためのもの
Windows11もインストールして確認したら放置
AppleとGoogleがあれば問題ない
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:11:33.51ID:qfMDoCYA
このスレだけWindows11が超ハイスペ専用OSってことになってんのw
古くなきゃ低スペでもええんやで
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:15:03.49ID:SsHWw8PU
>>733
スライドが一般的に使われてんのに互換性のないパワポを未だに使ってるのって何を考えてんだって思うしなw
中小ほどその傾向
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:17:38.69
>>735
彼 ID:hRXX33a6 のPCが驚異的に低スペックなだけじゃないかな?


一切ゲームをしない俺のPCはほぼアイドル状態、9割超えの動作とかベンチ回さない限りあり得ないもんな
https://i.imgur.com/kLRRXii.png
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:23:58.99ID:+Cc2Xlp1
だいぶオーバースペックで草
動画編集とか他の負荷かかる作業やってるんかな?
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:25:38.76
>>740
エンコとか全くやってない、単にオーバースペックなだけ
それでもiPhoneより安いんだぜ
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:26:34.91
>>741
彼 ID:hRXX33a6 の発言が全く理解できないよな?
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:31:05.06ID:vgivXcII
>>743
IntelのCPUは一つのタスクに全振りしてしまって
CPUエンコなんてさせたら他の作業はもっさりになると聞くからそれなのではないかな?
まぁIntelは20年来使ってないから真偽のほどはわかりませんが
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:35:54.97ID:UwVFl0vY
このスレは
スペック自慢大会の会場変わりました
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:42:02.39ID:LkZiaLf6
本スレだから喧嘩売るほうが悪い
当然MS擁護派だから低スペック使っているわけない
喧嘩を売るなら仕様を書けばいいのでは
一応アンチ派だけど
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:44:38.40
>>745
君が知らないだけで、多コア多スレッドなんて珍しくもないし特別なスペックでもないぞ 今では
常時90%動作するPCの方が珍しい
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:45:11.24ID:UwVFl0vY
闘争本能丸出しだなカルシュウムとれ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:46:35.39ID:ij7eOQnN
I/Oがーとかスレッドがーとか言ってるやつまた出たのか
いい加減古い間違った知識をアップデートすればいいのに
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:46:54.16ID:HDxtaLZz
今時CPUでエンコなんかしねえよ、GPUのがはるかに速い
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:48:09.39ID:vgivXcII
>>751
宗教上の理由でゲフォは使わないんだ
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:48:54.05ID:LkZiaLf6
CPUの要件が厳しくなったけど
内蔵グラフィックスもそうだからね 
古い端末だとモッサリするのでは
CPUがフル稼働しているとか?
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:50:33.80ID:2T8fGyIC
右クリックのモタツキの件だが、ショートカットキーの
[アプリケーションキー]か、「shift」+「F10」で表示すると
正常にコンテキストメニューが表示された。この場合10と同様のテキストのみなので、
11で採用された新しいアイコン関係がなんらかN悪さをしていると思われる。
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:52:06.49ID:2T8fGyIC
当座の対処としてはマウスの空いているボタンにショートカットキーを登録すると対処できる。
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:53:40.02
>>755
何度も言うが、右クリックでも全く遅延・遅滞ないよ 俺は
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:56:16.96ID:2T8fGyIC
>>758
次のアップデートで修正されるスタートボタンが反応しなくなる不具合も全員に出るわけではない


Windowsブログより
>少数のユーザーの問題を修正しました。
>これにより、スタートメニューが機能せず、Windows 11(オリジナルリリース)に
>アップグレードした後に更新されたタスクバーの設計が表示されなくなります。
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:58:55.40ID:fU19vYbJ
>>694
Win10のタスクバーにクイック起動が好きなんだけどピン留めしてるアイコン全体は中央寄りが良いな
なんつーかタスクが増えて左側に増えるだけより全体が左右に広がる感じが良い
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:02:43.77ID:LkZiaLf6
あと考えられるのはマウスがチャタリングしているとか?
優先マウスや別マウスでも同じ現象ならPCの問題
直ればマウスが問題
マウスは消耗品だからね 
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:04:49.86ID:LkZiaLf6
有線マウスm(__)m 
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:08:35.60ID:ij7eOQnN
右クリックのモタツキって>>327だろ
待ってりゃ直るよ
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:20:16.84ID:V6MsA8XR
タスクマネージャー開くとタスクマネージャーのCPU使用率が100パーになるんすけど
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:32:55.66ID:/NOTUdx0
グループ化解除は不要じゃん
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:44:52.31ID:Frsi1Vj0
メモリとかレジスタとか言われたら全く分からないから絡まないようにしてる
パソコンの大先生にはCPUスペックの話が限界じゃのう……
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 02:47:56.35ID:fU19vYbJ
>>769
タスクバーのアイコンをマウスオーバーするとサムネイルがベロベロと並ぶ
ウチではそれにタイトルが付くんだが憑かない人もいるようだ
どのサムネイルが何のファイルなのか分からないのは困るわなw
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 03:14:17.46ID:LqE9BQkD
あまりにムカつくからエクスプローラのリボンメニュー復帰とコンテキストメニュー復帰を10の見た目にさせたわ…
レジストリ弄るけど
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 04:44:48.74ID:erQBzR+f
一応アンチ派だけど分かりやすく説明すると
ノートンに慣れていた人がバスターに移ったらUIが違うので違和感あり
そのうち2年位してなれる。
新型PCにマカフィーが付属、使用したがあまり良くなく更新なしで終了
そして噂のESETを使うが違和感あるが、2年ぐらいでなれる(経験談)
各社違うのはいいけど新OSが出るたびに変えるのは混乱の原因
セキュリティソフトのUIは基本的には同じ 重要なのはPCを守ること
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 04:48:27.99ID:EKJdaV6Y
PCでゲームするなら Auto HDR の為にWindows11にする価値は大いにある。
オレは感動した!
リボンとコンテキストメニューは変更したけど。
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 04:51:12.52ID:erQBzR+f
例えの話だからセキュリティソフトの話はスルーして下さい(*'ω'*)
UIはその会社の特徴だからコロコロ変えるのはよくないと思う
イノベーションじゃなく自己満なのかもしれん
そこがM$の勘違いしているところです
Win12が出てまたUIが変わったら嫌だと思うでしょう
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:01:13.35ID:erQBzR+f
ぶっちゃけ MSは迷走中なんだと思うよ
マカーのようにカリスマがいない
イノベーションと言いつつ、カレーの国に外注してだけなのかもしれん
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:07:16.88ID:erQBzR+f
Win11がリリースされたから、もうどうしようもないけど
Win12は4Kパネル標準、タッチパネルも標準の使いやすい仕様にしないと
スマホに食われるだけだぞ(*'ω'*)
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:19:16.69ID:K2OE2O7I
10の時はVZ老害、今回は変な顔文字つけたデバイスの区別もつかないApple信者が常駐か
同じくらい頭悪そうで安心した()
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:21:35.30ID:q4BhYHMa
使えないEdgeをChromiumベースにしてシェアアップ
微妙な開発環境をWSL2で本物のlinuxを動かして改善
不足してるタブレット用アプリをAndroid互換で増やす(予定)
ゲーム環境の改善
ストアWin32アプリ対応、手数料無料(自前決済時)
wingetパッケージマネージャー

無意味にUI変えたりしなければ頑張ってると思うよ。
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:30:32.78ID:erQBzR+f
>>780
決めつけはよくないと思うよ。マカーと言っているでしょう
マカーは使ったことないよ(*'ω'*)
ちなみにタイガーレイク使用中 AMD信者でもないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況