X



【田】Windows 11 Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 10:12:28.97ID:8lW7z3TE
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part22
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634139068/
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 03:22:52.29ID:5RBiE3kt
VirtualBox 6.1.28 (released October 19 2021)
これで既知の問題が1件解決
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 06:08:21.16ID:bq0ao2U+
中年が老人を老害と罵るスレw
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 06:26:13.41ID:kN6OdYBY
CリリースだからC週にリリースされるんだろ!って安直な発想で記事書いたか?
それともMSの気が変わったのか?
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 06:36:12.27ID:vajsfjV2
C週って来週なんじゃなかったっけ?
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 06:58:43.71ID:bLqcAxek
21h2はいつになったらくるのかな
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:01:31.85ID:Mib/DFPz
Windows最大の謎
Windows Update

Macユーザからすれば頭おかしい
と思うけど文句言えば無能呼ばわりされるだけ
有能たちの世界は奇々怪々
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:02:07.70ID:kOqUCD7i
Devで修正されただけで今月のプレビューに入るとは元々アナウンスされてない

Win10 2004系のプレビューはCじゃなくてDでくるのがほとんどだから
Win11も来るならDだろうね
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:04:15.69ID:LYL36o60
>>280
Windowsは無能ですよ。
パッチを出せば不具合ばかりでしょ
それを有能とは言えるなら
あなたはバカですよ。
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:07:25.65ID:xGd1thIt
メインとサブwin11クリインスコ完了
今のところどのアプリも問題ないな
快適快適
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:09:36.71ID:Mib/DFPz
>>279
えっ?
うちは最初から21H2だけど
10ノートの別ボリュームにクリーンインストしたんだけどね
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:21:06.95ID:CvW2ZtxF
ところで、insider previewからcpuだけ条件非適合のマシンにdev版やβ版インスコしてそのまま使い続けられるの?
教えて、エロい人。
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:30:32.02ID:DmFmN48C
そのうち来年の22H2向けの評価テストがはじまるだろ
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:35:27.47ID:tHs998WE
>>280
>>282
有能な人間は、受け入れられる理由を探す
無能な人間は、受け入れられない理由を探す

これ覚えとけよ
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:39:04.72ID:Mib/DFPz
>>289
受け入れるのに理由なんかいらない
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:49:50.66ID:xGd1thIt
>>288
ペイントで文字書くことないから知らんけど
@付のフォントの事?ない
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:49:51.26ID:DIm5O8nk
低脳な人間は、理由を探さない
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:51:45.89ID:U1YJZd5c
>>236
そう
同じ年に生まれた人が半分になった時が平均寿命。
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 07:58:52.32ID:MuX3mG9r
Updateの再起動でまた「あなたのあそこは5%です」が出だしたな
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 08:19:41.38ID:CKq7Zjw+
とりあえずアップデートしてみた
設定は見やすくなってるし角が丸いのも良い感じ
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 08:36:07.32ID:pqbv3nck
10は右下のスピーカー右クリックで出力先を選べたのに
出来なくなって不便すぎ
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 08:49:26.49ID:si1V2FjW
なんかこうLinuxでいうGNOMEっぽくて
ぱっとしななあ
まず中央に左寄せにして、あとデスクトップにできるだけショートカット並べて
スタートボタンなるべく押さなくてすむようにしたわ
なんか使いづらい
なんでこんなインターフェイスにしたんだか
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 08:50:12.80ID:6MetwL42
「コンピュータの管理」がコントロールパネルから無くなった
探したらスタートメニューのすべてのアプリを開いて
「Windowsツール」の中に移動されてた
何でそんな嫌がらせをする?
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 08:52:57.78ID:6MetwL42
>>304
ごめん、この書き込みはなかったことにしてくれ
スタートアイコン右クリックにフツーにあったわ
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 09:21:43.90ID:Mib/DFPz
OSアップデートの途中でスリープするアッホデート
89%で寝てんじゃねーよ
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 09:29:16.67ID:Mib/DFPz
>>292
理由を知ってなおかつそれを受け入れるか否かの判断基準にしない
そうでなければWindowsなど使おうとは思わない
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 09:43:18.18ID:O/cGFBDc
macOSとかアップデータのダウンロード中にスリープするぞw
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 09:49:22.91ID:Mib/DFPz
>>309
Power Napが有効(デフォルト)ならスリープしない
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 09:51:53.52ID:bIVE7kAr
再起動する段になったら起きるんだから何ら問題ない
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 09:52:13.84ID:O/cGFBDc
それデフォルトは無効だよ
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 09:54:28.88ID:LD1iVRFb
スリープ自体切ってるから気になった事ないな
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 10:23:04.25ID:TxGnVYZk
保守的な人は10のまま使ってればいいのに
なんなら、8のままでもいいけど
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 10:30:57.49ID:PtlsY2YR
MSDNのisoが更新
中身は先週のWindowsUpdateで配信されたビルドと同じ

更新版iso (ビルド 10.0.22000.258)
Windows 11 (consumer editions), version 21H2 (updated October 2021) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2021-10-19
SHA256: E647976DE464EB59F355851DAA1784E0F9FF0BF2871BEBD86E0FC1222805F831
ファイル名: ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_21h2_updated_october_2021_x64_dvd_d99cee87.iso


初回リリース版iso (ビルド10.0.22000.194)
Windows 11 (consumer editions) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2021-10-04
SHA256: 6497E837C0A34EA87B8C8D49D2DECF52AC180E8F929FD097049F537658A32FD3
ファイル名: ja-jp_windows_11_consumer_editions_x64_dvd_a2025ae7.iso
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 10:56:43.28ID:/5if2UQ2
>>47
なんか違うんだよなぁ

と思ってたらバージョンアップし続けてるな
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 11:22:09.49ID:j5WZkYLF
>>239
このスレで学ぼうという姿勢は素っ頓狂
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 11:35:57.79ID:thMLF+qJ
会社で新しい設備が導入されました。これまでの操作とは全く異なります

新人社員「説明書を見て…なるほど、なるほど。使い方がよくわかった。操作パネルがわかりやすくなっていいね」
中年社員「変えるのはいいがなんで操作も変えるんや!操作方法は今までと同じにしろ!」
社長「やはり45歳定年制を導入したい。使えない中年など不要だ」

こういうことだからな
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 11:39:48.86ID:Vjl3Potu
若い奴なんてパソコンの使い方すら知らんのが大半なのにアホかいな
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 11:43:34.75ID:tIzvDQst
どこが全く新しくなったの?
機能削除してるだけじゃん
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 11:43:39.78ID:thMLF+qJ
たとえがわかってないアホが言ってもなぁ
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 11:49:27.91ID:RLpNsi6Z
自分はいつまでも若者だと思ってる若者おじさん可哀そう
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 11:57:02.76ID:thMLF+qJ
>>318みたいな役立たないURLを貼って何がしたいの?このお爺さんは
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 11:58:45.72ID:RLpNsi6Z
若者はこういうものだと勝手に思い込んでるおっさん可哀そう
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 12:15:56.99ID:pmiJZRwT
情報収集が下手なのは年齢関係無いけどな
まあ説明書等読まないのは論外
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 12:33:45.10ID:/S8QyFHn
Linuxはコマンドで何でも出来る
ならWindowsはGUIで何でも出来るようにしないと
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 12:36:31.21ID:AyblA3vG
>>328
WindowsってGUIで出来るけどPowershellで出来ない処理ってあんの?
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 12:43:58.21ID:LReS1sdB
Linuxは言うまでもなく、macOSもzsh叩いてるんだからWindowsもWSLでいいぢゃん
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 12:57:45.20ID:Glh2PJ4H
>>314
ぶっちゃけ8.1を今でも使いたい
圧倒的軽量
ただ、ドライバ自体が無くなってきてるし、10以降みたいにほぼ全てのドライバを適切に当ててくれる機能がないから困る

少なくともその点では11>10>8.1とちゃんと進化してる
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 13:17:49.28ID:xiI237L1
>>332
いらんやろw 昔は世話になったけど。
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 13:21:28.56ID:LReS1sdB
>>333
macOSはBSD云々言っても迂遠だからzshと言っただけで変更出来るデフォのシェルなんかどうでもいいのよ?
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 13:36:47.56ID:AyblA3vG
zsh(bashでも同じだが)でmacOSを扱えるのはmacOSのUNIX部分であって
macOS全体を支配するならApplescriptにも手を伸ばさないといけない
Applescript扱えるマカーはとても少ない(特に日本では)
まあPowershellマスターしてる奴も極少だからどっこいどっこいかw
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 13:53:11.53ID:ngt5j00O
>>332
そこまでして11入れたいんなら買い替えろよと思ってしまう
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 14:00:49.44ID:1eLPx1LK
買うにしても第13世代以降じゃないと絶対後悔すると思う
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 14:47:04.99ID:sBc8bx5t
今はハードも過渡期の上クソだから
10サポート終了までに状況が好転しないって最悪に備えて
現ハードの延命模索しつつってとこだね
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 15:18:59.72ID:/5if2UQ2
そういやIE無くなるのはWindows 11だけじゃなくて 10 21H2もだよな
Windows 11の特徴では無いな
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 15:26:54.11ID:3dRkBMyf
OSは過渡期こそ面白い個人でいじるには最適
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 15:30:44.14ID:D0L6uRK4
Win11, Office2011, VS2022
今はまさにいろいろ世代更新が過渡期の真っ只中
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 15:35:12.81ID:J3jZQgPj
カスタマイズおじさん死す
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 15:43:43.09ID:46dsQMjT
>>345
10日過ぎたんだろ
諦めろ
ワイは戻る気ないからWindows.old消したがな
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 15:46:56.99ID:cvTiRaVx
細かいところに誤字脱字があるよね
11のダウンロードページもようやく「PC 正常性チェッ アプリ」が直ったと思ったら今度は「Windows リリース情報のステータスで で」になってるし
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 15:55:05.60ID:+ar9byq/
>>341
いじるのが楽しいってわけじゃないけど使ってるとなんだこれって驚きがあるねWin11
昨日発見したのがファイルの検索結果を保存しようとしても窓のメニューバーにはどこにも保存項目が見当たらないこと
散々探してやっと見つけたのが窓内のなにもないところを右クリックしてさらにその他のオプションを選択するとやっと検索結果の保存という項目が出る
出るんだが今度はその検索結果の保存名を変更しようとすると窓が固まる
なのでビジーから解放されるまで待って素直に保存してからファイル名を変更しないといけない

何を言ってるのかわからんと思うけど俺もわからん
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 16:10:58.54ID:pV3w4oi0
工場出荷に戻せないの?
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 16:50:35.45ID:/5if2UQ2
戻せなくて困ってるじゃなくて

復元す ことができません

を見て欲しかったのかと
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 16:57:54.44ID:BRMpzF9o
誤字脱字は消えないよね
win10でも文末の。が2個あるダイアログとかあった気がする
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 18:01:31.84ID:7QZL50Bo
>>354
銀行系っていってもみずほだけだろ?いまどきIEにしか対応していないの
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 18:04:47.07ID:8W/8BLNK
>>352
言われて初めて理解したわ。
意識して見てなきゃそんな脱字気が付かんw
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 18:22:22.43ID:XrlZ3Eti
日本の金融ITは韓国に比べて20年は遅れているからな
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 18:52:34.91ID:qKPwI4a9
>>357
未対応銀行ってどこ?
IEモードでもダメなのかい?
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 18:57:47.75ID:/5if2UQ2
さすがにIE11非対応では無いだろうから大丈夫だろ
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 19:01:12.65ID:pbN1B2zs
IEじゃログインできない地方銀行多い
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 19:03:33.11ID:8W/8BLNK
みずほでIEなんか使ったことないべ
というかまだIEじゃないと駄目な銀行なんてあるのか
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 19:04:41.27ID:pBxYynEL
IEコンポーネントは使ってもも、さすがに直接IEを使う事は無くなったなあ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 19:34:40.21ID:thMLF+qJ
一番融通がきかないのは新生銀行な
今新生銀行が大変らしいがザマァ見ろって感じだ
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 20:09:41.79ID:pbN1B2zs
IEでログインしようとするとEdgeに飛ばされた某地銀
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 20:12:33.35ID:TxGnVYZk
今は、スマホアプリでしょ
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 20:18:05.77ID:42vPr74M
法人のネットバンキングは未だにIE11しか対応していないところ多いみたい
メガバンクも信用金庫も
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 20:25:48.81ID:UpMnRbX5
EdgeのIEモードはUserAgent含めて完全なTridentエンジンそのものなので機械的にはIEと区別出来ない
違いは見かけのUIだけだよ
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 20:39:33.24ID:a2vfPFaG
11どんな感じ?
来年に12の発表ありそう?
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 20:48:46.44ID:dP89WsMD
Windows 11 Build 22000.282

いつくるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況