X



【田】Windows 11 Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 10:12:28.97ID:8lW7z3TE
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part22
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634139068/
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 20:31:25.55ID:jaDXQJZS
カスタマイズは否定しないけど
WUアップデートするときにそのままやる人は否定する
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 20:42:06.38
自分が使い易い様にカスガムするモンだろ?ハードウェアもOSも
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 22:01:54.04ID:GNA2w0yO
企業向けには11は飛ばされるかね
うちはWin10 LTSCでずっと使いそう
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 22:43:09.38ID:XAd2TBB4
11対応PCだけど、10で普通に動いていたmidiシーケンサーソフトが、
11にしてから時々再生中にフリーズして落ちるようになった。
音楽編集・再生用だから、安定して動かなくなると困るんだけど...。
32Bitアプリだからまともに動かない(保証しない)なんてことはないよね?
しかたないから10に戻したけど、MSがバグとして認識して修正してくれないと、
11に上げられない、困った。
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 22:58:01.60ID:77bGWB1n
win10向けに開発したインストーラー使ってもwin11にアプリ入るの?
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:25:14.70ID:nsLoZtjk
>>79
その修正をするのはMSではなくアプリの制作会社だと思うのだが?
そもそもそのアプリはWindows11での動作を保証してないだろ?
何言ってんの?
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:26:05.20ID:xhse2cED
>>79
11で使えるソフトを探したほうが早い
ま、まずはメーカーへ問い合わせすることだな
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:48:46.68ID:egsRqm0r
アプリメーカーはOSが正式にリリースされてからじゃないと動作検証ができないからね。
手放せない重要なアプリならメーカーによる動作検証の確認を待ってから移行したほうがいい。
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:53:22.58ID:Byu07vxp
そりゃまあ
人柱になりたいのでなければ
特に11にする理由がないうちはバージョンアップしない方がいい
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:57:10.81ID:aKxa5ydM
>>84
>アプリメーカーはOSが正式にリリースされてからじゃないと動作検証ができない

RTMでの検証はできるはずなくてもInsiderで事前検証できたはずだし、対応までは行かなくても、Release Previewされても検証開始すらされてなかったら怠慢だけどな。(フリーウェア、シェアウェア、オープンソース除く)
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:58:05.52ID:ZSGEVKHl
アプリ名くらい書け
古いアプリだったらメーカーがやる気なくて対応しないかもな
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 00:06:54.36ID:QGDNXMQ8
>>79
UEFIやドライバー、独自ユーティリティすべて最新にして、ソフトも最新で
それでも症状が変わらないなら
ソフトのサポートやらフィードバックHubに投げなければ一生解決しないかもよ。
アップグレードでサードパーティ製ドライバーがMS配信ドライバーに置き換えられたのが原因かもしれないし。
コア分離の有無とかも関係あるかもしれないし
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 00:10:49.74ID:QGDNXMQ8
>>88
今まではNT10だったのに、アップグレード後にもNT10.0のままで愕然とすると思うよ
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 00:27:11.82ID:irpQPqQQ
>>86
Insiderで動かない部分を大雑把に検証するけど完全に同等じゃないから
正式版でようやくちゃんと動作検証するんよ
製品規模にもよるけどそんな簡単に動作検証は終わらないから、最悪一月くらいは待ったほうがいい
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 00:56:42.68ID:iIGkIHqW
>>79
まずはそのアプリメーカーに問い合わせるなりフィードバック出すなりするのが筋だろ
何でもかんでもos側が対応してくれると思ったら大間違い
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 03:23:00.27ID:n3DE/Jup
>>79
> 安定して動かなくなると困る

そういう事があるから、新しもの好き以外は様子見をしたりする訳で。

特にソフトウェア関係は新しい物が良い物とは限らない。
それどころか駄目になる可能性の方が高いと思っておいて間違いない。
(特に Windows Update なんかではそれが顕著)
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 04:07:08.35ID:5GAWMnBV
結局成熟したOSの方が需要が高くなるからシェアの高いOSのサポートが延長される
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 04:45:36.63ID:ouR0QGT+
>>79
もうソフトの開発会社が存在しなくて、アプリケーション側での対応は望めないんだよなぁ。
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 05:46:58.81ID:n/EP62Ck
そんなマイナーなソフトの為にマイクロソフトがパッチを出すなんて
ありえないから、Windows10で使っていればいい。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 06:06:53.08ID:JgvVPtxs
>>79
フィードバックに詳細書き込むとワンチャンあるかもしれんよ
出来たらフリーズした時のメモリ ダンプ ファイル があるとグッド

MSだって広くWin11使ってほしいから無下にはしないかもしれん
頑張って
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 06:48:56.82ID:iIGkIHqW
>>97
じゃあもう終了だろ、互換モードで動かないんなら諦めろ
そんなアプリ珍しくもないし、わざわざmsが個別に対応するわけない
後々を考えるなら代替アプリ探しな
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 06:53:55.36ID:Q9EEiCTb
現状win11じゃないと困るケースなんて無いし数年様子見してそれでもダメなら仮想環境しか
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 07:03:09.55ID:X11+AFml
これが新OS公開後半月も経ってないWindowsの本スレとはなw

ほとんどメリットない上にデメリットはあるんだから
今乗り換えてるのは新し物好きという名の何もやることのないくだらん人生送ってる暇人だけ
ほとんどは周りから変わり者扱いされてる独身高齢孤男
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 07:05:58.44ID:n3DE/Jup
例えば DLL のバグとかで、特定の環境 (ソフトウェア) で障害が発生するようなケースであれば、
それが修正されて偶発的に直ったりする可能性は 0 ではないけれど、まず期待はできそうもない気がするね。
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 07:12:22.40ID:JPaWGcPy
損することはやらないやりたくない失敗したくない失敗したら死ぬしかないそんなスマホ世代がんばれニッポイ
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 07:45:28.76ID:e+iKSKIR
嫁のサブPC(初代Ryzen)にWin11入れて様子見てるが、普通にWndowsUpdate降ってくるからツマランな
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 07:51:03.97ID:QrW8ZODh
メルカリでwin11レジスリいじってクリーンインストールして売ってるのいるが、この先アップデートで使えなくなったら、自己責任問えるの?メルカリ的にはどうなんだろう?
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 07:52:21.48ID:HHUSXmu4
出だしからこれだけ安定してるのは珍しいよなWin11
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 07:54:22.59ID:n3DE/Jup
>>106
使えなくなったら Windows 10 でも買って入れりゃ済む話だし、
なんでメルカリが将来の事まで保証しなきゃならないのかが分からない。
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 07:56:28.07ID:+l4+LIRC
>自己責任問える

自責なのか他責なのかwww
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 07:56:47.51ID:Ii3NPokR
んなことよりクラックしたOffice、Adobe入れて売ってる方が悪質
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 07:59:37.27ID:X11+AFml
そもそも2世代Coreiにプレビュー版入れてヤフオクで売ってる奴とかいたから
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 08:04:42.71ID:HDiyVcNJ
メルカリ・ヤフオク漁ってるとか、何もやることのないくだらん人生送ってる暇人だけだろ
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 08:07:59.59ID:VpoXO6SY
>>92
今日の深夜26時だから実質明日だけどな
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 08:13:27.67ID:lhndlMdx
>>113
うちもなんかフォルダからバックすると引っかかるとおもてた
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 08:30:01.86ID:oiD5WsEd
ATOKのサブスク使ってるけど、11に上げたあと10に戻す人は注意
契約管理サービスのエラーが出て、アンインストールしようがサービス手動で消そうが駄目だった
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 08:58:30.69ID:S2fSNIhw
>>116
ダメだったって結局ATOKは使えなくなっちゃったの?
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 10:14:25.85ID:dBGdxlSO
ヤマハとかローランドは、アップデートしないように呼びかけてるな。
ローランドは互換性なしが結構出てる。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 10:15:12.32ID:5nNj/p15
>>97
何のために伏せたレスをしているの?
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 10:17:30.10ID:HqYWVNzA
ソフト名を書かないのは割れ物だからか?
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 10:19:05.19ID:GIebVwxd
サポート切れの古いアプリを使っているのなら枯れた環境でいいじゃん
OSなんて道具なのだから
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 10:20:05.09ID:zKHnwgF5
>>97
ソフトウェアだけの問題なのであれば11に仮想環境構築して10入れてそこで使えばいいよ
はい、解決!
じゃ次w
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 10:32:04.94ID:uMaUa4R/
ieってなくなったの?
社内システム未だie11なんだが
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 10:40:52.82ID:HqYWVNzA
>>124
edgeにIE互換モードがあるからそっちを使えばよい
システム課へ進言しなさい
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 10:56:34.82ID:jW+iV6Aw
>>109
やってしまった自分を責めるんだろう
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 11:16:37.65ID:QrsY6a4D
「Windows 11が動いているPC」「Windows 11をインストールしたPC」なら現状説明だから問題無さそうだ

未認証で「動作確認用」とか「ライセンスは別途購入」みたいな詐欺商品は最近無いのか?
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 11:26:50.77ID:ufzRuHsO
>>97
代替の利かない某ソフトは11以前に開発休止してしまったぜ
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 11:27:33.16ID:2L3cd31q
IEコンポーネントってwin11でも動くの?
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 11:45:53.90ID:HqYWVNzA
コンポーネントは2029年までシステム側でサポートされるので2029年までに完全移行すること
これが出来てない無能な企業は倒産するだけだから問題ないですよ
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 11:52:30.73ID:HqYWVNzA
>>132
サイトをchromeでも閲覧できるように改修できてない企業のことだ
それはそうと代替ソフトが無いのは素晴らしいことだね
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:20:52.51ID:LsoRKopr
>>79
安定して動かなくなると困るのに見切り発車で最新にする気持ちはわからなくもないが動かなかった場合に文句言うのは筋違いだと思うのだが
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:22:39.35ID:ZnFcL8NK
>>124
早急に組み換え提案して責任者になったら昇進できる
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:26:05.59ID:5nNj/p15
>>124
ビジネス向けへの対処方法は数年前からアナウンスされていたけど…
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:28:01.53ID:XzSjo2hc
>>134
まだ11入れるだけマシだな、ここでネガってる奴は入れてもいないし、要件満たすPCすら持ってない
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:37:30.56ID:arDJOth6
わざわざここに来て、11を入れるメリットがない!10で十分!11はクソ!って宣言するやつの気がしれない
黙って10使ってて自分で頃合いだなと思ったらいれりゃいいじゃねーか
強制してるわけじゃねーんだし
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:42:40.42ID:r9yoUG/W
>>134

「試しに検証のために11にしたら互換性問題が起きたから10に戻した、修正してくれ」って話では?
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:51:13.08ID:92J6WYHk
>>112
絶対言い返すマン必死すぎんだろ…何と戦ってるんだ
この世で唯一の居場所を必死に守っとるんか?

>>113
11にしたらなんか軽いと言っていた連中は何だったんだ
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:51:16.84ID:ZnFcL8NK
AMD向けのパッチは今日じゃなかったか?
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:52:14.09ID:ZnFcL8NK
>>140
ブラウザーとか他の作業がって事なんじゃ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:56:33.88ID:UoT73BaL
間違いなく軽いし起動も速いな
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 12:59:13.81ID:4Ll7S7TX
ペイントの縦書き直るかな
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 13:01:22.13ID:ujiFkL8r
>>139
どうやったら>>79
試しに検証のため11にしたら…っていう意図に読めるんだ?
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 13:13:01.44ID:bYbu8WbO
>>124
IE11に対応してたならIEモードでなんの苦もなく使えるよ。
IE11にも対応せず互換表示設定活用してたなら一手間かかるけど。
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 13:18:44.07ID:bYbu8WbO
>MSがバグとして認識して修正してくれないと、
11に上げられない、困った。

この一言が無ければ、燃えなかったのに…
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 13:36:46.86ID:DAOIW/VM
11を普通のWindowsUpdateと同じような認識で捉えていればそれも別に間違ってないでしょ
そもそも11なんて名前変えただけで元は10の大型アップデートだし
最終的には今までの10の大型アップデートと同じくらいの品質には達してもらわないとね
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 13:41:51.69ID:oiD5WsEd
>>117
うん、再インストール中にも同じエラー
なので、日時イメージバックアップから10に戻したよ
会社のPCに検証で
11にアップしっぱなしなら問題ないと思うけど、戻す必要あるならアンインストールしてからのほうがいいかも
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 13:44:01.23ID:oiD5WsEd
>>124
互換モードのネックは別窓で開いてきたサブメニューとかのurlも互換指定しないといけない
しかも時限式
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 14:25:43.74ID:HqYWVNzA
>>149
ジャストシステムにフィードバックを送ったほうがいい
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 14:35:45.47ID:JPaWGcPy
Win11って描画の仕組みも変えてるっぽいなあ
Win10とは違う操作が余計な操作が必要な場面がある
ポップアップのヒントを一度出したらマウスをどかしてもなかなか消えないとか
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 14:49:55.60ID:OSa5KKtF
L3パッチ来るの明日かな?
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 14:51:24.24ID:ufzRuHsO
>>148
全く違うね
世界中のハードの半数以上はアップグレードできないから

「Windows 11」の使用感--ベテランMSウォッチャーは話題のアップグレードをどう評する?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32c4d92438206535552c77feac2c23a779d94c6

筆者が簡単に計算したところでは、現在Windows 10を使用している13億台の
PCのうち、約60%はWindows 11のアップグレード要件を満たせないはずだ
(ただし、PCの所有者が手動でWindows 11をインストールすることはできる
)。この計算結果は、IT資産管理企業のLansweeperが、企業で使われている
3000万台のPCを調べた結果ともほぼ一致している。この調査では、調べたPCの
55%が、Microsoftが定めたハードウェア要件を満たしていない可能性がある
という推計結果が出た。
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 15:03:19.17ID:6MNOBefN
PINの作成時にエラーになって何度チャレンジしても作成できないんですが
何が原因でしょうか?
ネットにはつながっています
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 15:09:42.91ID:ufzRuHsO
ユーザー数が変わるということはテストできるユーザー数も変わる
参入するサードの数も変わる
そしてWin10は機能追加もされなくなる
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 15:37:55.83ID:fSamVPhg
古いソフトといえば、
XP用に購入した音声合成アプリがあってアプリ開発キットも購入した
それがWindows 8までしか動かないから、仮想環境(VirtualBox)で使ってる
公開ソフトに付属させてる音声案内で使用
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 15:41:00.14ID:tOFM2tqQ
最新OSスレでそんな話しはいらない
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 15:47:12.00ID:VvTr6E9h
何でまた新しいの出すかな
Win7’、7turbo、7スーパー、7X、、、
とやっていったほうが絶対安定して安心できて洗練もされて売れると思うんだが
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 15:48:58.36ID:XJ2FVIHa
それなら2021出してるわな
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 15:50:59.51ID:uvXuKLh5
>>160
そんなのじゃPC本体の需要が進まんだろ
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 15:53:57.63ID:NVxZwKzU
>>154
確かにCPUの世代で切っちゃっているから、普及には時間かかりそう
みんなそんなに頻繁にパソコン買い換えないだろうし
そんな金あったらスマホの方に投資するだろう

わりと今でも高性能なCPUでもハブるというのは、なんか難しいことでもやっているのでしょうか
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 16:09:17.82ID:HqYWVNzA
「最低」4桁じゃなかったっけ?
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 16:22:19.21ID:iQJGPFWM
>>166
ツールバーはカスタマイズできる。
メニュー、ツールバー、アドレスバーを一列にまとめてコンパクトにすることもできる
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 16:28:37.44ID:/PLGXXwC
あれ?AMD見捨てられた?
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 16:29:41.43ID:DAOIW/VM
>>168
時差
更新は火曜日の深夜26時だろいつも
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 17:31:16.36ID:eLNYvsId
結局のところ10月5日リリースありきでinsider previewが始まる前に製品向けイメージをメーカーに配布してたらしい
家電量販店にwindows 11プリインストールモデルを置いてたんでビルド番号を確認したらビルド22000.9とかいうinsider preview初期ビルドよりも古いバージョンが入ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています