X



【田】Windows 11 Part23

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 10:12:28.97ID:8lW7z3TE
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part22
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634139068/
0888888
垢版 |
2021/10/24(日) 02:32:08.49ID:QdqPbPd/
888
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 02:36:29.58ID:3c38gbeJ
今回はWindows11が出たことすら知らない人が多い
いつもの鳴り物入りのノリが全くなかった
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 02:43:30.13ID:5ul06iuh
>>887
Vectorって…かなり狭い界隈なんて世界的に見たら存在していないレベル
あと日本そのものがIT後進傾向なので国内での情報を参考にする理由が無いと思うけど
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 02:49:10.08ID:+2Tz3b3b
>>890
MSストア(笑)よりは遥かに信頼されてるが
あと日本人が日本で使う物を海外で調べるってアホ?
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 02:51:27.54ID:PiXZdZZ8
日本人が日本で使うソフトは国内だとVectorでしか手に入れられないってことか
初耳学
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 02:53:26.66ID:JlVclOb6
今時Vector使ってる情弱wwwww
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 02:54:10.63ID:+2Tz3b3b
>>892
俺は他のメジャーなサイトも全部調べてるが
一般人からすればVectorだけあれば十分なレベル
あと当然Vectorには海外のソフトも登録されてる
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 02:56:30.63ID:5m2MOpVh
フリーソフトは基本的にMSストアか作者のサイトから落としてるわ
ベクターはどこ探しても見つからないソフト落とすときくらいだな
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 02:57:47.96ID:5ul06iuh
>>891
海外のほうが量も多く参考になりそうならそれを取り入れるのは効率の面でも自然な流れだと思うけど
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 04:13:24.31ID:s4eMYBWO
空前絶後のVectorブーム来てるね
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 04:18:19.57ID:5D6sbwh4
VHSビデオデッキはビクターっしょ
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 04:37:18.28ID:NeZiH5dC
Vector人気・・・Vector汚い・・マジ許さないからなwww
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 04:41:12.04ID:oqNgTYTA
>>880
機能的には8から8.1
UI的には7から8
情報収集的には8.1から10
くらいな感覚
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 04:42:35.86ID:luER/5XG
窓の杜、ソフトアンテナ、ソフタロウ、フリーソフト100が仲間に入れてほしそうにこちらを見ている
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 06:41:25.15ID:nCKFuQIK
>>902
改めて見ると
>機能的には8から8.1 :
ちょっと変わった
>UI的には7から8 :
結構変わった
>情報収集的には8.1から10 :
どこが変わったの?
感覚は非常に適切ですw
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 06:43:09.71ID:VPGnqXnn
検索して落としに行く先がVectorだったり窓の杜だったり使い方も説明してるサイトで落とそうとすると結局Vectorだったりするのでやっぱビクター最強
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 06:50:47.82ID:nCKFuQIK
Windowsが古いパソコンで
Windows用10/11にユーティリティが作られないので
XP用にリリースされたソフトが置いてあるVectorが大事。
ここが廃止されると、Windows10/11が困るようになる。
Windowsが旧型で便利になってないのが原因
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 07:07:32.23ID:x1f1FViS
20年前にビルドしたやつが実行できるんだからすごいよな
スマホ(笑)は意味のないメジャーバージョンアップがサポート打ちきりの口実になってる
slackなんてたかがチャットなのにAndroid 7を切った
やっぱVectorだわ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 07:23:09.06ID:8pwRScS1
Windows 11のレビューが少なすぎるのでわたくしが感想をば。
まず、ピクチャ。Windows 10の頃は画像見ていたら突然よく落ちたりしてたんだがWindows 11にしてから落ちなくなった。
それと付属のメールソフト。これも改善されている。
あと、全体的に軽くなった印象。
現状、特に不満はないというのが感想かな。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 07:27:47.15ID:92IC5WtZ
>>908
Yahooメールの設定が必ずアメリカ用になるのが改善されていない、comからco.jpに
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 07:30:23.49ID:oqNgTYTA
もはやベクターに置いてるようなソフトはほぼ使わないな
海外のソフトの方が便利

昔は個人が作った便利ソフトがたくさん作られてたから重宝したし楽しかったね
その分それに起因する不具合もあったけど
98シリーズのSCSI-HDDからデータ吸い取るためにDOSV機で動くドライバとかベクターでしか手に入らなかった
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 07:49:39.53ID:J6LHX4KX
ダメだこいつ
15年前から進歩していない。。。
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 08:07:43.79ID:WaXSCRvv
>>909
それはだいぶ前に若干改善されたな

少なくともメールだけは正常に設定されるようになった
だがしかし、カレンダーと連絡先の同期も勝手に設定されてしまい、そっちは.comのままなのでそのせいでエラーを吐く
だから結局自分で設定を弄ってカレンダーと連絡先の同期は削除しないといけない
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 08:33:55.03ID:MJx08dHN
Win11は凝ったことをやらない俺にとっては全然いいんだけど、
唯一気になる点がセキュリティーの部分に更新ポリシーという項目が追加されているところ
中身はまだカラだが数年後は年ごとにライセンス料が発生する形になるのかね
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 08:41:03.52ID:s+KbnQFl
なんでポリシーがライセンス料の話になるんだ
グループポリシーとかの話だろ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 09:13:42.65ID:FiTnBkb0
フリーソフトといえばニフティサーブだろう
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 09:40:27.44ID:GyBJHQ9c
networxっていうソフトでタスクバーにネットの通信速度を表示させてたんだけど
これWin11ではできなくなったのかな?
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 09:41:34.39ID:9jwmhB+J
Cinebench r23、何回やっても再インストールしてもエラー吐いて起動しないんたけど、おま環?
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 09:46:53.49ID:1ozDReU3
>>917
ttps://www.softperfect.com/media/networx-restored-taskbar-on-windows-11.png
できますよ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 10:24:30.46ID:zNwsXwb/
ID:+2Tz3b3bがVectorを愛してるのはよくわかった
正直キモい
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 10:27:15.68ID:4Qg2o4dM
ファイルを削除するとき、ゴミ箱がアイコンなのがイヤだ
しかも、アイコンが上に表示されたり下に表示されたりしてウザい
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 11:08:48.76ID:wySXHJEh
シンプルなのが良いよね
グループ化賛成\(^o^)/
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 11:15:07.91ID:Nu6Lt4p7
>>903
窓の杜の名前とか挙げると馬鹿にされる風潮あるよな
この前も嫌儲で馬鹿にされてたわ
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 11:18:08.54ID:b3LvClEG
窓の杜は過去があるから
みんなけっこう忘れないものなのよ
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 11:24:46.70ID:nIA5GXZm
窓の杜
ずっと窓の社(しゃ)だと思ってた
結構利用させてもらったヨ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 12:39:19.75ID:qEpFGmaz
>>919
それはクラシックタスクバーだな?
ならそう書かないと相手を混乱させてしまうと思うよ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 12:43:55.74ID:qEpFGmaz
>>922
Windowsの伝統じゃ削除といえば赤いバッテンだったな
バツに否定的な意味がないっていう文化も多いから、他のOSにも合わせてゴミ箱アイコンにしたんだろうな
保存=フロッピーアイコン くらい形式化してると思う

> しかも、アイコンが上に表示されたり下に表示されたりしてウザい

ファイルを削除するのにわざわざ右クリックする必要はないよ
ウィンドウ上部のコマンドバーにも全く同じボタン類があるから
まあ慣れたら一番簡単なのはDeleteキーだけどね
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 14:48:45.10ID:5a5Z25/J
win11入れてみたけどタスクバーが糞すぎる
カスタマイズ説明サイト見てアイコンと上下幅は何とか小さくしたけど
時刻表示の日付が消せず時刻の下に半分埋まったまま
右クリックしてもタスクバーの設定以外何も表示されなくなったのでいちいちwindowsアイコンから選択しなきゃならない
メモ帳を複数常駐させていたのにグループ化が解けずビュー画面をクリックして選択しないとダメ
PC使いが嫌がることばかり推し進めた結果を目にしているようだ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 14:57:31.62ID:a7fTx1Ge
win11あまり評判良くないようだが。
ヨウツベでもあまり紹介ないし、
まだ替えるなという配信が多い。
どうしたものか。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 14:57:35.14ID:1ozDReU3
>メモ帳を複数常駐させていたのにグループ化が解けずビュー画面をクリックして選択しないとダメ

win7の時からずっとそうしてるが不便だと思ったことはないすね
XPよりも進化していて素晴らしいと思ったからねぇ
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 15:05:02.42ID:jVxHJ9I1
使い方は人それぞれだがメモ帳を複数自体がもの凄く使い辛そうだな
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 15:18:12.50ID:5a5Z25/J
>>935
グループ化自体は10の時も使えてたじゃん
解除できないせいで不便に感じてるユーザーが多いのはググればたくさん出てくるよ

>>936
番組表含めた短期スケジュール管理と
アカウント作ってるサイトの中長期情報管理メモを作って名前つけて表示させてたんで
マウスを動かす作業が一段階増えるのはけっこう苦痛
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 15:34:48.86ID:ZIndp0Xp
スタート画面を大幅に縮小しやがって・・
タスクバーに全部並べろってか?
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 15:37:39.21ID:UzXDpoLj
>>938
スタートメニューは10より大きくなってない?
ピン留めできるアプリがだいぶ増えた気がする
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 15:41:34.99ID:ZZhDJ8Hy
>>939
10のスタートメニューは最大でデスクトップの2/3ぐらいの広さまでスペースとれなかったか?
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 15:42:19.91ID:ZIndp0Xp
>>939
10のスタート画面の方が遥かに大きいだろ
11のは1画面に6×3個しか並べられない
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 15:45:39.18ID:ZIndp0Xp
しかもyoutubeを見てると頻繁に止まるね
いい加減にしろと言いたい
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:06:55.77ID:aU5hrtiV
仮想デスクトップ切り替えるのにアニメーション効果なしでパッと切り替わるのが不満
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:13:23.97ID:aU5hrtiV
あとスタートメニューのおすすめってこれつまり使ったファイルの履歴ってことみたいだけどネーミング悪いよね
履歴とかでいいのに
なんでお前にオススメされないかんのかと思ってしまう
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:15:05.50ID:ZIndp0Xp
おすすめなんて要らんから全部アプリをビン留めさせろと言いたい
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:22:18.09ID:/ie7netM
>>945
なんでこういうバカって自分は必ず正しい側に立っていると思いこんで話すんだろう

あ、バカだからか
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:22:26.84ID:pe2cgoJ5
>>941
ああ言われてみればそうだったかもしれない

11のスタートメニューは項目一つ一つが小さくてギュッと詰まってるので沢山あるように見えたのかも
10の方が多いのか
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:27:24.37ID:IYSvAwtA
>>948
そういう事言うとブーメランって言われるぞw
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:33:38.73ID:ZZhDJ8Hy
>>952
なんでこういうバカって自分は必ず正しい側に立っていると思いこんで話すんだろう

あ、バカだからか
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:44:26.80ID:US6ErDEE
22000.282にしてもRyzen 5900X + 3060Tiの環境で3DMarkのストレステストを回すと、完走してデスクトップへ復帰する時にこけてOSごと固まる
10だと何回回しても問題ないし、インテルグラフィックのサブPCだと11でも固まらないあたり、RyzenかGeforceのどちらかが11と相性悪いんだろうな
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:44:41.23ID:+V8L4iaH
>>944
macOSみたいに横スクロールして欲しい
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:47:10.17ID:ZIndp0Xp
そういうわけでサクッと10に戻したわ
戻すのはあっという間にできて良かった
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:51:15.56ID:+V8L4iaH
最新のWindowsが最良のWindows
※MS社比
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:55:32.26ID:+V8L4iaH
macOSみたいにフォルダをタスクバーにピン止めして中身を階層表示できるようにして欲しい
階層たどるだけで1発アクセスできるように
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:56:14.83ID:oyz438Bg
やっぱり10はいいな。完成されてるって感じ
しかもキビキビ動く気がする
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:57:06.92ID:+V8L4iaH
10と11デュアルブートにしてるけどもう10起動したくないわ
新居に引っ越しだな
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:57:38.82ID:e51JC5I7
wsa試してみてるけど普通に動くな
なんか一部のアプリで画面がチラつくけどPCのスペックのせいだと思う
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:59:15.69ID:s4eMYBWO
この先3年ぐらいは10が主流だろうな
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:07:04.94ID:+V8L4iaH
汚れつちまつたOSに
今日もアプデの降りかかる
汚れつちまつたOSに
今日もスパムが吹きすぎる
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:21:35.77ID:nIA5GXZm
IME(言語バー)がWin10のようにタスクバーに最小化できなくてフラフラ
浮いててキモい...なんて人いない?
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:21:43.96ID:ccKcfAWX
kb5006746とバージョン下3桁282で糞みたいなバグはほぼ直ったんだしもう11にしても問題なくね?
タスクバーがクソ過ぎて更新したくないとかなら仕方ないが
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:21:50.84ID:a7fTx1Ge
>>965
とにかく要求スペックが急に上がったので
多数の者が通常では更新不可。
回避の方法はあるがマイクロソフトが
保証しないと言っているので皆やらない。
ある程度評価が固まるには半年は必要では。
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:29:11.42ID:sTwwsVVI
AlderLakeきてから本気出す
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:30:42.63ID:bOYBa8UM
やっとwindows.old消えてくれた
もう戻る気もないしすっきり
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:31:30.81ID:ccKcfAWX
TPMとセキュアブート要求するのが未だ不明なんだが
どうせこれらで暗号化してもセキュリティホール見つかるんだから意味ないだろ
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:35:32.05ID:s4eMYBWO
Macもスマホも買ってそのまま素で暗号化できるようになっているから
PCもそうしようとしただけだろう
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:39:23.54ID:bOYBa8UM
セキュアブートなんかオフにしとるけど
TPMはオンだけどね
あんなめんどくさいもんオフにしとるわ、で特に今問題ないけど
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:40:38.59ID:p63qfRL+
もう悲しいくらいAppleの後追いだな
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:47:36.07ID:nEIw3/w6
TPMもセキュアブートもWin7の頃からあったけどなw
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:56:31.95ID:1ozDReU3
>>964
Vmware上だからかwsaは動作しない
IPアドレスの取得が出来てないのでADB installが効かないっぽい
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:00:56.60ID:BOtJAmhB
>>962
> やっぱり10はいいな。完成されてるって感じ
スタートメニューは(不評だった8を取り込んで)上手く纏めたと思う
アイコン小さくできるのも便利
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:02:39.57ID:BOtJAmhB
>>976
> もう悲しいくらいAppleの後追いだな
M1みたいなCPUが無いので相当遅れを取ってしまった印象
まあコロコロCPU変えられるのも嫌だけど
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:02:45.68ID:oMOhDoGn
老害はおとなしくWin10を使っていれば良い
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:13:40.97ID:+V8L4iaH
macOSのドックみたいにタスクバーがドラッグで簡単に拡大縮小して欲しい
小豆粒みたいにしておいてポインタホバーでズームアニメとかも
どんどんパクってちょうだいよ
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:23:45.69ID:xoPn+pf8
Androidを楽しみにしてる人がいるようだが
これメモリ16GB以上推奨だからな
あと11900kにRTX3080でも画面がチラついたり遅滞が生じたりするからね
素直にスマホを使うほうが快適に出来ると思いますよ
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:28:21.89ID:4Qg2o4dM
11が快適すぎて、10にはもう戻れない
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:32:15.57ID:ZvodrSJ/
>>967
タスクバーの検索ボタン押して「キーボードの詳細設定」検索して
「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にレ点が入ってたら
解除

でどないだ?
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:33:16.29ID:lxOUzK6H
11にしてから、スリープ解除に時間がかかるようになった気がする
あと、11ではノートPCのFANの音が静かになったような気がする
いずれも、おま環?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況