X



【田】Windows 11 Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:26:24.83ID:JlVclOb6
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part23
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634519548/
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:22:12.62ID:mn/ncPwn
>>97
アルダーレイクの代わりに人柱になっているとか?
まだ製品化していないけど本来はWin11と組み合わせて効率よくする
次世代のCPUはこれから検証かも
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:25:46.91ID:yPeQMyrq
>>99
個人のSIDは変更になるからAdministratorsでフルコントロールになっている領域ならばよいが、
個人ユーザーとしてアクセス権が設定されている領域だとアクセス拒否されるので再設定しないとならない
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:35:24.02ID:/RgBrZgs
>>99
BitLocker有効にしてないなら心配ない
それも>>102のNTFSのも11から変わったって訳じゃ無いし
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:37:23.78ID:sRKPj6FC
Edgeでyoutubeを見てると頻?に止まるね
前後にスキップさせるとかなり長い時間固まってしまうことが多い
10に戻したら解消された
11は当面様子見が正解
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:40:49.75ID:WsEd2FX2
>>96
でも普通のアイコンパネルにしたことでただの劣化CLaunchに成り下がったよね
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:46:05.45ID:JQDa7drE
>>103
引き継ぎじゃなく新規インストールをすると同じユーザー名だとしてもSIDは変更になる
こんな質問をして来るくらいだから別なドライブにアクセス権を考慮した設定などしていないだろう
アクセス権の再設定の仕方がわからなくて困るだろうってのは見え透いている
あんた自体もよく分かっていないようだなw
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:47:37.04ID:ZYyJzupA
Windows 12ではCPUの足切り基準どの辺になるかね
Alder以降じゃないとダメとか言い出しそう
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:51:09.78ID:/bw52qXV
>>104
Waterfoxではそんなふうになったことないな
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:01:43.48ID:V5oNxSaO
>>109
じゃあ、量子演算 CPU 専用で。
32 bit だの 64 bit だのという概念すら過去のものになる。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:08:03.33ID:XC5aMFje
>>109
Microsoft Pluton Processorが内蔵されているCPUではないと
切り捨てられると予想
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:10:00.41ID:mn/ncPwn
>>109
ADATA製DDR5メモリのサンプル展示がツクモでスタート 検索
アルダーレイクに対応だとか その可能性はあるよ
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:11:45.53ID:+WEsY5dk
>>109
alderにこれといった新機能が何も無いから
その次以降じゃないと切る意味が無い
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:13:22.98ID:7qL8uvwU
>>94
これってこの前の更新で直ったんじゃないの?別に入れなければいけないの?英語読めんけど
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:17:01.78ID:ZYyJzupA
Kabyおじさんの俺
2017/6 ハイパースレッディングのバグ発覚
2017/10 Management Engineに脆弱性発覚
2018/1 Meltdown/Spectre等の脆弱性発覚
2021/6 Windows 11のサポート対象外に

振り返るとマジで何ひとついいことなかったわ
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:21:30.58ID:WqThtjLF
サブのPCにインストール中なんやけど6時間たつがまだ終わらんわ、(99%)
どないなっとんねん!!
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:21:50.10ID:IYExyXT4
Zen1おじさんのわしのが悲惨やわ
やっとのことでSandyおじさん卒業やとおもたら4年で足切りや
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:23:28.76ID:TIs+aU+H
俺の周りでは、スタートウィンドウのおすすめ表示オフにしてる人がほとんど
コルタナみたいに無くなるかもしれんね
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:25:28.18ID:gIn2DBS0
>>118
普通は長くても1時間反応なかったら電源切るだろ
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:25:44.41ID:V5oNxSaO
>>116
その脆弱性とやらで不利益を被った事ある?

毎度毎度、脆弱性、脆弱性と言って煽るけど、実際の被害者はどこ?っていうね。
Flash なんかもそうだったよ。Flash 界隈にいたけど被害に遭ったなんて話は一件も聞いた事がなかった。
Windows Update だってそう。Update を止めてて脆弱性の被害とやらに遭ったなんて話も聞いた事がない。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:26:25.74ID:mn/ncPwn
セキュリティプロセッサ「Pluton」と2021年のWindows PC

ググったらM1とかスマホには搭載なのかよ PCは未定みたい
マカー信者じゃあないからね
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:28:10.29ID:gIn2DBS0
>>122
反マスク反ワクチンってバレちゃうぞ
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:29:42.99ID:4mFb0l/c
いい加減そろそろ発売しろよ
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:37:12.30ID:WsEd2FX2
良心的な販売店は半年ぐらいは半年ぐらいは様子見した方がいいですって客に説明してるらしいね
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:40:24.73ID:cbmMMTa3
【悲惨】コロナワクチンで癌の抑制機能が止まり、急激にガンが成長する事例が多発 医師の間で話題★2 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635129062/

https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12698246300.html

「例年の20倍」のガン発生率
https://ameblo.jp/kazumimi1215/entry-12700622967.html より抜粋

ライアン・コール医学博士
「アイルランドで今までみたことの無いような癌を6週間の間にいくつも見てきた」
(略)
『ワクチンと癌〜やはりおかしなことが起きている』
(おおきな木ホームクリニック 10月21日)
https://www.o-kinaki.org/1997/ より

自分が在宅医療の世界に入って14年。
こんな短期間に集中して、自分の周囲で複数人に末期癌がみつかるケースなんてありませんでした。

これだけでも「何か変なことが起きている」とさすがに感じます。

そしてみんなに共通しているのは
「ワクチン接種後」
ということです。
(略)
SNSでも報告が上がり始める

@4CS8J0cT8qM7SlC

知り合いがワク打って3週間後に異常な癌の進行で亡くなりました。お医者さんも今まで見た事ない速さで進行していて驚いていたそうです。
打つ前は何も無く元気だったのに

https://twitter.com/4cs8j0ct8qm7slc/status/1442480317042806790
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:45:20.29ID:+WEsY5dk
まだ店頭販売が始まって無いに何売ってんの?
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:45:46.39ID:mn/ncPwn
ソフマップ、Windows 11アップグレード済みの中古品PCを店頭販売開始
人柱増やしている所もあるね
WUからアップグレードできるモデルならそのまま販売したほうがいい
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:54:18.31ID:iTLiqhKm
めいと使えるようになったら11にするからそれまで10
pcの専ブラ使い勝手悪いもん
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:56:35.01ID:pXuUnrlf
>>115
この前のwindows updateとは別にチップセットドライバの更新もセットで必要
つまり両方やらないと意味がない
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 12:57:09.91ID:Ek2pEZ38
タスクマネージャーと設定のアイコンを右クリックして「タスクバーにピン止めする」でOKだよ
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:01:32.31ID:BijOQhNV
>>116
2018年のヤツが原因で
サポートする CPUについて、2018〜2019年以前のは切ったという記事があった

CPUの処理能力が足らないから、と解説していた記事もあった(すると矛盾が)

真実はどこに
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:14:00.79ID:wJtQZ+Tf
>>95
なにこれすごい
Windows11完全準拠じゃん
全部カスタマイズできるのな
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:21:45.30ID:Rpi2k+ee
Windows11ってセキュアブート必須だけど、あとからグラボ交換できるの?
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:21:47.55ID:ltkH2Gzt
>>136
いまどきJRE入れないと使えないとかリスキー過ぎるでしょw
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:23:33.69ID:ltkH2Gzt
>>137
セキュアブートとグラボにどんな関係性が???

>セキュアブートとは、コンピュータ起動時の安全性を確保するため、デジタル署名で起動するソフトウェアを検証する機能。
>UEFI(BIOS)の機能として提供され、OSに関係なく利用できる。
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:25:17.34ID:+WEsY5dk
>>135
VBSとHVCIが必要って建て前であしきりしてる
処理能力は特に言及してない
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:28:40.22ID:Rpi2k+ee
>139
セキュアブートOnでWindows10入れた人で、グラボ交換後にBIOSまでは行くけどOSが立ち上がらないという話を聞いたことがあるので。Win10だとセキュアブートOffにすれば起動するけど、Windows11はセキュアブートOnにしておかないと立ち上がらないんでしょう。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:32:38.49ID:Rpi2k+ee
>118
うちは、「Windowsはまもなく再起動します」の表示が出てからしばらくして
「Windows11のインストールに失敗しました」とダイアログボックスが出て先に
進まない。エラーコード無く原因不明。
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:35:46.66ID:CTxvHnp7
>>138
Javaを直接叩けるのは論外だが、PC内をサーチされてたらその時点でダメだろう
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:44:21.08ID:ODObQ3/o
win10からwin11にwindows update経由でアップグレードする場合
ファイルのバックアップして、周辺機器外しておけば
win10の大型アップデート感覚で行っていいんだよな?
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:45:07.24ID:ltkH2Gzt
>>141
セキュアブートをオフにしてもWindows11の起動は問題ないよ
TPM2.0だって同じ
とりあえず現状はインストール時にチェックされるってだけだよ

今後WindowsUpdate時にチェックされる可能性は残ってる

グラボの件はセキュアブート関係無し
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 13:55:20.47ID:RcjlRZfo
>>139
UEFIGOPには電子署名の類は無いんだっけ?
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 14:26:50.25ID:ltkH2Gzt
>>147
知る限りでは無いねぇ
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 14:42:03.53ID:hf7DiOAx
いまだにUEFIやBIOSの話が出てきてしまうのだな
ま、PCぢゃしゃーないけど
でもこれいつまで引き摺るのか
21世紀も五分の一超えてるぞ

あなたはそこに21%です
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 15:35:35.71ID:6gm89qwa
セキュアブートとTPMが何を意味するのかが説明出来ないネット記事が悪い
WindowsとUEFIファーム内部でこれらをどのプロセスがどのように扱っているかを説明出来ているサイトが全くない
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 15:36:36.74ID:NSWVCABA
>>138
そういうときはカプセル化すればいいらしいよ
JREは1.9まで動くけど、1.9はサポート終わってるので1.8のほうが良いらしい
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 15:37:51.88ID:ltkH2Gzt
>>141
Windows10での起動問題はたぶんGOP非対応グラボだったんでしょ

Windows11を入れるのであれば基本そのへんは”確実にクリア済みのはず”なので
そういう意味でセキュアブートは関係無いしグラボの入れ替えは問題無い

無理やり入れた非対応環境であるのなら
それは自己責任
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 15:38:39.94ID:v/vL16ap
セキュアブートとTPM回避して第一世代コアi5のノーパソに入れてみたけど
何ら問題なくキビキビ動くじゃねえか…
懸念してたタスクバーの太さも何故かあまり気にならないし
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 15:43:38.10ID:hf7DiOAx
>>149てーせー
2001年からだったわ

あなたはそこに20%です
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 15:46:42.84ID:NSWVCABA
今は使ってない1400x900のモニタ引っ張り出してきたらタスクバー太くてもいい感じだったわ
流石に狭いのでやめたけど
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 15:52:17.86ID:rX/JwipU
Windows updateの停止、延長でき無くなっとるなぁ…
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 15:58:26.92ID:XjWHrfvJ
androidアプリが動く以外の移行メリットが何もないという画期的OS
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 16:10:32.97ID:ltkH2Gzt
>>158
出来るのは最大1ヶ月先までの延長だけだね
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 16:26:24.72ID:EukSG6Zs
11にしてから使ってるとタスクバーの音量のアイコンが気付いたらいつのまにか勝手に×に変わってるんだけど何でかな?
音は出てるんだけど
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 16:32:44.14ID:vn/FbbB6
それうちでもなってる、しょうがないからミュートON/OFFして直してる
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 16:36:27.79ID:p9fUxDPP
>>77
もしもテレビの録画でtvrock使ってるなら以下のような仕組みになってる

tvrockでスリープ復帰→録画終了→『スタンバイに移行します 30行後…』
という流れで最後の30秒後を待たずに勝手にスリープする
するとスリープ復帰後にその30秒後にスタンバイのダイアログが生きたまま復帰するので
インジケーターが進んでまたスリープする

ということがあるので電源管理の『コンピューターをスリープ状態にする』を無効にすると良い
ただそれやってもスリープ関係は怪しい動きするねw
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 16:36:36.10ID:fbvjSPAG
>>159
ユーザも馬鹿しかいねえからな

「さあWindows11をインスコしたぞ!ここからWindows10以前のUIに戻すカスタマイズだ!」
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 16:38:16.72ID:PkjeAteq
UIだけWindows10だったビルド21390をみんな望んでたんだよ
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 16:44:46.82ID:EukSG6Zs
>>162
おま環じゃなかったのかよかった
俺もそうしてる
音は出てるから別に支障は無いんだけどなーんか気になってしょうが無い
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 16:45:29.54ID:p9fUxDPP
見た目はWin10よりWin11の方が好きだな
タスクバーのアイコンが中央寄りで増えたり減ったりするのも使いやすい
ただタスクバーへのD&Dの便利さははWin10には遠く及ばない
>>7のものを入れてもまだまだWin10仕様にはならない
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 16:48:41.26ID:WsEd2FX2
入れるのそれじゃなくてExplorer Patcher
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:05:39.33ID:p9fUxDPP
>>169
dxgi.dllは使ってるけどそれだとアイコンが中央寄りにならんのじゃ
かなりニッチな要望だとは思うけど
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:20:40.56ID:pXuUnrlf
UIはwindows11でいいでしょ
そのうち慣れるんだから
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:27:47.26ID:hBgogjVw
>>164
カスタマイザーたちはそれが仕事だからw
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:37:37.84ID:p9fUxDPP
WindowsってXPの時代からクラシック表示も併用されてたよね
それはカスタマイズとは言わずWindowsの機能のひとつ
Win11とWin10はセキュリティの強化くらいしか違いがなくて
UIにしたってWin10のUIはそのまま残っていてそこにWin11のUIをトッピングしWin10の機能をいくつか封印してるだけ

その程度のことなのにWin10風にすることをカスタマイズだと敵視する人がいるのに驚きんぐ
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:44:19.61ID:hf7DiOAx
Windowsヲタと鉄ヲタは似ている
どっちも懐古趣味
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:44:30.89ID:/RgBrZgs
>>173
おれもデザインは11のままでいいからドラッグした時の動作だけ戻したくて>>7でしのいでるけど
まだまだ不完全
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:44:57.93ID:L08QhNml
Windows11であってWindows10でもあるらしいぞ
https://ascii.jp/elem/000/004/072/4072928/

同時に2つのバージョンが動いているとは、ずいぶん素晴らしいOSじゃないかw
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:45:26.09ID:5K0ZKzkc
Explorer Patcher使うとワンテンポモッサリ遅くなるから嫌い
Winaero Tweakerのほうがアイコン表示もまとめて一瞬だし軽くていい
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:55:03.13ID:5K0ZKzkc
OpenShellもWinaeroも7TTも普通に動いてるよ?
それにWinaeroシステム設定プログラムであって常駐プログラムでもないしね。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:55:18.61ID:PkjeAteq
>>178
えぇ……
俺はWindows10でタスクバーアイコン小さくして結合解除して「デスクトップ」のツールバー追加してたけど立派なカスタマイズだと思うよ
デフォから弄るのをカスタマイズと言うだろ
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:56:30.81ID:WsEd2FX2
ていうかExplorer Patcherの最新版が22000.282.31.4になってるから
古いの使ってるなら最新版に替えた方がいい
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 17:59:49.94ID:5K0ZKzkc
毎日確認して上がっていれは入れなおして22000.282.31.4にしてる
つか日に最速2〜3時間ぐらいで次のバージョン変わってることあるな。
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 18:14:37.45ID:6d+WIpqj
>>187
そんだけ頻繁に変わるってことはバグがでる可能性もあるな

10のサポート期間中は10を使って
4年後11が枯れて大きな変更がほぼなくなった頃に旧タスクバー付きで移行すればスムーズに環境移行できるぞ
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 18:15:43.42ID:p9fUxDPP
Explorer Patcherは31.2だと動画編集してるときに特定のフィルタでやたらエラー吐いてたけど31.4ではそれが無くなた
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 18:15:46.43ID:VK0a9JlY
ヨドバシでWin11搭載機が何台か展示されてたが
ビルドがRTM以前のものだったな
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 18:20:10.91ID:S2AIhvA4
RTMは22000.194だったっけ?
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 18:35:07.63ID:w8h9U8Kj
シャットダウン時になんか更新したら、修復不能になって再インストールになったわ
買ったばっかのPCだから、積み重ねた個人環境もないのでほとんど実害はないが。
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 18:45:38.76ID:m0tUrQN8
>>92
TPMには非対応って書いてるよ
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 18:55:42.21ID:p/Zy/DdU
>>196
失礼!Virtualbox(6.1.28)はまだTPM非対応でした。
VirtualBox 7.0 will provide a virtual TPM and Secure Boot, so that the Windows 11 requirements can be met.
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 18:57:54.09ID:F4KsWefq
> UIにしたってWin10のUIはそのまま残っていてそこにWin11のUIをトッピングしWin10の機能をいくつか封印してるだけ

www
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 19:23:06.78ID:AGo6sImf
アップデートする前に

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

sfc /scannow
を実行してキレイにしたほうがいいよ
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 19:31:39.90ID:7WMwD9V5
ここ1週間ほどWin11使ってきてUI慣れるだろうと思って我慢してきたがスタートメニューだけは慣れなかった
Win10メニューに戻そう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況