X



Windows Subsystem for Android™

0200名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/25(火) 20:24:57.82ID:vgrCzxd4
>>199
WASリリース初期に頑張ってこれ入れたけど後々になってQooAppとかAuroraApoとかサードパーティの方が何かと便利なことに気がついた
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/26(水) 01:33:59.70ID:IeusHf+Z
Chmateの課金者向けの同期機能とか使うためにMagiskOnWSALocal入れて快適よ。
でもGoogle系サービスやPlayStoreで課金したアプリを利用するのでなければ面倒なだけだな。
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/06(日) 09:32:42.84ID:mEzyGq42
MagiskOnWSALocal(Gapps=Pico / Magisk=non-root)で入れたらPixel5 扱い?のようになるね
Aurora Storeの端末はまた別の奴になって (~redなんとか)おすすめとか表示されなくなる、検索自体はできるから問題ないね
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/06(日) 10:25:30.20ID:i2xrstCa
しばらく順調に動いていたのに、急に WSA 起動しなくなって、
海外情報ふくめいろいろ記事みて試したけど直せない

Android 用 Windows サブシステムを開始しています、の画面が出てそのまま無応答
WsaClient.exe と GSKServer.exe は起動していて、ここでスタックしている感じなんだけど

だれかわかりませんか?
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/06(日) 12:57:03.39ID:vy2l7lI3
Nox PlayerやVirtualBoxと競合しているとか
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/12(土) 11:47:00.95ID:Q/bET7ZO
セレロン排除すんなゴルァ!
けっこう新しめのセレロンなのに死ねマイクロソフト
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/12(土) 14:39:27.54ID:807+7l90
いや普通に入れられはするだろ
まともに動くかはさておき
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/13(日) 05:51:36.44ID:L6py3aNm
実際のところ動作はどうなの?
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/15(火) 09:17:26.59ID:w33jBShm
セロリンだと動かないの?
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/21(月) 14:11:44.84ID:jYiRqhEq
もう他のAndroidエミュでいいや
マイクソはセレロン排除しやがって
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/21(月) 14:40:21.38ID:kc1he/UH
WSA、VMware 17 Playerと同時立ち上げで問題ないみたい
でも使いたいアプリ何もないね・・・
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/21(月) 16:38:01.63ID:YooWTrij
>>209
rg-adguardのサイトからmsix直接落としてコマンドでインストールすれば動くでしょ
日本で正式リリースされる前はみんなmsixで入れてた
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/21(月) 17:46:39.86ID:4NqFKoEs
動かしたいゲームが動かないから一般アプリだけってなるとWSAである必要のあるアプリは限られてくるよね
chMate以外だとKindleはPC版よりスマホ版の方が使いやすかったり、スマホのイメージでWebブラウザを使用する時や、家電用スマホアプリ操作する時などかな
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/21(月) 19:46:11.63ID:eptktw2m
原神とかPC版とスマホ版だとスマホ版の方が軽かったりしないのかな?
PC版より画質は下がるかもしれないけど
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/22(火) 01:53:16.06ID:whADwPDW
GooglePlayPCはいつ日本で試せるんだろう
あちらはゲーム動くかな?
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/16(金) 02:00:22.43ID:2Sxq1/Vk
CPUとか変えてwin11にしたから試しにplayストア入れて3Dのゲーム入れてみたんだけど激重で使い物にならなかった
GPU使用率上がらないからGPUが効いてないっぽい
グラフィックとパフォーマンスの設定変えてみても効果なし
素直にbluestacksでも使ったほうがマシな感じだ
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/16(金) 12:44:24.73ID:DFPVaQKM
> CPUとか変えて

何に変えたんだよw
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/16(金) 19:04:25.99ID:BloJdbnc
GooglePlay for PCはそんなにPCスペック要件高くなかった気がするけどねぇ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/17(土) 18:08:57.63ID:BJSRZXu2
2万円で買ったryzen 7 5700Gだよ
取り敢えず内蔵GPUだけで運用してる
他のエミュレーターではFHD30fps程度は出るのにWSAでは体感数fpsしか出てない感じだった
ゲームはアイプラです
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/18(日) 21:15:39.05ID:OtbDD7+0
GPU使えれば化けそうだね
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/18(日) 23:29:41.63ID:pRUcDZss
Googleのarmトランスレーターもryzen環境だとまともに動かないっていうし、難しいのかもしれない
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/19(月) 01:40:37.01ID:cnaaio3k
GPU部分はRadeonだしIntelの内蔵GPUよりはよっぽどましな素性してるはずだがな。
そもそもWSAが割りと重いと感じる。
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/19(月) 20:26:25.11ID:wI7MBB3D
amazonアプリストアをインストールしようとすると、「お使いのプロセッサは、この製品ではサポートされていません。」と出てインストール出来なかったが、WSAをインストールしてからなら、「お使いのプロセッサは、この製品ではサポートされていません。」と出るが、amazonアプリストアをインストール出来た。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/19(月) 22:06:35.25ID:JOQ3bKAz
日本語でOKと言いたくなる
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/19(月) 23:14:59.56ID:K1cjabt4
メッセージは出るけど入れられるってことか
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/19(月) 23:37:42.27ID:XjfoNVvX
WSAあればAmazonアプリストアいらねーとは思うが勝手に入ってくる気がする
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/20(火) 01:18:46.53ID:0AgUMCwy
Google Playストアさえ入れてしまえばもうAmazonアプリストアなど用なし
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/20(火) 07:03:38.44ID:dtAoUmm+
GooglePlayよ入れるのもいいけど、QooAppとかAuroraAppの方がいろいろ便利かも
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/20(火) 10:48:52.62ID:0AgUMCwy
Playからアプリをインストールするのが目的ではなく、Playで課金してるものを使えるようにしたり、Google系サービスに依存するアプリを動かすのが目的だわ。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/22(木) 10:23:08.48ID:Osj2aTQi
Windows Subsystem for Android
v2211.40000.7.0 Releasd

「Android 13」へのアップデート
自動化のために「WSA」をシャットダウンするコマンドを新たに追加
起動速度の改善(50%、P10の場合)
マウスクリック入力の改善
クリップボードの安定性の改善
アプリケーションのリサイズ機能の改善
「Android 13」対応へ「Intel Bridge Technology」を更新
Windowsでメディアファイルを開く際の信頼性の向上
ショートカットをサポートするアプリケーションのジャンプリストエントリ
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/23(金) 15:04:33.64ID:fpqFpX/g
Ryzen 5 3500Uは対応してないのかな
Amazonアプリストア入れようとしてもプロセッサのところがハイフンになってて「このアプリはお使いのデバイスでは動作しません」て言われるよ
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/23(金) 16:52:00.75ID:3xRKDLRX
んなわけないでしょ
もし色々試して無理だったら前みたいにmsixbundleで入れてもいい
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/23(金) 20:36:16.36ID:L6cfjavm
仮想化がUEFI標準でオフになってることよくあるからその関係?
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/25(日) 19:21:01.27ID:5wlkSNMZ
広告除去はアプリ入れるよりAdguardとかNextDNSのDNS使う方が楽そうだった
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/25(日) 19:28:48.80ID:zMYyRXNl
余ったラズパイとpi-holeで家庭内に広告除去DNS立てよう♪
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/26(月) 06:57:19.11ID:XdkajViN
余ってるけど無線しかない(3A
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/26(月) 10:16:43.01ID:UkdLPawC
>>231
捨てるとよい。所詮制限付き
ぐぐるなら
Hyper-V 使うなら Ryzen はやっぱりだめだった話
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/30(金) 08:09:33.60ID:iegjKpFJ
GP入れたけどログインができない
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/30(金) 18:44:43.20ID:zp4JARGE
GooglePlay? 入れ方になにかミスでもあるんだろ
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/31(土) 02:15:35.07ID:WWy2ag+B
WSAってまだ初期Javaのような起動速度だけどいずれネイティブアプリ並になるのかな
サブシステムリソース常時はメモリバカ食いするから好みじゃない
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/31(土) 15:52:02.38ID:/u9eRRsS
>>241
アプリの起動速度?

1個目のアプリの起動前にはAndroid OS自体の起動があるから
当然だけど時間がかかる

2個目のアプリの起動からはネイティブ並みの速度になるっしょ?
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/17(火) 06:17:22.57ID:PFhOX4MZ
Playが来たら状況は変わるかもだが今はWSAかな
WSAがある以上中華のは使う気になれない
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/18(水) 02:43:40.38ID:n+jtCgbW
WSAにPlayやGoogle開発者向けサービス等をつっこんでるのって少数派なのか? AmazonStoreなんか使いたくもないし、これまでPlayで買ったアプリの動作、Googleアカウントを使うゲーム等動かないのは話にならないと思う。
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/18(水) 07:22:19.00ID:qHp2/cu6
AmazonストアのやつすらMS純正環境ではバージョン非対応言って起動しないのあるからな
Amazonストア除去して作った環境で別に尼ストアアプリ入れると動く
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/19(木) 09:44:23.06ID:YixGOAyw
ストアはAurora Storeっての入れた
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/19(木) 16:11:09.53ID:alT9Cklj
来年には廃止だろ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/19(木) 19:27:23.34ID:CPqq77Ce
アマゾン側でWindows11へのメリットがないと判断された場合は
Amazonのストアの提供が停止される。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/19(木) 23:35:52.49ID:vFWWwbap
それがなくなったらMicrosoftストアで継続されるだけだね
はっきりいってAmazonストアである意味は無い
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 02:07:38.91ID:s9QlzKiN
Android用のストアを1から作る労力はかけたくないだろう。
MicrosoftストアをAndroidアプリにも対応させるとしても、アプリの作者が登録してくれないと意味がない。
ぶっちゃけGoogleと協力できないと満足するようなストアは無理だろうけどな。
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 23:14:56.09ID:gZlWJPRQ
Microsoft StoreにAndroidアプリ置けば済む話だよね?
課金系は仕組作りが大変だけど
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/21(土) 02:38:35.50ID:9XCRtRFD
Googleへのロイヤリティーの扱いが面倒すぎるだろ
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/24(火) 21:34:39.01ID:YULx0Gn2
これ入れるため仮想化をオンにしたら
ブートドライブが認識しなくなって
BIOSでIntel VTーdを無効化してようやく直ったんですが
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/25(水) 09:35:21.89ID:7aye91pC
間違ってVMDでも有効になってたんじゃね?
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/30(月) 12:50:49.05ID:n+y5Vnch
PlayがWin対応するとかいう噂なかった?
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/30(月) 14:33:35.99ID:ux4E8UZv
GPWinは既に海外のいくつ国でテスト始まってるよ
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/30(月) 16:16:59.79ID:qXoTgc+w
というかずっとテストしてるけどうまくいってないらしい
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/30(月) 23:48:24.67ID:NJymmQ++
頑張らなくていいよ
みんなAmazonアプリストアにおいで
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/31(火) 18:45:24.46ID:hsRDz7Bo
WSAはUE4で作ったゲームでよく利用されてるOpenGL ES3.1以降をサポートする気がなさそうだからGPに期待してるんだけど…
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/01(水) 14:33:07.94ID:9TnBF+Vp
複数ディスプレイを使っている場合
adb.exe -s product:windows_x86_64 shell input touchscreen tap 500 500
または
adb.exe -s product:windows_x86_64 shell input touchscreen tap -500 500
のように指定してもタップできないのですが、
どなたか原因等わかりますか?
メインディスプレイにアプリを全画面表示すると
→タップ可能
メインディスプレイにアプリを半分くらい画面表示すると
→タップ位置が全画面表示の時の座標とみなして、アプリ画面がそこにあるならタップ可能
みたいな挙動で、動かしてるアプリというより裏?で動いているWSA に対して
tap 命令を出しているようなので、アプリ画面を移動すると反応しないのです
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/01(水) 14:47:21.26ID:yV5MDa1c
Windowsのディスプレイはよくできてないので仕様だと思います。

ミラキャスト 本体側は可能で外付けはうまくいかず
タッチパネルを1画面繋ぐと片方、しかうまくいかず
そもそもこの手の作りで2画面は対応してないのでしょう。

改善策はミラーリングじゃないですか?

あきらめて実機で動かしてください。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/02(木) 16:41:36.74ID:LRgKxKzy
>>261
shell input? の -d <displayId> オプション(usb 接続を指定するではないやつ)をつけて、
adb.exe -s product:windows_x86_64 shell input -d 2 touchscreen tap -500 500
のように指定すると、サブディスプレイにアプリが全画面表示されているときにもタップできました。
しかし、アプリの大きさを変えても、アプリが全画面表示されているとみなしてタップされる挙動は変わりません。
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/02(木) 16:46:05.10ID:LRgKxKzy
>>263
間違えました。tap 500 500 でした。
サブディスプレイの左上が原点で、サブディスプレイのdisplay id = 2
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/02(木) 18:03:05.80ID:Faai257v
android 窓って720x1280で表示されてるけど
FHDにしたり縦窓にしたりできる?

縦専用アプリがandroid窓の中央に左右に広い額縁付きで
縦表示されるんだけど
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/03(金) 12:11:36.52ID:ZpV3rR+N
じゃこれでw
[Ctrl]+[Alt]+[←]キー
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/04(土) 05:13:47.33ID:mrfPElmx
>>265
アプリ側が固定サイズで表示しようとしていない限りは自由にサイズ変えられるのでは??
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/04(土) 13:07:20.70ID:yxiLmoVn
古いアプリとかだとサイズが固定されちゃうのあるわ
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/05(日) 20:39:42.11ID:WdnxYUNT
amazonアプリストアがエラーでインスコ出来ねえわ
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/05(日) 23:01:07.60ID:A36ZhWui
まずはPlayストアとGoogle系サービスを入れるところまでいかないと使い物にならん。
その後は便利だが、結構重い。
Bluestacksと互換性もあまり変わらないようだ。
マーダーミステリーアプリ ウズが動けばうれしいんだが・・・
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/08(水) 09:37:08.72ID:UQJMV1Dz
パッチあててみた
インストールはできたけど、メモリ4GBでは起動しねえかw
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/10(金) 09:55:14.25ID:ECHSuxWb
Update to Windows Subsystem for Android™ on Windows 11 (February 2023)
https://blogs.windows.com/windows-insider/2023/02/09/update-to-windows-subsystem-for-android-on-windows-11-february-2023/

What’s New

Improved audio input latency and reliability
Improvements to camera experience (camera metadata now exposed to camera apps)
Improvements to framerate performance: certain benchmarks have improved by 10%-20% on ARM and 40%-50% on x64
Fixed zooming out in apps using touchpad or mouse
Improvements to platform reliability
Using latest Chromium WebView to version 108
Synchronizing global microphone and camera privacy toggles between Windows and Android apps
Android 13 security updates
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/13(月) 14:12:57.02ID:1iCm28Ht
Aurora StoreとMagiskOnWSALocalどっちがいいのよ?
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/13(月) 18:32:49.34ID:1iCm28Ht
あと比較的安全な方法だとAPK Downloaderかな
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/13(月) 18:36:43.34ID:N+ztgLqh
ダメだ、Amazonアプリストアからインストールしたいアプリが見つからない笑
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/16(木) 14:51:45.73ID:QI+z8GMP
Androidで抽出したapkでも、インストールできますか?
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/16(木) 15:37:09.66ID:m/vHlPlU
MagiskOnWSALocalって最初のインストールにUbuntu必要になるだけ?
それならインストール後はUbuntu削除して仮想環境無効にして大丈夫かな
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/16(木) 15:46:16.64ID:c4TvDS1e
大丈夫だけど新版作ってアプデしたいときにまた必要になるよ
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/16(木) 15:47:18.52ID:c4TvDS1e
インストールというか、インストールするプログラムの作成時にいるだけだから
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/16(木) 20:28:50.34ID:AxHF/2pA
WSAフォルダとってきてInstall.ps1を走らせてるだけだわ・・・。Ubuntuなにそれ
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/16(木) 21:38:47.68ID:YCtoF09d
WSAリリース直後に入れたGooglePlayのとても面倒だった思い出がこびりついてて、いま新たに入れたいと思わないんだけど最近は簡単になった?
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/16(木) 23:43:00.74ID:m/vHlPlU
Linuxの知識なんて全く無いから困ってた
とりあえずパーティション分割してから試してみる
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/16(木) 23:46:15.16ID:xHpbBjQr
>>285
えっえっ、いやWSLインスコするだけよ?
わざわざホストマシンのパーティション切ってUbuntuをデュアルブートする必要はないよ?

あとインストール後も仮想環境(Hyper-Vのこと?)は無効にしちゃダメだぞ
Android動かすのに仮想マシンプラットフォーム必要だから
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/17(金) 11:41:58.48ID:mpf+8X5W
>>284
ダウンロードしてきて解凍し、管理者権限でタ-ミナル(Powershell)を実行してinstall.ps1を走らせるだけ
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/17(金) 12:10:14.65ID:87m5FtKT
>>288
それって手動でインスト後のWSA本体は、次回ストアからアプデできるの?
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/17(金) 12:46:22.71ID:+n2SDomn
>>286
いやホストマシンじゃなくてバックアップ用のDドライブの方を
WSA動かすだけならHyper-Vは不要のはずだけど
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/17(金) 12:58:57.25ID:+n2SDomn
「Hyper-V」 無効
「Windows ハイパーバイザー プラットフォーム」 無効
「仮想マシン プラットフォーム」 有効

こういうことね
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/17(金) 13:17:20.22ID:+n2SDomn
じゃあWSL2使うならパーティション分け不要なんだね
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 15:23:23.51ID:mtC22Yr2
自作のアプリを動かしてみたんだけどほぼOK
ただGoogle pushサービス(FCM)の部分でエラーが

どうもGoogle Playをインストールしてないと
使えない機能があるようだ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 16:29:53.91ID:BlJSRWWU
そもそもエミュレータ・デバイスで
Google アカウントにサインインしてない(できない?)し
Googleのサービスを得られないのは当然かも
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/08(水) 18:16:28.96ID:79qkAZAl
プッシュ通知はmicroGでいけそう
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/18(土) 22:10:11.96ID:zz/K/I7a
早くbluetooth完全対応してほしいね!
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/16(日) 23:57:28.19ID:KToCebbc
Google Play Games beta ダウンロード中
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/17(月) 00:13:39.29ID:cL1QQlsH
まだ使えねーぞそれ
レスを投稿する