X



【田】Windows 11 Part35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 07:42:36.25ID:KCbsTmlC
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642857607/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 07:43:08.03ID:KCbsTmlC
■初心者用 Win11移行の流れ

まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)

GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
あとマザーによるがCSMを無効にした後、セキュアブートを有効にできない場合がある
その時はCSMを無効にしたまま一旦保存し、再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう

次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM

保存し再起動して終わり

後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう

・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 07:43:13.67ID:KCbsTmlC
■2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので
多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば
パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。

大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。

NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html

FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/

東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm

acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 07:43:18.51ID:KCbsTmlC
■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す

コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve

上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される

-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 07:43:23.35ID:KCbsTmlC
■Windows 11 関連スレ

Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636171324/

【IP】Insider Preview Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/

【入る?】非対応PC Win11の会 【できる!?】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635601073/

【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/

Windows Subsystem for Android™
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636866862/
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 07:53:56.47ID:hlynBYrN
新しいWindowsISOにあるブートインストーラーでインストールすると
電話番号求められるね。代わりにメールアドレスの方を選択してメールアドレス入力しても「無効です」と出るから携帯電話の電話番号無いとWindowsにログインできなくなってる。
オフラインアカウントは最初から選択不能になってるし

従来のアカウントがある人はいいけど、無い人は文鎮になるね
もしかしてSMS必須になったの?他人の番号でも可能みたいだけど
これ本人確認の意味あるの?iPadみたいになってて微妙に笑えるんだけど
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 08:30:51.53ID:XSYcoWqX
> 994 名無し~3.EXE sage 2022/02/03(木) 07:23:19.93 ID:RdEGPX+d
> 次スレのタイトル、「Windows11」とスペース無くしてくれんかのぅ

正式名称はスペースありの「Windows 11」なんだぞ
それに今からそこを変えたら専ブラのソートが台無しになるし却下
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 08:35:04.71ID:IdO1dVhR
>>7
Homeの話?
アカウントないなら作れるし裏技でローカルアカウントだけでプリインストールもできるし
さんざん既出だが
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 09:03:35.78ID:CxnIY6g3
ゲーマーでもねえのに最新PC使ってると思うなよ
TPMは第4世代以降サポートされてるなら余計な機能全部削ってサポートしろ
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 09:22:12.92ID:weAG7O4/
旧世代はMBECやGMETが非対応だからな
余計なクレームを減らすためには仕方ない
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 09:30:36.09ID:fOVL37Ha
ftpm有効にしてから電源入れて白い球がくるくる回転する画面が出るまでの起動時間が5秒くらい長くなったんだが(タスクマネージャーで確認)
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 09:33:30.99ID:K6WQRRzQ
なんでメジャーアップデートのたびにUIをごそっと変えるんかね?
使い勝手が変わるから悪評まみれになるのに
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 09:48:13.28ID:y586iEZA
変化を望まないユーザーはWin10を使い続ける
新しい変化を求めるユーザーはWin11で満足する
どっちつかずのユーザーがWin11に文句を言う
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 09:55:43.63ID:m+R+Wz1E
変化を望まないユーザーはWinXPを使い続ける
新しい変化を求めるユーザーはWin7で満足する
どっちつかずのユーザーがWin7に文句を言う
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 10:38:31.16ID:/WLavpNr
テンプレ貼っておきますね

・何が悪いかを指摘できない
・汎用OSを理解できていない
・カスタマイズもできない
・Windowsの仕様・デフォルト設定は全て俺に合わせすべき
・【凝縮】などの謎言葉を多用する
・【ゴミ】【信者】【爆死】などと決め台詞を変えるが幼稚なので見抜かれる
・勝手に「多くの代表」になって「みんなが不満を持っている」とドヤる
・たった一人で騒いでいることに気がつかない
・「フォルダ」「エクスプローラー」「ファイラ」「アイコン」の区別がつかない
・建設的な意見が出せない
・フォルダが気に入らない
・不利になったら全IDが一斉に消える
・と指摘されたら、他人のふりして「おれは別人だけど一理あると思う」と出現
・「マイクソは二度と使わない」と宣言したのに新たな苦情を書き込む

同一人物ですw
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 10:49:34.56ID:62TXF3SV
>>16
・アンチスレがあるのに意地でもこちらに居座る

が抜けている
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 11:32:16.79ID:F3PRYZzn
Explorer Patcher for Windows 11
Windows 11 を、Windows 10 っぽくする
https://www.gigafree.net/system/theme/Explorer-Patcher-for-Windows-11.html

Windows 11 Drag & Drop to the Taskbar (Fix)
Windows 11 のタスクバー上に、ファイルをドラッグ&ドロップできるようにする
https://www.gigafree.net/utility/refresh/Windows-11-Drag-and-Drop-to-the-Taskbar.html

タスクバーは上でしょ! デスクトップの使い勝手にこだわる人の「Taskbar11」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1377257.html

「Custom Context Menu」でシェルコンテキストメニューをちょっとリッチに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1368429.html

なんでWindows 11はセカンダリモニターに時計がないんや……っていう人に「ElevenClock」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1371245.html

Edge強制リンクを既定のブラウザーで開く「MSEdgeRedirect」がv0.6.0.0に更新
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1379183.html

Windows 11標準にしたいぐらいのカッコいいファイラー「Files」がARM64にネイティブ対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1380276.html
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 12:12:23.89ID:0KM+CE/e
Windows UpdateやMicrosoft Storeのサーバーが落ちてるぞ
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 13:15:50.13ID:u9vuGZh4
さっき電源入れたまま飯食うために1時間放置して帰ってきたら
マウスもキーボードも反応しなくなっててワロタ
差し替えてもだめで仕方ないから電源長押でシャットダウン
もうやだこのOS
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 13:42:40.97ID:W60NNFbf
目玉のアンドロイド対応はまだですか?
まだですか、そうですか
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 14:20:17.77ID:yND0qAkF
Android対応は今月からパブリックプレビュー予定
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 14:21:56.88ID:FPwzQA5O
アンドロイド対応って、正直、必要ない気がするw
現状でもメッセージは同期できるし、写真もWiFi経由でPCに取り込めるから俺的にはこれで十分
アプリやデータを共用したいっていうかもしれないけど、Chrome経由やクラウドでほぼ出来てるんじゃね?
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 14:28:28.94ID:QVFProYF
>>24
PCの大画面でキーボーやマウスオペレーションで
いままでのPCとシームレスで使えるのがいいよ
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 15:31:00.92ID:SxDaJ9CH
フルスクリーンでゲームしてると突然デスクトップに戻されるのはなぜ?
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 15:53:36.27ID:/WLavpNr
テンプレ貼っておきますね

・何が悪いかを指摘できない
・汎用OSを理解できていない
・カスタマイズもできない
・Windowsの仕様・デフォルト設定は全て俺に合わせすべき
・【凝縮】などの謎言葉を多用する
・【ゴミ】【信者】【爆死】などと決め台詞を変えるが幼稚なので見抜かれる
・勝手に「多くの代表」になって「みんなが不満を持っている」とドヤる
・たった一人で騒いでいることに気がつかない
・「フォルダ」「エクスプローラー」「ファイラ」「アイコン」の区別がつかない
・建設的な意見が出せない
・フォルダが気に入らない
・不利になったら全IDが一斉に消える
・と指摘されたら、他人のふりして「おれは別人だけど一理あると思う」と出現
・「マイクソは二度と使わない」と宣言したのに新たな苦情を書き込む
・アンチスレがあるのに意地でもこちらに居座る
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 16:07:11.43ID:1TFYzB8h
>>何が悪いかを指摘できない

ふーむ、マイクロソフトはなにが悪いか指摘できてるのだろうか?
何が悪いか分かっている? 解消できないとしたら、文句の一つも出ても仕方がないな
何が悪い分からない? そりゃ、論外だな
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 16:09:13.58ID:mJMJy1ff
カスタマイズはできない方がいいと思います
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 16:25:27.85ID:/+aLwdOe
>>26
知らんけど間違って田+D押してるんちゃうの
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 16:56:40.51ID:SJ/uOqdG
俺はタスクバーはむしろ下固定ではなくてデフォで縦にして右か左に
固定してもらいたかった
ノートPCとか14インチ以下だと上と下のスペースはかなり重要でしょ
ウインドウの縦幅狭くされるのはきついよ
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 17:04:02.67ID:MogkGD/N
10みたいにタスクバーの場所変えられればいいのにね
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 17:06:03.68ID:V163KV9p
ひとつのウィンドウだけをデスクトップに表示するなら横方向余裕あるけど複数のウィンドウ開くなら縦方向ではなく横方向に並べるので
むしろ横にタスクバー表示で場所を取られると邪魔になると思うけどな
タスクバーは下でいいよ
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 17:25:56.75ID:nW5FwbN9
Windows 11 Pro(22000.469)
Windows 11 Home(22000.469)

2台のPCで「ドキュメント」「デスクトップ」「ピクチャ」をOneDriveで同期(バックアップ)して使ってるんだけど、
例えばドキュメントにある「ゆっくりムービーメーカー4」のフォルダを削除しようとすると、
「空のフォルダではありません」と0x80070091エラーが出て削除できない。
コマンドプロンプトからでも削除できなかった。
ゆっくりムービーメーカーexeは終了させてる。
PCを再起動すると削除できたりできなかったり意味不明。
これってOneDriveに問題があるのかな?
それともゆっくりムービーメーカーが正常に終了できてないからなのかな?

OneDriveの進捗状況見ると最新の状態となっていて同期は終わってる。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 17:30:43.87ID:SJ/uOqdG
ウィンドウを横に2つ並べてもサイド1.5センチは我慢できるが
下1.5センチは我慢できない
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 18:10:53.34ID:mJMJy1ff
>>35
その手のはサポートとやり取りした方がよいと思うが
それと地味に板違いだよ
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 18:19:09.65ID:62TXF3SV
>>36
14インチ以下のノートとか1.5cmも取られるのかw
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 18:19:16.67ID:SxDaJ9CH
>>30
xboxコントローラしか触ってないんですよね
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 18:27:01.24ID:nW5FwbN9
>>37
Windows11に関する事だったのでここで聞いてみました

>>38
webの方から削除できるかやってみます
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 20:47:18.20ID:oa6LJoB6
メディクリからクリーンインスト
Windowsupdateのアップデートが多く
MSstoreで日本語ローカル(あなたはそこに)とか
アプリ更新とか余計な更新作業も増加

メディクリの最新ダウンロードのRevは22000.318、
昔XPでKBとSP適用済みセットアップディスクが作れたが
今は無理?
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 21:28:23.60ID:g6CBrK5R
>>43
uup dumpで新しいビルド22000.469のISOを作ることができる
それで最初から日本語ローカルなど数多くのupdateが含まれていて楽ですよ
メディクリなど使う必要はない
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 21:30:38.88ID:g6CBrK5R
あー、そうそう
ちなみに好きなKBをチョイスして統合ディスクを作るのは無理でーす windows10ですら出来なかったのだからね
そんなものと理解してuup dumpを使ったら良いですよ
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 21:42:56.53ID:TcUrzu5K
クリーンインストール→WindowsUpdate→再起動→ストアで全アプリアップデート
って流れ作業でやればいいだけじゃん
俺はストアアプリのアップデートの後にドライバインストールを入れて、そこで再起動を挟んでる

ストアのアップデートする前にいらないゴミアプリは全部アンインストールしとけよ、そうすれば時短になるから
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 22:34:22.09ID:1SY3afbF
>>43
どうせ毎月累積更新を当てるようなのでインストールメディアへへの統合は10以降ではやるだけ無駄な行為とも言える
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 22:50:21.99ID:u9vuGZh4
右クリアイコンの名前の変更と共有が紛らわしいのまじで勘弁してほしいわ
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 23:22:15.23ID:eXr1pbTm
>>43
Install.wimをDismコマンドでネチネチいじってやればいいだけ。
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 23:49:08.12ID:hLi5mzI+
>>51
catalogのファイル統合は出来るけどストアのファイル統合は無理じゃない?
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 01:20:00.54ID:eR1lbj8W
>>53
できるよ。
store.rg-adguard.netとかでappxパッケージダウンロードして、Dismコマンドで追加してやるだけ。
ライセンス的にはグレーからブラック寄りの裏街道だがな。
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 01:46:04.72ID:FSIHXRx3
つまりストアアプリってローカルアカウントでもインストールできたのか
ありがとう愛してる
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 02:05:37.97ID:Aww/luMQ
開発中でMSストア提供前のアプリでもpreview版がGitHubなどでこっそり公開されているものもあるからな
いまの時点のWSAなどもその類い
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 03:39:33.83ID:mvrbEk4t
違法サイトに頼らなくてもappxってCドライブのtempあたりから拾えるでしょ
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 06:54:15.93ID:0HivMOmW
>>57
zipじゃあるまいしそんなこと無理だろ
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 07:49:55.29ID:BMirkXP5
なぜこんな半導体不足の時に
CPU、マザボ(下手するとメモリも?)買い換え必須なWindows11を発表したんだ
せめて無料アップグレードを2年後まで先送りしてくれー
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 08:04:07.79ID:Ze09FwNL
別に無償の期限は決められてないけどな
いまWin10のライセンスキー持っているならいつでもアップグレードできるだろ
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 08:52:40.52ID:E8VzLzZ9
10への無料upgは一年間だけという話だったのに形骸化したからな
MSが方針を変えない限りはいつでも出来るのでは
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 09:21:11.72ID:jJLIpxJC
買い換え必須が必須ではないのに
バカってどうしてバカなんだろうと考えさせられる有意義な書き込みだな
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 09:28:56.44ID:Dee9jvmK
>>59
どんだけ古いシステム使いまわしてきたのさ?
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 09:29:54.29ID:77nI77j3
タスクバーの位置調整できない。
秒表示できない。スペースあるのに無駄やん。
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 09:36:38.93ID:Dee9jvmK
>>64
何れも誰かさんが作ってくれたツールで解決したけどな
使わないで済むようにしてほしいが、MSの方針だろうから変わらんだろうな
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 09:44:19.28ID:M1/SmsNu
>>59
Windows 11 って唐突な発表だとも思えたから、
むしろ「こんな時期だから」前倒しで Windows 11 を出してきたとかなのでは。

どこがどうなってるか知らないけど、ハードが売れる事で Microsoft にお金が流れるラインがあるとか?
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 10:18:27.66ID:rVj6iiPR
>>55
いやストア自体がもう何年も前からローカルアカウントでも使えるようになったけどな……
8.1で知識止まってんのか?
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 10:29:13.51ID:u/2J3Y/H
>>66
OSのライセンス料ならはるか昔からOEMライセンスとしてプリインには課されてたが今回はむしろ、アップグレードのたびにお前らみたいなのが発狂するから11にしたってのが大きいのでは?
化石みたいなクソハードはサポートしねーぞってな
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 10:45:42.05ID:BMirkXP5
古いつったってryzen1000番台だぜ
今のi5あたりだと性能言うほど上がらんし
マザボ的にも進化ほぼないしマジ買い換えるための買い換え
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 10:49:46.60ID:kQI6mVP3
お前がウジウジ文句言おうがメーカーがサポート切ってるデバイスはMSからしたら化石デバイスなんだよ
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 10:53:11.68ID:8fN2MWRf
別に新バージョンでたからって買い替えなきゃいけない訳じゃないしWin10が使えなくなる訳でもない
無料アップグレード期間が云々って言ったって、実際数年後無料アップグレードが不可になるようならその時文句言えばいい事
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 10:55:22.49ID:kQI6mVP3
そもそも自己責任でならインストールできるしな
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 11:00:53.19ID:rVj6iiPR
>>69
普通にインストールできるだろ
自分で自分の首絞めてることに気づけ
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 11:09:42.57ID:n+Klyv+/
リリースされてすこし経ったけど
スリープから復帰するとwifi繋がらなく
なる問題解決された?
(10時代からあった)
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 11:18:14.18ID:4PcGbscz
>>75
俺のPCではそんな現象起こらないなぁ
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 11:34:10.27ID:EUBRYkCX
>>75
当方は問題ない
ハードウェアの問題なんちゃうの
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 13:00:27.20ID:z4/jIn4d
win11ダウンロード-インストール-再起動まできてログイン直前で
インストールできませんでしたっ
て表示しやがりました
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 13:09:42.58ID:jJLIpxJC
スレの誰も待っていない報告ご苦労様
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 13:10:18.69ID:YFmhYPUo
>>80
それログインやなくてインストール開始だろ
再起動前の動作はインストーラを展開してブート予約しとるだけだ
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 13:11:44.95ID:YFmhYPUo
窓をアップグレード一度でもしたことある人ならこの動作わかるはずだけどな
昔からこのフローやし
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 13:34:04.13ID:VZN3VPid
ctrl+shit+escでタスクマネージャー呼び出そうと思って間違えてctrl+shit+1押したらえらいことになってビビったわ
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 13:51:44.72ID:z4/jIn4d
>>82
win10で起動してログインしようとしたら11にアップグレードしますけど?みたいな表示されたからOKしたら
ダウンロードするからしばらくwin10で作業してていいよって表示された

設定のwindows update 見てたら ダウンロード〜インストール完了までしてて再起動促され
その後再起動中のインストール完了100%まで待ってログインしようとしたら
ブルースクリーンが出て update faluer
自動修復でwin10に
という流れ

どのスレで聞いたらいいのかしら?
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 14:00:42.30ID:JGzz2s1d
>>85
OS内部が壊れているパターンだったら人それぞれなので聞いても仕方がないのが現状でしょうね
機種特有の情況として捉えられていれば情報はあります
よくあるのはBIOSのアップデートにて11のアップグレードに対応している機種とかかな
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 14:03:36.96ID:8fN2MWRf
>>85
何かセキュリティーソフトを使ってるようなら、再起動に入る前にアンインストールしておいたほうがいい
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 14:05:59.56ID:MLbY31j5
やっぱクリーンインスコが基本だな
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 14:49:04.75ID:Q06Mw9hr
>>84
ウンコ押したらそらビビるやろうなあ
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 14:55:14.05ID:cbJ++GX8
メタバースって結局5年ぐらい前のセカンドライフからほとんど変わってないものなぁ
平均的なパソコンで動くようにしなきゃ集客は見込めないからショボいグラフィックだし
人のほとんど来てないところでVRだなんだいっても すぐに飽きるだろうし
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 15:16:08.14ID:fWxGP4Cj
>>80
fTPMだったかセキュアブートを切ってみる
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 15:17:58.43ID:fWxGP4Cj
>>85
AdGuardだったかkasperskyだったかをアンインストールしたら行けた
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 16:23:14.04ID:z4/jIn4d
>>86-87 >>93

ありがとうございます
マザボのサイト見たら新しいbios出てたのでインストールしてみます
セキュリティソフトのアンインストールも試してみます
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 17:02:25.48ID:C9f4c390
ウインドウ枠を太くするために「aerolite」設定を作るやり方、
なくなったよね?
設定には成功するがまったく太くならん
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 18:44:45.37ID:jNCTEPXE
>>96
Win10から窓枠やタイトルバーの幅を調整するにはレジスコリいじるしかないんじゃね
どんどんカスタイマイズ難度を上げてきてるよねまどーず
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 19:35:25.88ID:C9f4c390
>>97
レジスコ変更でやってみた
見た目変化無いが、ウィンドウサイズ変更可能なクリック範囲が広がる
一応成功したようだ
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 19:53:47.80ID:v4eg0Jhz
毎回立ち上げる度にドライブのエラーで再起動が必要ですってpcを11にしてもいいと思う?
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 19:56:31.20ID:EQhEZJWs
イレボンにするにはPC買い換えるしかない\(^-^)/
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 20:02:35.36ID:XqH5bGnU
そんなものはchkdsk /rをやってから先ずは修復インストールをする
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 20:22:54.06ID:qkO/U9En
>>99
それはもうwindowsとか以前の問題だな
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 20:47:58.26ID:ZJ8X2OWv
チェックディスクはファイルシステムを修復するためのもの、と書いてあるだろうが
中身のデータを救出するものではないしハードを修復するものでもない
ファイルシステムの一貫性を回復させるものだ
極論すれば全てのデータが消えても以降に正常に読み書きできるようにする為のもの
勿論これ以上ハードに異常が起こらないことが前提だ
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 21:13:39.21ID:mvrbEk4t
壊れた部分を切り離して使わないようにするだけ
たまたまそこにあったデータは壊れたままになる
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 21:34:40.10ID:ShIoMfTk
>>103
chkdskkのベリファイで不良セクタと判断されるようなセクタは既に中身が化けているんだから使い物になんかならない
いつも同じ事を書いていて素人同然だなw
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 21:43:08.86ID:ShIoMfTk
chkdskを第5ステージまで終了すると、ファイルシステム上不良セクタを含んだクラスターは除外されてマークされるね
だからその上で修復インストールをするのが一番いいと言っているんだよ
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 22:06:37.18ID:uaExDIxc
その前にぶっ壊れて終わりだよ
いやすでに壊れてるなそれはw
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 22:10:09.32ID:uaExDIxc
すでに壊れてるものはどう誤魔化したって手遅れ
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 22:15:37.87ID:ZJ8X2OWv
ふるぼっこにされたから既に壊れてることにするってか
それなら「最悪復元もできなくなる」と書いたことの説明が付かないな
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 22:18:03.87ID:uaExDIxc
>>111
フルボッコとはいったい何を見てそう思ったの??
むしろ上の記事を肯定してるのではないのか?
復元できないというのはそのままの意味だよ
すでに変換されてしまったものを完全に復元するのは難しい
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 22:19:54.21ID:uaExDIxc
記事すらよく読まずに書いてるのかこのアホはw
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 22:21:05.10ID:ZJ8X2OWv
お前は俺が書いた104を読め
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 22:29:46.66ID:uaExDIxc
こいつはすでに記事に書いてるあることを言葉を変えて書き直しただけ
俺は別の記事でchkdskで状態が悪化した実例まで調べ尽くしてるがな
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 22:33:16.85ID:ZJ8X2OWv
「記事すらよく読まずに書いてるのかこのアホはw」と書いたことの説明が付かないな
言い返すことを目的にするからボロが出る
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 22:37:31.24ID:d//9879D
MFT内のファル登録の論理的な不整合を修正するのがステージ3
ファイルの書き込まれている場所の不良セクタを探し出すのがステージ4
空き領域としてある場所の不良セクタを探し出すのがステージ5
どうせここでチェックされている本当の意味でのベリファイチェックの意味など知る由もないだろうけどな
素人記事など貼るなよなw
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 00:34:05.43ID:YjvsYOAC
アップデート来てから、またエクスプローラーが
激重になった

Winaeroとか使っても、改善しないじゃないの
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 00:50:41.62ID:apgxlFCt
WinAeroってただのレジストリ弄るツールなんだけど何か勘違いしていない?

普通にレジストリでコマンドバー無効にして激軽だよ
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 01:35:06.14ID:c1VY6Z9O
>>90
この手のものが出てくるたびに富士通のハビタット思い出す
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 01:46:29.43ID:YjvsYOAC
>>119
最新のwinaeroにはWindows11の
Tweakメニューもあって、リボン無効/有効
を設定するのもあるんだよ
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 01:55:33.18ID:FNdhupVw
ハビタットは名前だけは知ってる
時代を先取りしすぎた
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 03:12:14.15ID:bQsTB0XO
数多くのPCで採用されているInsyde H2O UEFI BIOSに23個の脆弱性。開示で修正へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385797.html

嫌な悪寒がする。
各社一斉にWindows Updateでファームウェアのアップデートが提供されて……失敗して一網打尽にパソコンが死ぬ。
まさかね。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 03:14:06.03ID:bQsTB0XO
UEFIって、あれ単体でMS=DOS程度のOSでもある。
まあ、脆弱性もあろうものだよなあ。
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 03:24:16.90ID:Nip0ec7Y
> InsydeはIntelやAMD、他のパートナーなどと緊密に連携しており、タイムリーなアップデートなどを通して脆弱性を緩和していくとしている。

緩和ということは解決不可能な問題なのか
例のCPUの欠陥に加えてマザーボードにも欠陥を抱え続けることになるのはヤバイな
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 03:28:50.73ID:Nip0ec7Y
セキュリティパッチで誤魔化し続けるのもそろそろ限界ではないかな
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 07:21:44.51ID:w3vspjnk
>>121
だからそれがレジストリ弄ってるだけってこと
リボンにしたら軽くなるでしょ?
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 07:51:41.89ID:G8JeQddu
来年あたり脆弱性を直したマザボ専用でWindows12になるのかな
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 08:01:03.88ID:hjF2Bml9
UIは8、安定性はMe
なんなのこのゴミ。。。
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 08:20:34.57ID:xmt1b2y3
>>34
31じゃないけどアプリケーションによっては、
最前面にきて、出せないことはある。

>>65
複数ウィンドウのときマウスオーバーでそれぞれの
ウィンドウが選べる状態なのが
タスクバー上部に持っていったら、タスクバー下に出なくなる。
たぶん上に出てるんだろうけど、表示できないのかなと
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 08:54:03.75ID:oTGprBMR
デスクトップはほとんどAMIだから関係なさそう?
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 09:01:40.94ID:oTGprBMR
insydeのbiosって青とグレーの背景のラップトップの昔ながらのやつよな
最近のDELLもHPもGUIになってるがあれもinsydeなんやろか
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 09:50:37.09ID:04rRhy0D
マザボの製造元が対応しないとどうにもできないなこれは
WindowsUpdateでUEFI更新してるのはSurface シリーズくらいだろ
他はどうやって対応するんだろ
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 10:10:11.59ID:Qnw1yjmM
>>133
AMIとかPhoenixとか含め、昔は皆青とグレーの質素なBIOS設定画面だった
GUIの違いでBIOSメーカーを判断するのは意味がないな
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 10:18:40.66ID:PbQmRR88
>>134
大抵のメーカーが専用の更新ツールをプリインストールしてるから
そいつ経由でインストールできるんじゃね?
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 10:27:57.18ID://ASge3y
デバイスドライバ程度なら割と簡単に更新できるけど組込みのファームウェアやUEFIは万一更新に失敗したら大惨事
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 12:00:44.13ID:bQsTB0XO
富士通、Siemens、Dell、HP、HPE、Lenovo、Microsoft、Intel、BullAtosなどって……
LevonoがあるからきっとNECもだな。

結構影響範囲が広そうだな。
まさか恋にアップデート失敗させて、修理費を稼いだり、買い替えさせたりする気じゃ……被害妄想気味の陰謀論。
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 12:07:02.96ID:lKvwu4Od
なんかスペクターとメルトダウン?とかいうのも話題に上がったけど(世間一般的には)大したニュースになってなかったよね?
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 12:40:17.61ID:qLPym3id
現在進行形で問題になってるけど
そもそも解決不可能なのでIntelもAMDもハードウェアの対応を諦めてしまってその場凌ぎの緩和策でお茶を濁してる状態
ソフトウェアでセキュリティパッチを繰り返して挙げ句の果てにWin11のように仮想化ベースの保護の導入を強制したりして誤魔化し続けてる
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 13:36:00.72ID:ytbqcsmR
おめでとうございます!
あなたのWindows11は運が良ければ場合によりWindows10に戻せます!
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 14:33:31.07ID:dQyRbQ5x
おい、戻したらストアアプリが英語になっちまったぞ
一個一個リセット面倒草、血ねMS
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 14:43:23.68ID:lKvwu4Od
ストアアプリなんてクソだよ
あ、プリプリのクソ
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 15:11:09.42ID:fpfD6+qP
何台もクリーンインストールしてるんだけど、1/2くらいの確率でローカルアカウントが作成されるんだけど何でだ?
Microsoftアカウントを入力してもローカルアカウントが作られたり、そもそもMicrosoftアカウントの入力を求められないこともある
挙動を見るとおそらく、何らかのドライバが当たるタイミングが悪さしてると思うんだが…
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 15:16:59.18ID:BlUI9njm
>>144
回線の調子が悪いんじゃない?
回線が途切れたときはローカルアカウントみたいな
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 15:18:20.45ID:fpfD6+qP
思い出してみればWin10の中期くらいからOSインストールと並行してドライバがガンガン降ってくるようになった
全く同じ構成でも再起動が入るタイミングが変わった
そういう仕様は一貫性のない挙動に繋がるから辞めてほしいんだが…
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 15:20:21.53ID:Fo9vT4K8
じゃあネットつながずにインスコ完了させればいいじゃん
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 15:20:59.45ID:fpfD6+qP
>>145
回線はちゃんとしてると思うんだけど、結果的にはネットに繋がってるかどうかだと思うんだよね…
おそらくオンボードLAN(I225)のせいだとは思う
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 15:47:28.46ID:t9RH08h6
>>148
そう思うならネットにつながっていることを確認してからアカウント作成をすればいいだけかと
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 16:06:39.14ID:uCvQPJny
>>134
今は他のメーカーもWindowsUpdateでBIOSアプデ降ってくる時代だぞ
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 16:07:56.98ID:uCvQPJny
>>146
だから最初のセットアップの最中はネット接続が完了した段階でしばらく放置させといた方がいい
まずグラフィックドライバが真っ先に降ってくるし
他にもドライバが降ってくるから終わるまで放置

裏でドライバインストールしてるかどうかはHDDアクセスランプを見て判断
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 16:55:51.58ID:4H7HiWxc
クリーンインストール時は手動でグラフィックドライバ入れてからネット接続してるわ

グラフィック以外の各種ドライバはオプション扱いになっていて自動で降ってこない気がしたけど違ったっけか
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 16:59:44.62ID:ODetM/5b
>>146
古いノーパソ用ドライバとか最適なの降ってきてありがたかったんですが
選択できるようにしてくれたら良いかもしれませんね
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 17:52:25.52ID:ozKpTosR
Windows11のクリーンインストール時にネット繋がないって出来る?
2週間前にLANケーブル引っこ抜いた状態でやろうと思ったけど、
ネットに繋げ!って表示されて繋ぐまで進行しなかったけど…。
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 17:58:52.24ID:Fo9vT4K8
>>152
機種による
構成によっては何もかも自動で入る
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 18:34:41.02ID:BlUI9njm
>>155
Homeエディションでも
MSアカウントでのログインを強要してきた時点で
ネットとの接続を切ると
ローカルアカウントでいけるようになる
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 18:40:54.76ID:dr40VXw/
>>158
ドライバを入れられたくない目的だとそれじゃダメだね
ネット接続した時点でダウンロードが始まるから
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 18:42:26.22ID:ZnnwU+M8
俺は今まで4台全部proエディションしかやったことなかったからhomeのそれは知らなかった
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 20:26:31.92ID:t9RH08h6
>>155
Homeなんだろうけど止まっている画面の時にバックグラウンドで動いているネットワーク接続フローを叩き落とせばいいと思う
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 21:22:16.14ID:ozKpTosR
>>157
>>162
Proだよー。
オフラインインストールは普通に出来ないのか。
マイクロソフトは余計なことばかりするね。
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 21:23:51.41ID:QjtL2Je8
文句は中華に言えや
あいつらが海賊版利用やめないからこうなった
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 21:32:08.28ID:ozKpTosR
中華の不正利用なんてOSの名前をWindows11Pro天安門とかにすれば、
中国共産党が勝手に取り締まってくれる気がするよ。
正規利用も同時に淘汰されそうだけどw
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 21:34:10.78ID:QjtL2Je8
まあ、中華に限った話じゃないけどな
半島の方も公的機関が海賊版使うという中華に負けず劣らずな状況やったし
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 21:58:52.41ID:t9RH08h6
>>163
Proならば滞りなく進められるけど
何か勘違いしているのでは
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 22:26:59.54ID:ozKpTosR
>>167
一応、念の為確認したけどWindows11Pro 21H2をクリーンインストールした。
インストールしてた時、LANケーブルは抜いててインストール中にメッセージは忘れたけど
ネットに接続しろ的なメッセージが出てて、それをキャンセルするようなボタンとかそういうのはなかったはず。

次にクリーンインストールするときにまた確認してみるよ。
当分先になるけど。
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 22:34:11.24ID:6iVawV3y
>>168
ttps://www.elevenforum.com/attachments/w11_pro_no_internet-1-jpg.562/
proだとこの画面で「インターネットに接続していません」があって、押すとそのまま次に進めるはず
キャンセルするようなボタンとかなかったなら現行のISOでは出来なくなってるのかもね
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 22:50:15.85ID:ozKpTosR
>>169
2022/01/22にMediaCreationTool20H2.exeで作成したUSBのインストールメディアだと
i don't have internet的なボタンはなかった!
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 23:01:03.23ID:br3HZ+aT
>>170
Proならサインインオプション→オフラインアカウントで行けるはずだけど
https://i.imgur.com/DGvTOaR.jpg

(Win11_Japanese_x64v1.isoから、イーサネットも接続したまま)
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 23:05:53.14ID:ozKpTosR
>>171
ん?ローカルアカウントには出来たよ。
オフラインインストールが出来なかったってだけ。
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 23:14:42.00ID:ozKpTosR
>>173
>>174
あらー、そんな表示があったら見逃すはずはないんだけどな…。
とりあえず情報サンクス。
次回はよーく観察してみる。
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 23:19:15.05ID:t9RH08h6
>>168
こちらでHomeとProを確認したものはWin11_Japanese_x64v1.isoでビルドは22000.318
Proの挙動は>>169の人と同じ

>>170
11のメディアクリエーションツールはMediaCreationToolW11.exeだよ
10ならばMediaCreationTool21H2.exe

MediaCreationToolW11.exeで作成したISOのビルドは22000.318でWin11_Japanese_x64v1.isoと同じビルド
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 23:22:19.52ID:6iVawV3y
結局ID:ozKpTosRが見落としたという凡ミスで終わった話だよね
よきかなよきかな!
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 08:10:03.84ID:pRF4iB+1
homeでもインストールでマイクロソフトアカウント回避できるよ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 08:55:33.87ID:NrQ4UYbD
>>178
本題はアカウント回避ではなくオフラインインストールだからな
homeはスマホのディザリングを使って強制キャンセルの技で可能になるらしい
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 10:59:35.14ID:GX4I9S0F
いや本題はMSアカウントでインストールしたのに
何故か同時にローカルアカウントが作られることだろ
事実ならバグじゃね
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 11:00:30.71ID:Zf0kzcrx
e-taxの「事前準備セットアップ」アプリの完成度がひどい。
1) Visual C++ のRuntimeファイルをC:\Windows直下にインストールする。
2) 古いバージョンのOpensslのDLLファイルをC:\Windows直下にインストールする。
などなど
せめて専用のディレクトリに、礼儀正しくインストールしてくれ。

国税庁はWindowsのシステムを壊して何が嬉しいのか?
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 11:24:43.59ID:t0CJWnhm
>>180
テザリング → スマホ経由でネット接続すること
ディザリング → デジタル画像のギザギザを目立たなくすること
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 11:30:23.21ID:qfKsv1qL
ん?ギザギザではなく階調の粗さを面でごまかすだろ?
ギザギザは解像度が問題だからどうしようもない
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 11:32:25.98ID:qfKsv1qL
ディザの意味を理解した場合は漫画のトーン
黒と白の点を交互に散りばめてそれを遠くから見ると灰色に見える
これがディザ
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 11:35:57.32ID:ZenVMoSy
関係ない話に飛びつく馬鹿っているんだな
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 11:36:23.32ID:8Rivub72
>>182
それpath通ってるフォルダならどこでもいいってやつだな
初心者にpath通させるのは酷だから、Windows直下に配置しろっていうのはよく使われる

だからWindows直下にyoutube-dl.exeとかpython3.exeとかが入ってる人もよくいるw
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 12:53:59.14ID:t0CJWnhm
Windowsフォルダに手動でファイルを入れようとするとアクセス権でエラーになる
アクセス権の変更も初心者にはけっこうきついぞ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 13:10:24.57ID:kw7Oqcir
タスクの小さいアイコン設定どこに消えた?
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 13:12:37.97ID:kw7Oqcir
C:\Windows直下にインストール
ワロタ
日本語読めない海外ソフトかよ
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 13:18:54.03ID:OnGjfkyP
MSも社会貢献する気があるなら
公機関が出すアプリにもっと積極介入すればいいのにのう
無料で直すなら頭のおかしい連中以外は誰も文句言わん
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 13:21:27.03ID:4UfIP/s5
>>192
それは日本Microsoftに言うべきだろ
マジで何やってんだあの会社
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 13:24:05.79ID:4UfIP/s5
というかデジタル庁から働きかけるにが筋か
マジで何やってんだあのハリボテ庁
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 15:21:15.38ID:Uf5Hen3v
そう言えば、パスが通っている二つ以上のフォルダ内それぞれに同名ファイルがあったらどうなるんだろうか。

c:\path1\test.exe
c:\path2\test.exe

双方にパスが通っている環境で、test を実行したらどちらが実行される事に?
別に困ってる訳でもそうしようという訳でもなく、ふと思っただけなんだけども。
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 15:25:36.66ID:Us5RrWUw
文字入力で漢字変換中に次の文字打ったら
漢字が確定した上で次の文字も入力されるけれど
windwos11、フォルダやファイル名を入力する場面では
漢字の確定だけで次の文字が入力されないのはIMEのせい?
ワープロソフトでは今まで通りの動作になるから、IMEではないのかな?
漢字の確定しないくせがあるから、使いにくい・・・
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 15:26:18.51ID:MQzKh86s
>>195
環境変数のpathの順番にサーチするのでpath1が先頭にあるならpath1のほうが実行される
仮にpath2にあるほうを実行したい場合はフルパスで実行させること
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 15:28:42.21ID:MQzKh86s
まあ普通はtest2など別の名前ヘリネームして使う
30年以上前のMS-DOS時代からの常識ですよ
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 15:28:57.77ID:oTFee+qN
ウイルスでよくあったでしょ
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 15:31:50.12ID:Uf5Hen3v
>>197
なるほどね。
Windows を長らく使っていると腐って動作不良を起こしたりするのって、
同名 DLL がインストーラーによって異なる場所に置かれたりして、
本来アプリケーションが読み込みたい DLL を読めなくなっているなんてケースもあるのかもね。
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 16:08:06.22ID:lI0nvQ69
タスクの小さいアイコン設定どこに消えた?

探してるけどみつからね
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 16:44:44.54ID:qfKsv1qL
>>200
DLLをPATH変数で読み込むと思ってるガイジ
長く使ってると腐るってなんだ?
ろくな管理もせずにレジストリガチャガチャイジる行儀の悪いソフトを使うとそうなるな
昔はそういうソフトばっかりだったけど
今もそんなアプリばっかり使ってるからそういう文句がでるのかね?
シェルイジるのとかその最たる例だが
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 16:45:11.47ID:jGasIioi
葛椏穴「斯漏洩、なう。
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 17:03:06.07ID:5s6xhkPC
クリーンインストール後の設定作業がしんどそうでクリーンインストールを躊躇してるんだが
もしかしてC:\Usersをバックアップしておいてクリーンインストール後にそれを上書きすれば割と楽に設定引き継げんのかな
(無論アプリの再インストールはしないといけないが)
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 17:15:16.90ID:QSD0Bs+5
環境が汚染されている元のユーザーフォルダを上書きするとクリーンインストールしている意味がなくなる
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 17:20:40.68ID:Uf5Hen3v
>>204
> クリーンインストール後にそれを上書きすれば割と楽に設定引き継げんのかな

これ自体は実際にそう。そうなんだけど >>206 も事実だから困り物。

旧来で言うところの ini ファイルを 1 個だけ置いている様なのとか、そういうのは率先してやっても大丈夫。
Microsoft 系とかシステムに関係しそうな部分、インストーラーが特別な処理をしてる様な系統は絶対やらない方がいいと思う。
この辺り、ある程度慣れている人なら、自己責任でどうぞって感じ。
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 17:51:12.28ID:LsI9sg29
>>201
消えました
レジストリ変更しかありません
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 17:56:31.88ID:dZtkH/Nf
>>202

マイクロソフトの資料には以下のように書かれているよ

>動的に DLL を読み込むために、LoadLibrary 関数と LoadLibraryEx 関数が使用されます。
>これら 2 つの関数の DLL 検索順は以下のとおりです。
>
>1.アプリケーションが読み込まれたディレクトリ
>2.システム ディレクトリ
>3.16 ビット システム ディレクトリ
>4.Windows ディレクトリ
>5.現在の作業ディレクトリ (CWD)
>6.PATH 環境変数に設定されているディレクトリ
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 18:05:39.55ID:lI0nvQ69
Windows11 はタスクバーのサイズは固定となり、標準では大きさを変える事はできません。

不便になってるじゃん
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 18:06:05.09ID:LsI9sg29
仮にpathで環境変数を定義しても検索順位が一番低い
まともなアプリなら問題ないはずだよ
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 18:06:45.64ID:LsI9sg29
>>210
ですからレジストリを弄ればできますよ
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 18:29:41.85ID:lI0nvQ69
それやばくないか
アップデート止めるだけでブルスクになったりだし
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 19:39:01.53ID:/aTrpi8f
そんなシステムの根幹な感じのレジストリではないのでいけるかと
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 21:11:01.68ID:oarongar
最近アップグレードしたんですが、どなたか親切なかた教えてください。
動画や画像を別フォルダへ移す時、移動ってあったのが無くなってるようなのですがこの項目は完全になくなってしまったのでしょうか?
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 21:47:36.32ID:t0CJWnhm
>>215
右ドラッグコンメニュとか右クリック送るとか、移動の方法はいくつもある
同一ドライブ内の別フォルダならドラッグするだけで自動的に移動になる
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 22:09:17.02ID:9cv5OTx8
>>198-199
MS-DOSでリネームしてたのPATHよりもカレントディレクトリが優先されるという仕様のせい
unix系ならリネームなんかしない
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 22:42:48.77ID:qfKsv1qL
>>219
LinuxだとカレントもちゃんとPath通さないと実行できないやろ
で、手前に書いてると同じ目に合う
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 23:06:51.85ID:oarongar
>>217
ありがとう
移動の項目無くなって不便ではありますが、今後このやり方で移動します。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 23:07:33.71ID:9cv5OTx8
>>220
unix系ではpathにカレントディレクトを表す[.]を含めたりしない
シェルはスラッシュ(/)を含むコマンド名はそのまま実行
含まないならPATHから探す
カレントディレクトリのコマンドを実行したいなら
./command
とする
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 23:39:05.51ID:mp0safBK
いつになったらタスク★バ〜カwはマトモになるの?
ぶ★り★ぶ★り★ぶ★りゅ★りゅ
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 23:42:51.95ID:jGasIioi
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 00:31:16.98ID:Wqwv81J1
MS-DOSで想定とは違うファイルが実行されるのが問題となっただろ
よく実行するコマンドと同名のウイルス仕込むとか
フロッピーを取り替えたりする環境ならともかく固定のストレージがあるならデメリットのほうが多い
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 00:54:35.59ID:dCp7layH
>>228
なっただろ、とかいわれてもそんな時代の話なんか知らねーよ
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 01:00:42.45ID:dGfYLvmC
今となっては役に立たない話を引きずる傾向にある人は気を付けた方がいいね
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 01:06:46.10ID:Wqwv81J1
> 30年以上前のMS-DOS時代からの常識ですよ
なんて書いた奴がいるからだ

DOSはともかくpathに.「.」を含めるというのは文脈依存、
意図したものとは違うファイルを実行してしまう可能性があるので避けるべきとされている
これは今も変わらない
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 01:25:21.32ID:6zk47Gwh
何を言ってるんだこの人は…
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 01:30:31.16ID:ENhCmKFj
>>231
その意見は正反対では?
実行ファイルの誤認という意味ではカレントディレクトリを意識しないで
環境変数に依存する方が余程リスクは高いと思うけどな
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 01:44:35.24ID:zTZVjRDO
どっちがリスクかと言うとコマンド打つとカレントディレクトリにファイルがあれば実行される
という意識があるかないかによる
要はwin系とlinux系のどっちに慣れてるか次第

> DLLをPATH変数で読み込むと思ってるガイジ
とか
> LinuxだとカレントもちゃんとPath通さないと実行できないやろ
とかいいかげんな事書く人がいるからややこしくなってる
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 01:55:59.48ID:4Zxr4hCr
MS Storeでアプリの更新すると毎回HDDをロードするんだがこれ止められないのか?
HDDがスピンアップするまで待たされるからめっちゃ時間かかるんだがマジなんでWindowsってなにもかもがクソ仕様なんだ?
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 01:56:32.69ID:4Zxr4hCr
ちなみに外付けUSB HDDね
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 02:03:59.43ID:X1CFFLfB
>>236
ProgramDataフォルダの場所を変更でもしてるのか?
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 02:04:32.20ID:Bn3RuBZH
次のアプデいつだよこれ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 02:05:11.49ID:ag5qhjoM
>>231
おまえが何もわかってないのがよくわかるな
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 02:05:52.82ID:ag5qhjoM
>>239
いつも通り来週の水曜日あたりじゃねーの
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 02:07:21.48ID:4Zxr4hCr
>>238
いや何もしてないよOSとはなにも関係ないただのデータ置き場だからもちろんUSB HDDはインデックスしてない
だからこそなぜMS StoreやWindowsのアップデートで毎回外付けUSB HDDをロードするのか謎すぎる
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 02:15:02.66ID:0cOSMQ/T
どういう条件でか知らないけど、Microsoft は勝手に空き容量のあるドライブにテンポラリみたいなの作ってる事があるね。
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 06:44:51.44ID:ztZa6TQz
謎仕様だが、接続済みのすべてのストレージの空き容量を確認している感じだな。
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 07:27:50.37ID:+7DdSjVw
未使用SSDを勝手にフォーマットしようとしないか?
手動でフォーマットしてると
なぜかSSD2個になってて片方がフォーマット中になってたぞ
そのあと使用中とでて電源切って刺し直すまで治らんかった
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 08:33:06.24ID:57/qGsC/
>>235
間違った説明でガイジ扱いって恥ずかしいよね
つThe directories that are listed in the PATH environment variable.

docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order#standard-search-order-for-desktop-applications
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 08:33:37.26ID:DQ4vNSx6
>>234
カレントディレクトリの「.」を知らないのかお前は
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 08:40:26.87ID:l/ahJGHO
常識レベルの話題をいつまでやってんだよハゲども
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 09:08:15.87ID:zTZVjRDO
ガイジと書かれたやつが悔しくて言い返せたと満足するまで続くだろ
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 09:25:51.31ID:+7DdSjVw
ガがガガガガイイジジジジジジjィ
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:15.82ID:6Mo0oQT9
テンテン、ポラリもあるよ
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 11:01:27.57ID:+dyba4eI
チンチン、ポロリもありますか?
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 11:14:41.52ID:moAuzlyh
パンパン、チラリの方が精神衛生上よろしい
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 16:40:00.47ID:4wyA3E+k
Windows10からアップデートしたら、回復パーティションが
ディスクの先頭と末尾に2個出来ちまってる。
コレどっちを削除すればいいの?
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 17:32:59.57ID:XkF99afh
Windowsは不具合が普通のOSでまともに動くことはない。
少々の不具合は目をつぶらないと毎回何かおかしな部分を見つけては
初期化していては時間の無駄である。

普通に障害が当たり前と認識して騙し騙し使うのがWindowsを使う負担のない使い方です。
その使い方が嫌ならWindowsを捨てる選択が精神的にはよいでしょう。
よくなことはありませんので。
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 17:37:58.50ID:DAqYNlkk
>>258
先頭の方は消しても構わないけどパーティションの配置を変更し直すのは結構大変だよ
多分簡単に考えているような結果にはならないと思う
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 17:46:01.44ID:XkF99afh
XPの頃だとPartition Magicなるソフト(有償)でパーティションの位置やサイズの再配置可能であるが
変わりになりそうなのはEaseUS Partition Masterなのだろう
ただ知識もなく削除するとあとで痛い目に合うのでよく調べてから行いましょう
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 17:56:56.93ID:3omczVfO
中国製のソフトはちょっと
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 18:26:14.95ID:2dbhlUZa
正:Windows11は不具合が普通のOSでまともに動くことはない。
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 18:47:18.01ID:P1xv7i4a
サイズはOS上から簡単にできる魔界
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 18:55:12.27ID:XkF99afh
パーテーション消してドライブの順番が狂って起動しなくなる。
もしくは分割して順番が狂って起動しなくなる。
Windowsあるある。
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 19:18:17.03ID:4wyA3E+k
>>261
ありがとう、MiniTool Partition Wizard で
先頭を削除して、順に先頭方向へ移動して最後の回復パーティションを
若干サイズアップして無事起動した。

https://i.imgur.com/g67Miht.jpg
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 20:59:17.41ID:6FhMOQJm
それじゃ回復環境が無効になったままだろうよな
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 21:10:14.01ID:9OlyWGa7
このウィンドウを開いたのは誰だ? 実行ファイルを突き止めるツール「Dokonoko」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1385254.html


実体ファイルは割とすぐ見つかるんだけどさ
スタートアップに設定されてるパラメーターとかまで探すとなると結構骨が折れるんだよね
そういうのみんなどうしてるんだろう
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 21:24:14.63ID:uncU1GbR
変なファイルを実行したりするからだろ
普通は困らない
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 21:28:34.40ID:9OlyWGa7
>>271
会話繋がってなくて草
意味が分かってないなら黙ってろ
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 21:33:34.36ID:9OlyWGa7
一応説明しとくが
お前らが普段使っている常駐アプリも何かしらのコマンドラインパラメーターが設定されてる場合がある
ウィンドウを最小化した状態で起動させるみたいなパラメーターね
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 22:15:45.22ID:aF5xqWVX
ウィンドウの持ち主やコマンドラインパラメータはProcess Explorerで見れる
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 22:44:14.92ID:gNgcADIP
パラメータだけだったらタスクマネージャーの詳細で列を追加すれば見れる
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 22:53:39.90ID:4wyA3E+k
>>268
再々起動したら起動しなくなっちまった。
又、再インストールだ、ガックシ。。。。
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 22:57:27.83ID:ZDLuFSs2
>>276
ワハハハ
パーティションを変にいじるからそうなる
また起動しなくなったら困るでしょ、素直にそのままにしとき〜
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 00:20:56.30ID:IAM3jnnl
タスクマネージャーで「コマンドライン」列を追加すると見れるけど、詳細タブの方は文字数が限られているのでプロセスタブに追加しても良い
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 00:48:10.43ID:wlqSVUGz
詳細タブでもコマンドラインの表示幅を広げればいいだけだよ
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 00:48:37.14ID:KQNFR7DE
詳細タブなら行のコピー(Ctrl+C)が効くから、メモ帳とかに貼り付けるのも有りかと
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 03:11:23.46ID:L84Uoy/S
目当てのスタートアップを探す方が面倒だね
スタートアップはタスクスケジューラーで登録されてる場合もあるし
レジストリで登録されてる場合もある
タスクマネージャーだとこういうのは探しにくい
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 06:55:02.39ID:THvPBw+g
普通はそもそも身に覚えのないウィンドウ等が開かれている状況は無いからなあ
>>271のレスは妥当だろう
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 07:14:47.78ID:Uz52/0hg
余計なことをして仕事を増やす人たち人たち
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 08:13:29.02ID:XbJZn6lb
仕事ではなく、それは無駄な”作業”
無職には理解できない概念
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 08:41:42.98ID:8v9ybQsM
仕事は力と位置ベクトルの内積の時間積分値
文系には理解できない概念
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 08:57:42.50ID:TJ0uPnTl
>>285
違うよ
時間積分を取るなら内積は位置ベクトルではなくて速度ベクトルが正解
位置ベクトルだと仕事[J]ではなくて仕事量[J・s] になる
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 09:03:46.10ID:hT9GaIlc
>>286
斜め上で多少知的に感じるスレは嫌いじゃないぞ
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 09:31:32.35ID:RdichdKT
>>155
できるが、そのままだとWindows 11のスキンが適用されてない状態でインストールされる。
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 10:40:19.17ID:1kAoPAYm
情弱時代に「無駄な回復パーティーションを削除しよう」というネット上の記事を鵜呑みにして回復パーティーションを削除したことがあるんだが
それが原因で大型アップデートの更新がどうしても失敗する経験をしてからは慎重に行動するようになった
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 10:51:07.31ID:1NM6HKzw
泥でもGoogle開発者サービスを殺そうとやっきになるアホがいたが
回復パーティション殺そうとするあほもいたのかw
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 13:03:16.59ID:qy3+6JfC
>>289
あの手の記事は失敗するのをわかった上で「自己責任で〜」ともっとらしいことを書いて情弱を騙すのが目的なんだよ
実際にあなたは苦労する羽目になったわけでしょ
「おっ、これはいいぞ!」と飛びつかないようにね
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 13:09:46.60ID:YMTDx6Ou
>>289
>それが原因で大型アップデートの更新がどうしても失敗する

ホントにそれが原因なの?
手持ちのPC3台共回復パーティーションを削除したことがあるけど、大型アップデートが出来なかったことは一度もない

>>292
草w
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 13:44:23.45ID:cyi5dZWO
無駄な回復パーティーションを削除しよう
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 17:26:12.72ID:xgvjijII
>なぜ2つの回復パーティションがあるのですか?
>Windowsを次のバージョンにアップグレードするたびに、アップグレードプログラムはシステムの予約済み
>パーティションまたは回復パーティションのスペースをチェックします。 十分なスペースがない場合は、回復
>パーティションが作成されます。
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 19:08:34.92ID:+aCfkAcA
これってAndroid野良アプリ使えるの?
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 19:17:07.57ID:1R7VIi+V
Windows11へのアップデートしますかとメッセージ出て、一回断ったけど2週間くらいしてまたメッセージきてアップデートしたんですけど、
バージョン確認方法をネットで調べて、winverと入力してパソコンのWindowsのバージョンを確認したら10のままなんですけど、これどうなってるんですかね?

ちなみに、実は少し前に11にアップデートしたんですがその後バージョン確認したら10のままで、は??と思ってたらまた11のインストール云々のメッセージが来て、
前回何か失敗したのかなと思ってたった今また「今すぐ再起動」してアップデートしたのに、また確認したら10と出ます
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 19:18:49.56ID:LYhRkWBg
おめでとう
なにか変なウィルスに感染していますね
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 19:19:40.08ID:DDd6fzU2
MSブラスター、ファイアッ!!!
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 19:37:30.90ID:E5Ur4nnO
>無駄な回復パーティーションを削除しよう


役に立ったことないです
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 20:08:53.36ID:oWar0buK
通常のアプデと勘違いしてるちゃうか?
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 20:12:20.64ID:N+nMA6T4
回復パーティションは Shift + 再起動 でお世話になってます
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 20:16:03.74ID:1R7VIi+V
>>303
いや、「Windows11のインストールの準備ができました」的な文があるんです
で、再起動20分くらいで終わって、バージョン確認したら10のまま、というのが今回で2回目

本当に>>300の可能性ある……?
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 20:27:13.37ID:k3OzTF64
田 スタートを、右クリックした際に出るメニューに、エクスプローラーが2つあるんだけど、編集方法分かりますか?
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 21:18:43.64ID:zloBEvZy
>>305
再起動後デスクトップが表示されるまで途中経過何も見ず放置してる?
セキュリティーソフトの常駐とかでアプデ失敗してロールバックされてるんじゃないの?
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 21:56:34.31ID:1R7VIi+V
>>307
これが10なんですよね…
元々10だったパソコンは11になっても10と表示されるってあるかな?

>>308
完全に何も見ずに放置して他のことやってました
そんなことあるんですか?
てかセキュリティーソフトって何か入ってるのかな?
パソコン買った時に何か入ってたのかすらよく知らず、そのまま何もしてないんですが(買ったのは2020年の9月)
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 22:21:39.71ID:zloBEvZy
>>309
セキュリティーソフト入ってるせいでアップグレード失敗、からの10へのロールバックは実際あるよ
カスペルスキーがインストールされてる環境でそれ経験したから(十中八九それが原因)
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 22:30:44.55ID:Uz52/0hg
>>306
Windowsで細かい不具合は気にすんな
直そうとするとWindowsが壊れる。
時間の無駄。
バグったまま使うのがWindows11だよ
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 02:02:41.02ID:9B23ygJ0
タスクバーの検索アイコンをマウスオーバーすると出てくるやつが、透明な枠だけ残っててその部分がクリックできなくなる不具合クソウザイなこれ
何回か発生したけど、発生すると透明な枠が出てる部分をクリックできなくなるから害悪だし、しかもexplorer.exe再起動以外で消す手段がないという
個人的にアイコンの配置のバランスが悪くなるから嫌だったが今日思い出したので検索アイコン非表示にしたったわ
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 02:19:55.51ID:Gf1KhXER
>>310
なるほど……そんなことがあるのか…
すいません、その場合どうすればいいんですかね?
そもそも何のセキュリティソフトが入ってるのか、そもそも入ってるのか入ってないのかすらよくわからん…
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 06:14:39.31ID:FqYyF2Gh
>>313
あなたの場合、Windows11にしない方が良いです。自分で解決出来ないならなおさらです。購入初期からインストールされている様々なプレインストールソフトが動作しなくなる可能性大です。その場合対応できますか?
Windows10のまま使用した方が良いです。
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 07:20:40.81ID:lvQkwbSX
購入初期からインストールされている様々なプレインストールソフトがいらない人だろ
何が入ってるかも把握してない

それクリーンインストールしたら軽くて幸せになるだろ
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 08:18:43.81ID:ZulUWfzW
そういう人はOSの機能とアプリの機能も区別できてないから、今までできてたことができなくなって困るパターン
何もしないのが一番安全
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 08:49:09.51ID:YdWLmzLJ
自分の場合大型アプデではまず仮想環境にクリーンインストールして一通りすべてのアプリを起動し初期状態で何が使えるか確認してから本番環境の移行作業するようにしてる
廃止や削除された機能は非推奨になるので本環境でもアンインストールしてる
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 12:20:52.05ID:DaKcMPkZ
で、Androidアプリは使えるんですか
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 14:45:25.87ID:g/12qFi5
Androidアプリのやつはmsixで直入れしろ
そうすればもう使えてる
ブルスタとかよりよっぽど軽い
メモリ4GBでHDDでもサクサク動くからWindows11のやつはマジで実力あるよ
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 14:47:48.28ID:Gf1KhXER
>>314
一年半前に買ったWindows10パソコンでも、11にするとそういうことってあったりするんですか?
一応気にはしてたけど、このままだとサポート終了とかにもなるみたいだし、まぁたぶん大丈夫だろやっちゃえみたいな感じで思い切ってインストールしてみたんですが
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 14:51:48.48ID:7gk50SnC
>>323
セキュリティソフトなんて純正付属のディフェンダーだけで十分だからアンインストールしChina
そのうえで11にアップグレードしたらチョー快適間違いなし
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 15:39:21.16ID:vhtAqT43
>>323
PCに対するあなたの知識が大丈夫じゃないから、なんとかしてWin11導入しようとか考えない方がいいと思う
自作PCじゃないようだし、まずはメーカーとかのサポートにどういう事なのか相談してみたら?

まさかオークションとかで買ったPCじゃないよね?
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 15:41:36.11ID:QI0I7zs9
>>323
Win10のサポート終了までWin10で使って
切れたら新しいPC買え
OSをアップグレードしようなんて思わない方が良い
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 15:42:52.53ID:RQ0MjPaV
次の方いらっしゃ〜い!!
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 15:48:53.79ID:YvRTAimQ
OSのアップグレードにたいする覚悟ってやつが全く無いよな
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 15:49:19.50ID:z+4iZuR1
普通に使っていればアップグレードなんか片手間で出来る
まともに出来ない奴不器用すぎるだろ
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 15:57:19.84ID:RQ0MjPaV
OSのアップグレードの時は
クリーンインストがおすすめだね
過去のゴミも一層できてサックサクだYO
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 16:44:59.83ID:eIuwbabo
OSのアップグレードを大袈裟に捉えすぎなやつ多いな
Windows10→Windows11なんて実質Windows10の大型アプデなんだならそんな騒ぐもんじゃない
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 17:05:33.87ID:xgkYe8M8
11入りのノート購入しました
早く使いこなせるように頑張ります!
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 17:11:15.12ID:7gk50SnC
>>328
清水の舞台から飛び降りるような覚悟かよwww

この程度の作業でたいへんだな、おまえw
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 17:18:43.68ID:k1dP8g8M
アップグレード通知きたから言われるがままに11にしましたよ
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 17:44:13.16ID:ZulUWfzW
し・・・清水の舞台・・・
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 17:53:54.49ID:dVItqzWa
タスクバーのアイコン増えたら表示されないのが出てきたんだけどどうすればいいの
減らすしかないとかねえよなこれ
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 18:00:34.58ID:vhtAqT43
OSアップグレードに覚悟が必要な時もあるだろうな

複合機の対応に不十分な所があったり、Win11リリース初期の頃はRyzen環境で処理能力が発揮できない不具合もあった
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 18:25:31.14ID:OzbkjOON
新しいPC
windows11でwifi機能付きだからマイクロソフトのアカウントないと先に進めなかったわ
pinの設定も必要なしとりあえず起動させてホーム画面見させてくれよ
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 18:40:08.21ID:RQ0MjPaV
>>338
一時的にルーターオフにしておけばローカルアカウントでいけるのにw
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 19:03:25.92ID:S7CudV8Y
視野が狭く情報収集が苦手な人が増えているからねえ…
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 19:15:00.78ID:p/1wZqcY
>>323
メーカー製PCは購入時点OSで最適化されているからそのまま使う方が一番良いです。2025年までサポートせれるから問題ない。
次のPC買うときにその時の最新OSを使えば良いです。
今Windows11にしたって殆どの方は、UIが変わっただけで終わる。一部のプレインストールソフトが動作しなくなって不満に思う。それだけ。
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 19:19:58.12ID:6OIIt7aw
>>338
ここには来られるのに自分で調べる能力もないんだな
ここで話題になって解決方法も書いてあるのに
無能だからかな?(笑)
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 19:23:21.88ID:OzbkjOON
>>339
家族がPC使ってたから一旦ルーター落とすの無理だったわ
一旦設定するとローカルアカウントに切り替えてもローカルのみで作ったのとまた違うのかね
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 19:48:49.07ID:brXvwRBY
>>341
1年半前のパソコンのプリインストールソフトがWindows11で動かなくなるわけないだろ
人に迷惑かける妄想するな
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 19:55:52.83ID:kR5rz13w
>>344
> 動かなくなるわけない

場合によっちゃ、平時の Windows Update で動かなくなるケースだってあるんだから、
そんなものは絶対とは言い切れないと思うんだけど。
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 19:56:02.11ID:7UKy1VWt
今確認中だが、11で DISM /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase を実行してしまうと、
次月の累積更新がインストール出来なくなるなど不具合が発生するようだ
デコ助OSだよなw
sfc /scannow もエラーが出るようになりますよ
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 20:04:47.16ID:JsBTyjmz
今まで何度もWinSxS のクリーンアップは行なっているが問題が起きたことなどない
システムスキャンの方は偶に自動修復が働くことはあるが修復に失敗することはないけどな
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 20:05:42.66ID:fEmB2x+0
>>347
そんな余計なことする方がデコ助だと思うがw
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 20:09:59.88ID:OzbkjOON
買ったばかりでほとんどアプリ入れてないから初期化してローカルアカウントでやり直すわ
キーボードでShift キー + F10 でデバイスマネージャー行ってwifi無効にするやり方いけるみたいだな
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 20:21:38.87ID:RQ0MjPaV
>>350
ルーターなんか
MSアカウント入力の画面の時に30秒ほど停止して
画面の戻るボタン押してMSアカウント画面を回避したら
またすぐにONにしてもいいのに
30秒ぐらいなら家族もOKするっしょw
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 21:41:35.25ID:DEcKSqI/
マイクロソフトはどうやってもMSアカウントを使わせたいようだから
次のwindows12(仮)でもMSアカウント前提になるでしょう
今のうちに慣れてしまう必要がある
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 22:18:12.07ID:4xqiKY1L
クリインは断固拒否する
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 22:34:00.89ID:4xqiKY1L
ソフトの設定ファイルを手動でバックアップして後から再配置するみたいなテクニカルなことをしてる人もいるようだが
ファイル構造はそんな単純にはできていない
わずかな配置の間違いでおかしくなることもある
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 23:03:48.86ID:GGPynm7q
無駄な回復パーティーションを削除しよう
マジで無駄だから消したいんだけど?
消すとまたやばそうだけど
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 23:06:18.66ID:regxkzLc
足りないから追加で確保してるって話じゃなかったのか
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 23:08:50.69ID:xsGL0R4y
消すとやばいってことは無駄じゃないってことだということが理解できない難癖おじさん
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 23:20:49.53ID:GGPynm7q
無駄にやばいんだろww
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 23:35:56.46ID:4xqiKY1L
パーティションの配置間違えてトラブってる人多すぎやな
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 23:42:29.03ID:xsGL0R4y
理解できないのに余計なことして仕事を増やすことは無駄にやばいな
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 23:46:38.94ID:GGPynm7q
Xbox消してもやばくなりそうな勢いでOSに組み込んで行ってる無能
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 23:50:00.49ID:Py6oq8rO
クリーンインストールすれば回復パーティションの位置がデフォルトで最後尾になってるから、回復パーティションの領域が足りなくなっても増殖が発生せずに適切に領域が広がるよ

クリーンインストールするときはパーティションを「フォーマット」するんじゃなくてちゃんとdiskpartでcleanしてね
じゃないと回復パーティションの位置が古い位置のままになるだろうから
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 23:50:17.01ID:xsGL0R4y
なにか困るわけでもないのに必死で被害を訴える難癖
使わなくても何も困らんで?
俺も使うつもりないし
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 23:59:05.85ID:GGPynm7q
>>365
win11入れて遊んでるSSDが60Gとかあってだね

回復パーティション消してぇ
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 00:02:39.66ID:5SvlEchN
回復パーティションがなかったらC:\Recoveryが出来るだけだろ?
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 00:08:02.81ID:w/2ZX9Lj
>>366
遊んでるなら不具合上等で試したら?怖がる必要はない
勇気出して飛び越えて向こう側に行けたものだけが恩恵を得られる
怖がって飛ぶのを諦めるか?君は諦めるだろうな
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 00:27:13.12ID:kNmdZ/N5
>>368
ブルスクではテストにもならないだろ
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 00:29:59.02ID:+H5plFYA
>>369
Windows Subsystem for Android no insider
とかでググれ
するとXDAというサイトに簡単なやり方が書いてある

簡単な流れを説明すると、
https://store.rg-adguard.net/
というサイトでストアアプリのダウンロードの直リンクを生成して、インストールパッケージの.msixbundleを落とすことになる
WSAのProductIDを入れて、Slowリング(現: Betaチャネル)を選んでリンクを取得することでWSAを落とせる
詳しくは検索してサイトを見てみて
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 00:41:57.00ID:w/2ZX9Lj
>>370
失敗したら最初からフォーマットしてやり直したらいい
それもテストのうちだ。頑張れ
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 00:42:32.19ID:JNetN7nN
システム要件を満たさないWindows11環境に警告文が表示
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-insider-preview-system-requirements-warning-message.html

終わりは近いな
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 00:44:49.51ID:fV1bVKMp
もともと次の大型は入れられなくなるっぽいし
まあクリーンインストールするだけでいけそうだけど
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 00:51:40.74ID:hBQQiVGz
安物中華サブPCにWin11入れてみたぜ
デザイン性はまぁ嫌いじゃないが、機能性は評判通りの ぶ☆り☆ぶ☆り☆タ☆ス☆ク☆バ☆ー だな
いちいち Alt+Tab か Win+Tab 押すのメンドクセ
サードのツールもいつか使えなくなるだろしフィードバックでクレーム入れよ
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 01:07:03.69ID:e6uZnY6G
>>376
月例は来ると思う
大型の度にクリインしなきゃいけなくなるだけになると思うわ
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 01:15:30.59ID:w/2ZX9Lj
>フィードバックでクレーム入れよ

ガン無視されてるそうだけどね笑
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 01:25:32.68ID:hBQQiVGz
>>378
うわあああああぶりゅりゅりゅりゅ!!!!!!!
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 01:32:10.96ID:20ZPbVLc
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 01:34:45.43ID:2IruHugl
そういや俺、>>371の手法でWSAだけでなく新しいメモ帳も一足先にリリース版Windowsで使うことができたよ
https://i.imgur.com/kEIdjXp.png
やり方はWSAとほぼ同じで、rg-adguardにID入れてビルドをFastを選んでリンク生成してmsixbundleをダウンロード
コマンド叩いてインストール
rg-adguardはマジで神サイト

新しいメモ帳の感想としては、まず四辺に余白が追加されたで見やすくなった
まあこんな余白が必要になったのは、元はといえば10でウィンドウの枠を廃止したせいなんだけどな……
8.1以前ならウィンドウに枠があったから、ウィンドウ端までみっちり文字があっても問題なかったのに
conhost→WindowsTerminalといい、自作自演の余白が酷いわ
あと検索と置換が現代仕様になってめっちゃ神
悪い点は、タイトルバー、メニューバー、ステータスバーは相変わらず無駄に余白が大きくて無駄
エクスプローラーと同じく無駄にスペースを取る低解像度ディスプレイいじめ
2月には正式にリリースするって言ってたけどいつ来るんだろう
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 01:49:59.14ID:thFNqO9g
回復ドライブって定期的に作成した方がアプデの手間が減って良いと聞いたけど
数ヶ月使い込んだ状態で回復ドライブを作成するのって逆に不具合生じそうで不安じゃね?
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 01:53:12.56ID:gIFKGzzV
>>377
MSのページには更新プログラムの受信資格が無い様な事が書かれているけど
あとサポートが無いということは今後デバイスそのものの動作に影響してくるという事なのでは
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 03:09:07.69ID:WXzQOiD6
レガシーデバイスのドライバ供給がされなくなるだろうん
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 04:24:16.96ID:4RHSNs0c
スリープになるとWiFi繋がらなくなるって言ってた
>>75だけど、恐らくオレ環だろうなと
思ってそこは諦めて「スリープにしない」設定にした上で11にバージョンアップし直したけど、Windowsアップデートが入ったり強制再起動がかかると
ブルースクリーンになるの何だろう?
まぁそれ以上の重症にならないので
再起動すれば普通に動くんだけど、
件のWiFi繋がらない問題があるので
一旦再起動した後に「完全シャットダウン」をかけて再び再起動しなければ
ならないのが地味にダルい。
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 04:27:51.40ID:dDW0aA9n
クリインするわけねーだろ潔癖厨
お前らの人生ひたすらクリーンインストールし続けるだけで終わりそうだな
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 04:33:46.29ID:dDW0aA9n
今さら増殖の話まで持ち出してまでクリインさせようとするアホ
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 04:39:42.23ID:Vg00x21C
去年クリーンインストールした回数は189回
2020年は235回
2019年は46回
2018年は87回
2017年は136回
2016年は13回
2015年は38回
2014年は3回
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 04:59:59.13ID:dDW0aA9n
>>381
は?w
横のスクロールバーだけ無駄に細くして逆に縦幅圧迫しまくってんのw
いよいよ「ピボット使えないモニターの奴は情弱!」とか言われそうな勢いだなw

「Microsoft Edge 98」が安定版に 〜オーバーレイスクロールバーのフラグを追加
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1385978.html
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 05:10:59.70ID:kNmdZ/N5
>>376
倒産に近づいたなw
あっそもうWindowsいらん
とやられるだけだぞ
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 05:34:30.38ID:A+/vV2gV
>>323です
皆さんレスありがとうございます
2025年に買い替えるのはちょっと買い替え早すぎなので出来れば11にしたいとは思ってるんですが、どっちみちメッセージきて「今すぐ再起動」を選んでもインストール出来ないのでもうよくわかんないですね…
ちなみにパソコンは富士通の、一年半前時点で店頭で売ってたやつです
うーん参った、けどアップグレードして変なトラブルになるのも嫌だし複雑な気分ですw
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 06:03:19.65ID:acMb0ZmQ
買った時期とか関係ない
SP1まで入れんな
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 06:16:53.44ID:6jajIAOb
また基地外が発狂してるのか
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 06:49:01.97ID:Y57EgeoQ
100年前の〇月〇日の曜日知る機能なんかいらんから秒針だせよ
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 07:09:25.91ID:ZvbAa40D
しかしスタートメニューがマジで使い辛いな本当にいつになったらAppleみたいなまともなUIデザイナー雇うんだよ
ピン留めとおすすめとかいらねーからWinキー押したらすべてのアプリ表示しろよせめてオプション用意してくれ
あとスタートメニューに検索ボックスあるのにフォーカスしたら検索メニュー開くの馬鹿すぎるだろそのままスタートメニューでサジェストしろよ
俺がUIデザインしたほうが100倍マシなもん作れるわMSはよ俺を雇え
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 07:13:14.39ID:WiwFgbZJ
お断りします
   ___
  /|ハハ |
 ‖ (゚ω゚)|
 ‖と_ U|
 ‖ |(_)ノ |
 ‖/彡 ̄ ガチャ
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 07:32:15.11ID:Y57EgeoQ
windows2000のUIの評判がいいのは

無駄なものがないから
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 08:08:14.86ID:9D0rxXUb
11も無駄なものがないからな
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 08:12:56.12ID:O61CWjN7
必要なものも無いけどな
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 08:19:08.57ID:ZvbAa40D
未だに2バイト文字のフォントレンダリングとアイコンがゴミ品質で汚いのなんとかしろよ
ゲーム会社を約8兆円で買収する金あるならAppleからデザイナー大量に連れてこい
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 08:21:34.90ID:Ah1leSMd
Mactype使いはバカしかいない
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 08:22:40.52ID:Ah1leSMd
家でいつも使ってる自動水洗トイレと勘違いして流さないで出ていく老人がいるから高機能に慣れすぎるのはよくないね
どこにでもある標準的なトイレに慣れるといい。11はその標準的たるものだ
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 08:57:12.45ID:fVMyTmk5
>>395
まるでAppleが使いやすいかのような意見
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 08:58:02.61ID:yXLMfHT5
30年前からのタイムトラベラー
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 09:13:23.25ID:A5VJip4X
スタートとかwin8以降もうほとんどつってない件
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 09:25:20.75ID:OOC5pM3N
タッチパネル向けと従来型のデスクトップ環境を一緒くたに押し付けるのあかんと思う
0408381
垢版 |
2022/02/10(木) 09:47:29.34ID:qt3cQJPX
>>389
だから低解像度いじめって言ったのよ
これ4Kモニタだったら縦幅圧迫されようが全く気にならないだろうし
MSがCPU世代で切りたがってるのは画面解像度も関係してるとしか思えん
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 09:48:51.69ID:Y57EgeoQ
13インチとか4Kモニタとかどうすんじゃ
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 09:55:05.87ID:CVbAFOLR
どこにそんな要素があるのかわからんがの
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 09:56:09.72ID:Y57EgeoQ
ノート
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 09:56:34.53ID:Y57EgeoQ
>>410
お前もう黙れよ
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 09:58:16.59ID:CVbAFOLR
都合が悪い話は黙れと脅迫する
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 09:59:13.84ID:Y57EgeoQ
>>413
馬鹿と話しても仕方ないんだよ
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:01:47.55ID:CVbAFOLR
自分でもなにがわるいのかわかってないからそうやって頭ごなしに罵倒しなきゃならんのよね
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:04:02.84ID:Y57EgeoQ
自分でもなにがわるいのかわかってない馬鹿と話しても仕方ないんだよ

>タッチパネル向けと従来型のデスクトップ環境を一緒くたに押し付けるのあかんと思う
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:05:00.34ID:tCm/Pnec
>>409
スマートフォンの画面もあんな小さいのに、家のフル HD モニタより解像度が高かったりするよw
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:05:43.00ID:CVbAFOLR
別になにもわるくないんだけど
どこがわるいのか具体的に話もせずに抽象的な話に持ってくる人はなんやかんやと相手にしてくれるのね
かまってちゃんのおじいちゃん
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:06:50.41ID:sPb+PYpV
テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:07:22.99ID:CVbAFOLR
すっかすかのuiはどっちかというと大画面高解像度のときにマウス移動が大変そうってデメリットはないこともないが
低解像度に話持っていくあたり使ったことないか想像力が怪しいおじいちゃん
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:09:20.63ID:w/2ZX9Lj
おじさんには640x400 16色で十分じゃね
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:11:38.80ID:Y57EgeoQ
>>418
邪魔だって言ってんだこの糞ゴミ知恵遅れ

スマートフォンの画面に合わせたUIと
大画面4Kに合わせたUIの違いもわからん無能はでてくんな

持ち運びやすいように13ノートや10タブレットが主流だろうがアホ
見えるかボケみたいなUIがWindows11
出てくるなゴミ
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:16:11.01ID:Y57EgeoQ
小僧「念願のWindows11対応マシン買ったぞー」
名無し「それなにに使うの?」
名無し「別にいらない十分早いし」
名無し「あっそだから?」
名無し「C2Dで動くよWindows11」
名無し「マジ?」
名無し「マジ、だって中身win10のままだし」

673 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/10(木) 03:04:38.10 ID:cT/mih+X糞虫小僧
システム要件を満たさないWindows11環境に警告文が表示
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-insider-preview-system-requirements-warning-message.html

674 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/10(木) 04:34:54.84 ID:UMBTCVpm糞虫小僧

非対応端末で必死に最新のにするだけの連中が死ぬのか?
慌ててWindows10に戻すのだろうなぁw

675 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/10(木) 05:00:31.78 ID:kNmdZ/N5
>>674
戻すわけないじゃん
そのつもりのPCにしか入れてねぇし
むしろ止まったら盛大に叩くだけ

676 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/10(木) 05:44:12.51 ID:acMb0ZmQ
Windows11にしろ警告文のがうざいわ

(笑)
さすが糞虫w
糞虫小僧みたいな人間になったらあかんよ
どこに行っても
早く寿命つきて死ねばいいしか言われない人間になったらあかんよ
腐りきってんなぁ性格も人格も
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:17:33.83ID:Ldu7kDIu
>>422
耳に滲みるBeep音
圧電ブザーのチープな音圧が魅力なんですよ。
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:20:16.65ID:sPb+PYpV
>>425
オーバークロックしたらピポーがピポになるねんな
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:23:46.95ID:f0HGaCBR
インテルの第6世代前はどんだけセキュリティでやらかしちゃってるんだよ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:26:22.00ID:J3R+v6Co
糞虫小僧K1@sijenon= ID:/QxTbwCWなのかw
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:27:53.15ID:CVbAFOLR
>>428
単にサポートの打ち切りでしかないよ?
自己責任でよいならインストールできるし
俺はスカイレイクだけど普通に入れて動いてるぞ
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:49:29.59ID:J3R+v6Co
Intelはともかく
AMDプロセッサで再起動ループ
AMD E-350/450系とかも一部win10でまだ稼働してるだろ
こんなもんまでいつまでもサポートしたくない

ただそれだけでしょ
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:50:36.06ID:LjC6Kx/y
今1366x768ディスプレイでWindows7をクラシックテーマで動かしたら画面の情報量がめっちゃ多い
昔はこうだったんだなぁとしみじみ
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 10:53:58.89ID:CVbAFOLR
メニュー画面でそんな情報量多くてもなあ
そもそも、昔ほど使うアプリも多くなくなってるし
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 11:19:05.97ID:UzsTDZ3G
>>341
そのまま使う?
色々と無駄なアプリが常駐してるのに…
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 11:19:58.93ID:Da3Y+Dfg
>>408
いやそれはおかしい
4Kならスケールを200%ぐらいに上げて使うだろ
FHDだから云々とかいう問題ではない
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 11:22:41.30ID:J3R+v6Co
4Kならスケールを300%ぐらいにすると
あれこれHDじゃねぇか
使い難いわハゲってなります
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 11:23:22.64ID:Da3Y+Dfg
このスレでも200%にして使ってるって言ってる人いたからな
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 11:28:03.38ID:J3R+v6Co
結局200%にするなら無駄に負荷かけてるだけだとわからないんでしょ
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 11:36:14.63ID:CVbAFOLR
>>435
正直4kパネルを従来のDPI設定でデスクトップとして使おうとしたら
モンゴル人みたいに高視力持ってる人間でないと
文字が見える距離だと近すぎて見通せない
見通せる距離まで離れると文字が見えなくなるからな
情報量の多いでかいセルのファイルを並べたり開いてスクロールではなく首をふりふりして見比べる用途はありだが
メニューを小さくする理由は見当たらない
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 11:38:42.64ID:J3R+v6Co
FMV ESPRIMO WH77/Mをくれるらしいから取りに行くか
windows11被害拡大中

買い替えたくないだろうなお客さん用に置いてるパソコンだから仕方ないだってw
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 11:38:45.27ID:sstYB0RL
HiDPIで100%では文字が小さくなりすぎるからだろう
大インチのモニタ必須
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 11:52:30.23ID:Sco5K68k
>>434
そういうのは、自分にとって無駄かどうか自力で判断して取捨選択できる人が考えること
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 14:35:36.03ID:Ldu7kDIu
Windowsで高解像度モニターは実用性がないのでやめた方がいいです。
字が読めない理由でスケーリングしてる状態では表示面積は増えません。
無駄な金を使うよりスケーリング100%使えるモニターを選択しましょう。
これが回答です。
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 14:47:27.16ID:YZBIuO6F
>>448
AppleのRetinaディスプレイにも言ってやれ
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 14:49:05.72ID:UZfET3bn
>>448
画数の多い日本語はフォントが綺麗だと視認性が上がる
PDFとか見る時はドットが細かい方があきらかに読みやすいし図形なんかも綺麗に表示される
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 14:50:24.60ID:7FWy0yuf
>>446
表示領域が増えないのは他所のOSも同じなのにな
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 14:51:01.64ID:Ldu7kDIu
>>451
あれは便利です。
OSが高解像度で設計で表示上でリサイズする構造になっている
Macは27インチサイズで5K
画面事に解像度調整が可能解像度が違っていても
表示上の大きさを合わせることが可能。
Macで重要なのは使っているモニターと同じインチサイズをそろえることです。
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 14:56:43.80ID:Ldu7kDIu
>>453
Macは情報が増えるので使える。
Windowsはそもそもウインドウが開かないOSなので
ウインドウが開くと利便性がおちるが
Macはウインドウを開いてもも迷子にならず
Expose状態でウインドウの確認ができるので便利
特にファイル操作はドラックしたままどこまでの移動できる構造なので
恩恵はかなりあります。

マイクロソフトが弱いのは機能のあるなしに
利便性が繋がらないところが無駄になっているところだよ。
同じに扱ってはいけません。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 14:57:44.13ID:Ldu7kDIu
Expose(ミッションコントロール)はコーナーに設定します。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 14:59:50.98ID:Ldu7kDIu
Windowsでマルチモニターを使う際はDPIを合わせる。
Macでマルチモニターをする際はインチを合わせる。
とよい。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 15:01:06.27ID:A5VJip4X
>>440
小さい液晶を使おうとするからそうなる
単に自業自得
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 15:07:52.38ID:Ldu7kDIu
>>459
補足してあげると、
よくある据え置き型の光学ドライブ付きのノートの画面サイズ。
ノートユーザーってことだね。

Macだと横にiPad置くだけでMac側のモニターのコンパネに接続するかが出てくるの
繋ぐとワイヤレス状態でディスプレイになる。
今のProだと重いのでAirかひとつ前のProが現実的だろうな
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 15:16:10.22ID:7FWy0yuf
>>459
でかいパネル使ったら近くで見たら見上げる羽目になるって言ってんのに
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 15:59:24.96ID:A5VJip4X
>>462
見上げることにはならんな ちゃんと視点調整するし
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 16:21:10.47ID:Ldu7kDIu
普通に使って快適を言える高さは27インチワイドです。
広くするなら高さを固定して幅を広げると21:9 34インチ
2台分並べるなら32:9状態で使う

テレビ用の場合画素が四角じゃなく近くでみると見にくい場合がある。
テレビ用ゲーム用途パソコン用途は併用できない。逆は可能静止画は可能。
動画でダメなのは横スクールする際に市松模様が見える場合(安いモニターで目立つ)向かない
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 16:29:10.28ID:WiwFgbZJ
>>461
土屋圭市も随分ハゲたなと思ったら知らないオッサンだった
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 16:30:16.68ID:syDcsy/g
こたつの上にそんな巨大なもの置けないw
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 18:42:04.45ID:0S3nFAg2
13インチで1920x1080かそれ以上の解像度のノートPCを使ってる人って画面の拡大率はどれくらいに設定してる?
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 18:51:18.65ID:qiiJgHA+
13.5インチの3000×2000でスケーリング100%
ノートPCは画面との距離が近いので拡大する必要はない
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 19:15:14.45ID:AjxMDgHs
ねーねーなんか面白いwindows11の機能ない?
CUDA?だかが44個乗ってるらしいんだけどそれ使えそうな奴でw
3Dペイントは暇見て使ってみています。
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 19:19:00.92ID:Da3Y+Dfg
>>469
サードが作ったツールには面白い物がたくさんある
MSが作った物はつまらない
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 19:22:10.32ID:tCm/Pnec
CUDA 44 個って、今時のグラフィックボードは万単位だから、
その位だと 15 年くらい前のグラフィックボード性能って事になってしまう。
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 19:25:36.85ID:HpU+wCJa
CUDAの利用ってエンコードか機械学習くらいしかないと思うけど
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 19:32:56.72ID:AjxMDgHs
えーそんなに差あるのか〜。
じゃあ最新ゲームは全然無理そうだねー。
みんな超高性能機毎日使って動画編集でガッポリ稼いでるんだね〜。
うらやましいなー

じゃあ15年前の高性能ソフトなら動くのかしらん?
でも動いてもどーせCPU稼働率100%ぶん回しででしょー、それじゃーCPU熱変形しちゃい
そうだしさー。
x68kエミュレータ改造してCPU使用率5%以下常時維持とかやってみたいなー
なんか最新CPUの機能使って出来る事ナイカナー

あゲームのライセンス処理できないや。残念。違法コピーじゃ意味ないねー
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 19:38:53.67ID:w/2ZX9Lj
>>473
知恵遅れの君には出来ないことだらけだね
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 19:42:20.71ID:GJ1o6fTS
>>472
一時は物理演算などシミュレーション分野に期待されてたけど結局CPUパワーでゴリ押しした方が効率的だったんだよな
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 19:59:02.06ID:M/zUVW5K
>>476
GPUの演算能力そのものというよりCPUとGPU間のデータ転送処理のオーバーヘッドが原因で期待されたほど効率が上がらなかった
シミュレーションなどの複雑な処理にはCUDAは向いてない
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 20:26:35.83ID:AjxMDgHs
>>475
パソコン使うのすっごい難しいんですけど…。
なんでこれ3Dビルダーが初期インストールされて無いの?とか
スタートメニューにコントロールパネル設定がないとか
コルタナのMSのプライバシーポリシーが長過ぎて読むのだるくて使えないとか、
電源ボタン押した時スリープに出来ないの?だとか
ゲームなんてどーせ糞インストーラでPC壊しちまうからいれらんねーよばーかとか、
どれがマルウェアでウィルスソフトか全く区別出来ないからぜんぜんアプリが動かせないとか
スマフォ同期機能なんか勝手に通話されたらどうすんだろうだとか
変なプロセスサービスが次から次へと沸いて出てきてコレもうハックされてるなだとか
身に全く覚えの無いアクセス先にセッション張られてて終わってるとか
ホームページ見るたびに膨大な損害賠償かかえて逆セッション張られまくってネット使うなって意味かよ!だとか

ところでインターネットは禁止にする法律は出来ないのですか?
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 20:46:29.97ID:Da3Y+Dfg
メタバースのやつも…まあ失敗するだろうね
Facebookがすでに前例になってしまった
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 20:48:07.26ID:AjxMDgHs
>>480
業務用用途で3Dで絵描いたりしませんからね…。
今IntelがCPU内蔵グラフィックボード必死に作っているから、
Windows11の再来年ぐらいの大型アップデートではデスクトップや操作は
3D化するんじゃないでしょうか。
PC88MRとPC88VA標準搭載して欲しい。。。

何を言い出すんだイキナリ(´ω`;;;;;
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 21:21:04.29ID:fVMyTmk5
>>481
holo lenseは法人向けとしては結構成功してるからなあ
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 21:24:45.19ID:qHQ6mNCg
右クリックのアイコン操作
名前の変更と共有をなんで並べちゃったかな
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 21:29:31.42ID:tCm/Pnec
>>482
3D デスクトップはあり得るかもしれないけど、大幅にインターフェイスが変わる事になるから、
もしかするとそれって「Windows」ではなくなる時じゃないかって思ったりもする。
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 21:49:33.23ID:9UsrYP/M
イベントビューア見てるとKernel Powerが3連続とかで並んでて
「セッションが48から49になりました」
「セッションが49から50になりました」

なんなんこれ
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 21:50:48.25ID:AjxMDgHs
>>485
ウィンドウの位置は3D、立体になると思いますよ。
従来のデスクトップは「3D空間のいち視点」になり、スワイプ / ドラッグで
上下左右移動。
ピンチオープン/クローズまたはホイール回しでズームイン/アウト。
上記操作で3D空間内の「アプリケーションウィンドウ」を探して回り
アクティブにする。
各ウィンドウは360度自由に回転、伸縮や移動が出来るようになるでしょう。
キーボードを1文字打つたびに巨大なAがまず表示され、打った先に目の前から飛んで張り付くアニメーションが。
右クリックメニューは球状にメニューが表示され、その球面上を追いかけて指定する風に。
1つのデスクトップ空間を複数ユーザーで共有して多くの人が
同時に1つのアプリケーションを操作したり、友人や家族のアバターがデスクトップ空間を
常時歩き回り、3D空間の上を見ると巨大な上司の目玉が表示されるようになるでしょう。




イラネ(´_`)GPU負荷の無駄(´Д` メタユニバース空間上でアプリケーション操作とか
なんか騙されてる気がする(_▽_
PS2のソフトが動く方がいいなぼくw
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 22:25:49.75ID:w/2ZX9Lj
>>487
ps2のエミュは既にあるがそれなりの性能のPCが必要
新しいゲーミングマシンでも買うことをおすすめします。予算は30万円ほどで良いでしょう
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 22:37:08.97ID:fVMyTmk5
>>488
無駄だぞ?
ps2emuなんて更新途絶えて久しいから最新cpu使っても意味ないし
gpuなんてほとんど使えてない
corei5くらいはほしいけど重要とされるcpuキャッシュはそのくらいのグレードじゃないと十分な量ないから
(廉価版で真っ先にケチられるので世代に関係なく下のグレードは非推奨)
逆に言えば世代そのものは型落ちで十分
あとはメモリだけど最近のosで推奨とされる8GBもあれば過剰なくらいだ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 22:42:59.84ID:wVJLoKkn
どうせWin12ではPluton非搭載のCPUは仲間はずれにされる
急いでWin11のPCを買わんでもよろしい
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 23:16:35.90ID:AjxMDgHs
PS2エミュったってバイナリをネイティブx86にモジュール変換できれば
動きそうなんですけどねぇ。
異なるハード異なるCPUのバイナリを別のCPUアセンブラコードに
変換して稼働させるというのは、技術的にかなり難しそうですね。

メタユニバースとPS2エミュレータ、どちらの方が需要が大きいかと
言えば断然前者になるでしょうし…。
そもそもPS2って前期と後期でまるっきり別ハード扱いだったり複雑ですもんねぇ。
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 23:25:44.37ID:fVMyTmk5
>>491
別にそこまで難しくはない
普通のcpuならな
emotion enginがそれだけ変態cpuだったというだけ
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 00:50:18.20ID:++HOEzej
あー、画面の電源が切れたときやスリープしたあとフリーズして復旧しない現象が1年以上治らん。何しても治らん。もう嫌だ。
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 00:59:06.27ID:XfMskCnw
Windows 11 がリリースされてからまだ半年も経っていないのに、1 年以上直らないとは一体?
今 Windows 10 なんだったら、11 にすれば直ったりするかもしれないね。
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 02:59:44.73ID:TYbZZklI
>>489
作者がduckの開発一区切りしたからPCSX2の開発を再開してバージョンアップしたばかりなのだが
最近は特に細かい修正でこまめにバージョンが変わってる
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 03:38:18.61ID:AKJV6I9h
>>487
3Dデスクトップなんてとっくにやり尽くされてる
Vistaの時代にブームになってとっくに廃れた
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 09:18:28.90ID:NOfgpJn0
>>498
Core 2 Duoの後期と大量のメモリが必要だったぞ
Vistaの時代の3Dデスクトップ(笑)
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 09:24:21.62ID:eGgcmqg3
Win7で2Dに回帰してWin8でフラットに退化w
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 09:27:16.92ID:NOfgpJn0
ほんとにタダ無駄に重いだけだったなVistaの時代
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 09:29:36.25ID:NOfgpJn0
どれぐらいVista重かったかと言うと
無駄なもの削除したWindows10と比べても体感で分かるぐらい重いぐらい
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 10:14:41.64ID:k7jNBlw1
アプデきたけど何がかわったのかぜんぜんわかんねえ
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 10:25:46.99ID:MmWFHIfL
今回はセキュリティ更新だけっぽいな
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 10:59:11.91ID:ZrhwoRBz
デュアルディスプレイの片方だけタスクバーが上にあるんだけどなにこれ
できるなら好きにやらせてくれよ
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 11:02:37.80ID:x3UEDeaK
タスクバー下から動かせないようになったんじゃないのか
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 11:07:31.24ID:GSFsMU/C
>>467
推奨が150%だと思うし自分はそのままにしてるけど好きな倍率でいいのでは?
今のMacと違ってどの倍率でもスムージングしていてフォント表示がきれいだよ
(Macは200%相当じゃないと酷い)
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 11:13:34.07ID:ZrhwoRBz
>>510
ドラッグはできないし設定も見当たらない(あんまり探してないけど
そしてもう片方は下のまま
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 11:16:24.68ID:/WAQlo53
「タスクバー」から「タスク・バ〜カ」に進化しましたwww
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 11:47:20.84ID:210sO2HK
windows11スタートメニューにフォルダ作れなくなってる上に上限18個
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 11:49:19.81ID:vrhDJiCC
>>511
それは推奨ではない。
画面解像度の種類によって勝手にマイクロソフトが設定している値だと思います。
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 11:51:21.12ID:vrhDJiCC
Windowsは20年前と同じレベルの技術しかない。
時代遅れ感が否めない。
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 11:54:51.34ID:210sO2HK
トラッキング技術ならどんだん追加してるよ
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 11:56:53.29ID:kj0JnmOj
>>517
20年前ってお前まだ生まれてないだろ
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 11:58:37.33ID:BvOp1jyQ
某サイトのCLaunchのスキンスタイリッシュでええな
11のスタートメニュー(笑)
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:06:58.74ID:/WAQlo53
>>517
       _M_S_
     /      \   「Windowsは古い」「時代遅れ」
   /  _ノ  ヽ、_  \  って文句言われたから
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  新たに「UWP」を実装したのに
  |     (__人__)    | だ〜れも使ってくれなかったんだお……
  \     ` ⌒´     /
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:08:10.80ID:/WAQlo53
UWP

U……Unko
W……Windows
P……Program
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:08:53.37ID:8Q+V7FSy
20年前のMacなんて使ったことないくせに
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:56.29ID:EPCziBFB
Tpmも追加したよ

T ただの
P ぽんこつ
M マジ迷惑
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:18:50.69ID:vrhDJiCC
既に新古
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:21:40.48ID:/WAQlo53
お天気追加とかノー天気なことしてる暇あったら昔の機能を復活させろやKAS!
ぶりぶりぶりぶりぶりぶりゅりゅ!!!
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:25:12.03ID:BvOp1jyQ
>>522
コルタナ→無効化
ペイント3D→標準アプリから除外
切り取り & スケッチ→Snipping Toolに統合
OneNote for Windows 10→Office版に移行
Groove ミュージック→Media Playerに移行

わろた
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:32:42.16ID:WxiSeoDQ
Updateの

windows11へのアップグレード
状態:ダウンロード中-8%

から1時間以上変化ないんだが?なんなん?どうしたらいいの?
タスクマネージャ見るとModemSetupHostがCPU15%くらい使ってる
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:02.05ID:ZrhwoRBz
スタートからのおすすめ、項目内は消せるけどおすすめ表示自体は残ったまま
ゴミ
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:37:59.09ID:WxiSeoDQ
再起動しても8%で止まる
ダウンロードの中止もできないし
まじどうしたらいいんだこれ
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:40:42.14ID:+EUk69Yd
>>532
そのままほっとけ。
通信環境と状況次第では進まんわ。
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:41:03.10ID:BvOp1jyQ
ウィンドウに「Snipping Toolが進化します」という切り取り & スケッチへの移行を予告する表示が出るようになる

Snipping Toolに戻る

漫才かな?
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:52:34.46ID:rYgCVm0t
切り取り&スケッチ
切り取りはSnippingTool、スケッチはWhiteboard
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 13:41:58.46ID:/Uhn6x1e
>>516
大きさも考えてるみたいだし推奨を参考にするのも良いかと
OS側で表示速度などに影響が出るわけではないので見やすい大きさにすればいいけど

>>524
30年前も普通にMacがあったぞ
当時はフォントの扱いとかWindowsより先進的だったけど今はいまいちだよ
Retinaディスプレイで倍率200%相当じゃないとフォント表示が汚い
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 13:57:46.47ID:7b77z5lt
フォント表示が汚いのは、主にビットマップ表示が原因。
文字が汚くてもそれなりに読めるビットマップを選ぶか、
高解像度ではいいが低解像度では文字がつぶれるベクタフォントを選ぶかの差だ。
高解像度なら文字がきれいになるのは、ビットマップでヒンティングしていないベクタフォントだからでしょうね。
MS Gothic/MS Minchoは20dot表示まではビットマップだから、汚いのはあきらめ。
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 14:12:31.59ID:vrhDJiCC
読めるかどうかじゃなく。
分からないとかデタラメなのが問題

ボールドしいるのかの判別が出来ない。
画面上では見えているが
印刷した資料が見切れているとか
仕事にならないのが目に余る。
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 14:13:18.78ID:iufJ+Emb
>>537
いや小さい文字を低解像度で表示するなら潔くビットマップにしてくれたほうが見やすいんだよ
今のMacは低解像度のモニターで小さいフォントを表示すると適切なスムージングもせずにスケーラブルフォント表示をするので文字が潰れる
Retinaに最適化しているので高解像度のモニターだときれいなんだけどね
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 17:54:27.08ID:Jux31uO0
パワーマックとか懐かしいなー。
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 18:25:10.35ID:n2DnBR5O
Virtual Boxとかいうアプリが邪魔でwindows11にできないらしいんだけど、Virtual Boxは俺のパソコンには入っていない
他のアプリがVirtual Boxを使ってる可能性もあるらしいんだけどどのアプリか分からない
どうしたらいいと思う?
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 18:34:59.98ID:n2DnBR5O
>>544
調べてみたらあったよ
アンインストールした
もう一度更新を試してみるよ
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 18:50:43.16ID:n2DnBR5O
今インストール中
いけそうだよ、ありがとう
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 19:03:44.88ID:vrhDJiCC
Windowsあるあるで、引き続きで失敗する場合に
何も引き継がない以外ないからな

ユーザ名とパスワードだけ引き継いであとはまっさらな状態となる。
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 20:23:32.89ID:WZ75es/d
>>527
マルチモニタで他の画面のタスクバーにも時計表示来たか
Devの成果は積極的に取り入れるようになってるんだな

そしてタスクバーで適当な場所にカーソル合わせると適当なツールチップが表示される不具合修正か
おせーよw
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 20:42:45.85ID:/Ej9nmUD
>>504
8はシングルタスクOSまで退化してるのだが!?
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 21:08:40.44ID:BvOp1jyQ
Macrium Reflectがいつの間にやら日本語対応してたのびっくりだね
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 02:28:58.70ID:Jl/xBezn
>>552
この前使った時にUI変わってて迷った
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 02:32:15.43ID:C3so/DGY
その手のソフトってあんまりインターフェイスを変えない方がいいんだよね。
自分も大昔は Norton 信者だったけど、今風のインターフェイスになった時にちょうど良いやって事で見限った。
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 02:37:32.54ID:VcSwFUzK
どうしてPCは自動車と違ってインターフェースをころころ変えるんだろーね
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 02:47:29.34ID:UDYIr8c6
スマホもよく変わってるが慣れの問題
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 03:05:35.00ID:4MRwn2dp
>>552
もう使うことないでしょ
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 04:46:47.10ID:a800jnhz
>>555
まだ歴史が浅くて発展途上だから

自動車の構造は法律に縛られてるし、運転するには試験を受けて免許も必要
パソコンが社会インフラとして認められれば、法に縛られるようになって免許制になる可能性も否定できない
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 06:06:04.02ID:x/P3pYhm
>>555
インターフェースデザイナーの雇用を守るためだったりして
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 07:24:06.91ID:4MRwn2dp
>>555
OS3万円で売ると売れないから
他で儲けたい

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶.        ‐―‐ 、
    /             ノ、.    / , - 、  \
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ..   /  /  // ̄7  ',  oneドライブ
   |  丿           ミ.|   l   / ̄7/ー'7   |  office 365 
   | 彡 ____  ____  ミ/    ',  ⌒ヾ、_/   /  Xbox
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ|     \        /
   |tゝ  \__/_  \__/ | |      ` ー―一´
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|ヽ   ヽ──'   /  <   売れるなら何の問題もない
    / |  \    ̄  /    \           毎月金払えよ
   / ヽ    ‐-

だからだよ
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 09:08:28.12ID:My6w0KDQ
連休だしメイン側だけでも移行するか、と思ったが
スレ見てると環境構築で連休つぶれそうな気がするのでやめとくか
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 09:10:24.83ID:bjNYsXUt
やめとけ!やめとけ!
一生やめとけ!w
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 09:23:38.28ID:HwFoPErD
個人の住宅は社会インフラの基本的な要素である、高度化した住居は危険一杯だ
家屋居住免許がないなら、管理者免許を持つ者の同居する住居に住め

電気もガスも危険をともなう社会インフラだ使用免許を取れ、もしなければ、使用免許を持つ者を雇え
自分以外の人のためサービスするには、そのためのインフラ使用免許を持て
老人がオレオレ詐欺にかからないように老人にはコミュニケーションセキュリティー免許をもつスタッフをつけろ

おっと、言葉もコミュニケーションに問題を起さないために免許が必要だ
掲示板に書き込みをするには、メディアリテラシーとコミュニケーション免許を取れ
風評監視サービス員は厳格な免許が必要だ、今や諸悪の根源となっている
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 09:30:00.12ID:L443HtcR
Fluent Design(UIデザイン)しゅきぃ……

……って奴ら以外にWin11の優位点ってあるの?????
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 09:35:42.54ID:Cbwin0tB
>>555
自動車も変わってるよ
今の最新型ハイブリッドカーはまずエンジンの始動は「スマートキー」を持った状態で電源ボタンを押すんだよ
そしてデジタル画面が光ってそこに速度が出てくる
PCほどじゃないけどモダンな仕様になっていっている
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 09:38:23.86ID:x2hbXEsU
これから自動運転が導入されるにあってどんどんUIコロコロになってくるかと
結局安全を盾に変えづらい空気があっただけやし
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 09:46:02.92ID:eMS7C0LS
manage-bde -status
さらして
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 09:48:57.96ID:znfIGGOu
しかしローカルアプリの地図がマジでくそだな
ここまでクソな地図アプリは日本のメーカーですら作ってなかったぞ
MSってこんなくそアプリ作ってるやつらが高給もらってるって信じられないわ
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 09:53:51.25ID:HwFoPErD
一番、統制し易いのはレールウェイだ
車には、GPSと進路統制のための誘導装置の二重システムが安全上必要だ
どちらか一方の故障に対策するためだ、
車単独で自動運転するシステムにそれらが加わってこその人間社会の移動システムが安全に運営できる
だけど、人間力で危機を脱するシステムも必要になる
システムは完全と言う前提はありえない

パソコンは膨大な数のユーザーを持ちながら、頻繁にトラブルを起している
つまり、ソフトウェア開発には毎度毎度トラブルを積み込んでいる
今も危険が一杯、問題再発防止には無力過ぎる

世界一の富豪にはなりえても、その件に関しては全くのパープリンこの上ない
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 09:59:19.79ID:N2ReKedK
マルチディスプレイで使ってる人、タスクバー全部の画面で下にある?
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 10:03:46.38ID:L443HtcR
うんちタスクバーと下痢便スタートに慣れようと頑張ったけど
別PCのWin10が便利すぎて挫折すりゅぶりゅ
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 10:08:10.31ID:L443HtcR
>>575
ざんねん、職場はWin10なので脱糞しませ〜〜〜〜〜んwww(そういう問題ではない)
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 10:15:05.01ID:HwFoPErD
Windows 11のタスクバーとメニューは何もカスタマイズせず、シンプルに温存
他のツールで代替して間に合わせるのをよしとする

ホント、マイクロソフトの開発って、飾り物作って場所塞ぎ
なにしてんだろう
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 10:32:11.18ID:cZ+Nq2O0
OS機能的にはもうする事ないんだろ
だから見た目変えて新しさアピールするしかなくなっている
本当は10のままでもいいがそれでは儲からないので
無理やりアップグレードさせる為に古いPCでは使えなくしている
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 10:52:12.17ID:HwFoPErD
UWPなんてのでなくて
コマンドラインでコントロールできるGUI Widgetがあってくれればよかったのに

RubyやPythonなどのスクリプト言語じゃ、少し腰を据えて造らなくてはならない

メニュータイトルと機能記述の対のリストを用意すると簡単なメニューが表示できるとか
タイトルテキスト等簡単な条件を用意すれば、ポップアップ入力ウィンドウが表示されて、結果のテキストが出力されるとか

それらを記述できる超シンプルなスクリプト言語とか
チーム作って、3ヶ月もあれば、全て仕様整備も実装も済むだろうに

Linuxにはそんなのがあるが、折角あるのに何処のパープリンが作ったのだよと言うしかない代物になっておるのだ

ホント、開発者ってアイディアが枯渇してんの
競争社会でギスギスしたせいで脳味噌の別のところが肥大してしまったのかよ
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:15:47.41ID:Plb7qQGE
>>578
あるよ
個人情報を抜いて広告表示機能が弱い
もっと強化しないと
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:18:28.26ID:HwFoPErD
それにかまけたら、人生が時間奉仕になってしまう
クレクレ乞食がよいのだ
コード書くの好き過ぎて、一日中作業に没頭できる性癖の人でないと無理だ
だから、最初からやらないの
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:20:07.33ID:NHtJK6hz
>>582
だったら最初からないものねだりすんなよ無能が
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:21:12.12ID:Plb7qQGE
>>583
個人情報を抜いて広告表示機能が弱い
もっと強化しないと
ないものねだりに答えてるよ
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:22:06.75ID:HwFoPErD
天文学的に金稼ぐ奴がずるしているのだ
ずるだけが有能では困るの
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:24:06.87ID:iXSbjqm2
win7以来、久しぶりにパソコン買ったらOSが11で
コントロールパネルなどの設定がスマホみたいになってて
メーカー製PCのようにソフトてんこ盛りというかいらない機能が増えて消すのとプライバシー設定が多いな
めっちゃスマホに似てて逆に使いにくい
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:24:25.50ID:Plb7qQGE
OSを重く危険にしながら
個人情報を抜いて広告表示機能だけ強化中
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:31:24.53ID:0RVXCQFj
趣味の問題だが、パソコンは自作派で好かったな。
DSP版のOS買えば、余計な押し着せは入らない。
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:35:19.02ID:HwFoPErD
チェックボックスとラジオボタンで済むのに
ある立場からは使いにくくなってしまうUIを加える
マヌケた画面で操作するマヌケに仕立てられるorz
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:36:46.44ID:Plb7qQGE
Microsoftアカウント作ってoneドライブ借りろって努力してる

設定保存できますよ
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:38:16.33ID:HwFoPErD
マヌケたUIがアプリにも伝染するorz
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:39:45.15ID:ltrY8qGC
設定の書き出しができるのであればそれを保存して入れるようなソフトを作れば良いのではないのか
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:45:00.72ID:h9jaZpXp
>>579
それはPowerAutomateの領域だな
WindowsやOfficeの既存のコンポーネントを適当に組み合わせてコーディング不要で簡易的アプリを形にする機能
現時点では法人向けだけの機能だけどWin11は機能限定のPowerAutomateDesktopが標準搭載なので取り敢えず簡易的な内容なら試すことができる
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:56:04.36ID:HwFoPErD
設定テキストファイルは論理構造を持つように作られる
だが、それを可視化した時に、極めて見難い様相を呈するのが普通だ
それを目視して編集するのは、極めて困難と言うことに繋がる

マクロを作って、編集をスムースに支援することも考えられるが
今時のテキストエディタは、一字一字を辿ってコントロールするマクロを作るには、あまり、有能ではない
つまり、そんなマクロを作り難いのだ
特定のデーターフォーマントについては、専用の支援マクロは作られるが
手放しに委ねられるようなものは少ない
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 11:59:03.05ID:Plb7qQGE
てか窓の手復活しろや
設定うざすぎ
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 12:07:42.96ID:FyteOFPS
ID:HwFoPErD はVZ爺なので、相手しないでスルーで
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 12:08:59.37ID:7TsiQB+r
VZババアの可能性はないの?
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 12:20:13.30ID:Qgje47BW
SSD→HDDのバックアップは時間かかるんだよな
バックアップファイルを結合させるとさらに時間がかかる
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 12:21:38.40ID:bjNYsXUt
VZお姉さんだったらどうする?
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 12:23:51.28ID:Plb7qQGE
それより時刻消えるのがうざい
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 12:30:48.19ID:Qgje47BW
しかし増分バックアップの場合、
最初の増分ファイルを自動削除するとフルバックアップを作り直すことになる
だから増分バックアップは基本的に結合方式にするしかない
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 12:59:04.79ID:NDbmOynE
もうさ、アップデート自体やめてくんね?
特に従来の操作方法を変えるの。
アップデートの通知来るたびに溜息しか出ないわ。

マイクロソフト社員が改悪する作業で給料もらってる奴がいるとか終わってるよ。

結構な確率で不便になってる。
今回だとデスクトップの右クリックとか。
タスクバーのアイコンもなんでわざわざ真ん中に寄せた?
いらんことすなよ。

マイクロソフトは、一握りのユーザーから寄せられたマニアックな要望をすくい上げて、9割のユーザーが不要な変更をしてるよね?

機能追加なら勝手にやればいいけど、従来の操作方法を変えるのは勘弁してくれ。職場でwindows使うしか選択肢ないのだから。

あと、ワード、エクセル、パワーポイントも今後、元々の操作方法を変えるような愚行は控えてね。
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 13:05:34.08ID:NDbmOynE
windows vista時代の「フリップ3D」なんて、あれが標準化されたら終わるわって、ただただ恐怖だったわ。
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 13:13:32.98ID:Kxu7OtgE
そもそもブラウザもOSも

個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実

あと他所には個人情報を抜いて広告表示させないぞって機能
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 13:14:56.00ID:Kxu7OtgE
個人情報を抜抜こうとしなければWEBは数倍軽くなる
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 14:16:16.49ID:ltrY8qGC
>>606
MS Networkが儲からないじゃないですか
潰れればしなくなるだろうけど
マッチポンプで稼ぐには、OS含めて使えない機能を追加し続ける。

>>604
何のことかわからなかったが、MacのMission Controlの一覧に対抗して
マイクロソフトが何を血迷ったかウインドウ一覧を斜め3D風に重ねて表示する機能
ホイール選択するやつな
Windows7の頃の頃にあったくらいしか覚えてない。完全に忘れてたよw
よく考えて作ってないので機能が気付けば無くなっている。
20年前から進化してない旧型のOSのままも
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 14:29:31.63ID:pYoSUMhs
>>577-578
タスクバーの移動はわざわざ禁止しているのではなく、そもそも移動がない
Windows11のタスクバーは新しく作り直されたもの
IE4シェル拡張から受け継がれてきた遺産がごっそり清掃されたのよ

実際、explorer.exe再起動時のタスクバーの復帰が10と比べてめっちゃ早くなったので、軽くなってるのは確か
11の新タスクバーはパフォーマンスが向上している
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 14:29:59.73ID:pYoSUMhs
>>601
今月のオプション更新でマルチディスプレイの時刻復活するよ
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 14:33:50.99ID:ltrY8qGC
Windowsで機能を削除すると斜め上のバグが出る
かなり時間が経ってから11にしないと
マイクロソフトのバグに振舞わされることになる。
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 14:37:28.43ID:Qgje47BW
Firefox「助けて! 3年で4600万人もユーザーが減ったの! 理由は???」  [571598972]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1628745250/


レガシーアドオン切り捨てて軽くなったとか猛アピールした結果がこれ
何でマイクソMozillaと同じ轍踏むん?
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 14:39:59.75ID:C3so/DGY
>>612
未だに Firefox 89 で止めてる。今の最新は 97 かな。

それより前にも一度大きな仕様変更があってその時はどうにかしたけど、
89 → 90 の変わりっぷりにはついていけなかった。
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 14:47:22.49ID:ltrY8qGC
Windows8のUIが無くなって様に
10のサポートが来れる間際にWindows12がリリースされて
10のタスクバーが復活する路線が待っている。

今までの11って何だったの?
時間潰しです。
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 14:59:21.46ID:NsG7VSCB
>>600
アハハハハハ!なにこれ
上置きにこだわるのを止めたらスッキリすると思うで
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 15:04:47.16ID:TKiuR4jl
タスクバーごときで使えないと言ってるようじゃ
世の中生きていけないよ
柔軟な適応力が求められる
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 15:08:09.23ID:C3so/DGY
上とか下とかはまだ許すとしても、>>600 の状態はさすがに気持ち悪すぎると思うよw
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 15:09:03.23ID:yHBw217X
フォルダーの新規作成をしたいオレ

デスクトップ:
エクスプローラーの左上の新規作成→「フォルダ」「ショートカット」その他の項目が出る→フォルダーをクリック→新しいフォルダーの名前の入力待ち

ノート:
エクスプローラーの左上の新規作成→「フォルダ」だけが出る→クリック→「このフォルダーにサクセスできません」のメッセージ→「無視」をクリック→新しいフォルダーの名前の入力待ち

これはなんぞ。なんで一手多いんだ、ノートは。
教えて、エロい人
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 15:12:03.88ID:yHBw217X

サクセス X
アクセス ○
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 15:15:49.33ID:5QZmR5Gz
ユーザーフォルダは前者、それ以外は後者
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 15:48:14.57ID:xc/Noczi
メッチャ今更感有るけど遂にウチのノートにも11入れませんかのお誘いが来た
でもまぁ不安しか無いので止めときます
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 16:40:38.27ID:qCYPXJU9
ここ数年のアップデートで良いと思ったのは、デスクトップ右下のウィンドウをまとめて閉じるボタンだけ。

この功績一つでマイクロソフト社員は良い給料と無駄な改悪ソフト作りを毎日遅い時間までやってるって、もう終わってるね。
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 17:37:39.30ID:XslfTMz/
11にアプデしてからbluetoothイヤホンの接続が安定しなくなったんだが、同士いる?
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 17:47:41.06ID:bSw+JJto
漠然としていてどう安定しないのか分からないけどとりあえず普通に使えてるし特に問題はないな
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 17:48:04.01ID:ltrY8qGC
WindowsでBTは諦めろ
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 17:52:47.03ID:wMitnxvo
>>625
デスクトップを表示ボタンのことなら2009年からそこにあるけどな
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 18:22:07.30ID:84W+xGcD
>>629
まじかよ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 18:39:52.89ID:LMlHdrza
11が終わると次のOSでまたUIと操作性を変えるんよ
馴染まない?使いにくい?
そんなことをいうやつはいつもみたいに老害だーって工作しまくるもんね(^ω^)
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 19:02:17.49ID:CD7VX8aK
UIや操作性はもう、DOSからWindows95に変えた時みたいな新鮮さと戸惑いを感じる事はないだろうからなんでもいいな
Androidでホームアプリ変える方がよっぽど違いを実感する
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 19:10:25.94ID:o0GVLDwH
プライベートで使う分には不自由さは無いけど、仕事で使う時は作業の効率化を図るためにマニアックな設定やショートカットキーの多様をしてる結果、アプデの度に怯えてるよ
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 19:16:10.62ID:J0q6c73K
マイクロソフトはそういうのを排除したがってるね→マニアックな設定
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 20:07:14.89ID:x2hbXEsU
>>634
むしろ仕事に使うからこそそんな変な設定しないだろ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:06:17.43ID:NQyoAlTB
例えばウィンドウを複数、画面上に並べて、転記作業をする時って、絶妙な重ね方で並べるよね。

それを画面外にハミ出たウィンドウに対し、勝手に全画面表示を提案してきたり、余計な機能多すぎ。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:07:23.12ID:NQyoAlTB
こういう機能を片っ端から、毎回無効化しなきゃいけない。
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:08:36.37ID:x2hbXEsU
>>635
MSに限った話じゃないわ
他OSでも俺様に合わせろってなってる
Linuxだけは当然ながらそうじゃないが
あっちはあっちで何が起きても自己責任
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:09:29.45ID:x2hbXEsU
>>638
片っ端言うほどないがね
整列は俺もオフにしてるけど
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:14:03.71ID:Kxu7OtgE
>>639
ちがうだろMSに限った話じゃない
お前の情報金になるからネットに繋ぎ続けろだろ

ほんでセキュリティと言っては金をだせ

セキュリティなんかオフラインの時間が多ければ多いほど安全で
余計なアクセスはさせないほど強固になるわ
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:16:25.99ID:x2hbXEsU
オフラインで有る時間が長くてもオンラインである時間がわずかでも存在すれば安全性は皆無なのだが
計算機の性能向上によって一瞬の時間で抜ける量が増えたことによってな
もちろん、完全にオフラインでネットに繋る可能性ゼロなら安全だが
おじいちゃん勉強になってよかったですね?
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:17:18.79ID:Kxu7OtgE
ゴミみたいなアプリですらアップデートと言っては情報盗む
それを許さないのが本来OSやセキュリティ

積極的に加担してどうすんだ
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:20:34.31ID:Kxu7OtgE
>>642
オフライン状態にはどんなスーパーハッカーも手も足もでないんだよ
オンライン時のみのセキュリティどこにデータ送受信してるかだけでいいんですよ

馬鹿はだまってろ
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:20:38.50ID:x2hbXEsU
と、自分から積極的に情報提供してるおじさんがなにか言っております
まあ、金落とさずに文句しか言わない爺の情報価値は
この行動をするやつは金にならないから相手するな
という価値しかないから心配するな
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:21:25.71ID:Kxu7OtgE
>>645
お前の情報はゴミだけどな
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:21:54.48ID:x2hbXEsU
>>644
だから、オフライン時間がどんだけ長かろうが脆弱性残したまま僅かな時間繋いだ時点で情報抜かれる時代なんですよ
それなら常時オンラインにして更新を密にしたほうが安全だという時代
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:23:32.30ID:Kxu7OtgE
>>647
馬鹿なんだろうけど
四六時中セキュリティやらなきゃいけないと
オンライン時のみのセキュリティどこにデータ送受信してるかだけのどっちが簡単だ
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:25:04.86ID:x2hbXEsU
セキュリティやるってバカっぽいな
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:28:12.19ID:Kxu7OtgE
>>649
どうしようもない馬鹿なんだろうけど
アップデートもUSBフラッシュカード
完全にネットワークから遮断されてるパソコンからどうやって情報盗む
エスパー能力はないんですよさっさと失せろゴミ
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:29:28.64ID:Kxu7OtgE
ブラウザもOSも

個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実

あと他所には個人情報を抜いて広告表示させないぞって機能
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:33:07.63ID:Kxu7OtgE
ここ数年
個人情報を抜いて広告表示機能増やしては
他所も利用するからそれはさせたくない
セキュリティ強化とやってるだけ

馬鹿じゃなきゃお前が情報を抜きたがらなければそれいらなくね?と気が付くだろ
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:37:57.65ID:7DyUJQ6D
>>641
じゃあネット辞めたら?
スッキリするんだろう?
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:38:49.85ID:Kxu7OtgE
>>653
日本語分かりますか?
糞虫小僧
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:40:24.10ID:35svK3RP
Android11もWindows11もつかいヅラい
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:40:39.80ID:x2hbXEsU
はいはいそうやって毎日自分から情報提供してる爺がなにか言ってる
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:40:43.76ID:Kxu7OtgE
話しすり替えるな糞虫小僧
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:41:36.72ID:Kxu7OtgE
お前はアフィカスなだけだろ糞虫小僧
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:44:01.45ID:Kxu7OtgE
いつもながらこの世の全てを恨んでる糞虫小僧であった(笑)
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:46:31.80ID:Kxu7OtgE
糞虫小僧「誰でもいいから不幸にしてやる」

不便になれば大喜び
うざくなったら大喜び
迷惑だって話も大喜び

一生ゴミレスだけ繰り返す
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:48:43.92ID:Kxu7OtgE
ブラウザもOSも

個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実

あと他所には個人情報を抜いて広告表示させないぞって機能
ここ数年
個人情報を抜いて広告表示機能増やしては
他所も利用するからそれはさせたくない
セキュリティ強化とやってるだけ

馬鹿じゃなきゃお前が情報を抜きたがらなければそれいらなくね?と気が付くだろ

これが知れ渡るのが嫌で仕方ない
その方が大多数迷惑だが続くからw

糞虫小僧「誰でもいいから不幸にしてやる」
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:50:09.11ID:Kxu7OtgE
糞虫小僧はこの世の全てを憎んでるからね

自分より安く買う発狂
自分より高く買う馬鹿にする
同じものを同じ値段で買ったやっぱり発狂

人間小さい 全てこのパターンで行動する
こんな大人になったらあかんよ
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:56:42.99ID:Kxu7OtgE
生きてる価値がない

自分より年上老害
自分より年下ゆとり
40歳後半の自分と同じ年やっぱり老害

糞虫小僧はこの世の全てを憎んでるからね
何もかも憎いこの世の全てを憎んで対立煽りだけが生き甲斐なんだな
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:58:28.54ID:7DyUJQ6D
人格否定しかできない無能が怒りの連投w
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:58:35.60ID:x2hbXEsU
そうやって罵倒で全方位に悪意を振りまいてなにがしたいんやろな
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 21:59:41.84ID:Kxu7OtgE
>>667
お前の事だぞ
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:00:43.89ID:Kxu7OtgE
まじでなんで生きてんの?
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:03:22.04ID:Kxu7OtgE
てかゴミの分際で罵倒されたことぐらいはわかるんだw
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:03:33.69ID:HLf7kPUi
社会的にどうでもいい奴ほど個人情報個人情報うるさい気がする
いやいやあんたの個人情報なんて糞ほどの価値もねーからていう
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:06:06.89ID:Kxu7OtgE
>>671
個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実


馬鹿は個人情報に注目する
普通の奴は広告表示機能に注目する

知恵遅れかな?
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:07:08.97ID:7DyUJQ6D
>>671
それな
知られたら困る相手(反社とか宗教)なら考えるけどMSやGoogleに知られて困る事なんてないからな
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:08:11.48ID:Kxu7OtgE
>>674
思考停止してんじゃねぇぞゴミ
個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実


馬鹿は個人情報に注目する
普通の奴は広告表示機能に注目する

知恵遅れかな?
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:10:02.96ID:Kxu7OtgE
アフィカスは死ぬだろうけど
サーバー外にアクセスさせないWEBページだとどんだけ軽くなるか
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:11:38.67ID:Kxu7OtgE
ついでにどんだけ安全になると思ってんの?
アフィカスは死ぬだろうけどなwww
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:13:29.35ID:Kxu7OtgE
サーバー外にアクセスさせないWEBページ
バーナー広告すらリンクしかできないからね
アフィカスは死ぬだろうけどなwww
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:15:33.93ID:Kxu7OtgE
バーナーのGIFやフラッシュ自体はHP管理者が更新するしかないからな
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:17:44.87ID:x2hbXEsU
>>674
あと、この人病気だよほとんど相手にされてないのにどんだけレスしまくってるんやろってw
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:18:54.28ID:Kxu7OtgE
サーバー外にアクセスさせないブラウザも実はアフィカス殺すんだよな
サーバーが用意した広告しか使えないからな
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:20:54.36ID:Kxu7OtgE
>>680
それでまったく反論になってない
ブラウザもOSも

個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実

あと他所には個人情報を抜いて広告表示させないぞって機能
ここ数年
個人情報を抜いて広告表示機能増やしては
他所も利用するからそれはさせたくない
セキュリティ強化とやってるだけ

馬鹿じゃなきゃお前が情報を抜きたがらなければそれいらなくね?と気が付くだろ

これが知れ渡るのが嫌で仕方ないのはアフィカスぐらいだろ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:30:17.17ID:uS5H2p6B
あとは広告ブロックスレでやれ
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:31:56.88ID:Kxu7OtgE
>>683
答えになってない
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:34:58.00ID:Kxu7OtgE
舐め腐った書き込みしまくって反論不能になれば
>あとは広告ブロックスレでやれ

どんな家庭で育てばそんなゴミにに成長するんだ?
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:45:35.96ID:Kxu7OtgE
>>686
根本的にMSが今やってることアフィカスの飯のタネでしかないんですが
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 22:47:42.13ID:Kxu7OtgE
どのアプリがどこにアクセスしようとしてる許可しますかと
でも警告出す方がまだマシじゃね

Google不許可だらけになりそうだけどな
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 23:04:33.47ID:Kxu7OtgE
そもそも褒めるとこがない
どっか便利になったのか

ここからだしなw
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 23:36:22.05ID:wY/3o1LR
目糞も鼻糞もどっかに行ってくれ!
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 00:12:29.60ID:l5GR9D7Y
反論不能になれば煽りだけになり
それでも反論不能になればスレチと騒ぎ
はいID変えてどっちもどっち

ワンパ入りました
お前は本当に人間のクズだから
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 00:25:08.10ID:Rym2lgFE
急にスレが盛り上がってると思ったらw
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 00:39:54.57ID:zXcDQpKC
日付が変わったが今日もキチガイが大量投稿するだろうな
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:10:07.61ID:Rk2MW5W+
>>694
それでまったく反論になってない
ブラウザもOSも

個人情報を抜いて広告表示機能しか増えてない事実

あと他所には個人情報を抜いて広告表示させないぞって機能
ここ数年
個人情報を抜いて広告表示機能増やしては
他所も利用するからそれはさせたくない
セキュリティ強化とやってるだけ

馬鹿じゃなきゃお前が情報を抜きたがらなければそれいらなくね?と気が付くだろ

これが知れ渡るのが嫌で仕方ないのはアフィカスぐらいだろ
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:11:55.69ID:E/YfL6qk
お前が使わなきゃよくね?
っていうことには思い至らない病気のお爺ちゃんはまだわめいてるんですかね?
便所の落書きに何レスしようと意味ないのに
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:13:32.32ID:Rk2MW5W+
>>696
何の解決にもなってない
個人の話じゃないから

馬鹿なの?
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:15:01.76ID:E/YfL6qk
>>697
だからこそこんなところでわめくことになんの解決にもならない
他力本願のゴミのくせに文句だけはいっちょ前
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:17:26.08ID:Rk2MW5W+
>>696
お前が死のうが誰も悲しまない
居なくても誰も困らない
むしろ居ない方がいい

これが対立煽りだけが生き甲斐のゴミに迷惑してるのなんの関係があんの?
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:18:46.16ID:E/YfL6qk
>>701
そのままお返しだね
自分ではなにもしないのに文句しか言わない人は誰も相手にしないよ?
だからこんなところでギャーギャーわめいてるんでしょ?
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:18:55.74ID:Rk2MW5W+
>>700
文句言わなきゃお前は調子に乗るだけだろ

生きてる価値もないおっさん

はっきり言ってやらんと分からんでしょ
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:19:57.11ID:Rk2MW5W+
>>702
お前が生きてる価値も意味もないゴミだって事実認めろよ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:21:34.59ID:Rk2MW5W+
はっきり言って相手する価値もないjけど

無視してもお前は調子に乗るだけだろ
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:23:31.74ID:Rk2MW5W+
この優しさに感謝しろよ糞虫

対立煽りだけが生き甲斐のゴミに迷惑してると言ってもらえたんだぞ

9割無視してハブるだけなのになw
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:25:07.55ID:E/YfL6qk
俺が調子に乗ろうが乗るまいがwindowsの品質には微塵も影響ないが?
もちろん、お前の便所よ落書きも微塵も影響を与えない
ただの爺のオナニー
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:26:06.47ID:Rk2MW5W+
お前が死のうが誰も悲しまない
居なくても誰も困らない
むしろ居ない方がいい

糞虫来からスレ閉じる

じゃなく相手してもらえたんだから感謝しとけよ
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:26:48.47ID:E/YfL6qk
レス乞食が何言ってるんだから
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:27:26.31ID:Rk2MW5W+
どんだけ優しいんだよ俺

糞虫の相手するとか(笑)(笑)
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:29:00.48ID:E/YfL6qk
意訳、いつも何レスしても相手にされないのに今日はいっぱいレス来て嬉しいな
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:30:57.24ID:Rk2MW5W+
涙目小僧必死

windowsの品質には微塵も影響ないwww(笑)

だったら黙ってろアフィカスw
好きなだけ文句言わせればいいだろw

糞虫小僧は無視と一緒でなwww
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:31:32.51ID:Rk2MW5W+
このように所詮アフィカス
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:33:24.73ID:Rk2MW5W+
必死でアフィカスのゴミが火消しする理由は?
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:38:40.65ID:u39Bomii
みんな良い年齢の大人なんだろうし、平和にいこうよ。
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:42:23.43ID:d0umqYgW
ワッチョイのIP表示にするとこの手の全部いなくなるぞ
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:43:49.04ID:Rk2MW5W+
windowsの品質には微塵も影響ないwww(笑)

あれ?
必死でアフィカスのゴミが火消しする理由は?

お前が火消ししなくてもwindowsの品質には微塵も影響ないだろwww
アフィ遮断機能はつくかもだけど
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:44:19.59ID:GNbFV46D
※Windows板はワッチョイ非対応
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:46:45.67ID:Rk2MW5W+
馬鹿は何やっても馬鹿で荒らしでしかないんだよ
極論走れば?

あれ?なんでお前必死なの?

終了でしかないの

さっさと失せろ
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:48:15.80ID:Rk2MW5W+
>>718
嫌なら使わなければいいんだぞ
さっきアフィカスが言ってただろ

火消ししなくてもwindowsの品質には微塵も影響ないだろwww
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:53:27.38ID:Rk2MW5W+
windows11に限らず嫌なら使わなければいいと言えばいい

世の中舐め腐った引き籠りのゴミがいかにご都合かよくわかるだろ
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 01:54:19.37ID:Rk2MW5W+
このスレで発狂しまくってる糞虫小僧
別の場所でパソコンのスペックを貼ってた


メモリは16GB
GPUはRTX2070super
CPUはRyzen5 3600x
スマホはiPhone13miniだゾ


らしい。嘘だろうけどwいかにもググっただけみたいなライン
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:03:57.47ID:Rk2MW5W+
あまりの酷さに風当たり悪くなって収入減ってんだろうなアフィカス
なんでこんなアプリまでアクセスしたがるの情報抜きまくってあっちもこっちも広告だらけ
現状を守りたいのはアフィカスぐらいでしょ
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:10:15.97ID:Rk2MW5W+
反論不能になれば煽りだけになり
それでも反論不能になればスレチと騒ぎ
はいID変えてどっちもどっち

ワンパ入りました
お前は本当に人間のクズだから本当にラジオは終わってる
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:13:10.31ID:E/YfL6qk
>>718
年がら年中煽りしかしてない人はこんななんの意味もないところにわざわざアフィカスがやってくる価値があると信じてるんだな
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:14:13.41ID:Rk2MW5W+
>現状を守りたいのはアフィカスぐらいでしょ

1万回音読しろ
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:15:41.54ID:E/YfL6qk
こんなところでガイジの相手することでなにが守れるというのだろう
ガイジの精神安定?
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:17:18.43ID:Rk2MW5W+
アフィカスに聞けよ
意味不明な火消しでなにが守れるというのだろう

レスバ気分で荒らしてるだけだから
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:19:17.65ID:E/YfL6qk
火消しに来てると思いたいんだろうね
アホを煽ってるだけだけど
ああ、アフィカスいるかもな
5chのアフィカスだね
あなた自身がそうなのかな?
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:19:56.61ID:Rk2MW5W+
分かりやすいんだよ糞虫は

住人はマジでwindows11のうざいもんにはウザいと言うが
糞虫は発狂して煽りだけになるんでな
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:21:33.37ID:E/YfL6qk
思いっきり煽りに乗ってる人が言っても説得力ゼロ
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:21:41.20ID:Rk2MW5W+
>>731
「俺の生き甲斐対立煽りだけなんだ」
自白しなくていいからw
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:23:39.22ID:Rk2MW5W+
>>733
優しいだろお前見たなゴミの相手してくれるとかw

アフィカスの手口はうざがらみで過疎らせてステマ(笑)
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 02:34:34.28ID:Fn44X5GR
本スレ乗っ取ってステマはアフィと転売屋の手口だな
VR並みに評判悪いから転売屋が涙目必死なんでそ
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 03:00:49.12ID:/3QDW/3f
Windows板で赤いIDを見ようとは
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 03:08:36.09ID:Fn44X5GR
転売屋はIDコロコロ
そもそもスマホだからIDがやたら変わるんだな
バレてないと思ってそ
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 05:16:27.36ID:Kif/vwc5
「EaseUS Todo Backup」のバックアップイメージ結合方法と結合に掛かる目安時間
https://pc.siraberu.info/post-2940/

> 2つのファイルのイメージ結合に掛かった時間は、約48分でした。ちなみに、同じパソ
> コンで完全バックアップ1個と増分バックアップ5個から復元作業を行った時には、6時
> 間以上掛かっています。
>
> という事から、イメージ結合に掛かる目安として増分バックアップファイル1個増える毎
> に1時間程度増えていく事になります。(もちろん、ファイル容量によっても差が出ると
> 思うのであくまでも目安です)


ちなみにフルと増分ではなく、増分と増分を結合させる設定にするとバックアップの時間はかなり短くなる
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 05:27:15.95ID:Kif/vwc5
HDDにバックアップしてる場合は結合にSSDを介さないので余計に時間がかかるということらしいね
いくらHDDが大容量で安くても残念ながらバックアップには向かない
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 05:35:58.91ID:Pmtop9xY
HDDは関係なくて馬鹿はバックアップにも向かないだけ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 06:21:41.17ID:gB+gEw5b
ていうかよく見たら、「毎月初めに実行するバックアップ」という項目が「毎回フルバックアップを作成」に変わってて
オプションで増分、差分、完全と選べたのがフルバックアップだけになってる
こんな所も改悪されてるのか
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 06:24:06.72ID:9pfdeS6W
なんか来た
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 06:39:10.49ID:9pfdeS6W
881 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/13(日) 06:29:37.49 ID:pg4AO+Gg
一般ユーザーと
ちょっとUI変わるだけで発狂する劣等ユーザーがいるだけだな



↑転売屋
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 06:44:38.07ID:gB+gEw5b
毎回フルバックアップを1〜5まで作成?
フルバックアップを5つも作成どうするんだ??
もはやこのオプションの意味がわからねえ
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 06:47:14.20ID:gB+gEw5b
訂正
1〜5までではなく1から10まで
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 06:49:59.85ID:9pfdeS6W
EaseUS Todo Backup使わなきゃいいだろ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 06:52:15.29ID:gB+gEw5b
>>749
じゃあMacriumはどうなってるんだ
マイナーすぎて全然情報見つからなかった
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 07:04:54.57ID:7gog/sSO
データファイルだけバックアップしとけよ
ポンコツOSごとバックアップしたいならoneドライブ借りろとかそう言うのだろ
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 07:43:08.48ID:2APbH7Ni
>>740
モンタニエは何もかも知ってたのな
合掌
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 09:20:05.06ID:2ubpUJxS
物言えば 唇寒し 秋の風

秋草や 窓虫どもが 糞の跡

糞虫の 糞ころがしは いとをかし
0756600
垢版 |
2022/02/13(日) 09:35:04.91ID:WQWfL8oI
>>600なんだけど、外部ツールも何にも入れず。win10から11にしただけなのにこれなのよ
win10の時は上置きにしちゃいたんだけど
どうすりゃいいんだ
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 10:05:57.08ID:1f8zYGLd
>>756
一度Windows10に戻す。
タスクバーの位置を初期化する。
再度Windows11をインストールで多分直るw
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 10:07:33.15ID:M9rqxmZI
>>756
上書きはできないので戻す。
後は察しの通り。

どうせ11何て使っているのだから暇なんでしょ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 10:12:44.02ID:M9rqxmZI
マイクロソフトはまともにOS何て作れないのでアップグレード何てしちゃいけない。
一定割合で確実に障害が出るようになっている。
Windows11導入は入れ直し前提で行って下さい。

つまり導入時期は早くても、2025年以外ない。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 10:16:04.25ID:M9rqxmZI
メタバースが出始めてかもな
Windows要らなくなっているかもな
Windows10が最後は正しいかもw
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 10:17:59.45ID:H7z/8/4U
かもかもかもねぎうどん
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 10:25:38.15ID:2ubpUJxS
アップデートしたWindows 10とWindows 10の元版があるがお蔵入りのまま
元々の2台のノートPCはLinuxで使っている
新たしく買ってもWindowsは動作確認用途か
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 10:26:11.59ID:uerZnsoR
>>756
まずシングルモニターだけの環境にし、グラフィックドライバーをアンインストールし再起動
その後グラフィックドライバーを再インストールし直し、モニター環境を元に戻す

でどうだ?
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 10:44:45.65ID:gB+gEw5b
>>752
お前らがやたらMacriumすすめるから聞いてやったのにこれだよw
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 10:48:45.61ID:gB+gEw5b
「毎週・毎月初めに実行するバックアップ」とあるのだから
旧バージョンでは差分が肥大化しても週一か月一でフルバックアップを自動で作り直せたってことだよな
恐らく最新版ではそれができなくなった
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 11:04:29.55ID:U6zj5ziL
Macrium程度を使いこなせないアホがいると聞いて来ました
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 11:12:57.25ID:gB+gEw5b
>>766
そういうイキリは専用スレでやれよ
一般ユーザーは日本語化されてないソフトなんて一切入れないし
バックアップなんて難しくて何もやってないいい加減な奴ばっかだぞ
0769600
垢版 |
2022/02/13(日) 11:20:40.85ID:WQWfL8oI
アドバイスありがとう
やっぱそれかーって感じだな、めんどくせえw
内部的に配置できるようになってんだから好きにさせてくれれりゃいいのになあ
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 11:23:30.52ID:gB+gEw5b
>>768
だからそれはごく最近の話
Macriumで検索してもほとんど英語版の情報しか出てこない
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 11:24:37.45ID:Q3qyKHq6
バックアップにソフトを使うとか考えられんわ
ワイは全ファイルはオブジェクト指向で管理してるからコピペでOL
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 11:25:22.28ID:K6AuJAjP
>>756
システムの回復でPCをリセットしてみるとか
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 11:46:50.91ID:6GBpKzfI
フォルダアイコンまだ???????????????????????

クッソのろまのごみwin11
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 12:55:13.11ID:U6zj5ziL
案の定Macrium使いこなせないバカが必死に言い訳していて草
この程度の英語がわからないのはお前ぐらいだよwww
ちゃんと教育受けてるのか?www
この程度のバカはPCで生産的なことをやっていなんだろ?
どうせゲームやってるぐらいだろうからバカはバックアップなんてしなくていいよ
無くなって困るデータなんてないだろ?www
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 12:56:39.74ID:gB+gEw5b
信者「案の定Win11使いこなせないバカが必死に言い訳していて草
この程度の英語がわからないのはお前ぐらいだよwww
ちゃんと教育受けてるのか?www
この程度のバカはPCで生産的なことをやっていなんだろ?
どうせゲームやってるぐらいだろうからバカはバックアップなんてしなくていいよ
無くなって困るデータなんてないだろ?www」


こうですか?わかりません
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 12:57:09.77ID:3IvztQcY
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 13:02:01.48ID:gB+gEw5b
ちゃんと上のレス読んでれば分かるはずだが、問題の本質は日本語か英語かということではない
EaseUSはマニュアルを見ても詳しい仕様について書かれていないので
上に書いてるようなことが一般人に分かる訳無いという話をしているのだ
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 13:04:14.14ID:U6zj5ziL
え、お前みたいな無能煽って遊んでるだけだゾw
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 13:30:02.32ID:bZRBYGJ0
タスクバーの位置変更もできないのかよ
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 13:46:12.79ID:gB+gEw5b
まあ都合の悪い改悪について詳しく書くわけないんだけどな
そもそも「毎週・毎月初めに実行するバックアップ」だって
差分方式でファイルが肥大化し続ける、増分であっても結合させるたびに肥大化していく
という仕様について知っているユーザーでなければ何の為にあるオプションなのかも理解が及ばない
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 14:08:06.10ID:7gog/sSO
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶.        ‐―‐ 、
    /             ノ、.    / , - 、  \
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ..   /  /  // ̄7  ',  oneドライブ
   |  丿           ミ.|   l   / ̄7/ー'7   |  office 365 
   | 彡 ____  ____  ミ/    ',  ⌒ヾ、_/   /
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ|     \        /
   |tゝ  \__/_  \__/ | |      ` ー―一´
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|ヽ   ヽ──'   /  <   売れるなら何の問題もない
    / |  \    ̄  /    \           買えよ
   / ヽ    ‐-
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 14:14:59.56ID:UTfgQahI
アップルみたいに操作性を制限して、使い方の選択肢を減らして不具合起きにくくさせる作戦なら良いのかもね。

みんな色々な仕事の業種によって、使いやすいように工夫して作業効率を上げて早く帰ろうって時代は終わった。
メーカ側の指定した使いづらい操作性のまま、効率性は無視でいくスタイルにしていく指針だよ?
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 14:50:26.31ID:M9rqxmZI
>>783
操作性に関しては検証を重ねた結果で作られているので
マイくそ何も考えずに実装はしてない。
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 14:51:47.82ID:M9rqxmZI
うまくUIを作っているならWindows8のタッチパネルにしてもゼスチャーにしても
継承された筈なんだよ。
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 15:35:15.32ID:2ubpUJxS
Windows 11はセキュアじゃないので心配の方は有償ソフトをお使いくださいとか
但し、警備保障会社が派遣するガードマンのように事故が起きた時の保険はついて来ません
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 15:41:57.24ID:EL5jwXdu
WindowsDefenderが有償ソフト化(笑)
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 15:47:38.68ID:EL5jwXdu
新しい「Microsoft Defender」アプリがストアに登場 〜有償セキュリティ機能の提供を画策
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 16:26:40.41ID:UULK+x9f
まぁ、元々後付けで無かったモノだし…
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 16:39:11.46ID:aNho7Vop
精々DefenderEndpointのコンシューマ向けといった程度だろうな
セキュリティ要素を付与したデバイスの管理機能といった感じに落ち着くと思う
MS365サブスクアカウントを紐付けしてくるならPersonalVaultあたりを絡めてちょっと機能が強化されるかも知れん
まあ基本的なところは変わらんだろう
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 16:40:03.38ID:E/YfL6qk
既存機能じゃない部分だろ
法人向けのセキュリティポリシー管理とかそっち方面の機能拡張あたりかと
トレンドマイクロとかノートンとかに喧嘩売る類?
今の所そういう機能がないディフェンダーは大企業では使われてないし
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 17:17:13.53ID:6eueu7tP
> 当面の間はサブスクリプション不要で利用できるようですが、将来的には「Microsoft 365 Family」
>または「Microsoft 365 Personal」のサブスクリプションが必要となると書かれており、
>なんらかの有償サービスを提供する窓口となるようです。

金を出せというより金を出してるユーザーへの追加サービスだろ
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 17:25:13.38ID:5zu+qIRz
無職引きこもりの貧乏人には厳しい世界
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 17:44:42.01ID:WUqkZCp3
買い換えたPCがデフォで11だったんだけど、使いたい機器が未対応なので10にしたい場合、10のプロダクトキー買って10をインストールすればダウングレード出来ますか?
PCはalienware m15 r6、使いたい機器はOculus Quest2のAirLinkです
アップグレードはやったこと有りますが、ダウングレードってやったことないもので……
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 18:01:23.42ID:BMmp8EJi
>>800
クリーンインストール出来るのなら10のisoをDLして元の11のプロダクトキー使ってインストールしてみたら?
そのまま認証されればラッキー
ダメならあなたが書いているように10のプロダクトキー買えば良いじゃん
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 18:10:54.18ID:e9k3OVpK
DELL買ってて何でDELLに聞かないんですかねぇ
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 18:10:55.02ID:E6hMEEve
そのままの環境残したままで変更はできないのでWin10はクリーンインストールが必要
元がWin11モデルだと製造元はWin10のデバイスドライバは提供してないので一部機能が使えなくなる可能性はある
ゲーミングノートはメーカー独自カスタマイズが激しいのでリスク高い
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 18:17:36.57ID:Zkz2VGY5
BTOだとどうなってるかわからんけど
メーカーPCってBIOSにWin10/11のプロダクトキーが登録されてるんじゃなかったっけ
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 18:38:40.34ID:rpFuASJv
公式が言ってないだけで11でも使えるんでしょ
ドライバー突っ込んで繋いでみたら?
どうなるか知らんけど
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 18:40:17.49ID:MITLONCQ
10のプロダクトキー要らねーよ
10と11は同じライセンスだ
んで引き継ぎダウングレードはできないのでクリーンインストールコースです
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 18:40:37.21ID:3QY2430I
>>803
キーボード周りに独自規格の拡張キー追加してたり冷却ファン制御にカスタムチップ使ってたり汎用マザーボードにはない要素があるからな
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 18:50:21.64ID:WUqkZCp3
レスくれた方、ありがとうございます。
Airlink起動はするんですが、タイトルからsteamvrの起動画面に戻されたり、デスクトップが表示されなかったり不安定なんです
やはりデフォで11だったのを10にするのはリスクありますよね
Oculus Questのサポートに11の対応予定を聞いて、良く考えてみます
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 19:06:06.69ID:T48a6qyi
> メーカーPCってBIOSにWin10/11のプロダクトキーが登録

認識がおかしい
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 19:18:33.56ID:uerZnsoR
少なくともDELLのPCは、BIOSにプロダクトキーが記載されてるとサポートページに書かれてるな
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 19:19:47.93ID:V9tLFAXE
タスクバーのフォルダアイコンにカーソル乗せて
縮小表示されるフォルダ上にカーソル移すと
カーソル乗せてる間ブラウザとか今開いてるアプリが勝手に最小化される
これ設定で縮小されたフォルダにカーソル乗せても表示させてるアプリ縮小化しないようにできないの?
ブラウザ開いてると時にフォルダ操作するとき画面がチラチラするのがちょっと
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 19:44:08.72ID:e9k3OVpK
>>809
デジタルプロダクトキーを知らんのか?
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 20:39:39.11ID:xWqUIBvs
ボヤッキーなら知ってる
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 21:51:54.55ID:MXgNjtTv
起動ディスク飛んだからOSどっちにするか悩んで見に来たらこんな状態か
あまりよくはなさそうだな
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 21:54:31.84ID:BnGodAzz
騒いでるのは「ごく一部」の人だけだね
こだわりの強いアスペが暴れてるだけ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 22:10:32.08ID:Nn/8rB47
トラブルを少しでも避けたかったら、古いマシンには古いOSを入れといた方が安全
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 22:15:11.43ID:Kwsg71pv
>>810
dellに限らずwin8以降のメーカーPCはbiosにプロダクトキーが埋め込んであるのがほとんどな気がする
クリーンインストール時にプロダクトキー入力画面が出てこない
元win7のPCにwin10をクリーンインストールするとプロダクトキー入力画面が出てくる
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 22:30:02.54ID:4YVSJpMp
Win10からWin11 で特に問題も無くsteamのゲームも遊べていたけど
まさかのVRゲーに大問題が出て死ぬほど後悔

QUEST2 でsteamVR遊ぶ人は絶対にWin11 にしないように
カクカクになってまともに遊べなくなる
一応回避策はあるがクソ面倒

メーカーも今のところだんまり
まだまだまだWin11は未完成って事やね
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 22:54:18.57ID:i4kLSQGC
VBSが有効になってるとゲームのFPSが下がるって聞いた
俺んところは最初から無効になってたけど
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 23:00:07.30ID:4YVSJpMp
>>820
それはもちろんOFFなんだけど
Windows11が OVRServer_x64.exe を制限するせいでQUEST2 にストリーミングがまともに出来ない
なのでビートセイバーとかカクカクでまともに遊べなくなる

ま、air link が正式にWin11 対応すれば解決する
ただ今のところメーカーは未対応

自分も何でカクカクかまったく分からずずっとプレイできなかった
最近やっと掲示板で解決方法分かって目から鱗
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 23:20:03.70ID:8d4dEACO
Win+xメニューにアクセスキー無くて困ってる
何かの拍子でたまに出る時もあるんだけど何が原因か分からない
Win+x u u でサクッとシャットダウン出来ない
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 23:41:07.71ID:yA09Zv+h
>>822
普通にWin+xuuでシャットダウンできますよ
原因は当方にはわかりかねますが、色々試行錯誤してみてください。当方は問題ないですので!
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 00:33:12.77ID:p2dA5ziT
Excelで行ヘッダー右クリック+Dで削除してる人は多いと思うけど
MicrosoftのWindows開発チームには一人もいなかったというだけ
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 02:05:58.69ID:SQ29tpT2
>>822
右クリックで開くと出ない
Win+Xで開くとアクセスキーが出てくる
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 02:16:31.57ID:dRrwyj1l
ダークモードにしてもダーク表示になるものとならないものがあるね
マイクロソフト謹製のアプリでもだしタスクマネやイベントビューアとかその辺のもならない
なんでなんだろ
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 02:18:28.00ID:dRrwyj1l
テキストとかダークどころか全部逆に白で表示されるので
すごい見にくい
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 03:02:06.24ID:rVpcpj0H
これぞ マイ糞 クオリティ
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 06:08:08.31ID:q4JDn2PN
パススルーして11入れてみたけど心なしか10よりスループット良いような
barrier, synergyの動作に少し引っ掛かりがあったかな
https://i.imgur.com/wo1cVKI.png
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 06:36:34.26ID:LiAD6f9k
>>827
クラシックWin32 APIはダークモードには対応してないので古いアプリでは表示できない
UWPのWin32 or WinRT APIを利用しているアプリであればダークモードが反映される
0833822
垢版 |
2022/02/14(月) 09:06:06.53ID:k4QROMhE
>>823
環境によるのか
>>824
年明けに組んでクリーンインストールしたんだよねー
>>826
両方ダメなんだわ

何かのアプリが悪さしてるのかな。時間ある時またクリインしてみるか
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 10:16:16.82ID:LV11ldgU
いつのまにかフォルダープロパティでカスタマイズタブ、すべてのサブフォルダーに適用でも全般表示にならない。ミュージックファイルとか。
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 11:02:20.64ID:m426dp5Q
家電店のPCコーナー見ても見ている客一人もいないヤマダ電機ラビ名古屋
寄った時に
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 11:41:06.24ID:cgDkPlq1
専門店ならともかく地方の家電店ではPC展示しても見に来る客なんて殆どいないだろ
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 13:07:13.66ID:M69z93jA
同じ名古屋でもヨドバシは混んでる気がする
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 13:47:04.11ID:Aou6/Du5
>>838
コロナ禍で紙と鉛筆だけでどうにかしようって各家庭に紙配ったりするつもりなのかね
ただでさえブラックな職種なのにマゾとしか思えないな
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 14:07:52.09ID://HJkwkQ
エクスプローラーってUWPアプリなの?
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 14:31:21.19ID:6TcF9Mlw
UWPかWinUI2かは判断が難しい
少なくともWin11では新しいFluent Designが採用されているのでWinUI3のPreview的な扱いかも知れん
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 14:38:16.24ID:OW0KmrLo
なんかWin32アプリからでもUWPの機能を使えるようになって境界が曖昧になってるとかじゃ?
一応、旧来のエクスプローラーの機能も引き継がれてるから、ベースはあくまで従来のWin32だと思う
今のMSに、フルUWPでエクスプローラーを1から作り直すとか絶対に不可能
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 14:41:06.64ID:krE8ul3M
>>841
Win10世代のUWPのUIフレームワークがWinUI2だな
Win11では新しいMica素材表現が利用されてるので開発途上のWinUI3の実用テストを兼ねている思う
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 14:46:03.31ID:LNmED4MV
もっとAIを駆使した校閲ツールとかあってもいいよな
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 14:52:24.07ID:VwmjduP2
AIってのは現状だとデータベースに追加登録してその中から最適な解を探し出すだけのものです
プログラム自体を新規に構築して進化していくようなものではないのでとても人工頭脳とは言えないものですよ
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 14:55:36.23ID:Myu/3hlu
>>846
詳しい事は知らないけど、実は人間の脳だってそういう作りだったりして?
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 14:59:29.67ID:6PQIrDCq
結局ぼかし効果復活すんのかよw
Aeroの再来やんけ
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 15:04:01.14ID:IB+ZMaix
>>846
それはいわゆる第2世代のAIで今となっては古い
当時流行ったエキスパートシステムなどでよく利用された技術
現在は第3世代のAIが主流
深層学習や機械学習などの手法で人間の教育を模倣して進化していくのが特徴
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 15:23:36.07ID:74eRnDRZ
>>848
まじ?
あの半透明の効果好きだから来てくれたら嬉しいわ
どうせCPUもGPUも普段遊んでるし
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 15:27:20.91ID:qjOzeLKi
>>849
その古い技術のままで色んな場所に流用していい気になっているのが現状の開発企業なんだわ
最先端の技術開発なんてのはNASAでもないと扱えないレベルですよ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 15:41:19.59ID:mT+Sos6P
深層学習なんてものは少し以前は専用のスパコンが必要なレベルだったけど今では市販のグラボを何台分か用意すればGPGPUでそれなりの効果が期待できるレベルにはなってる
簡単な応用程度ならハイエンドグラボ1基でも何とかなる
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 15:50:23.24ID:5o7tVcUk
ダークモードに関してはWin32でも利用できるんじゃないの?
ChromeとかJaneXenoとかで反映されるし
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 15:51:04.67ID:V88QJL4s
自立学習の深層学習は厳しいにしても人間が教育モデルを用意するタイプの機械学習ならいろいろクラウドのサービスが提供されてる
Microsoft、Google、Amazon(AWS)など各社がいまもっとも力を入れて取り組んでいる分野である

Azure Machine Learning
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/machine-learning
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 16:28:52.86ID:gqLKNSPl
Windows10と11って使い勝手かなり違いますか?買い換えるパソコンどちらのOSにするか悩んでます。
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 16:31:31.61ID:xbF2zs69
>>857
若い人はそれほどの違いを感じない
ジジイはかなり違って使いづらいと騒ぐ

あなたはどっち?
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 16:37:15.09ID:DtQd9LPJ
>>857
若いと敏感に嫌な気分になる
ボケた爺なら気がつかん
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 17:09:47.84ID:uFdO0Fjq
本当のジジイは数々の変遷を経験してきてるから多少の変化でグダグダ愚痴らない
五月蝿いのは中途半端に経験がある、中途半端な歳の頭ジジイな人でしょう
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 17:44:41.41ID:OW0KmrLo
今の若い人は結合されてない便利なタスクバーの存在を知らなくて不幸だなぁ〜〜〜

老害乙だァ?
おめーら、ウェブブラウザのタブを強制結合されても同じこと言えんの???
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 18:10:04.18ID:R45cLG4Q
やっぱり老害乙やん
自分がなれてるだけのことをこれが至上の使いやすさだと信じて疑わない
押し付けがましい糞マカー(普通の利用者は除く)とご同類
狂信者は自分の思想を他人に押し付けるから狂信者なんだよ
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 18:28:47.59ID:wgZ+J9GQ
>>863
そーれマイクロソフトにも言えるんだが………
ブーメラン投げるの得意???
そういう争い避けるための選択肢だったのに無意味になくすから行けないんだぞ
脳みそうんちじゃねえのか!?ブリュリュリュリュリュッッ!!!!
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 18:47:44.60ID:R45cLG4Q
>>866
ブーメランもなにも売る側は仕様を決める自由があり、消費者はそれを使うかどうか選択する自由がある
MSはこうあるべきとのたまう変な狂信者はそこがわかってないのだね
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 18:53:01.99ID:TsTKugwX
>>842
応用できるかどうかは使い方次第だよ
ビジネス用途ならWordの校正でもいいかもね ユーザープリセット設定を複数持てるし
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 19:06:46.71ID:ZxZcMzhd
天気とかフォトビュアーとかいらんのよねえ
こんなものに注力する意味が分からない
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 19:23:44.89ID:S5gr/qJ0
>>862
まだタスクバーが結合されてない頃のwindows3.1から95.98.2000.XP…を使ってるが
結合されるようになってものすごく便利に使えてますわ
おまえが無能すぎてみっともない
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 19:35:47.20ID:T22Y27PH
Win3.1にタスクバーとかありませんよ
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 19:44:20.69ID:o/IpJfzO
3.1はアイコン警察つこうてたな
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:06:06.79ID:LgFdmA+e
>>871
やってる感
中身は退化し、後進している。
マイクロソフトには技術の積み重ねがない。
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:09:07.18ID:wgZ+J9GQ
>>867
選択する自由があるだぁ〜〜〜???
インフラ掌握しといて選択肢ほぼ排除して勝手なこと言うな!
インフラ提供者としての責任はないのかァ〜〜〜〜〜????
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:09:17.26ID:LgFdmA+e
Windows10からはMSNのpv稼ぎのアップデートしかしてない。
壁紙にスパムを貼り付けて、間違ってクリックすると
ログオン後に勝手にedgeが起動してMSNのサイトへ案内される。
不要なニュースの表示とか、起動した時の時間の天気の情報とか
使えない機能が満載。
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:10:15.21ID:wgZ+J9GQ
>>868
5chは便所の落書きだろ?
便所でうんちするのは本来の使い方だよ
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:10:36.10ID:LNmED4MV
XP時代のソフトの方がまだ役に立ちそうなの泣けるわ
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:18:53.79ID:LgFdmA+e
マイクロソフトが真面目に行う必要があるのはUI開発です。
UI開発ができないためにコンパネが設定に10年たっても移行ができないのです。
毎年よくなっているかといえばよくなってません。
のんびりいじっていると時代が、パソコンからmetaverseに変わっちゃいますよ。

あの世界の入り口はサマーウォーズから15年、竜とそばかすの姫から5〜6年かな
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:21:39.42ID:LNmED4MV
違うな
MSの役目はサードに有用なアプリを開発させること
MSがそれを妨害していては本末転倒
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:24:38.02ID:LgFdmA+e
>>881
お粗末winでどうやって作るのかい?
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:25:45.67ID:LgFdmA+e
悪阻の末なWindows可能か開発は
Windowsを単なるローダーとして使って
ゲーム用のOSとして使うことくらいしか役に立たない。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:26:28.17ID:LgFdmA+e
Windowsは複数の事を同時に実行すると調子が悪くなるので
デスクトップ用途には向かない。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:40:32.73ID:2D9xp8FP
他のモニターに時計はいらないけれど秒表示はしてほしいし
ストレージの最適化する時に必要なんだよね・・・全ドライブ終了時間が揃ってないとなんか嫌だから
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 20:54:28.02ID:B1bw7Bg1
>>862は馬鹿なのがよくわかる
仮に50個以上ファイルを開いたらどうやって管理するつもりなんだか?
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 21:29:35.55ID:o/IpJfzO
>>886
【タスクバーに入りきらない場合】

エアプか?
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 21:37:32.51ID:TZyM+jXF
>>888
この人はグループ化解除したことないだろ
俺もしたことないからエアプで結構ですよ(笑)
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 21:47:34.21ID:wgZ+J9GQ
>>886
「ウインドウ数が一定以上の時のみ結合」という機能がXP〜10にある
普段は結合せずワンボタン切替可、増え過ぎた時だけ結合して省スペース化してくれるスゲー気の利く機能だ

俺は可変結合と強制結合を【両方経験】した上で、強制はウンチブリブリだ!!!と申している
使ったことも無いのに「古いから」と言うだけでバカにしちゃあ、頑固老害と何ら変わらんよ
両方ともちゃんと経験した上で判断しなさいな
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 22:01:51.72ID:95jNh+dH
ウンチブリブリは大腸がんの可能性がある
人工肛門になるだろうな
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 22:17:24.42ID:LNmED4MV
で、巷に溢れてる校正ツールってWebサービスとかChrome拡張の奴が多いんだよね
でもビジネスメールってネットに上げたらやばいのあるからどうなんだろうね
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 22:18:25.85ID:ZTKOEuB6
>>890
なんで喚いてるの?普通の人はどうでもいいと思ってるよ
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 22:28:51.76ID:LNmED4MV
しかも無料でも使えそうなのはアカウント登録必須と来てる
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 22:42:22.64ID:wgZ+J9GQ
>>893
XP/Vista → 7に変わった時、結合がデフォルトにされてみんな怒ってたよ
それから10年くらい結合がデフォだったから、今の若い人は結合しないという選択肢を知らない
気にしないのではなく単に無知なだけ

これが普通の道具なら、便利な物は下の世代へ引き継がれていくけど
ソフトウェアは大手企業が意のままにできるから、いかに便利でも存在が揉み消される
どんな改悪でも選択肢が無く、使う側は受け入れざるを得ない
酷い話だよね
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:09:56.96ID:sbk03FBv
>>895
98から使ってるけど結合は画期的だった
浅い階層構造になっている方が管理が楽

エアロプレビューをエフェクト無しが早い
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:15:10.40ID:LNmED4MV
7+ Taskbar Tweakerが11に対応すればよい
あれが使えないタスクバーは本当に酷いものだ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:20:09.38ID:LNmED4MV
7+使わなきゃデフォルトがいかに非合理的なのか気付くことさえできなかったよ
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:26:04.10ID:LNmED4MV
そんな感じでFilesも入れてみるとタブ無しのエクスプローラーがいかに非合理的なのかも理解できるだろう
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:28:56.08ID:/uCYRKE2
下のタスクバーのアイコンの表示、バックグラウンドで通知きた時に色変わるけど
これ光る領域win10より狭くなってね?
気付きづらいんだけど、これ以前のOS並みにわかりやすくすること出来ないの!?
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:41:38.05ID:R45cLG4Q
>>895
知ってる世代だけど別にどっちでもいいし慣れたわ
頭がカチコチになって老化しただけでしょ?
逆の結果になっても同じように文句垂れてるだろうよ
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:43:04.88ID:DtQd9LPJ
>>901
広告しか増えないのには慣れないけどな
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:48:06.87ID:wgZ+J9GQ
>>901
俺は慣れたからどうでもいい
だったら最初からそう言えばいいのに

MSがやんなくていい事するから、どうでもいい負の感情が生まれる
ほんとどうしようもないね
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:48:50.01ID:R45cLG4Q
>>902
爺なのになぜ若いふりするん?
文句言うのはいつも爺やん
若いのはすぐ慣れるから
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:52:37.72ID:LNmED4MV
慣れではない
非合理的なのだ
「この設定を変えるならばあの設定はこうであるべきだ」という具合に融通が効かないのだ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:52:43.81ID:wgZ+J9GQ
人格否定することでしか反論できないの終わっとる
Win11のUIがダメな理由なんか、幾らでも具体的に上がってるのにな

批判意見はアーアーキコエナーイして、最後はモダン!クール!で全肯定する
もうどうしようもないね
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 23:56:12.81ID:rt3KRpX1
ここで文句言ってるバカは肉体労働でもしてろ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 00:37:17.37ID:lzFz35GQ
>>906
お前が延々と主張してるだけで賛同は得られてないな
まあ、細かい不満はあれどうじうじ文句垂れるくらいならさっさと慣れるなり対策したほうが早いからな
どのみち他OSでも個人の好みに完全にマッチしたものなんてないし
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 00:40:46.81ID:WXRn2HV7
流石に結合を脳死で擁護してる奴はおかしい
メモ帳でテキストファイルを3つくらい同時に開いて作業したことはないのか?
10ではこれをワンクリックで切り替えられた
Alt+Tabで探すよりも早く
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 00:43:32.44ID:Jf8NZTCr
>>908
賛同は得られてないってこのスレしか見てないの?
少し検索すれば文句言ってる人はいっぱいいるよ?
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 00:46:16.52ID:9r7EuZU2
QTTabBarって11でも使える?
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 00:54:30.10ID:+GgxbZtU
なんか色んな所が使いづらくなったな
音量調節ホイールで出来なくなったのメンドクセー
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 00:54:53.87ID:lzFz35GQ
一日中ここでぐちぐち言ってるだけの人が他所を語る
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 01:01:55.06ID:Jf8NZTCr
タスクの切り替えはタスクビュー使えって感じなんかな
アポーのDockとMissionナントカみたいな組み合わせ
むかぁしマカーだったからそん時を思い出せばまぁ……

Win+Tabというかキーボードに手を置きたくねーから四隅ホットコーナーもパクりゃいいのに
……とフリーのホットコーナーソフト入れながら思いましたまる
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 01:04:22.67ID:Jf8NZTCr
>>913
だってフィードバック入れたって都合の悪い意見は無視するじゃん?
だから行きどころのないウンコをここでしてスッキリしてるんじゃあないか
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 01:11:52.14ID:+GgxbZtU
マジで右下の音量マークホイールで調整すること出来なくなったの!?
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 01:18:06.95ID:+GgxbZtU
さんくす
サードパーティのアプリ使わないといけなくなったとか(´・ω・`)ショボーン
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 01:21:29.32ID:33ovwgy8
サードパーティのアプリで解決できるなら積極的に活用すべきだろう
ここで結合がうんたらほざいてる愚か者も、サードパーティのアプリで結合は出来るようになるんだからおとなしく使いなさい
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 01:22:11.33ID:33ovwgy8
訂正
結合解除の誤りだ
ソフト名は知らないので各自が調べるように
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 01:45:05.00ID:WDbZhnje
生きてる価値も意味もなくただただ荒らすだけの存在

そんなかわいそうな生き物がいるらしい
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 02:39:33.74ID:Y4AFDOyP
結合がデフォルトにされてうんこぶりぶりなアホが毎日いるからな
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 02:39:59.64ID:WsaRdFcZ
非合理的だ
これは絶対に覆しようのない事実
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 02:41:03.05ID:WsaRdFcZ
案の定事実を突き付けられて信者が大発狂しているようだ
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 02:43:30.51ID:WsaRdFcZ
しかもこんなことは半年前のリリース前から指摘していたことだからね
半年前から何ら状況は変わらない
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 02:59:42.90ID:WsaRdFcZ
>>914
これも何度も言ってることだが
かざぐるマウスなどのユーティリティがあればAlt+TabもWin+Tabもタスクビューも不要だった
というかキーボードどころかクリックすら不要で切り替えが簡単だった
この事実をXP時代のユーザーだけ知っていて
今のユーザーは知らないというのは悲劇以外の何物でもないだろう
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 03:30:30.41ID:6P2/EN2f
> 悲劇以外の何物でもないだろう

そんな大事だったのか〜!
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 04:15:59.57ID:M90AEloO
これ
win10にしてからDVDトレイが勝手に空きます
ドライバ入れなおしたりしても治りません

これどうにもならないんですか?
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 05:37:59.30ID:PtxX8A07
仕事のメールをWebの校正ツールに入力するのはやはりアウトということらしいので
オフラインだとこの二つに絞られるんじゃないかと

Tomarigi(校正・推敲支援ツール)
https://www.pawel.jp/outline_of_tools/tomarigi/

文書ファイルをD&Dするだけのシンプルな文書校正ツールが「はてブ」で話題に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1323262.html
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 08:02:35.30ID:mmy/hyje
>>928
強制結合のせいで11にしない人が山ほどいる事実を認めような
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 08:05:30.84ID:u2mUMqkj
認めてどうする?
それで満足か?
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 08:11:49.20ID:0pMMZe8N
僕は絶対に正しいんだ!
僕の主張を認めてよ!!
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 08:12:40.62ID:tumnA8D0
なんというかiOSやAndroidにも文句言ってそう・・・
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 08:18:13.26ID:Qvc8qgte
多分いる
きっといる
山ほどいる…といいな
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 10:14:30.68ID:Z3v/NnYt
>>931
何もしてないのに勝手に開くならそれウィルスだよ
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 10:18:10.30ID:KjCtpUpv
凝縮とか結合とかアンチも忙しいんだな
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 10:20:19.81ID:KjCtpUpv
何もしていないのに何も起こらないんだぞ!
この不具合を認めろ!!!

さらに、何かしたら何か起きるバグもある!!!!
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 10:41:19.46ID:dvcbKQC5
結合はマウス操作に手間かかると主張してるようだが
こんなところで駄文を垂れ流す方が手間じゃないのか
毎日何回も駄文を垂れ流せるならマウス操作の手間など些細な問題だ気にするのをやめて慣れるようにしなさい
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 10:54:19.11ID:BCo9FSJx
>>939
そうだな
やったことを忘れる
あるいはどう考えても変なことやってるのにそれを認識できないウィルスに感染してる
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 10:55:41.42ID:PvbNThFj
このスレに不要な人「Mac出羽守」ここはWindowsスレですよ?
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 10:57:29.98ID:XZKQtSpc
彼はかわいそうな人なんだ

いつも虐められてんだな
ウィンドウズ11のパソコン買ったーぞー

C2Dで動くよ

ウィンドウズ11のパソコンで動画作ったよ

あの人がC2D作ったものの方がおもしろいね
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 11:14:07.55ID:pTvT00dd
「肉体労働でもしとけ」と言った奴がいたが
肉体労働を忌避した朝鮮半島の両班が作った社会がどれだけ糞だったかは皆の知る所

ちょっと考えても、同一の操作性で縛られたツールでの横並びに作業させられたら、つまり、部品のごとく横並びに扱われる
自分を他者から差別化するには、身体を使ったなにかが有効だ、これなら、やつた者とやらないものの左は差は歴然だ
それに多様な分野がある

テキストをなぞったことを会話で繰り返したりディスカッションしたり、鉛筆でまとめたり、抄録を書いたり、関連図を描く
頭の中でイメージを膨らませたり、ようやくしたり、連想たり
歩いて生で体験したり、自分でやってみたり

こんなことをやらない奴は、どこか足りん奴だろう
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 11:26:10.36ID:fCQVpNs4
俺はもう結合慣れた
2回クリックするのが早くなった
明らかに効率は悪くなってるけど、これもOSのスリム化のためには仕方のないこと
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 11:42:47.64ID:8b2SwcRc
>>946
今日もがんぱっていいる もとい頑張っているな
掲示板やスレッドの趣旨とは異なる投稿を飽きもせずw
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 11:52:23.23ID:WE1JeqdR
半年前ならゴミOSでも許された
でも半年経ってもゴミなのは許されない
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:07:29.74ID:B39LaXy0
Windows というか Microsoft の恐ろしいところは、
頑張って「○○は慣れれば問題ない、文句を言っている方がおかしい!」って論調にできても、
さらっと次ではなかった事にしてきたりするところw
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:08:26.29ID:B39LaXy0
例えばリボンとかどこいったん?w
自分もあれ大嫌いだから無くなってくれた方がありがたいんだけども。
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:09:34.31ID:GnHjrNuK
リボンは特に嫌いじゃなかったけどね
なれたら普通に使えてた
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:13:48.26ID:66E6XxUQ
メニューバーがいまだにいいと思う
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:15:13.75ID:mmy/hyje
>>942
なれる必要はないよ
アンインストールするだけで
今までどおり便利に使えちまうんだ
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:15:30.55ID:dI4jCdXb
>>947
スリム化と言うくせに、ボタンを真ん中にずらした挙げ句「左寄せにする」とか余計なオプション追加するのはどうなんだ???
結局そーゆー積み重ねが複雑化を招くんやぞ
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:16:55.14ID:dI4jCdXb
結局、UI(うんこインタフェース)デザイナーが気分でコロコロ変えてるだけで、全体の効率性・合理性は大して変化してない説
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:20:10.20ID:B39LaXy0
スリム化
タスクバーの高さ

Windows 10 = 30 px
Windows 11 = 48 px
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:23:21.52ID:ZSIH2fZH
>>956
全体の効率性・合理性は大して変化してないならグダグダ騒ぐことじゃないんじゃね?
MSは効率性を悪化させてる!クソだ!って喚く人もいるみたいだけど
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:29:09.38ID:zX8MYvUL
タスクバーの太さは我慢するとしてタスクバーとタスクトレイのアイコンサイズは揃えて欲しい。
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 12:43:31.19ID:8h50xagl
>>957
処理の軽さの話な
実際Windows10のIE4スパゲティタスクバーと比べるとexplorer.exe再起動時のタスクバーの復帰がめちゃくちゃ早くなってる
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 13:16:31.52ID:L/QhYkvh
>>960
落としたらウイルス言われてワロタ
怖くて落とせねえよ、ていうか古いバージョンでも使えた気がするけど
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 13:19:51.03ID:Z3v/NnYt
>>960
この手のツールは昔からあるな
Meiryo UIの代わりにYu Gothicとは笑えるがw
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 13:22:44.56ID:L/QhYkvh
>>964
ベクターから落としてもウイルス扱いww
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 13:26:06.14ID:Z3v/NnYt
心配するに越したことはないがヒューリスティクでひっかかるものが全部クロとは限らない
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 13:48:35.46ID:nt2r0QL8
遠隔操作ウイルスの騒動から10年経つんか
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 14:23:47.30ID:LZAiPPdA
てかシステム系を変更するから疑わしいアプリに引っかかる
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 14:42:15.81ID:mmy/hyje
他のアプリのウインドウハンドル取って操作するんだから完全に黒だろ
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 15:00:40.52ID:L5lWU29v
>>965
ベクターはたびたびウィルス騒ぎ起こすからあんまり信用してはだめだよ?
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 15:08:43.96ID:S1+3nf8c
>>972
これはレジストリを弄ってるだけだよ
Windows8.1まではコントロールパネルに存在していたフォントとフォントサイズの設定
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 15:31:51.74ID:iLtyV7h2
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 15:44:23.63ID:WE1JeqdR
Tomarigiはかなり本格的な校正ソフトだな
もっと評価されてもいい
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 15:47:41.61ID:mmy/hyje
>>974
これじゃねーよ

これだよ
>>964
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 15:50:07.05ID:WE1JeqdR
>>982
しかしそれも作者がウイルスではないとかなりの長文で怒りの反論をしている
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:01:58.04ID:8DuOlCmu
土曜から昨日まで問題なく(不満はある)使えてたのに、急にBoD連発
さようならwindows11ちゃん。。。
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:03:26.24ID:XDbJYlaC
つーか今のアンチウイルスって、DL数が極端に少ないexeを蹴ってんじゃないの
クラウド経由でDL数の統計取れるだろうし
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:06:34.21ID:Z3v/NnYt
>>983
>マルウェアーと間違えられても致し方ないのかなとは思います
↑これ怒りの反論てどういう読み方したら分かるの?
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:12:11.32ID:XZKQtSpc
かわいそうな人なんだ

いつも虐められてんだな
ウィンドウズ11のパソコン買ったーぞー

C2Dで動くよ

ウィンドウズ11のパソコンで動画作ったよ

あの人がC2D作ったものの方がおもしろいね
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:13:31.28ID:WE1JeqdR
>>986
「間違えられても」って書いてるんだから断じてウイルスとは認めてないってことでしょ
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:21:59.01ID:WE1JeqdR
これが「マルウェアーと思われても〜」という表現だったなら全くニュアンスが変わる
やはりこういう違いを認識できる校正ツールの開発は大きな意義がある
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:23:39.13ID:Z3v/NnYt
>>988
ウィルスじゃないと言うのと怒ってるのは別でしょ
もう一度言うけど「間違えられても仕方がない」と言ってるんだから
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:25:51.93ID:WE1JeqdR
>>990
だから「仕方ない」と書いてるから仕方ないと思っているとは限らない
こういうの日本人は謝罪してるのに謝罪してないみたいなネタがニュースになってたな
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:27:02.16ID:VWlErhsT
>レジストリを弄ってるだけだよ
それ片っ端から危険だと言い出す奴w
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:27:45.61ID:Z3v/NnYt
>>991
その理屈なら間違いだと言っても間違いとは限らないと言うことだが?
上げた拳は下げた方がいいぜ
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:29:31.94ID:WE1JeqdR
>>993
だから「思われても〜」って書いてるだろ
前書きを忘れるなよ
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:33:32.78ID:Z3v/NnYt
>>994
「仕方ない」と書いてるから仕方ないと思っているとは限らないといっても
仕方ないと思っていないという説明になってないが?
「思われても」と書いたら紛らわしくないと百歩譲ったとしても
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:35:59.73ID:WE1JeqdR
>>995
だからそれは分かりやすくするための例え
「間違えられても致し方ない」と書いたのならば「マルウェアである」とは認めていない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 8時間 55分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況